興梠一郎氏に聞く最新ウクライナ情勢 中国が仕掛ける“分断”【日経プラス9】(2022年6月30日)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 28. 06. 2022
  • 「日経ニュース プラス9」の特集コーナーで話し足りなかった話題をじっくり深掘りする「延長戦」。神田外語大学 教授の興梠一郎氏に、中国がロシアによるウクライナ侵攻をどのように見ているのか、セネガルやイラン、アルゼンチンなど第3極勢力を取り込もうとする狙いを聞く。
    2022年6月29日放送の特集「中国とロシアが対西側で結束も 真の思惑は!?」は「テレ東BIZ」で配信中。
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/c...
    日経ニュース プラス9、WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
    日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。
    ▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_...
    BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
    www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/
    #番組未公開 #中国 #習近平 #G7サミット #NATO首脳会議 #ロシア #セネガル #インド #アルゼンチン

Komentáře • 260

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Před 2 lety +23

    ・第三者を誹謗中傷する投稿 を行うことは「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」により禁止されています。
    ・第三者の誹謗中傷や著作権など他人の権利を侵害する投稿、その他 不適切と判断された投稿は、削除される場合があります。
    ・詳細は「テレビ東京グループ ソーシャルメディアポリシー」及び「テレビ東京グループ ソーシャルメディア利用規約」をご覧下さい。
     www.txhd.co.jp/sns_policy/

  • @toshimori3233
    @toshimori3233 Před 2 lety +103

    興梠先生は中国側の視点に立って解説してくれるのが本当凄い。中国研究者でもここまで深く分析できる人は見かけない

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety +13

      研究者ところか、政治に少し興味のある一般人にとっても常識だよ。
      日本ではあんまり見られない解説という点は評価できるけど。

    • @hiroooo2177
      @hiroooo2177 Před 2 lety +15

      ファクトがあって的確な説明がすごすぎて。

    • @ccc194311
      @ccc194311 Před 2 lety

      コウロギのテレビ芸者を称賛には究極の愚か者の成せる業、
      コウロギは根拠も示さない裏取りも無い、
      妄想を喋ってりるだけだよ。

  • @mrssuen
    @mrssuen Před 2 lety +66

    やっぱり優秀な音声さんがいらっしゃると興梠先生の声が聞き取りやすい!お話が頭に入ってくる。ありがとうございます😊

  • @tl1278
    @tl1278 Před rokem +27

    信憑性のある世界政治の流れを淡々として予期してくれるので素晴らしい。

  • @tvkawachin9908
    @tvkawachin9908 Před 2 lety +75

    よくテレビとかだと民主主義VS専制主義みたいな単純な構図でかたられることが多いけど、どこも一枚岩ではなくそれぞれの国益のために最善な振る舞いをしようとしてるんだなあ

  • @user-ze4jc8ms1d
    @user-ze4jc8ms1d Před 2 lety +25

    近藤大介さんより、興梠一郎さんの方が冷静で的確な論評をしている感じがする。

  • @NOBORU0011
    @NOBORU0011 Před 2 lety +55

    大多数の国が生きるのに必死なのに、少数の裕福な国がSDGsって旗振りをしても、
    「1.貧困を無くしましょう」
    どの口が言うか!って感じでしょうね。

  • @user-kojiro
    @user-kojiro Před 2 lety +30

    コオロギちゃんが今1番の解説者だな

  • @Fuku-come
    @Fuku-come Před rokem +17

    アメリカやヨーロッパの言うことだけ聞いてても、ハシゴはずされたら、泣きを見るのは日本ですよね。興梠先生の解説はホントに勉強になりますね。

    • @usaga3330
      @usaga3330 Před rokem +11

      中国の言う事を訊いたら梯子を外されなくてもやばいとは思うけどね

  • @JW-xw3ur
    @JW-xw3ur Před 2 lety +22

    「利害」
    この言葉が全てを物語る。
    生き物は、それ以上それ以下はないのだろう。

    • @sivaprod6040
      @sivaprod6040 Před 2 lety +1

      川内博史議員は日本の文化であるにがりを保護した

  • @theaterstudio3899
    @theaterstudio3899 Před 2 lety +80

    いつも興梠さんの解説はわかりやすく好きです。😀

    • @michelangelo2200
      @michelangelo2200 Před 2 lety +4

      この人中国メディアの分析はそこそこだけど、それ以外はでたらめ。
      単なる感想。

    • @yw854
      @yw854 Před 2 lety +10

      @@michelangelo2200 自分はあまり見分ける能力がないので、どこを適当に言っていてどこが信頼性があるか知りたいな。今回の動画だと、どのあたりがデタラメと思われましたか?

    • @user-bh1sf2bc9s
      @user-bh1sf2bc9s Před 2 lety +7

      興梠先生は一流の政治学者ですからね‼️

    • @user-qz3sb1xc3v
      @user-qz3sb1xc3v Před 2 lety +6

      @@yw854 自分の意見と違う意見は彼にとってはデタラメなんでしょう

    • @user-ds4fr7ob4k
      @user-ds4fr7ob4k Před 2 lety +5

      聞いていて心地よい。
      シンプルにこういう話し方は憧れる。

  • @ogurimushitaro2
    @ogurimushitaro2 Před 2 lety +17

    ようやくまともな分析が出てきた。

  • @kazuyasu7206
    @kazuyasu7206 Před 2 lety +28

    興梠先生のお話は勉強になりすぎます‼️有難うございます

    • @ccc194311
      @ccc194311 Před 2 lety

      自身では取材もしないで、
      興梠の妄想を喋ってるだけじゃん、
      それが何かの勉強ですか?笑った

    • @kazuyasu7206
      @kazuyasu7206 Před 2 lety +4

      学者、別名で研究者。取材を基盤にするのは「報道」業務の従事者。貴殿何か勘違いされてませんか?

    • @GOLD-hm2dg
      @GOLD-hm2dg Před 8 měsíci

      日本人苦しめて 外国に気前良い 増税メガネ

    • @GOLD-hm2dg
      @GOLD-hm2dg Před 8 měsíci

      道路は自国民が自国の資源でつくれば 人財が育ちます 中国人労働者が作ったものはいずれ壊れ 自国民の為に成りません。

  • @hiroshikurumisawa
    @hiroshikurumisawa Před 2 lety +15

    興梠先生、以前某社の北米子会社にお越しの際にお世話になりました。バランスの取れた明瞭な解説をありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻の程宜しくお願いいたします。

  • @user-ex9ct1jl1g
    @user-ex9ct1jl1g Před 2 lety +5

    実にまともな報道!

  • @SUN6467
    @SUN6467 Před rokem +2

    さすが興梠さん!視野が広いし、アメリカ🇺🇸や中国🇨🇳の本質的ものはしっかり掴んでいる…こういった方がいると日本はまた捨てるモノじゃないなぁと思います。

  • @glory_japan
    @glory_japan Před 2 lety +41

    日本はアメリカと協力してインドから太平洋側の発展途上国を支援すべき。
    アフリカはEUにやらせるべきだろう。

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety +17

      アメリカは自国内でのインフラ整備さえできない。G7諸国の中に、多少のインフラ整備能力のある国は日本のみだ。

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před rokem

      @@oxooxo3284 アメリカが協力しないから。
      宇宙船や宇宙ステーションは最初から拒否されたから自分でやるしかない。
      GPSは96年台湾危機のとき中国の使用権を禁止したので、中国はそれから二十年かけて自分の北斗衛星導航系統を開発した。
      近年中国の半導体を規制したので、中国はまた自分の半導体産業を開発しないといけなくなった。

  • @yamayama1727
    @yamayama1727 Před 2 lety +2

    興梠先生は貴重なお話し!

  • @pontarou01
    @pontarou01 Před 2 lety +37

    中国も経済的に弱めるようにしないと。

  • @tarouyomogida6949
    @tarouyomogida6949 Před 2 lety +1

    最後に一番大事なポイントでたな。「嫌がる人と仲良くする」

  • @1953tad
    @1953tad Před 2 lety +22

    他のチャンネルでは、岸田の8兆円支援批判真っ盛りですが、興梠さんのいつもながらの的確な分析に納得
    、中国の着々とした作戦に対抗するのは容易じゃないという感想です

  • @sintiger3486
    @sintiger3486 Před 2 lety +9

    是非政治家に教育して欲しい先生です

  • @user-pu3pf8jm3v
    @user-pu3pf8jm3v Před 2 lety +7

    TVとしては珍しくまともな意見だと思います。

  • @susu9231
    @susu9231 Před 2 lety +27

    中国の専門家として、論文・投稿等裏付けの取れるものをベースに、「希望」や「楽観的観測」に流されないよう
    話を進める、進めることにしたい、そんな意志を興梠先生には感じます。
    気持ちが熱いが故に、抑制せんとする。そんな感じでしょうか。
    「その後どうだったのか、伝えないと。」確かに。
    これからも、発信を続けていただきたいなと思いました。

  • @yw854
    @yw854 Před 2 lety +34

    これは非常に大事な視点だ 直ちに悪いことだということではないけど、日本の報道は確かにG7というか欧米寄りの情報しか流れてきていないことに注意する必要がある。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před 2 lety +3

    パートナーより同盟の方が上位なのか

  • @user-rn4ss2ie8s
    @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety +66

    意外だなぁ。
    西側のプロパガンダの繰り返しだと思ったけど、G7のインフラ整備の案がただの机上の空論であることをきちんと理解してるんだ。
    この先生の話に聴く価値あるね。

    • @user-iv8lp7ok9z
      @user-iv8lp7ok9z Před 2 lety +1

      8割の真実と2割のウソ

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety +6

      @@user-iv8lp7ok9z すべての真実を語らない。
      語ったすべては真実でない。
      というのは西側ニュースの真髄だもん。
      しかし「G7すごい。中国は崩壊する」と言わなかっただけでも評価できる。

    • @Chenwenqi98
      @Chenwenqi98 Před 2 lety +1

      烏克蘭不可勝利! 習同志許可俄国防軍徴用俄羅斯内華僑! 数的有利是絶大!
      鳥籠

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety

      @@Chenwenqi98 日本語でお願いします。

    • @atracy7686
      @atracy7686 Před 2 lety +1

      你不打乒乓球啦?

  • @tl1278
    @tl1278 Před rokem +2

    興梠一郎さんの見方は鋭い!

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před 2 lety +8

    ともかく、厄介な話だねえ

  • @toyosio908
    @toyosio908 Před rokem +2

    興梠さんの解説見た後に、キヤノングローバル戦略研究所の宮家とか言う人見たらレベル低すぎて見てらんない。ブルーリボンつけて保守アピールしてるけど、宮家さんの口から新情報が聞けたことないし、普通にネットで知れる程度の情報を、人格的に優れてるわけでもない自分の価値観を入れ込みながら聞き取りにくい声で喋ってるだけ。
    それに比べて興梠さんは、自分自身で中国の新聞や文献から情報仕入れてるし、頭がいいから、相手が聞きたいことの真意を汲み取って上手にまとめてズバッと答えてくれるし、いつもスッキリする。
    宮家さんの解説はいつもモヤモヤしたまま終わるけど、興梠さんの解説でモヤモヤしたまま終わることはない。

  • @user-be2lq3sj2x
    @user-be2lq3sj2x Před 2 lety +5

    5人に拡散させていただきました。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před 2 lety +15

    矢張り興梠先生だなぁ

  • @yocomisaki7994
    @yocomisaki7994 Před 2 lety +8

    中露の上手いところは民主主義を取り入れ経済の発展を促すが、基本は独裁政治
    民主主義から得る物を得れば、今度は無法国家に早変わり…民主主義は利用されるだけ…
    これが世界の哀しい現実。お金儲けの為には中露もいとわない民主主義国家。
    どちらが同とは言えないが、国家の軍事力はどんな事があっても必要だと言う事です。

  • @user-ne2xj2ij7k
    @user-ne2xj2ij7k Před 2 lety +20

    世界を二分するG7とBRICS、もう欧米の価値観だけで 物事を判断する時代ではない。
     興梠先生の解説は、冷静で公平。
    TV東は、この先生にだけ、出演してもらってください。

  • @mist5370
    @mist5370 Před 2 lety +36

    多様性とか言っときながら西側の価値観と同じじゃないとダメとか普通なら疑問に思いそうなもんだが

    • @yw854
      @yw854 Před 2 lety +7

      ほんまそれ、欧米では〜論でしかものを語らない人はどうかしていると思う。全然多様性認めてない。

    • @user-bu6wn1sd9x
      @user-bu6wn1sd9x Před 2 lety +10

      その批判はずれてるよ。イスラムや途上国って軍閥や民族主義なところの方が多いから、現実的に民主主義が出来ない人々を支援しても次の格差、次のテロリズムを産むだけ。それを冷戦で学んでるから価値観の共有はすごく大切なのよ。

    • @yw854
      @yw854 Před 2 lety

      @@user-bu6wn1sd9x (欧米の言う)民主主義でない国を支援→格差、テロになる というのがあまり分からないかも。支援の仕方に大きく依るし。

    • @user-bb7lu9xl6p
      @user-bb7lu9xl6p Před 2 lety +1

      @@user-bu6wn1sd9x アフガン、北は本当にそうなんだから、半分正しい考え方だ。

    • @user-uv9eu6nb1u
      @user-uv9eu6nb1u Před 2 lety

      民主主義であれば格差やテロを生まない?今のアメリカを見てそう言える? 民主主義=正義&発展 それがつまりプロパガンダに洗脳されている証拠

  • @mike-fs2wm
    @mike-fs2wm Před 2 lety +4

    日本の上層部は、ここでの解説のような国際感覚を持っているかどうか、心配でしかないです💦

  • @user-er6kl1ge1z
    @user-er6kl1ge1z Před 9 měsíci +3

    ちょっと何を言っているか分からない。
    この人達ですよね。バスに乗り遅れるなって言ってた人達って。

  • @valley_walker8288
    @valley_walker8288 Před 2 lety +23

    興梠先生は中国側の視点を解説してくださっていますが、内容を肯定していらっしゃるわけではないですよ。

  • @8e38ky5w
    @8e38ky5w Před 2 lety +2

    期日前投票は、捨てられる可能性高い

  • @takashiohashi8113
    @takashiohashi8113 Před rokem +1

    日本は、西側諸国と同調でよいと考えます。

  • @user-mw3fq7wy4i
    @user-mw3fq7wy4i Před 2 lety +18

    中国の外堀埋め作戦を先進国も少しは見習ってもいいと思う(笑)

    • @RacistChinaWhiteWithBigNose
      @RacistChinaWhiteWithBigNose Před 2 lety +1

      中国はそこらへんうまいからなぁ

    • @zampire2114
      @zampire2114 Před 2 lety +7

      「戦争するときに味方を増やしたいので国費で途上国支援します!」こんなことできるのは中国だけ
      国民が納得しないよ

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 Před 2 lety +17

    アメリカ人が正義を語らなくなったら、良い所無くなるじゃない。救いようの国になっていく

  • @user-gw6bt4us1b
    @user-gw6bt4us1b Před rokem

    世界はやっと2界になりましたね、この後に1界になるか、0界になるか、楽しみですね。

  • @user-lm6qc6jq9q
    @user-lm6qc6jq9q Před rokem

    K先生の一次情報信頼深いです。ヽ(^。^)ノ三治情報はオモロウナイ(#^ω^)

  • @user-sz3fu5nc5i
    @user-sz3fu5nc5i Před 2 lety +18

    発展途上国にとってみれば自由より生存が大事なのはわかる。
    自由主義諸国が、投資の自由のために敗北するのは…皮肉なんですかね

  • @user-my1wh5jq4l
    @user-my1wh5jq4l Před 2 lety +8

    違うと思うな。中国はお金の使い方うまいんだよ。採算取れないような事はしてないと思うけど。

  • @user-mz8ge7dx4o
    @user-mz8ge7dx4o Před 2 lety +10

    まあなんかアメリカもdivideしているからね
    戦争で一部の軍需産業が得をしても、全体的には大きな負があると思います

  • @mishimaensis2109
    @mishimaensis2109 Před 2 lety

    AIIBはどうなったの

  • @user-ni7qf5ot6b
    @user-ni7qf5ot6b Před 2 lety +4

    日本との貿易額も過去最大を記録し中国は経済的繋がりがどの国とも大きすぎて有事の際の影響が大きい。
    国として反戦を表明している以上中立では。台湾は不明だが仮に武力進攻するとなると代償が大きい。

  • @user-yi1xp4iw2m
    @user-yi1xp4iw2m Před 2 lety +1

    自己の思想、思惑は、置いて置いて解決出来る解決案を。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před 2 lety +8

    面の世界。。。超限戦に通じる戦略だな

  • @TT-rr8fv
    @TT-rr8fv Před 2 lety +1

    「量から質への転換、そして革命へ」。傾聴に値するね。興梠先生の明晰な分析は、「脱亜入欧」をいまだ夢見ながら、アジアに孤立する黄色人種日本人、日本政府の認識を再度問うものだ。

  • @user-wj4nt3kd3z
    @user-wj4nt3kd3z Před rokem

    AIIBの内実はどうなっているのでしょうか?適性に運用されているのでしょうか?拠出している国の責任は?傷は大きいが、新たな投資銀行を作り拠出金、債権の肩代わりを考えたら?

  • @user-fn8fn7hl6u
    @user-fn8fn7hl6u Před 2 lety +2

    参院選挙後、内閣改造🤩⁉️
    外務大臣には興梠さん‼️👏

  • @user-qf4oj9pb2w
    @user-qf4oj9pb2w Před rokem +1

    岸田政権は、信用出来ない!!こんな奴政治家辞めて欲しいわ!!

  • @amikorinable
    @amikorinable Před 2 lety +11

    こうなると思っていました、おめでたいのは日本だけですね

  • @user-lj7yj8qo4g
    @user-lj7yj8qo4g Před 2 lety +10

    それぞれの国の言語文化を乗り越えて寄り添い、相手が何を必要としているのか、知って入り込む中国の忍耐、努力は簡単に出来るものではないですね。企業では難しいと仰る通りだと思いますが、日本人はかつてソロモン群島まで国を挙げて入り込んだ実績もあります。軍国主義の時代だったとは言え、個人レベルで街を切り拓き、診療所を作り、畑を耕した。そんな日本人の得意技が活用できて、新たにインド太平洋地域のお手伝い?を目指して接して行く事が出来る事を願います。その時初めて安全保障をめぐる関係が築けるのでしょう。
    最初に言われた資金面が大きな問題なのですね?
    ご解説、ありがとうございました。

    • @user-rf6qf1ux1f
      @user-rf6qf1ux1f Před 2 lety

      そうですね 安全保障なんて何か適当な横文字を並べて同じ価値観でとか
      考えてることが上滑りしている

  • @leggsshake5553
    @leggsshake5553 Před rokem +2

    利己主義の国は、結局孤立する!!

  • @user-yi1xp4iw2m
    @user-yi1xp4iw2m Před rokem

    思惑が錯綜して。

  • @kazuess9304
    @kazuess9304 Před 2 lety +13

    G7 vs BRICSの冷戦時代に突入する様相ですね。でも、BRICSの中でお金がある国って、中国ぐらいですよね。そして、その中国も、もう数年でジリ貧です。

  • @rainflavor
    @rainflavor Před 2 lety +5

    日本のニュースは一番フラットに物事見ているからすごく参考になる

  • @user-gd6xn7vt4q
    @user-gd6xn7vt4q Před rokem +1

    日本と韓国が上手くいく方法が見つからない、
    どれだけ日本が韓国に譲歩したら良いのか❓
    そんな事無理だと思う(国民情緒法)が法律より上に
    ある限り無理です

  • @user-wx2jp8lh7h
    @user-wx2jp8lh7h Před rokem

    短いの〜たしたが~

  • @user-gs3ki7bt9v
    @user-gs3ki7bt9v Před 10 měsíci +2

    1年前の放送だと興梠氏のコメントも断言した内容が多いけれど今になってみると中国は経済的には大慌て、処理水で日本たたきなどをやっているのを見ればとにかく叩けるもの探しに懸命になっている。ロシアは食糧問題でアフリカからはとにかく停戦するべきなどと要求される始末、学者様の発言もはっきり言ってかなりずれているな。

  • @user-uh2it3vz4x
    @user-uh2it3vz4x Před rokem

    プーチンの振る舞いは、ロシアにとって最善の選択だったかな?

  • @kta7843
    @kta7843 Před 2 lety +13

    アメリカは他の国を育てた経験は一つもありません。戦争で全面降伏をさせたり、制裁で破壊した国は数多あるけど。
    アメリカ合衆国が民主主義と言った場合、個人の自由がその根底にある。陽表的に書けば自由民主主義である。自由の思考が当たり前なので民主の概念の中に自由が入った民主主義なのだ。アメリカ合衆国以外は民主主義の中に個人の自由は含まれず中国共産党は民主主義を採用している何て言って、片っ端から民衆を逮捕・拘束する。拘束されて個人の自由があるはずもないのだが、民主主義で、独裁政治をする。嘘も甚だしい。
    日本だって自由民主党があるし、イギリスだってある。
    アメリカの独自の民主主義で他国を民主化、自由主義を行なっても上手くいかない。しっかり個人の自由主義を為政者が理解し、それを執行し、治世を行なわなければ自由民主主義は育たず経済発展も望めない。
    もつともな失敗例はロシアの為政者プーチンであろう。国民の自由で民主主義を理解せず、執行せず、治世を己の23兆円の資産形成に使い、ロシア帝国やソ連邦の再興の欲求に使い、そのため、独裁政治を固めてきた。ために、国民は貧窮、進取はなく経済は破綻。

    • @Sam-ht4og
      @Sam-ht4og Před 2 lety

      理解していてもやらなかったんじゃない?権力の維持が難しくなるって分かってるから。
      そう考えると台湾みたいに自由を手放さずに発展を遂げた兄弟は中国にとっちゃ自国民に魔を指す目の上のたんこぶだろうし守る価値は十分あると思う。

  • @user-hy6fv5io5c
    @user-hy6fv5io5c Před 2 lety +33

    持久戦、体力消耗戦になれば、大国にとって、長期戦に持ち込んだ方が、有利になるのは勉強熱心で賢いプーチンはよく知ってるいると思う。

    • @Lee-ym8dn
      @Lee-ym8dn Před 2 lety +2

      まず核で不敗の姿勢を固めて敵のミスを待つ、孫子兵法ですね。

    • @user-ne2xj2ij7k
      @user-ne2xj2ij7k Před 2 lety +1

      ロシアは、NATOに攻められた時の為に、半分の兵力を温存しているそうです。

    • @user-uq9zw4wp8e
      @user-uq9zw4wp8e Před 2 lety +6

      多分、たまたまやと思うぞw
      そんなキングダムみたいなことになるわけないやろ。

    • @user-uh2it3vz4x
      @user-uh2it3vz4x Před rokem

      賢いプーチン?

    • @user-uh2it3vz4x
      @user-uh2it3vz4x Před rokem

      ​@@Lee-ym8dn 孫子兵法?プーチンの振る舞いは孫子の兵法の爪の垢にも及ばない。

  • @gg8625
    @gg8625 Před 2 lety +1

    じゃあ何故現地で嫌われてるの?

  • @yuji2445
    @yuji2445 Před rokem +1

    日本も電気が足りません。先進国の皆さん、電気を下さい。

  • @user-oz7vp4hm1k
    @user-oz7vp4hm1k Před 11 měsíci

    コオロギ一郎さん⁇

  • @seiichikuwata7365
    @seiichikuwata7365 Před 2 lety +1

    韓。方向を間違えば。露中北プラス韓とみる。

  • @user-nt2kb5eq1f
    @user-nt2kb5eq1f Před 2 lety +4

    果たしてユン大統領が歴史に名を
    残し悲惨な末路を回避する勇気を
    持てるかどうかだ?。

  • @seru8539
    @seru8539 Před 2 lety +2

    A級戦犯プー 、悪は滅びる。

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n Před 2 lety +8

    レッド・ランドはまったく手前勝手な理屈でやってるからなあ

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf Před 2 lety

      赤い盗賊‼️と絶叫したのわ歌手のテレサ・テン✨中華思想今も健在⁉️華きょうは地球またいでる‼️

  • @doctormusha
    @doctormusha Před 2 lety +2

    正直な感想としては評論家や開設者によって見方が違う。それぞれが只の感想レベル。

  • @user-ew8jh8bo7y
    @user-ew8jh8bo7y Před 2 lety +1

    日本は、地雷撤去してください。建物撤去は、今からでもやってください。

  • @user-qi8th2dv6w
    @user-qi8th2dv6w Před rokem

    こいうコメンタ―ら、😫

  • @TheYamatou
    @TheYamatou Před rokem +1

    何か見落としながら中国分析している感じがします。一帯一路の投資は2つの大きな側面を持っていると思います。(1)は工事などは中国人⦅労働者)を持って行っているのです。これは国内で公共投資と同じことになるのです。(2)は完成後の施設の運用益で設備投資への回収と高利息を支払わせるようになっています。  この運用益の予測と、返済、利息のバランスが取れないときはその担保として施設の永久使用権を払うことになる。 と言うものです。 対比すべきはこれが一帯一路でなかったら、と言うことです。 その時はおおむねこのようになるでしょう。
     土地だけ中國に貸す。 当然借地料をその期間支払うわけです。施設をどのように作るかは、中国の勝手である。 機関が来れば、施設を解体して元の状態に戻して土地を返還する。 ただこれだけのことです。
     一帯一路との差はどこにあるでしょうか? 期間中借地料が収入として入ってくるだけとなり、期間が来れば元に戻る。 それだけです。貸した土地をどう使うかは取り決めすればいいだけです。 一帯一路では、中国が作ったものを買わされるのです。 当然手抜き工事の質の悪い物となっているでしょう。そしてその(質の悪い)施設を管理維持するコストも発生します。そして、うまく運用しなければ利益が出ずに、施設取り上げられ、債務の糧にされます。 非常に負担の大きいものとなるのです。 立場が弱くなってからは、どんな使い方(軍の施設や、治外法権)をされても、文句を言いずらくなります。 片や中国は公共投資で有効需要を生み出し。大して損をしないうちに、永久使用権を安く買ったのと同じになります。しかもかなり有利な条件で。 あくどく、強引な中国は、次第に相手の中に土足で入り込むようになるでしょう。いずれ属国の様にされるのは、歴史が教えています。

    • @maiougi9584
      @maiougi9584 Před rokem

      IR賭博で、中が深く日本に侵入してくるな〰️😣大阪住民投票要請16万署名29日議会採決→イ多数で、否定されるだろう👊

  • @user-mz4dr9jz3d
    @user-mz4dr9jz3d Před 2 lety

    😊😊😊

  • @asotarou7276
    @asotarou7276 Před rokem

    こおろぎ 理論

  • @gasboy8365
    @gasboy8365 Před 2 lety +8

    韓国が日本と素直に関係修復はない!
    あり得ない笑

    • @maiougi9584
      @maiougi9584 Před rokem

      表面上スリヨリ〰️早速、賃金労働者について、日本協力せよと言ってきたな〰️😣

    • @user-no3bb3fc6k
      @user-no3bb3fc6k Před rokem

      叩けば埃が出るぐらい軽い感じで詐欺し貶め喝上げ悪戯三昧で台詞は改善する荷駄!?ここまでイカレタラ相当.頭おかしいわな。

  • @user-kn1jn7yl2x
    @user-kn1jn7yl2x Před 2 lety +10

    BRICSに加盟って何だそりゃw
    株屋のおっさんが考えた用語にすぎんだろ

  • @user-bs9hk1ru2e
    @user-bs9hk1ru2e Před 2 lety +2

    口だけ支援

  • @juliaj571
    @juliaj571 Před rokem

    这个教授还算客观公正

  • @user-yt1yv4lw9j
    @user-yt1yv4lw9j Před 2 lety +2

    政治は究極のところ、人が行うもの。それゆえに時の世の中の動き、人心の流れに大きく左右される。ロシアの動き、中国の動き、そしてアメリカの動き、プーチン、習近平、そしてアメリカ大統領バイデンの考え方が色濃く反映されるということだろう。依然としてウクライナ戦争の先行きは不明だが、庶民の多大な犠牲と苦しみが改善されていくことを祈りたい。自称、他称の解説者たちの実のないおしゃべりは、もう十分だ、聞きたくない(*_*)⤵️

  • @setsuokatsuta6885
    @setsuokatsuta6885 Před 2 lety +8

    海面上がる上がると何十年云われてきても、普通に暮らしているでしょう。油まみれの海鳥映像 みたいな話ではないのですか。日本のどこか海水に漬かりましたか

  • @717moka
    @717moka Před 2 lety +1

    中国のウクライナ戦争の分析についての分析(公開論文)についての話があったが、テレビに出ている日本の戦争研究者?は論文ぐらい出しているのかな。ここでも日本のレベルの低さが出ているかも。

  • @user-ki9sy4pe5t
    @user-ki9sy4pe5t Před 2 lety +1

    身体を労って下さい。日本男児。

  • @user-jr4zu3vi4s
    @user-jr4zu3vi4s Před rokem

    盲腸はいるのかな?

  • @user-bu6wn1sd9x
    @user-bu6wn1sd9x Před 2 lety +6

    この教授、結構ガチだよね笑

  • @user-bs9hk1ru2e
    @user-bs9hk1ru2e Před 2 lety +1

    紙くず通貨対

  • @user-lo5xe7ls1r
    @user-lo5xe7ls1r Před 2 lety +11

    意外とやるよ岸田文雄首相!
    手堅く固めるキッシー!

  • @ezutaku7403
    @ezutaku7403 Před 2 lety +10

    コメント欄を見て、日本の格差社会を感じたわ。
    そこまで興梠一郎氏が世界の真相を伝えてたのに、コメント欄の日本人はまだまだ目を閉じてるんだ。
    マジで救いのないね

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety

      日本メディアの洗脳宣伝効いたから。
      「日本すごい」
      「なぜ日本は世界に愛される」w

    • @ssgo1609
      @ssgo1609 Před 2 lety

      お前はまずきちんとした日本語を学べ
      自分で文章見返してみて「おかしいな」と思わんのか?

  • @ti2601
    @ti2601 Před 2 lety +3

    何となく会話が噛み合って無いなぁ

  • @user-ec5by6fz6k
    @user-ec5by6fz6k Před 2 lety

    むわ

  • @tonjinti2628
    @tonjinti2628 Před 2 lety +1

    起業家のお金持ちはウクライナ難民のモデルを集めて荒んだ心を癒してあげましょう!

  • @tak33787020
    @tak33787020 Před 2 lety +7

    最近の中国の技術力は
    凄まじい勢いで成長してますね。

    • @moco-tv2pf
      @moco-tv2pf Před 2 lety +2

      可なり高い金額設定でニホンにも手を掛け最優秀な方々SCOUTしてますよね~🏯政府は緊縮財政がアダバナ??研究所はアドベンチャーパークですが!米国やイスラエルは其のテンワ真逆とお見受けします~!!中華に行った研究者は心配!帰してくれないかも??

  • @user-dk9ie1le3p
    @user-dk9ie1le3p Před rokem

  • @user-re7zi4ko7m
    @user-re7zi4ko7m Před 2 lety

    早く東アジア共同体を確立してアジアの平和を達成して頂きたい。

  • @user-hc3tz5uf4d
    @user-hc3tz5uf4d Před 2 lety +7

    中国って、争うことばかり考えてるよな

    • @user-nu2uo1hr3r
      @user-nu2uo1hr3r Před 2 lety +6

      いやアメリカの方がだと思うが

    • @user-hc3tz5uf4d
      @user-hc3tz5uf4d Před 2 lety +2

      @@user-nu2uo1hr3r 中国と違いアメリカは世界制覇なんてことは考えていない。

    • @user-nu2uo1hr3r
      @user-nu2uo1hr3r Před 2 lety +2

      @@user-hc3tz5uf4d 中国が世界制覇を考えている前提で進んでるけど、なぜそう思う?

    • @user-rn4ss2ie8s
      @user-rn4ss2ie8s Před 2 lety +2

      @@user-hc3tz5uf4d 750個以上の海外米軍基地をもつアメリカは世界制覇を思っていない。w

    • @user-hc3tz5uf4d
      @user-hc3tz5uf4d Před 2 lety +1

      @@user-rn4ss2ie8s なんじゃそりゃw話が破綻してて 草