ペルチェ素子をCPUに直付けして冷やすとどうなんの!?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024
  • 前回動作テストをしたペルチェ素子を利用してCPUをがっつり冷え冷えに冷やしてやろうと計画してみました!
    ペルチェ単体ではマイナス7度まで冷却することに成功したのでかなり冷やすことができるのでしょうか!?
    使用したペルチェ素子
    amzn.to/353IYrY
    え~っと。地味にですがトゥイットゥーやってます。
    実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
    CZcams動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
    / pcer24
    BGMは下記の素材を利用させていただいております。
    ありがとうございます
    魔王魂:maoudamashii.j...
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/
    #自作PC #CPUクーラー #ペルチェ素子

Komentáře • 113

  • @mcb012345
    @mcb012345 Před 3 lety +60

    疑問に思ったら「やってみる」という姿勢に、高評価。

  • @deggersoris6340
    @deggersoris6340 Před 4 lety +25

    windows3.1の時代にはCPUの冷却によくペルチェ素子が使われていたけど95の時代にはもう使われていなかった気がする。私もなんで使われなくなったのか不思議でしたが皆さん書かれているようにおっつかなくなったんでしょうね。

  • @user-eg1pj9vp5o
    @user-eg1pj9vp5o Před 3 lety +27

    突然おすすめに出てきたので書き込み。
    ペルチェ素子は瞬時に熱移動させるものなので、冷却目的の場合は発熱面に十分な排熱能力が必要です。
    CPU熱が100℃あり、20℃まで下げたいとなれば、80℃の熱を排熱できるペルチェ素子能力と発熱面に冷却装置が必要。といった感じ。
    どれだけ排熱が出来るのかがペルチェ素子使用の際の肝ですね。

  • @esdjyd6y5edfufl
    @esdjyd6y5edfufl Před 3 lety +23

    直貼りよりも放熱フィンにペルチェを張りつけた方が良いのでは?

  • @deepnews2929
    @deepnews2929 Před 3 lety +11

    私も頭の中でどうしてペルチェ冷却が流行らないのかと思ってました。
    同じく結露問題かと勘違いしてた。実験して下さったので納得しました。ありがとうございます。

  • @sann8766
    @sann8766 Před 4 lety +98

    ペルチェ素子によって変わると思いますが確かペルチェ素子の吸熱量がtdp50wだった気がするので単純に給熱量の限界で冷やせなかったのではないでしょうか
    (ペルチェ素子が流行った時代のクーラーもペルチェ素子はあくまで補助冷却の立ち位置でしたし】

    • @donaldcullen2416
      @donaldcullen2416 Před 3 lety

      I dont mean to be so off topic but does anybody know a method to log back into an Instagram account??
      I stupidly forgot the password. I love any assistance you can offer me.

    • @koaxander4505
      @koaxander4505 Před 3 lety

      @Donald Cullen Instablaster :)

    • @donaldcullen2416
      @donaldcullen2416 Před 3 lety

      @Koa Xander Thanks for your reply. I got to the site thru google and Im trying it out atm.
      Takes a while so I will reply here later with my results.

    • @donaldcullen2416
      @donaldcullen2416 Před 3 lety

      @Koa Xander It worked and I actually got access to my account again. I am so happy:D
      Thank you so much, you saved my account!

    • @koaxander4505
      @koaxander4505 Před 3 lety

      @Donald Cullen You are welcome =)

  • @katamari8678
    @katamari8678 Před 3 lety +10

    結局のところ熱を放出できるのはクーラーだけであって,ペルチェ素子はグリスのように熱を運ぶだけなんですね
    ラズパイをペルチェ素子で冷却している動画があって,そちらではめちゃくちゃ冷えてたので,CPUのTDPとペルチェ素子の性能のバランスが重要なんでしょうね

  • @Sofia.Athelloune
    @Sofia.Athelloune Před 3 lety +6

    面白そうな過去動画がいっぱいで助かる。

  • @P助-t4w
    @P助-t4w Před 3 lety +11

    ペルチェのワット数が足りないんだと思います。
    あと、高温側の冷却も足りないんだと思います。
    ペルチェは輸送する熱量(この場合はCPUのTDPが相当)と電源電圧が決まれば両面の温度差がほぼ決まります。
    あとは、高温端を室温まで冷やせれば低温端を室温以下に冷やせるわけですが、この時高温側から発せられる熱はCPUのTDP+ペルチェの消費電力になるので、ペルチェを冷やす冷却素子はCPUを2つ冷やすくらいの冷却能力が必要ということになります。

  • @user-wp4jh7fk6f
    @user-wp4jh7fk6f Před 3 lety +5

    ペルチェ素子の動画を一通り拝見しました。
    他のCZcamsrさんで同じような事をされている方を最近みつけましてペルチェ素子に高いアンペア数を流すと冷え方が変わるらしく−15度位までは下がるそうです。
    たの方も少しコメントしてましたが…
    動画を見てる限りではマザーボードから電源を取っていますが専用の電源基板を用意して電源BOX側から電源を取りアンペア調整すれば良い話ではないでしょうか?

  • @user-jy5nc7nq9m
    @user-jy5nc7nq9m Před 2 lety +3

    そうですね。結露問題ありました。
    CPU直接じゃなくて、ラジエターにつけて
    循環する液体を冷やすなら
    結露の問題って解決するんでしょうか❓

  • @kazuhiroogura6967
    @kazuhiroogura6967 Před 4 lety +11

    1枚では熱の移動量が足りないのだと思います。2-4枚並べれば良いかと。cpー素子の間は分厚いアルミ板か、出来ればヒートパイプで

    • @kazuhiroogura6967
      @kazuhiroogura6967 Před 4 lety +2

      ヒートパイプは温度が低すぎて使えないかも
      あと、素子の発熱が加わるので、クーラーの冷却が足りないかも

  • @MASARUN55
    @MASARUN55 Před 3 lety +7

    オススメに突然現れたので、見させていただき。「あぁね…」となりましたので、コメントを!!
    これ、当たり前っちゃー当たり前ですよね…。
    色々とありますが、消費電力=発熱量と噛み砕いて言うとですね。
    CPUで100w、ペルチェで10wの消費電力が有るとしますよね。ペルチェ素子をこれまた単純化すると、片側で10wの発熱をして反対側で10Wの冷却が出来ると言う素子です。
    つまり、この取付方(CPU→ペルチェ→水枕)となると、単純に水枕は今までCPUの排熱だけで良かったものが、ペルチェ素子の排熱も加算されますので、ペルチェ素子無しの時より冷える事は有りませんね…。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Před 4 lety +18

    9:43 発電はいい考えだと思いますね。もともとCPUが発熱するのなら、ベルチェで冷やすのではなくCPUクーラーで冷やす形にすると、面白そうですね。

    • @shoonsserendipity
      @shoonsserendipity Před 8 měsíci +1

      発電も良いのですが、直接温水を作るために(当然予備温水です)使えないものか考えたことがあります。我が家はかなり広くて温水器とPCの距離があまりに有りすぎるのであきらめましたけど狭い家の人だと可能ではないかと思っています。

    • @yuukirinon
      @yuukirinon Před 8 měsíci

      @@shoonsserendipity なるほど( *˙ω˙*)و グッ!

  • @cyd9183
    @cyd9183 Před 4 lety +32

    Pentiumの昔はこれだったけど、先祖返り?w

  • @spica1jp
    @spica1jp Před 3 lety +8

    ペルチェ素子の冷却温度差は、電池の開放電圧のようなもので、例えて言えば内部抵抗(熱抵抗)が大きいから、大熱量(大電力)を通すことは難しいのではないかと思いますが?。

  • @hidekazu1774
    @hidekazu1774 Před 4 lety +11

    ペルチェ素子で冷却効果あげるのには、複数重ねてみる事です。
    CPU・冷熱冷熱冷熱・放熱 って具合です。
    あと3段のペルチェ素子を複数並列に並べてアルミ板でサンドするとよりCPU冷却と放熱側への放熱効果上がると思います。
    まあ、そこまでする意味はどうかと思いますが、何れにしてもペルチェ素子1個では冷却無理です。

  • @PC9801BlackRX
    @PC9801BlackRX Před 4 lety +10

    私もペルチェでの冷却を考えたことありましたが、結露の問題で諦めました。

  • @junkers01
    @junkers01 Před 4 lety +19

    これ単純にペルチェの発熱側の冷却が追い付いていないだけですよ。
    ペルチェ挟んでるのに通常と同じ冷却で間に合うはずもない。
    発熱側は通常のCPU温度よりはるかに高温になるんだから、
    強力な冷却装置使わないとペルチェ入れる意味ないですよ。

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety

      貴重なご意見ありがとうございます!

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety

      @caramel / キャラメル 今回私が実施した方法はコスパ悪いと思います。他にアイディアがあればぜひ!

    • @junkers01
      @junkers01 Před 4 lety +5

      @caramel / キャラメル 昔、一時期ペルチェ冷却が流行ったけど、いまではペルチェ使ったCPUクーラーとか市販していない時点で察してください。
      発熱側の冷却が十分出来ないと、市販の空冷クーラーだけの方がマシと事もあります。

    • @junkers01
      @junkers01 Před 4 lety +6

      @@pcer24 本来、ペルチェ冷却って通常使用するときに使う冷却方法ではないのですよ。
      昔は極限までオーバークロックするのに、ペルチェを入れて発熱側の冷却にドライアイス使ったりしてたもんです。
      ペルチェ冷却使う時点でコスパのいい方法って無いと思いますよ。

    • @TS-no4cu
      @TS-no4cu Před 4 lety +5

      @@junkers01 要するに金と電気使ってでもキンキンにしたいって変態向けってことですかね

  • @KAKU560
    @KAKU560 Před 3 lety +1

    ペルチェの電源をファンコネクタから取っているように見えるのですが。ファン用電源ってそんなに容量あるんですか? 普通、ペリフェラル4ピンから取るのでは無いかと。

  • @pcer24
    @pcer24  Před 4 lety

    私もそう思ったんですけど...外して確認しましたが合ってた見たいです。
    動画後半に収録しておりますのでよかったら見てみてください!

  • @takami7368
    @takami7368 Před 3 lety +1

    「冷たい」と「熱を奪う」は、
    イコールではない。
    ということなんでしょうか?

  • @klaatubaradanikuto7195
    @klaatubaradanikuto7195 Před 2 lety +1

    ペルチェ素子のスローな冷やし方では、CPUの温度上昇スピードには追い付けんという事か?
    それともペルチェ側の電力が不足してて、大して冷えなかったとか? まあペルチェで冷やせるのなら、PC用ペルチェクーラーなる物が出来てるはずだけど
    全然、そういう製品が見当たらないのは、使用電力の問題や、たとえ出来ても「冷えすぎによる結露」の問題があって、制御可能な製品が出来ないからか?

  • @extphas
    @extphas Před 4 lety +3

    クライオノートのがペルチェには相性良さそうな気がする

  • @hurikake6
    @hurikake6 Před 3 lety

    やったろ精神が素晴らしい

  • @ジャスミンサン-u4y

    結露の問題は、100均の紙粘土で包み込んで断熱吸水させる事で解決出来ますが
    熱伝道が低いので、冷却が追いつかない

  • @吉田くん-g6y
    @吉田くん-g6y Před 3 lety +2

    7:46火花起きたかと思った

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 Před 4 lety +6

    其の程度の簡易水冷では、CPUとペルチェを合算した熱エネルギーを放出できません。
    そもそも、簡易水冷はCPU程度しか放熱できません。推測、簡易水冷2~3キットを並列稼働し、
    なおかつペルチェを温度制御してCPU温度を70度前後に制御しないと無理でしょうね。
    温度に比例してペルチェの消費電力は上がるので20度や0度以下にすればそれなりの電力消費と熱を発生するので
    簡易な冷却システムでは発生した熱を排出しきれませんね。やるなら空冷でしょうね。水冷は熱を移動させるには
    便利ですけども、本来熱を排出するのはラジエターのフィン、金属です。水が排熱するわけじゃないです。
    寧ろ温まった水は金属以上に冷めにくいので、実験するなら巨大なヒートシンクではないでしょうか。
    現状はおそらく、ペルチェで発生した熱が排出できずに、逆にCPUを温めてる状況ですね。
    ヒートシンクなしのCPUのほうがまだマシかも知れませんw。

  • @ms2000br
    @ms2000br Před 4 lety +4

    ペルチェ2枚重ねとかはどうですか?

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety

      アイディアありがとうございます!ペルチェネタは私のチャンネルでは比較的人気のようなので今月いろんなアイディアを挑戦予定なのでご期待を!!

    • @ack9638527410
      @ack9638527410 Před 4 lety

      グッドアイデア!冷熱冷熱で効果2倍行くな。いや4倍?

  • @cyrehn
    @cyrehn Před 3 lety +1

    ペルチェは電流値が大きすぎると逆効果。
    電流値を調整してやって味噌。

    • @MuneruSorano
      @MuneruSorano Před 3 lety

      科学の分野に明るくないですが……。
      温度差と電圧、電流と仕事率は因果関係であって、
      より小さな三角柱?(残りの軸が分かりません。間違ってたらすみません)
      を作ることが効率最大になるという事でしょうか?

  • @dqn4274
    @dqn4274 Před 3 lety +27

    これで簡単に冷やせたら世の中のCPUクーラーがペルチェ素子だらけになるよね

    • @user-ov3zn5uj6h
      @user-ov3zn5uj6h Před 3 lety +2

      そして 2021年。
      ペルチェ+水冷のCooler Master MasterLiquid ML360 SUB-ZEROが誕生致しました。

  • @C1717p
    @C1717p Před 4 lety +36

    電 話 の よ う な 音 質

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety +8

      ご指摘ありがとうございます。私も気になってたので少し試行錯誤してみたいと思います!

    • @C1717p
      @C1717p Před 4 lety +9

      @@pcer24 ヨ〇ダさん慣れしちゃってるので気になってしまう人なんです…

    • @Raiga_GK5
      @Raiga_GK5 Před 4 lety +9

      それはそれで、電話音質の人としてキャラ付けするとかアリではないでしょうか!?

  • @nolan1234
    @nolan1234 Před 2 lety

    ノートPCをなんかいい感じに冷やせないかと思って探していますが
    デスクトップは流石に厳しいですね、でもすごく面白かったです。
    ノートの実験はあるのかな、今から探してきます

  • @kujirakobe
    @kujirakobe Před 3 lety

    ペルチェへの電力不足が原因では?
    ファンコンから供給できる電力と
    使用してるペルチェの消費電力あってるのでしょうか?

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub Před 4 lety +12

    Celeron300Aペルチェで冷やしてOC
    して居た人多数。

    • @user-cc5xs6df1i
      @user-cc5xs6df1i Před 3 lety

      SLOT1の時代の事ですね。
      ウチでもヤッテ居ました。ベース66MHzのCPUに100MHZ掛けても純正のヒートシンクでも普通に動くのが多かった。

  • @lucky_field
    @lucky_field Před 4 lety +3

    ペルチェ直冷は止めたほうが法がいいですよ。
    バッファを挟んだほうがいいです。(ヒートハンマー食らいます)
    ペルチェ冷却はPEN2時代に流行りましたが、コントロールにシリコンハウスのペルチェコントローラーを使用すれば、安価にコントロールできました。
    ちなみに、ベンチ台ではペルチェ使ってますが、12V100Wのペルチェ使ってますよ。
    使用しているペルチェは見た感じ30W程度じゃないですか?

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety

      ありがとうございます!そうです。確かそれくらいだったと思います!
      色々参考になります!

    • @lucky_field
      @lucky_field Před 4 lety +4

      @@pcer24 もう手に入りませんが、参考にしてください 「www.kendon.com/wu1/wu1sell.htm
      昔にペルチェ冷却が流行ったころの名残です(ちょっと前にメールを送ってみましたが不通でした)
      コントローラーは  「www.kyohritsu.jp/eclib/SIKIT/MANUAL/sk90.pdf
      これも入手不可です(1年ぐらい前に探しまくって、ネットで1つだけ見つけて購入しました。
      ピラミッドバッファは金属加工会社に特注で作ってもらいました。
      ペルチェが100W以上吸熱クラスになると50X50が最小サイズになるので、CPUのスプレッダーのサイズに合わせるために35X35(i9 9900K)に合わせるのと、ペルチェがONになったときに、CPUを急激に冷やしすぎないようにするために、純銅制のバッファ板を使用します。
      また、ペルチェの高温側と低温側の温度差がだいたい50度を超えないぐらい(素子の温度です)になるようにしっかりと冷却してやらないと、全く冷えないです。

    • @屠龍キ45改丙
      @屠龍キ45改丙 Před 4 lety +3

      lucky_ field 殿               懐かしいモノを拝見させて頂いて、ありがとうございます!KENDONの水枕に似せて、会社で吸光度測定用セルの両面に水冷冷却器を特注で製作させて実験してました。そんで実験終わって要らなくなった水枕は、アチキの2枚挿Celeronの冷却用に有難く再利用させてもらいました〜                  ペルチェは熱量計算をしっかりして、負荷変動に対応出来る制御性がないと、CPU直冷の場合は熱暴走で即死か、結露で短絡死か、といった悲惨な結末になるヨ〜

  • @剣-x9v
    @剣-x9v Před 4 lety +10

    電圧足りてない。3倍速でその程度の冷え方じゃ普通に間に合わんやろ

  • @shoonsserendipity
    @shoonsserendipity Před 8 měsíci

    私はカメラの冷却に使ってみましたが、裏側の発熱があまりに高いので難しいと感じましたね。

  • @user-xe9ue2zr8y
    @user-xe9ue2zr8y Před 3 lety

    これめっちゃ気になってました!

  • @TH-ll2ep
    @TH-ll2ep Před 9 měsíci

    25年くらい前、CPUが80486くらいの時は、
    CPUクーラーなんてなくて、
    ペルチェで冷やすみたいなグッズが出てたと思う。
    確か、全然冷えなかった。

  • @kurateruable
    @kurateruable Před 4 lety +3

    昔は、ペルチェ素子を使って冷却していました

  • @hanada1985
    @hanada1985 Před 4 lety

    ペルチェ直冷で冷えないのは,温度差の問題じゃないですかね?また,TEC1-12706だと 12V * 6A = 72W

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety

      チャンネル登録ありがとうございます!
      あとアイディアもいただきましてうれしいです。
      2月下旬~3月中旬までに皆さんのアイディアやご意見などを盛り込んだ形で
      実験動画をアップ予定でおりますのでよろしくお願いいたします!

  • @mikad1068
    @mikad1068 Před 2 lety

    Antec の TwelveHundredですか?

  • @Joun-out1
    @Joun-out1 Před 2 měsíci

    ペルチェ素子の発熱側をめっちゃ冷やさないと上手く利用出来ん

  • @dr-orochi009
    @dr-orochi009 Před 3 lety

    冷却能力はあると思うので
    放熱効率を上げたらいいんじゃないかな~。
    視点がとってもグッドで高評価だよ~♪

  • @MrShiningAnswer
    @MrShiningAnswer Před 3 lety

    結果は気になったし、出来たら最強冷却やんと思ったけど…
    できるならもう誰かがやってるって話ですね…

  • @KT-ii6zv
    @KT-ii6zv Před 4 lety +6

    懐かしいね、ペルチェ素子か。あんまり冷えないから次第に廃れていったんだよね
    まぁ、いまでも小型冷蔵庫の冷却に使用しているみたいだけど、冷えないんだよね(;^_^A

  • @眩暈クララ
    @眩暈クララ Před 4 lety +5

    世の中には、銀粘土ってのがありますので、熱伝導タワーをケース蓋に直付けしましょう。
    勿論、蓋は0.2 mm 銅板で、それなら、今のペルチェ素子でも、足りる?のでは?

  • @がぶ飲み-v8z
    @がぶ飲み-v8z Před 4 lety +3

    水冷の冷却水を冷やすのはどうですか?

    • @pcer24
      @pcer24  Před 4 lety +1

      それやってみたいですね!ちょっと考えて再チャレンジしてみます!

  • @user-zp5xg1pz2m
    @user-zp5xg1pz2m Před 3 lety

    ヒートシンクごと冷やさないとダメかな?

  • @user-fw9qd2qs8x
    @user-fw9qd2qs8x Před 3 lety

    発熱してる熱が反射して逆に温めてると思われます。

  • @caic3235
    @caic3235 Před 4 lety +1

    3倍速でその程度の冷却しかできないものをどうしてCPUに使おうと思ったのか・・・
    じんわりとしか冷やせないんだから同じようにじんわりと温かくなるものに使えばいいのでは?
    SSDとかメインメモリの冷却とか。温度上昇検知して自動で通電する仕組み考えて完全ファンレスの無音PCとかだったら需要あると思います。

  • @windows010539
    @windows010539 Před 4 lety +2

    ACアダプター経由じゃ多くても2Aとかだから冷却が緩くなってしまう(体験済み)
    それこそPC電源の4ピンペリフェラルとかに挿すと化けるので実験して欲しいw

  • @Mint-Akinomiya
    @Mint-Akinomiya Před 4 lety +4

    冷凍庫に入れたら良いでは無いか?

  • @kravitzjp.8633
    @kravitzjp.8633 Před 3 lety

    削り出しかレィデント処理しないと均一にならない
    かな
    容量もあるけど

  • @user-rl7qq5gt2k
    @user-rl7qq5gt2k Před 4 lety +7

    氷の上に熱いお湯を注ぎ続けるようなものですね

  • @nande123
    @nande123 Před rokem

    綿棒だと綿が入るんじゃね?

  • @aic8128
    @aic8128 Před 3 lety

    もはや殻割りして本体を直接冷やすしか...

  • @user-yd9hn8oj6y
    @user-yd9hn8oj6y Před rokem

    逆に発電したら面白そう

  • @user-gy1kv8gu5f
    @user-gy1kv8gu5f Před 3 lety +1

    結露しそう

  • @user-cc5xs6df1i
    @user-cc5xs6df1i Před 3 lety +2

    あ-、ソレ、昔誰かがヤッテ居たなぁ、,,,80486野時代だったけど。結果どうなったかと言うと、ペルチェが結露して、其の水で基板に緑青が浮いてアウト。
    EPSONのPC-486GRが1台お釈迦になった。
    486のOC全盛期の頃、冷却の為にエアコンの室内機を改造した奴も居た。

  • @user-em2vp1ce6f
    @user-em2vp1ce6f Před 3 lety

    ペルチェの接触が悪いんじゃないの

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 Před rokem

    廃熱に大きなヒートシンクとファンが必要でペルチェ素子を使う意義が無いだろう。

  • @LOVE-nb8qf
    @LOVE-nb8qf Před 3 lety

    ペルチェにCPUクーラー高い奴だと冷えそうだけど 結露がハンパない。

  • @surarin01
    @surarin01 Před 3 lety

    寧ろ、このペルチェ素子…今やってるクーラー系に応用出来ないかなと

  • @beni3954
    @beni3954 Před 3 lety

    焼け石に水

  • @user-wh1zc3zs7s
    @user-wh1zc3zs7s Před 3 lety

    まあ無理だろうけど……
    液体窒素で冷やすのはどうだろうか……

  • @nozsan
    @nozsan Před 2 lety

    単純に電圧不足でしょ

  • @N-strike_IR
    @N-strike_IR Před 3 lety

    920は、爆熱
    ですからね。

  • @ikainu0206
    @ikainu0206 Před 3 lety

    逆転の発想でこれペルチェ素子ひっくり返して発電できるんじゃね?

  • @mktsmb
    @mktsmb Před 3 lety

    ペルチェ素子でラジエーターを冷やせば良いのに、、、、

  • @1100GSXR
    @1100GSXR Před 4 lety +2

    それで冷えるならもう製品化してるだろw
    昔はあったけど、割りに合わないんだよw

  • @user-qp4vj9ff4z
    @user-qp4vj9ff4z Před 4 lety +1

    cpuの消費電力よりペルチェ素子の消費電力が小さい場合冷やせないで負けるでしょ
    質量保存の法則的にさ

  • @mamoruyamahira1557
    @mamoruyamahira1557 Před 3 lety +2

    しらんのだろうがコメに多数あるとおり、、、
    2 0 年 前 の 既 出
    だから。

  • @chikuwahouse2884
    @chikuwahouse2884 Před 3 lety

    グリス塗りすぎな気が。。。