傾いている人を【まっすぐに自然に】座る方法

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 08. 2024
  • ご視聴いただきありがとうございます。
    動画の内容はこちらで実際に学習することができます。
    ※体験学習なので難しい知識は必要ありません。お気軽にご参加ください
    ■予防介助認定協会
    www.yobo-kaijy...
    ※ポジショニングや動きを引き出す介助を学びたい方
    ■シンプルラーニング協会
    www.sp-learning.
    ※楽に動けるような学習を支援したい人・人の動きに興味がある方
    ■本気で人を元気にする介助術 購入先
    アマゾン
    amzn.asia/d/gg...
    楽天ブックス
    books.rakuten....
    ※売り切れている場合でもアマゾンで注文していただくと入荷が早い場合があります。
    【自己紹介】 谷口 奨
    楽な動きをテーマに全国でリハビリやケア向けのセミナーを開催しています。述べ6000人以上にわたる医療・福祉のプロの方を中心に教育しています。プロ向けなのであまり知られていない情報がもったいなくてCZcamsはじめました。一般の人もわかりやすくお伝えしますので、どなたでもご視聴していただけると嬉しいです。人は毎日の動きが楽になれば幸せになります。みんなで楽な動きを学習して幸せに過ごしましょう!!
    Instagram👉 / susumuzz
    Twitter👉 / susumulc
    ※気軽にフォローしてください
    【楽な動きの学習会】
    頑張らないリハビリテーションやケアといった全く新しい視点で医療や福祉分野に役に立つ情報をお届けします。運搬する介助から、学習する介助へ。腰痛が楽になるだけではなく、介助される人も元気になる介助方法もお伝えしています。今の自分を否定するリハビリから自分の可能性を広げるリハビリへ。頑張って動くリハビリから、楽に動くリハビリへ。このようなことを体験型のセミナーでお伝えしています。
    ■谷口に直接問い合わせ・連絡したい人はこちら
    www.sp-learnin...
    こちらのホームページをご利用ください。お気軽にどうぞ。
    さらに学びを深めたい方
    ■日本動きの学習協会 (JMA)キネステティク
    www.j-ugoki.com
    【今回の動画の内容】
    座位で傾いている人に出会ったとき、みなさんはどんな風にかかわりますか?この動画では、そもそも人がなせまっすぐに座れるのかをわかりやすく解説しながら、まっすぐに自然に座れる援助を提案しています。シンプルですがどこにもない情報です。
    【関連動画】
    介助が上手い人の触り方【起き上がり・立ち上がり・寝返り】
    ■ • プロでも誤解しやすい座位の支援【生活支援・リ...
    プロでも誤解しやすい座位の支援【生活支援・リハビリ・ポジショニングの基盤】
    ■ • プロでも誤解しやすい座位の支援【生活支援・リ...

Komentáře • 51

  • @user-zc1hc5ww8s
    @user-zc1hc5ww8s Před 3 lety +10

    すごくタメになる動画だったので
    コメントさせて頂きます🙇
    祖父が水頭症の手術から
    寝たきりになってしまって
    在宅介護になり祖母と母と交代で
    みんなで祖父を介護しています。
    最近祖父は身体が固くなってしまい
    オムツ交換が難しくなり四苦八苦して
    色々検索していて、こちらの動画に
    出会えました。
    祖父が少しでも楽に過ごせるように
    色々勉強させて頂きました。
    本当に分かりやすく、もっと早く
    見つけたかったです。
    本当にありがとございます🙇

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +1

      こんばんは。
      そう言っていただけると編集も頑張ったかいかあります笑
      ご家族でのケアで慣れないこともあるかと思いますが、少しずつ楽しく楽にかかわれるようにこの動画が役に立ったなら幸いです。

  • @user-bc5je1zu3h
    @user-bc5je1zu3h Před rokem +7

    とても勉強になりました。ありがとうございます。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem

      ありがとうございます。お役に立てれば何よりです。

  • @miu4547
    @miu4547 Před 3 lety +10

    うそつけぇーと思って
    右傾斜していた利用者さんに試したら
    ぴったときれいな姿勢になって
    ビビりました
    勉強になりました

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +2

      まだまだ知られていない新しい考え方ですから、このような実践報告ありがたいです〜

  • @user-yu3wy3lk4y
    @user-yu3wy3lk4y Před 10 měsíci +2

    私の施設に傾きが酷い方がいます。
    一度チャレンジしてみます。
    分かりやすい説明と実践、為になります😊

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 10 měsíci

      ある程度技術も必要だと思いますので、心地よく楽に無理なくやってみてください。

  • @ab-ec4zk
    @ab-ec4zk Před rokem +3

    半年以上悩まされた父の食事時の不安定な座位が、先日先生の動画に出会って、動作に習ってやってみたところ一日で安定するようになりました。頸椎症を患ったのであまり大きく動かすことはしなかったのですが、父と一緒にこうかなああかなとモゾモゾ動いていたところ、ピタッと安定する姿勢を見つけられました。それまで、何度座り直しても、クッションや滑り止めを工夫しても、横へ前へのズッコケ姿勢が直せず、上の入れ歯が外れるわ咽やすいわお喋りが止まらないわで、食事中てんやわんやでしたが、それらも全部ピタリと止みました。
    ありがとうございました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem +1

      素晴らしいです。動画の内容を生かすには関わりかも大切です。きっとabさんがお父さんと一緒になって色々と探してくいく丁寧な関わりが良かったのだと思います。お役に立てて何よりです。

    • @ab-ec4zk
      @ab-ec4zk Před rokem

      @@rakunaugoki ご返信ありがとうございます。はい、関わり方についても、先生の他の動画も見させて頂いて、実践するたびに、一緒に動くことや、触れ方、待つことなどの要素を一つ一つ足していったところ、再現もできるようになりました。今までどれだけ自分の理想の形や順番に囚われていたかがよく分かりました。といってもまだまだ初歩です。これから焦らずまた慢心しないように、動画を見返しながら丁寧に取り組んでいこうと思います。いつか先生の講習を受講したいです。改めてありがとうございます。(長文失礼しました)

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem +1

      @@ab-ec4zk ほんとに素晴らしいです。多くの人はテクニックばかりにみて本質をとらえにくいのですが、実践の中で学習していますね。セミナーは資格関係なく参加できますのでまた機会があればご参加ください。

  • @tomokoTBACHBWV971
    @tomokoTBACHBWV971 Před rokem

    こんにちは グループホームでナースをしております 介護に近い仕事の経験年数が少なく
    トランスや体位変換などちょっとしたことで困っておりベテラン介護士さんから教わることが多いです 私の知りたい事ストライクで教えていただき本当に感謝いたします
    ありがとうございます‼️
    ご自愛なさりこれからも御活躍下さい

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem +1

      ありがとうございます。ここでの介助法は人を元気にすることに焦点を当てています。少しでもお役に立てれば幸いです。

  • @user-rc4di7yx6z
    @user-rc4di7yx6z Před 3 lety +13

    介護をしています。傾きのある利用者さんの座位を直すために「揺らすといい」と聞き何となくやっていたのですが、これでいいのかな!?と半信半疑でした。この動画を見て揺らす理由がわかりました。納得です。解りやすく教えて頂きありがとうございました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +2

      良かったですー
      楽しいスローダンスを踊ってください😄

  • @tanioka.life2020
    @tanioka.life2020 Před 2 lety +3

    座位保持の福祉用具を取り扱う事業所です。とても勉強になりました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety +1

      お役に立ててなによりです。

  • @user-xn3ez5hl1r
    @user-xn3ez5hl1r Před 3 měsíci

    はじめまして。
    拘縮や傾きの強い人たちの看護をしています。
    こちらは精神症状により筋緊張がある人にも効果があるのでしょうか…
    何人もいるので
    まずは傾きの少な目な方から
    関わっていってみます。
    他の動画もみます。
    患者さんが少しでも安楽に過ごせるよう
    やってみます

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 měsíci

      はじめまして。
      これは人間がまっすぐになる原理なので、どなたでも効果はあるかと思います。
      ただし、単純に揺らせばいいのではなく、反応を引き出すようにゆっくり丁寧にやる必要があります。
      自分の動きを実感していくことは、善やマインドフルネスなどに通じるものでもありますから、精神症状にも何らかの効果は得やすいと思います。
      触り方なども工夫することも重要なので、他の動画もみながら総合的に考えてみえください。
      よろしくお願いします。

  • @yuunyuun5097
    @yuunyuun5097 Před 3 lety +4

    傾いてる人居ますね~
    前傾で座っている人も同じやり方ですか?

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +4

      考え方は同じですよ。本人が無理なく傾けるところからゆっくりと揺れます。どうしてもサポートが難しい場合は横でなく後ろに僕自身が入って揺れるようなこともします。そのあたりの工夫は必要だと思いますよ〜

  • @user-jp3br5oz7r
    @user-jp3br5oz7r Před 2 lety +1

    はじめまして、初見です。私も、すわりなおしには、さんざん苦労してきました!参考になりました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety

      参考になってよかったです。動画の足りないところは無理のない範囲で色々と応用してみてください。

  • @sayat5674
    @sayat5674 Před 3 lety +2

    直そうと頑張ってました(泣)!

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +1

      今日から頑張らずにすみますね〜

  • @user-nl3vh6iw9f
    @user-nl3vh6iw9f Před 3 lety +2

    リハビリ職のものです。いつも勉強させていただいてます。
    片麻痺があり、筋緊張が亢進しているために傾きがある方にも有用ですか?

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +3

      有用かどうかで言えば有用ですがそれ以前として、なぜ人はこの地球上でまっすぐに座ることができるかを理解しないまま片麻痺の人のアプローチは逆に出来ないと思います。こういった基本的な内容をちゃんと理解するからこそ、障害をもった人にもアプローチができます。こういった内容を理解しないまま筋トレや動作練習をすることは逆に危険だと思います。無理やりまっすぐしたり、正しい動きでガチガチにしたりとかですね〜

    • @user-nl3vh6iw9f
      @user-nl3vh6iw9f Před 3 lety +1

      @@rakunaugoki
      お返事ありがとうございます。これからも勉強させていただきます。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 3 lety +5

      ここで紹介している事は人間の動きの基本的な原則です。片麻痺の人もみんなそれぞれ状態は違いますから、この動画を参考にその人にあったアプローチを見つけてみてください。ちなみに片麻痺の104歳のおばあちゃんのリハビリをしていますが、とても効果的です。

  • @user-jk3vu2qo5f
    @user-jk3vu2qo5f Před rokem +1

    お話しの上手さにおどろいております!私たちは幾ら言葉で説得続けられても実際問題その様な動きが出来無いのですそれが麻痺しているからです脳神経細胞研究開発と階段の上り下りが出来る歩行器を早く開発してください。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem

      コメントありがとうございます。脳神経細胞を研究することはできませんし、階段を上り下りる機器を作る能力はありませんが、少しでも楽に動ける関わりを追求していきたいと思います。それが私にできることです。

  • @taekoasano8735
    @taekoasano8735 Před 9 měsíci

    なんで立てているんだ?そういえば介護の仕事をするまで考えたことなかったです。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 9 měsíci

      僕もそうです。突き詰めていくと楽しいですよ。

  • @user-nf3jb3ty1u
    @user-nf3jb3ty1u Před 2 lety

    いつも、ありがとうございます。
    以前、ご相談させて頂いた利用者さんです。
    車椅子に座って食事をします。
    自力で召し上がります。
    最初は、まっすぐ座れていますが、食事後半になると、常に右に傾いてお椀を落としそうになります。
    いつも右です。
    既往歴には、高血圧、認知症としか書かれていませんが、脳血管型の認知症だと思われます。
    寝たきりにさせられています。
    寝ていても、筋緊張が強いです。
    就寝介助時に、ゆらゆらゴソゴソさせています。背抜き、尻抜き、足抜きをして、利用者さんに、ベットと体の境界線を感じてもらえるようにしています。
    車椅子のたわみにひし形にしたタオルを入れて、たわみを埋めるシーティングは、効果的でしょうか❓
    食事前に、動画のようにゆらゆらさせてから食事を召し上がるように試してみたいと思います。
    車椅子のたわみを埋める事は、必要でしょうか❓❓
    よろしくお願い致します。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety

      どれだけのたわみかわかりませんが、基本的にたわみ過ぎると座りにくくなり、座位の能力の低い人は悪影響になりがちです。
      ただ実際に僕が見ているわけでないので、高橋さん自身で検証してみてください。
      実際にタオルを埋めたものと、そうでないものに実際自分で座ってどちらが座りやすいか比べてみてはいかかでしょう?
      もちろん、利用者さんと高橋さんの体も違うので同じ反応になるとは限りませんがヒントにはなるはずです。
      また実際に利用者さんにタオルがあるときと、ないときにでどちらがリラックスしているか、座りやすそうか、少しゆらしながら検証してみることも大切です。
      そうやって実際に試すことで、本当に本人にあうものを探してみてください。
      答えはここにはありません。動画はヒントにして最終的な答えは本人しか出せません。
      そして色々と検討することで本人のことを今までよりも知ることができると思います。
      今も熱心にケアされていて素晴らしいと思います。高橋さんの少しでもお力になれば幸いです。

    • @user-nf3jb3ty1u
      @user-nf3jb3ty1u Před 2 lety

      ご丁寧にありがとうございました。
      試してみたかったので、管理者に伝えてから、ひし形に作ったタオルをたわみにいれました。が、管理者に捨てられてしまいました💦💦
      「必要ない‼️」と。
      たわみがある事。
      試してみたい事。
      この2点を事前に伝えてから実践しましたが、評価に至る前にタオルを捨てられました。💦
      特に左側に筋緊張が強く出ると思われることもアセスメントしてきました。
      坐骨を安定させた座位にするために、たわみを埋めてみた事を説明しましたが、伝わりませんでした。💦
      就寝介助時のゴソゴソと、背抜き等、続けていきます。
      食事前に、ゆらゆらをやってみます。
      ありがとうございました。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety

      @@user-nf3jb3ty1u あら...汗
      必要かどうかは利用者さんが決めるのに(反応や表情、動きから汲み取る)管理者が一方的に決めることではないですね。利用者さんと高橋さんの2人の主体性を奪ってますね...
      そうは言ってもいまある環境の中でやっていくしかないので
      むりせずぼちぼちとやりましょう!!

  • @user-uj8ls2dd5l
    @user-uj8ls2dd5l Před 2 lety

    脊椎の側弯がある人にも、有効でしょうか?。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety +1

      基本的にこれは人間が真っ直ぐになれる原理原則です。ですので側湾の人も知って応用する必要があります。無理にまっすぐにしないでください。
      側湾の人は側湾の人に沿って重力と釣り合うことが大切です。

  • @user-kk7gk6km6g
    @user-kk7gk6km6g Před 2 lety

    車椅子に座っている方でも同じ動きでしょうか??

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 2 lety

      車椅子でも同じ考えですが狭い分難しくなり援助者のスキルが求められると思いますよ〜

  • @user-qe1mq7uj5b
    @user-qe1mq7uj5b Před 9 měsíci +2

    効果なし

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 9 měsíci

      同じボールを蹴るのも
      プロのサッカー選手か、素人がで結果が変わります。そういうもんですよ。

    • @user-qe1mq7uj5b
      @user-qe1mq7uj5b Před 9 měsíci

      @@rakunaugoki プロのサッカー選手谷口さん、すごいですね。なるほどです。

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před 9 měsíci

      ありがとうございます!!プロに指導できるぐらいは練習しました。@@user-qe1mq7uj5b

  • @freejia712
    @freejia712 Před rokem

    座る?座らせる、では?

    • @rakunaugoki
      @rakunaugoki  Před rokem

      人の動きは一方的にさせるものではなく、自分でするものです。動画は自分で座ることを手伝っています。だから座れるようになるんです。
      他人が座らせることばかりしていては、自分で座われるようになりません。

    • @rikaakanishi3506
      @rikaakanishi3506 Před 7 měsíci

      ​​​@@rakunaugoki私も動画タイトル読んで、「???」となりました。仰りたい事は説明を読んで理解出来ましたが、日本語がおかし過ぎます。傾いている人が【まっすぐに自然に】座れる様になる方法、、、で、良いのでは?