【鉄道記録映像】#1 営団地下鉄東西線 東陽町〜西船橋 建設記録(1970)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 05. 2021
  • 「明日をひらく東西線 ー東陽町〜西船橋 建設記録ー」
    #東西線 #総武線 #南砂町 #葛西 #浦安 #行徳 #原木中山 #西葛西 #南行徳 #妙典 #5000系 #妙見島 #東京メトロ
    (ソースは地上アナログをVHSで録画したものです)
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 154

  • @ks-ol8mp
    @ks-ol8mp Před 3 lety +156

    「明日をひらく東西線」か〜
    「ドアが閉まらぬ東西線」になるとはなぁ

    • @Connect_MTA
      @Connect_MTA Před 3 lety +15

      誰が上手いことを言えとw

    • @user-hh5bt8bq3f
      @user-hh5bt8bq3f Před 3 lety +9

      まぁ今はなんやかんやで閉まるけど コロナが終わるとあの地獄が始まるのか

    • @user-kn9pb7if6y
      @user-kn9pb7if6y Před 2 lety +2

      うめえな!

    • @user-uj7zd2xp3y
      @user-uj7zd2xp3y Před 2 měsíci

      どゆいみ?

    • @ks-ol8mp
      @ks-ol8mp Před 2 měsíci +1

      @@user-uj7zd2xp3y
      「明日を"ひらく"東西線」っていう動画のサムネと、満員で"閉まらない"東西線のドアをかけた感じです。。

  • @user-lp5bp6bc5g
    @user-lp5bp6bc5g Před 3 lety +22

    この手のドキュメント曲調がなぜか怖い 建設的なこと紹介してるのに後ろ暗い雰囲気を感じる

  • @evomercedes9190
    @evomercedes9190 Před 3 lety +56

    江戸川区出身です🤣
    小学校3年生の時に社会科見学で、葛西駅周辺に行って地下鉄と言いつつ高架鉄道だったので不思議で仕方なかったです🤣
    今では、西葛西、南行徳、妙典と沿線の宅地化も進み新駅も増えましたね。
    本当に懐かしくて、貴重な動画ありがとうございます😊

    • @user-xq2wl8ub1o
      @user-xq2wl8ub1o Před rokem +2

      開業当初の快速電車は中野から東陽町まで各駅停車、東陽町から西船橋までノンストップでしたね。私が小さい頃よく母親と中野から西船橋まで東西線に乗ってました。快速電車が通過してた葛西、浦安、行徳駅等は駅の屋根がまだ半分しかありませんでした。

  • @user-bo5zf3bg4n
    @user-bo5zf3bg4n Před 3 lety +13

    20年以上、東西線で通学、通勤してますが、昔はホントめちゃ混みでしたね。ここ何年かで、やっと落ち着いてきた気がする…。

  • @aputin0525
    @aputin0525 Před rokem +10

    すごい農村風景
    今では考えられないくらい

  • @shinonom459
    @shinonom459 Před 5 měsíci +3

    行徳で生まれ育ちました。昔は7両編成が走っていた。妙典駅が出来る前は行徳駅始発がありました。

  • @butaeri
    @butaeri Před 3 lety +28

    BGMがいまと違って前衛的。日本全体が元気だったんだなあ、日本の土木かっこいい。

  • @parramatta0000
    @parramatta0000 Před rokem +7

    東西線は3駅?も追い越し可能駅があるのがカッコいいし、ビュンビュン飛ばしていく疾走感と車窓が好き。
    複々線分の用地を確保していれば良かったのにね〜とは思うけれど、京葉線はこれ以上は沿線人口が増えなさそうだし、、笑
    2色の青色のラインカラーがカッコよくて好き。あと東葉高速のオレンジ色の色違いも

  • @zenjiromitsubishi
    @zenjiromitsubishi Před 3 lety +17

    最混雑路線になった原因はもともと何もなかったところだからこそ開発が大幅に進んだということだろう。
    その後総武線が複々線化して京葉線開業が重なったと思う。
    沼地だったが人口急増だと思う。

  • @user-jl6sq3ke6h
    @user-jl6sq3ke6h Před 3 lety +33

    東西線はかなり役に立つ路線。これを造ったのは大英断だった。

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 2 lety +10

      これを造ったのは大英断で営団ですね!

    • @takana4381
      @takana4381 Před měsícem

      マジレスすると、当時の国鉄総裁が運輸大臣に対して「営団東西線延伸の敷設免許を可及的速やかに出す様に」と依頼していました。本命の総武快速線の完成まで、1日でも早く総武線の客を分散させる必要がある切羽詰まった状況が分かります。

  • @user-ph6ew5it4m
    @user-ph6ew5it4m Před 2 lety +10

    今とあまりにも沿線風景が違いすぎて…
    まだ京葉線も新宿線も無かった時代…

  • @reaadae7195
    @reaadae7195 Před rokem +5

    最高速度を出す浦安-行徳の走行音が2キロ先の江戸川区まで聞こえた。夏はカエルの鳴き声越しで田舎だった。

  • @user-qz1eh6co2j
    @user-qz1eh6co2j Před 3 lety +2

    いきなりオススメでてきて東西線使ってるからびびった

  • @user-tj1he2dl7d
    @user-tj1he2dl7d Před 3 lety +5

    おーこんな路線出来たのか。
    便利になるな!

  • @utau.fate_collet
    @utau.fate_collet Před 3 lety +8

    音声や光景が昭和の時代を感じますね

  • @user-mh4nd1rm7b
    @user-mh4nd1rm7b Před rokem +4

    そうそう、地下鉄駅前が田んぼだったんだよ...
    シラサギだかゴイサギだかの水鳥がたくさん飛んでた。
    当時は自分ちの周りが田舎臭くてダサくて嫌だったけど、
    本当に「野鳥の楽園が語り草」になった今あらためて見ると、涙が出た...

  • @user-iq7sn9oy6x
    @user-iq7sn9oy6x Před rokem +2

    懐かしい映像ですね。

  • @tyutoro1121
    @tyutoro1121 Před 2 lety +10

    千葉から東京につながる電車は4本もあるのに未だに混雑緩和が実現されないなあ

    • @user-gj2ow1iy9t
      @user-gj2ow1iy9t Před rokem

      まぁ、東西線にしても京葉線にしても、混雑緩和のために新路線開通させても、結局、沿線に雨後の筍のようにマンションが林立して、人口爆発してしまうのは止めようがないので、元の木阿弥になってしまうんですよね〜。

  • @TEI-SEQ
    @TEI-SEQ Před 3 lety +11

    西船橋駅開業からたった10年で大改造に驚きです。

  • @Supreme_Martin-MMJRR
    @Supreme_Martin-MMJRR Před rokem +1

    東西線、いつも通勤でお世話になってます

  • @y_minami_bosob
    @y_minami_bosob Před 3 lety +30

    田園地帯だった行徳はもちろん、防音壁すらない京葉道路に( ゚Д゚)!

  • @user-qc3rn7ru5x
    @user-qc3rn7ru5x Před 2 lety +5

    東西線開通時の浦安駅みると、今のJR
    鹿島線・鹿島臨海鉄道の駅と街並みはそっくりだった。

  • @user-io5bl5kl7s
    @user-io5bl5kl7s Před 2 měsíci

    江東区民の頃は
    都電で砂町や銀座に遊びに行っていましたね。35年前から
    東西線沿線に住んでいます。
    浦安から南行徳に
    移りましたが便利な沿線です。
    昔の記録を見る事が出来感慨深いですが工事の大変さは想像以上です。

  • @user-pf5xs1hd9h
    @user-pf5xs1hd9h Před rokem +2

    開業してからまだ西葛西、南行徳、妙典駅が無かった頃は地上部分の駅間が地下鉄路線としてはめちゃくちゃ長くて、南砂〜葛西間の3.9kmは、今の茅場町〜飯田橋間の4kmとほぼ同じでしたね。
    最寄り駅が東陽町だったので私の父親は朝のラッシュ時に西船橋から来る快速は超満員で乗れなかったが、各駅停車は割とガラガラで乗りやすかった!と、昔言ってました。
    沿線が開発されると快速より各駅停車の方が混んできたけどね。

  • @user-bp4ey8vz1e
    @user-bp4ey8vz1e Před 3 lety +1

    8:10 この鉄橋の下の堤防の上は「仮面ライダーV3」とか「ゴレンジャー」などの撮影場所にもなってますよ

  • @doteman
    @doteman Před rokem +2

    行徳の情報がほとんど無いのが残念だけど面白かった。編集のない映像もしくは他の映像があるのなら観たいなぁ。

  • @user-bu5jp6su2f
    @user-bu5jp6su2f Před 3 lety +15

    ダーリンハニーの吉川さんではない方初めて見ました😳
    ちなみにこのコンビはどんなコントや漫才をやっているのでしょうか?ネタを見たことないのですが🤔

  • @user-ch1ok5zr5s
    @user-ch1ok5zr5s Před 2 lety +5

    何も無い所に建設したはずなのに今では‥

  • @ks910
    @ks910 Před 2 lety +17

    16:14
    止まりきる前にドア開いてて草
    せっかち

  • @user-gj2ow1iy9t
    @user-gj2ow1iy9t Před rokem +3

    荒川橋梁では '78/2/28 夜、竜巻で車両が脱線転覆なんて事故も起きましたねぇ。当時、「地下鉄東西線が竜巻で脱線転覆」 ってニュースが流れて、地元民以外は 「ハァッ!?」 となりました。

  • @user-mi1cf8fe1e
    @user-mi1cf8fe1e Před 3 lety +7

    西船橋の屋根が仮設だったのは複々線化工事の影響ですかね?

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Před 3 lety +8

    西船橋~東陽町開業から三年後「仮面ライダー」で荒川中川橋梁のバトルシーンでのロケがあり、「仮面ライダーV3」のエンディングの映像(第42話まで)もありました。

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Před rokem +2

    西船橋まで全線開通から数年後荒川中川橋梁(江東区側)「仮面ライダー」のロケ聖地であり、仮面ライダーではネズコンドルに被害にあったシーンで、仮面ライダーV3初期のエンディング「僕らは少年仮面ライダー隊の歌」の映像だった

  • @user-eq1iq5bv5j
    @user-eq1iq5bv5j Před měsícem +1

    東西線の東京メトロ創設は100年前に東京市長の後藤新平氏の願いでした。徳川時代の将軍の家康公が塩田に葛西、浦安や行徳に求めます。其れ故に小名木を掘削工事して、旧江戸川も吉田東伍氏がボーリングや地質調査して旧江戸川は上下人工河川と学会で報告しております。また、浦安市は東京市の時代より本所乗合バスより小松川に移行して都バスとして走行しており、地理的や文化的に異なる千葉とは全く異なり通勤、通学や築地等々の都内中心(都内の勤務先、都内の小中高や大学、自営業は築地等々です。全て東京と関わり合いの地域です。)の歴史が違う認識が必要です。

  • @KAZUHIKOOHYAMA
    @KAZUHIKOOHYAMA Před 3 lety +19

    昔、東西線快速は、東陽町~西船橋は浦安に止まらず、ノンストップでした。ディズニーランド開園したころから、浦安停車になったのかな?
    第二東西線は、今の京葉線や都営新宿線になるのでしょう。
    成田新幹線も荒川放水路橋梁あたりから原木中山あたりまで、東西線と並行して建設計画がされていたみたいです。

    • @toshi693
      @toshi693 Před 3 lety +7

      東西線快速が浦安停車になったのはディズニーランド開園前の昭和50年6月で、全列車停車は平成8年3月になってからでした。従って、ディズニーランドの開園(昭和58年4月)から京葉線の舞浜駅開業(昭和63年12月)までは、平日の夕方以降のディズニーランドからの帰りの人たちが浦安で快速の通過を見送る光景がよく見受けられましたね…

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp Před 3 lety +1

      成田新幹線は候補として今の東西線が通るルートや京葉線が通るルートで計画されましたね。
      結局北総線を走るスカイライナーが成田新幹線的なポジションに就きましたね。

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 3 lety +3

      昔の東西線は浦安停車の快速東葉勝田台行きが参りますとかって案内してたよね。懐かしい
      あとJR線内のアナウンスも営団地下鉄東西線周りと総武線周りって案内してたよね。今はそれぞれ周りじゃなくて直通って案内に変わったけど

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m Před 2 lety

      @@yukichichang ですね

    • @ww-np2mn
      @ww-np2mn Před 2 lety +4

      @@toshi693
      昔は「ディズニー月曜休園」ってのが割とあって(1月、2月)ネットもない情報不足な時代だったから浦安駅構内の階段に大きく「本日 ディズニーランドは休園日です」って垂れ幕だったか看板だったかをよく目にした。
      「えーっ!」と授業参観の振替で来たであろう同世代の人が残念がってるのもよく見た。気のどくだなと思いつつカップルには「ざまぁ」と心の中で呟いていた…

  • @user-tk3kd2ts8o
    @user-tk3kd2ts8o Před 3 lety +3

    当時は地下鉄なのに、何で地上を走ってるんだろうと思ったな~

  • @ytmenbou
    @ytmenbou Před 8 měsíci +1

    12:12 平面交差がある時代の貴重な京葉道路です。

  • @echi2718
    @echi2718 Před 10 měsíci +2

    今でこそ環境破壊を伴う都市開発は悪だって言われてるけど、この当時はむしろ国の発展を助ける正義だったっていうのがなんとなく感じ取れる

  • @user-db4vz9yj2u
    @user-db4vz9yj2u Před 9 měsíci +1

    妙典駅が新しいのは知っていたが、南行徳駅も当初計画では無かったのか

  • @Mizukaze_magome
    @Mizukaze_magome Před 3 lety +3

    ホントに信じられないなぁ…

  • @pp5741
    @pp5741 Před 2 lety +1

    京葉道路沿いですらこんな畑だらけだったんだな

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Před 3 lety +9

    有楽町線を千葉市の内陸部へ

  • @user-vt2nq7zo6e
    @user-vt2nq7zo6e Před 3 měsíci

    BS12?11でしたっけ?5年くらい前に再放送されてました
    この番組は優秀だから過去の映像を掘り起こし的に取り上げて続けてもらいたかった

  • @user-cs1ek2hm3m
    @user-cs1ek2hm3m Před 2 lety +7

    荒川の長い鉄橋で
    電車が横転したときは
    驚いた。死者は無かったが

  • @user-ss5ue4is3k
    @user-ss5ue4is3k Před 3 lety +18

    第2東西線 後の京葉線

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 3 lety +1

      都営新宿線が第二の東西線じゃなくて?

    • @user-ss5ue4is3k
      @user-ss5ue4is3k Před 3 lety +1

      @@yukichichang 都営はJRと相互乗り入れ不可なので個人的には京葉線ですね🚇

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 3 lety +4

      @@user-ss5ue4is3k 個人的には総武線の本八幡から出て新宿や京王と乗り入れて高尾や多摩地域や相模原までいくので中央線の生活圏とも被ってるので自分は第二の東西線に都営新宿線が入ると思うのですが…京葉線より東西線や総武線寄りの地域を走りますし
      京葉は第三の東西線のイメージですね。というか第二の総武線が東西線で第三の総武線が都営新宿線で第四の総武線が京葉線のイメージです

  • @user-pi9nh5hq1i
    @user-pi9nh5hq1i Před 3 lety +15

    20:00 東西線自体の混雑問題が出て来る
    今や東京圏の中でも最悪レベルであり、営団提供ののどかな光景が信じられないですね。

  • @Lightningimyazuma
    @Lightningimyazuma Před 3 lety +12

    東京メトロなのに千葉に伸びる路線よなぁ

    • @user-Yoh.I
      @user-Yoh.I Před 3 lety +3

      大阪メトロも谷町線は八尾市の八尾南から守口市の大日まで、御堂筋線は堺市のなかもずから豊中市の千里中央まで(ただし江坂~千里中央は北大阪急行、2024年箕面市の箕面萱野まで延伸)、中央線はコスモスクエアから学研奈良登美ヶ丘(ただし長田~学研奈良登美ヶ丘は近鉄けいはんな線)、堺筋線は天下茶屋から吹田市の北千里、高槻市まで(天神橋筋六丁目~北千里・高槻市は阪急電鉄)、長堀鶴見緑地線は大正から門真市の門真南まで幅広く運転しています。
      あと、福岡市の市営地下鉄も、唐津まで運転している路線もありますから、日本全国の地下鉄を調べてみてはいかがでしょうか?きっとまだまだたくさん出てきそうですね。

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před rokem

    株式会社東京地下鉄🚇東西線は嘗て旧株式会社帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ東西線から受け継がれた地下鉄🚇路線でした!

  • @noname-yz3gq
    @noname-yz3gq Před 3 lety +4

    ダーリンハニーがわからず、いとうせいこうとザブングル松尾かと思った。

  • @user-hr2hl5vp1p
    @user-hr2hl5vp1p Před 5 dny

    帝都高速交通営団って名前がかっこいいね。

  • @user-xq2wl8ub1o
    @user-xq2wl8ub1o Před 3 lety +12

    試運転出発駅は東陽町駅です。

  • @hahaha9347
    @hahaha9347 Před 3 lety +13

    この番組、dvdの特典映像でいいのでオリジナルの加工してないバージョンを収録してほしかった・・・

  • @keihohattori
    @keihohattori Před 2 lety +1

    このまま、BGMを「Mr. Lonely」にすれば、
    遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休める時、遥か雲海の上を、音もなく流れ去る気流は~
    とか
    夜間飛行の、ジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ、次第に星のまたたきと区別がつかなくなります
    とかに

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před rokem

    株式会社東京地下鉄🚇東西線は1964年12月23日に開通しました!然し乍ら同線が開通した当時は株式会社帝都高速度交通営団地下鉄Ⓜ東西線でした!

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I Před 3 lety +8

    葛西駅の下に地下鉄博物館があります。
    その葛西の次の浦安にTDLがあります。

    • @user-xh5io2ej6i
      @user-xh5io2ej6i Před 3 lety +3

      浦安駅からTDLまで距離ありますけどね…

  • @Rinkai_Z1
    @Rinkai_Z1 Před 3 lety +52

    最初に秘蔵映像とか言ってるけどこの動画も秘蔵で草

  • @Jokex364
    @Jokex364 Před rokem

    昭和40年代の東京で、手広く商売をしていた祖父に「行徳」や「浦安」の土地を買いませんか?という話があったが、祖父は「あんな田舎買っても使い道がない」として断ったのだが、近所の人が「行徳」にかなり大きめの土地を買った。近所では「変わった事をする人だなあ」と評されたという。
    その後、ディズニーランドはできるわ、宅地化は急激に進むわ・・
    じいちゃん・・買っておいてくれたら、今頃・・

  • @mkat2087
    @mkat2087 Před rokem

    最後まで当時の雰囲気を残していた東西線の江戸川鉄橋近辺も結局潰してしまった。なんであそこ潰したんだろう…

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Před rokem +1

    地下鉄15号線(第二東西線)の着工を

  • @user-wk8ch6mz5r
    @user-wk8ch6mz5r Před 3 měsíci

    強風のため鉄橋上で電車が倒れたり、
    乗務中に具合悪くなり乗務室から吐こうとした車掌がバランス崩し転落死したり
    一時期の東西線は呪われたイメージがあった。
    地下鉄サリンの標的にはならなかったが

  • @cbr6oofn
    @cbr6oofn Před 3 lety +2

    トーク部分はともかく古い映像を更に古く加工しなくてもいいのに…

  • @user-lg5lj5tn4g
    @user-lg5lj5tn4g Před 3 lety

    この芸人さんお辞儀好きなのかな

  • @henchinsai
    @henchinsai Před 3 lety +12

    もしかしてこのナレーションは、あの『ジェットストリーム』の城達也さん😅⁉️

    • @user-qu4im7nb5r
      @user-qu4im7nb5r Před 3 lety +3

      YES

    • @user-qu4im7nb5r
      @user-qu4im7nb5r Před 3 lety +3

      それも放送開始から間もないころ。当時40才いい声ですね。

    • @7coloreddrops
      @7coloreddrops Před 3 lety +5

      妖怪人間ベムのナレーションと同じ
      BGMがそれっぽい。
      (≧ω≦)

    • @user-qu4im7nb5r
      @user-qu4im7nb5r Před 3 lety +5

      @@7coloreddropsさん
      なんともドキュメンタリーっぽい力強い作風です。16ミリフィルムに似合います。

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m Před 3 lety

      @@7coloreddrops BGMも妖怪人間ベムっぽいんでしょうか?

  • @user-mc3dx5mc3z
    @user-mc3dx5mc3z Před rokem

    株式会社東京地下鉄🚇東西線が開通した1964年は、女優の森永奈緒美さんが生まれ其れから株式会社テレビ📺東京の前身旧株式会社東京12チャンネルが開局した年でした!

    • @jojiajordan5942
      @jojiajordan5942 Před rokem

      着工された1959年はフジテレビとテレ朝(当時はNET)が開局、
      全通した1969年は東急玉川線廃止と東名高速道路開通と千代田線開業がありました

  • @ShimaJiro2205
    @ShimaJiro2205 Před měsícem

    メトロの社長も総理大臣も絶対乗らない地獄電車

  • @rn2075
    @rn2075 Před 3 lety +10

    昔の番組と思ったけど01:16で最近だとわかった

  • @SS-hs8fn
    @SS-hs8fn Před 9 měsíci +3

    当時の「つぎ」と「こんど」の分かりにくさよ

  • @sakurabana8
    @sakurabana8 Před 3 lety +12

    都営地下鉄 本八幡駅「…」

    • @ww-np2mn
      @ww-np2mn Před 2 lety +1

      都営地下鉄「鎌ヶ谷駅計画」…

  • @satoshif.3467
    @satoshif.3467 Před 3 lety +6

    吉川が若いな。いつ放送されたんだろう?

    • @daikitakeda6884
      @daikitakeda6884 Před 3 lety +2

      1:55の後ろのポスターに東京メトロって書いてあるんで少なくても2004年~ですね。

  • @yukichichang
    @yukichichang Před 3 lety +5

    東西線は東京都を飛び出してる唯一の例と言ってるけど有楽町線と副都心線は…
    あと初期の頃の東西線の車両は自社線内にまだ全検できる施設がなかったから国鉄の東京駅や北千住を通って更に東武線を通って竹ノ塚で折り返して日比谷線の南千住まで言ってたんだよな。東西線の電車が東武線を走っていたとは今では全然考えられないよね。

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m Před 3 lety +1

      和光市駅の管理が東武鉄道だからなのでは

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 3 lety +2

      @@user-gj5im6sl5m 駅管理が東武でも運賃も埼玉県内の線路もメトロの所有だしなんなら和光検車区というメトロの施設が埼玉県内にあるのに…

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m Před 3 lety

      @@yukichichang 鷺沼検車区は、神奈川県ですね

    • @yukichichang
      @yukichichang Před 3 lety +4

      @@user-gj5im6sl5m 鷺沼検車区は神奈川ですが鷺沼は東急線内なので…

    • @user-gj5im6sl5m
      @user-gj5im6sl5m Před 3 lety

      @@yukichichang 和光市は、微妙な所すね😅

  • @yama2115
    @yama2115 Před rokem +1

    浦安が漁村だったというのが納得。

  • @ddipocket3
    @ddipocket3 Před 3 lety +1

    フィルムエストTVかと

  • @jojiajordan5942
    @jojiajordan5942 Před rokem

    地下鉄利用者数日本一は御堂筋線ではなく東西線
    (密度は御堂筋線が日本一)

  • @Amaterras
    @Amaterras Před 2 lety

    門前仲町千枚通し事件から来ました

  • @TTGCH
    @TTGCH Před 4 měsíci

    12:25 mimin sih, kaya dulu. Eh tapi truk trintin jadi dump tc30 nih? Ini benar ya kayanya atau langka?
    12:29 dan sama tronton dump jepang 60an apa namanya? Share dikomen ya/link in bio!

  • @kana6831
    @kana6831 Před rokem

    空が広いなあ。
    行録、浦安のみならず、葛西、西葛西、西船橋もこの頃には線路周辺には高い建物が殆どなかったんだな。

  • @user-tk5fd5yf7v
    @user-tk5fd5yf7v Před 3 lety +11

    16:15
    止まりきる前にドア開いてるw

    • @gaji4460
      @gaji4460 Před 3 lety +4

      あー、昔は普通にありましたよw

    • @user-tk5fd5yf7v
      @user-tk5fd5yf7v Před 3 lety +2

      @@gaji4460 今では考えられませんねw

    • @user-ei2dz7kr4y
      @user-ei2dz7kr4y Před 3 lety

      回生失効したタイミングで回路が切り替わるからまぁ今でもできるっちゃできる

  • @user-gj5im6sl5m
    @user-gj5im6sl5m Před 2 lety +1

    ここまで有名な鉄道橋がある地下鉄路線なら、最後まで残ったアルミの5000系90編成を7両にして残すべきでしたね…インドネシアにいる5000系を7両分戻すべきだと思います(5017編成をですね❗中央総武緩行線乗り入れ時の祝賀列車でしたので😅5016は、事故でおじゃんになったみたいで…)。

  • @calcite6449
    @calcite6449 Před 3 lety +9

    無理なのは百も承知だけど、この時高田馬場~西船橋間が複々線で造られてればなぁ…

  • @kaipankitano9466
    @kaipankitano9466 Před 3 lety +6

    昔地下鉄博物館で見た。子供だった自分には少しつまらなかった記憶が。

  • @k.hvirtuoso1092
    @k.hvirtuoso1092 Před 7 měsíci

    BGMがゴジラ来そうやな😅

  • @user-gj5im6sl5m
    @user-gj5im6sl5m Před 3 lety +7

    1969じゃないんですか?1970年がこの記録映画が作られた年なんですね。14:59南砂町駅を出るじゃなくて東陽町じゃなくて。因みに中野開業国鉄乗り入れの映像は、ないんでしょうかね。

    • @Yuki-di7uh
      @Yuki-di7uh Před 3 lety +1

      ほんとだ。
      東陽町駅なのに「南砂町」って言っちゃってますね。

  • @gaji4460
    @gaji4460 Před 3 lety +11

    営団が東京都外に出る唯一の例、と言ってるけど、
    有楽町線の和光市駅はどうなるの?

  • @user-ll9mo7gy9v
    @user-ll9mo7gy9v Před 5 měsíci

    TVから決められた事を喋ってるからジンとこないよな

  • @suzurin-qn4gx
    @suzurin-qn4gx Před 2 lety +1

    吉川さん若いなw

  • @jpchtk
    @jpchtk Před 3 lety +3

    複々線で作っておけばここまで混んでいなかった。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp Před 3 lety +7

      東西線も京葉線も都営新宿もみんな複々線にしておけば・・・って思うでしょうね。
      結局は後の祭りってやつですかね?

  • @binntabinnta3572
    @binntabinnta3572 Před rokem +3

    わざわざ 見にくく加工してる意味がわからん!

  • @coziyftv78
    @coziyftv78 Před 3 lety +5

    西武新宿線との乗り入れと千葉駅まで乗り入れを実現を

  • @user-ru2hw7sv5p
    @user-ru2hw7sv5p Před 3 lety +6

    ぶれてますよ 映像は20年前じゃないの?

  • @kinagashiotoko6580
    @kinagashiotoko6580 Před 3 lety +8

    画像が荒いのは何か意味があるのかい?

  • @rinpapa2006
    @rinpapa2006 Před rokem +1

    当然この頃の鳶は命綱してねーよな

  • @Nobo-ri5yl
    @Nobo-ri5yl Před rokem +1

    画面が見ずらい

  • @user-maswo
    @user-maswo Před 3 lety

    コロナが終わる前に原木と西船の間を寸断しt

  • @user-th5ez3ti7r
    @user-th5ez3ti7r Před 3 lety +8

    (13:23)今から50年前の この工事、現在でも中国や韓国には真似できまい・・・。
    工事関係者の緻密な計算と経験、団結と、成功への執念が この工事を成功へと導いたのだね。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp Před 3 lety +3

      今の中国なら突貫でやろうとすればできますが、50年それを維持するのは無理でしょうね。

  • @user-hanpeitaS
    @user-hanpeitaS Před rokem

    ◆門前仲町がある町で生まれたモンです。
    小3で引っ越した先は新京成の北習志野。
    なんで引っ越したかって言うと 東西線が北習志野駅に延びる計画があったから。
    それまでの間 父親はコウバがある門前仲町まで津田沼乗り換えの通勤を続け
    僕も引っ越し後数か月 門前仲町まで通うコトに。
    当時はね 新津田沼駅と国鉄津田沼駅の乗り換える道は昔のアーケードが残っていたんだが
    雨が降ると凸凹のいい加減な舗装に水がたまって靴がビチョビチョになるようなド田舎な風情だったなぁ。
    その後 西船橋から勝田台へ延伸する計画は遅れに遅れ
    父親は北習志野駅から一本で門前仲町へ通勤できることもなく定年に。
    あれはいつのころだったか
    近隣の住民を募って竣工間近の北習志野地下駅のお披露目があり
    電車が通るだろうトンネルを歩いた いい思い出があったりする。
    ( ̄▽ ̄)

  • @conspiracy_shine
    @conspiracy_shine Před rokem +4

    16:18 ここまできたらそのまま総武線乗ってた方がいいだろ

  • @user-dq1sp3iw3p
    @user-dq1sp3iw3p Před 2 měsíci

    当時は田舎だ。

  • @suzukin
    @suzukin Před 3 lety

    画質悪すぎワロ

  • @takashikida5836
    @takashikida5836 Před 2 lety

    第二東西線。。。もうイタチごっこだな。。
    非婚化、少子化を進めてどんどん人口抑制していかないと(´・ω・`)

  • @user-mo8xr8ut4x
    @user-mo8xr8ut4x Před 3 lety +2

    試運転出発駅は野田市駅です。