Nippon challenged Olympic'88 soccer

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 09. 2010
  • ソウル五輪予選 中国 vs 日本 ( 26. October. 1987 )
  • Zábava

Komentáře • 55

  • @katuyuuhi
    @katuyuuhi Před 12 lety +12

    当時、放送を観てて子供ながら悔しくて涙が出ました。
    放送終了の最後に解説の方がプロ化を切望してたのが印象的でした。
    将来、ここまで日本が強くなるなんて想像も出来なかった・・・・
    再びこの動画が観れて感慨深いです。

  • @md-jw5pk
    @md-jw5pk Před 4 lety +11

    韓国が開催国枠で予選に出ておらず、中国とのアウェイでは劣勢の中、原のヘッドで勝利。奥寺も代表に合流して、日本が久しぶりにオリンピック出場…という流れだったのに…完敗して、とても悲しかった記憶があります。

  • @yukikondou8945
    @yukikondou8945 Před 12 lety +16

    この試合テレビで見ていました。残念ながら負けました。
    試合が終わった時は、悔しくて泣きました。
    この時代は日本サッカー暗黒時代でした。五輪、ワールドカップは何時も
    予選敗退でした。代表チームが国立で試合をしてもガラガラでした。
    テレビ中継なんてほとんど無かったです。
    この時の中心メンバーだった加藤久、木村、水沼、原が本当に頑張っていた。
    彼らの頑張りで今のJリーグの成功そして代表チームの活躍がある。
    自分は今の代表よりこの暗黒時代の代表が好きです。

    • @granpals69
      @granpals69 Před 5 lety +2

      NHKゴールデンタイム生中継だったよね。悔しいったらなかった。まだ次のバルセロナもダメだったからまだまだ暗黒時代真っ只中だったな。10年後のフランスW杯予選、同じ国立満員でも雰囲気が違っていたのがこれ見て良くわかった。

  • @SuperAKYURA
    @SuperAKYURA Před 6 lety +14

    その頃は、負けても「またか、やっぱし」程度だった。それからわずか5年後、プロ化と初の外国人代表監督、オフトの就任で状況が一変しようとは。

  • @user-lv7pl5ih6v
    @user-lv7pl5ih6v Před 3 lety +3

    初めて真面目に見た代表の試合、それまで詳しくなかったからあまり悔しくなかった。中国は日本よりはるかに格上だと思った。
    横山さんの最後辺りからカズ、ラモスらが入りちょっとづつ勝てるようになりオフトになり本気でワールドカップ行けると思いました❗️
    こんな時代から熱心に代表を応援していた方々は偉大です。

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Před 7 lety +5

    キャプテン翼の全日本Jr.ユースのユニフォーム。ロンドン五輪での日本男子代表も準決勝の先制点までと準決勝での大会初失点からで全然違った。

  • @naokat2205
    @naokat2205 Před 3 lety +3

    プロ化して本当に強くなるんだろうか?とさえ自分は思っていました。
    それほどに厳しすぎる時代でした。
    プロ化に向けて活動された方々には感謝しかない。
    。。。。この時代の屈辱を忘れてはならないと思います。

    • @galdoo5760
      @galdoo5760 Před rokem +1

      自分もこの頃は「日本人にサッカーという競技は合わない」と本気で思っていました

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Před 6 lety +18

    ユニにデカデカと「中国」に吹いた。日本はキャプテン翼のユニフォーム。

  • @akatsubame
    @akatsubame Před 13 lety +3

    zhangjianli06さん。もちろんリアルタイムで観てましたよ。中国選手の(この画像にはありませんが)1点目のヘディングシュートはもちろん、特に2点目のミドルシュートが日本ゴールネットを揺らした瞬間・・・悔しさよりも、むしろ怒りがこみ上げてきた憶えがあります。話はそれますが・・・この当時、尾形大作さんが唄った「無錫旅情」がヒットしてました。今でもこの唄を聴くとこの試合を思い出します。(苦笑)

  • @fielder122g
    @fielder122g Před 6 lety +11

    この時の監督だった
    石井義信氏が亡くなったそうで
    ご冥福を、お祈りします

  • @toomika1382
    @toomika1382 Před 3 lety +2

    当時小学生で少年サッカーやってました
    この試合見て、日本って本当にサッカー弱いんだなあと子供ながら絶望感を覚えた記憶があります

  • @narutaru97
    @narutaru97 Před 6 lety +8

    逆に今の中国がこういう悔しさを味わってるのかな?

    • @user-lv7pl5ih6v
      @user-lv7pl5ih6v Před 3 lety

      この頃もオフトが就任する前も中国は日本よりはるかに強いと思ってました。アジアで能力は一番って言われてましたから。
      あまり代表強化は上手くいってないですが警戒した方が良いなと。
      予選で日中戦やったら盛り上がりそう、いろいろな事で。

  • @user-vh9hn5rf5w
    @user-vh9hn5rf5w Před 4 měsíci

    見に行きました!

  • @hayataka104014
    @hayataka104014 Před 5 lety +2

    この試合、雨の中で悔しいのと悲しいのと情け無い感情が混ぜこぜだった。 知ってました、国立を使えるのが月曜の夜しかなく、放送はNHKだけそれもニュースのために前半の途中から。 協会の運営にはやり場のない怒り。テレビ中継を見ていた友人によると、中継が始まってまもなく左からのクロスを西村が見送り、柳海光のヘディングが力無く決まっていたとか。 チーム強化も覚束ない時代から、それでも、そんな低迷期でも努力し続けていた選手や関係者の方々がいたことに後年気がつきましたが。

  • @atsushi19630419
    @atsushi19630419 Před 5 lety +5

    今度こそはという思いの中、雨中国立まで見に行った。
    負けているのに、1点取りにいかなければならないのに、
    攻め手が全く無いチームだった。
    負けたとはいえ韓国に勝負を挑んだ85年のチームから
    わずか2年でこんなに退歩してしまったのかという
    ショックで、しばらく代表の試合を見に行けなかった。

  • @user-ek4lj6wx3c
    @user-ek4lj6wx3c Před 5 lety +6

    キャプテン翼で翼達が日本ユースで着てたユニフォームだ。
    奥寺、水沼は今の全日本でも出れそう。

  • @user-dy4jq1kc8n
    @user-dy4jq1kc8n Před 2 měsíci

    今この動画を観ての感想はまず選手が可哀想です。協会が本気になって強化しないといつまで経っても目標は達成できないという事です。その時代毎の代表チームの具体的な目標をハッキリさせてそれに向かって一丸になるサッカーに携わる全ての人が同じ方向を見る事が重要ですね。

  • @shigeshigerinrin3480
    @shigeshigerinrin3480 Před 3 lety +4

    91年くらいまでは氷河期だったな日本。

  • @user-cs8zf9ly3q
    @user-cs8zf9ly3q Před 3 lety +3

    キャプテン翼の功績は大きいな。

  • @memo07no1
    @memo07no1 Před 13 lety +8

    この試合はリアルタイムで見てましたが、ほとんど日本陣地内のハーフコートサッカーの印象しかありません。
    そのくらい日本は弱かった…まだアマチュアだから仕方ないっちゃないんですが…
    Jリーグが出来て代表がすべてプロとなった今は、
    今やればおそらくこの逆の結果になるでしょう。時代は変わったもんです。

  • @user-vk9jc1yt5y
    @user-vk9jc1yt5y Před 3 lety +4

    この時、まさかホームで完敗するとは思わなかった・・・

  • @yokoze_asahi
    @yokoze_asahi Před rokem

    キャビンの広告に時代感じた

  • @Amichans
    @Amichans Před 3 lety +2

    キャプ翼でみたユニフォームが実在したとは感動@_@

  • @tolic7789
    @tolic7789 Před 11 lety +9

    エセ守備サッカー?みたいに見えますね。
    当時の監督のこの守備的な布陣で望んだため木村和司が代表から外されたんですよね...。
    木村和司をこのチームに呼んでればなあ少しは雰囲気が変わったかもしれない...。

  • @osk4127yt
    @osk4127yt Před 13 lety +4

    この試合は国立で見たわ。
    残念だけど、両者の力関係を反映した結果で終わってしまった。
    とてもじゃないが当時の代表からして、W杯出場なんて恥ずかしくて口に出せないレベルだったね。
    まさか10年後にW杯出場を果たすなんて・・・・

  • @-kameruxun3381
    @-kameruxun3381 Před 6 lety +12

    中国のユニフォームに中国って大きく書かれているw
    なんかちょっとダサくないかw

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 Před 3 lety +2

      当時の中国ではこれがナウくて子供達の憧れだったのでしょう。

  • @user-ox5qj8ni8b
    @user-ox5qj8ni8b Před 4 lety +4

    確かに技術は今と比べ物にならないレベルだが、気持ちは今より相当上

  • @memo07no1
    @memo07no1 Před 12 lety +4

    改めて見てますが、唯一のチャンスの手塚のドリブル突進も、
    サポートが全くいなくて泣けてくる…
    今の日本代表なら手塚がドリブルで仕掛けた時点で、
    サイドなら長友、中央なら本田なり香川なりがサポートで、
    当たり前のようにスペースに走りこむでしょう。
    奥寺しかそういう動きが出来ていないとは…

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y Před 6 lety +3

      memo07no1
      そりゃ、唯一の世界経験者だもの。チャンピオンズカップ(今のチャンピオンズリーグ)にも出場していた。そして、ブンデスリーガは当時、世界最高レベルを誇っていた(今で言うところの、プレミアやリーガ的存在。)。格が違う。しかし左サイドアタッカーであったため、逆の日本の右サイドを中国に執拗に狙われた。要するに奥寺孤立化作戦。日本はなす術がなかった。
      結局選手層の薄さは解決されず、6年後のドーハでも同じ過ちを犯した(都並のバックアッパー不在)。Jリーグ開幕でその問題が解決されるとはね。

    • @paddlekid9613
      @paddlekid9613 Před 4 lety

      噂話ですけど、このフォーメーションを石井監督が理解できず、奥寺にレクチャー受けてたらしいです。
      ドイツで主流だった352を真似たら532みたいになったとかで選手も戦術を理解しないままだったんじゃないでしょうか?笑

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy Před 5 lety +3

    この頃の日本代表は安定感の欠片も無かったな

  • @kousuketonoi8858
    @kousuketonoi8858 Před rokem

    この試合、前監督の森さんやオフトにやらせなかったの?
    監督がひどすぎる。

  • @user-vh9hn5rf5w
    @user-vh9hn5rf5w Před 4 měsíci

    中国強い国だと思うんだけど?W杯でても不思議ではない?

  • @naosuke4
    @naosuke4 Před 3 lety

    ソウルオリンピック?

  • @user-zw4sf6gj6k
    @user-zw4sf6gj6k Před 3 lety

    あの頃はアジアでも勝てなかったよね。今はアジアで負けるなんて考えられない。

  • @PeiMaro-Ending-Pay
    @PeiMaro-Ending-Pay Před 5 lety +7

    服に中国って書いてて草

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 Před 5 lety +1

      日本の敗因は負けずに「日本」とデカデカと書かなかったことです。

  • @chanwinghong88836
    @chanwinghong88836 Před 2 lety

    果時中國實力重係比日本勁,90年代開始到而家。唉……

  • @juutarou
    @juutarou Před 5 lety +4

    敗因はピチピチのパンツだと思う

  • @yoko-tj7dy
    @yoko-tj7dy Před 4 lety +1

    ホント勝矢は使い物にならんな
    ドーハの時も隠れ戦犯はコイツ