【ゆっくり武将解説】織田家筆頭家老!「退き佐久間」佐久間信盛

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2024
  • 前回「松永久秀」; • 【ゆっくり武将解説】忠臣?梟雄?戦国時代の爆...
    次回「山岡景隆」; • 【ゆっくり武将解説】光秀の野望を挫いた瀬田の...
    初めまして、織田家の武将紹介は大体「信長公記」で大筋が作れるから楽だと気付いたしかかくです。
    佐久間信盛は織田信長の尾張統一から仕えてきた忠臣で、織田家筆頭家老として長年活躍した武将です。しかし、最後に19条の折檻状を送られ、一気に失脚したことから、後世の評価は低く、江戸時代の軍記物では「やられ役」として出てくることが多い可哀想な武将です。
    しかし、彼が長年織田家を支え続けてきた重臣の一人であるのはまぎれもない事実でしょう。
    質問やリクエストもお待ちしております。
    Twitter; / squaredeerhorn
    NicoNico; www.nicovideo....
    参考文献
    「信長公記」「多聞院日記」「ルイス・フロイス日本史」「言継卿記」「兼見卿記」「晴右記」「毛利家文書」「石山本願寺日記」「佐久間軍記」「久我家文書」
    神田千里『織田信長』
    谷口克広『信長軍の司令官―部将たちの出世競争』
    谷口克広『戦争の日本史13 信長の天下布武への道』
    鈴木眞哉『紀州雑賀衆鈴木一族』
    木下聡 『織田権力と織田信忠』
    渡邊大門『明智光秀と本能寺の変』
    和田裕弘『織田信長の家臣団』
    和田裕弘『信長公記-戦国覇者の一級史料-』

Komentáře • 38

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před 3 lety +27

    織田家臣のマルチタスク振りが
    凄い(酷い)な、きっと優先順位を
    間違えると怒られただろうし
    やはり秀吉のようにまめに伺いを
    立てるべきだったんだな。
    その辺は現代でも同じか。
    多才な光秀はこなせてしまうのが
    かえって仇になったのでは?
    ノッブから見たら当然な事でも
    仕えるのはなかなか難しい相手かな。

  • @user-iw3uw8dt9b
    @user-iw3uw8dt9b Před 3 lety +14

    寺社勢力も宮廷序列に由来する出身階級別に寺社の支配とその周縁として武力を保持し中世の勢力争いに加わって生き残ってきたとすれば伊勢市史だけが特別というより全国的な事なんですよね。

  • @gona16kyu
    @gona16kyu Před 3 lety +14

    石部城・・・俺の地元の城がCZcamsで初めて言及されたかも(感涙

  • @user-nc3lz7gx4v
    @user-nc3lz7gx4v Před 3 lety +20

    ゆっくり音声は動画作ったことあると読み間違え寛容になるよね

  • @user-xh2wl4lc2u
    @user-xh2wl4lc2u Před 3 lety +15

    参考文献の多さから丁寧に作られてるなと感じます!
    これからも視聴させていただきます

  • @YH-nu7wc
    @YH-nu7wc Před rokem +7

    信長被害者の会があったら、彼が筆頭だろうか。
    いや、塙直政の可能性も。

  • @panaviat
    @panaviat Před 2 lety +7

    「高野山に追放されましたが悠々自適に暮らすようです。明智が反乱?戻ってこいと言われてももう遅い。」
    ざまぁ系主人公なのでは

  • @ryo6211
    @ryo6211 Před 5 měsíci +5

    信盛は最後疲れてさっさと引退したかったんやろうなあ感も強い
    サラリーマンでもそういう人いるし

  • @user-qi9nt5bi4i
    @user-qi9nt5bi4i Před měsícem +1

    異母兄:信広も斎藤家と組んで一度信長に謀反を働こうとしましたし美濃攻めの際は犬山城を任せていた織田信清も反旗を翻しているし、信長って家族というか身内に裏切られてばかりだな。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před 3 lety +11

    所謂畿内'天下'は武門の死地ですね
    室町幕府は始終安定せず
    信長に降った地域勢力は
    隙あれば裏切る(根本的にノッブと
    相性が悪かった模様)
    で少し安定して気を抜いたら暗殺されてしまい、蛮勇で巨大な本拠を築いた豊臣家は大坂に執着して滅亡。僻地とさえ言える鎌倉や江戸が正しい選択に思えますね。信盛も畿内の魑魅魍魎の犠牲者かな
    主さんに西国を教えて頂き分かっていたつもりが間違いでリアルに混沌とした
    状況の連なりこそが歴史なんだと
    今は考えていますね。

  • @J6twX
    @J6twX Před 4 měsíci +1

    佐久間信盛って全盛期は西三河の一部も領有してたんですね。三河は全部徳川家の領国だと思ってました。いつ頃に徳川家は三河を完全に統一したんでしょうか?

  • @naoki19771208
    @naoki19771208 Před měsícem

    安土城は浅井長政死後に築城されたと思いますが 6:00あたりの図では安土城に中川重政が入っていました。

  • @nitro2525k
    @nitro2525k Před 3 lety +19

    佐久間信盛は追放ではなく出奔だよね。しかも財産もかなり持ってたらしく、死後に財産を巡って高野山と織田家で争ってるし。

  • @user-mg3mb5tg2c
    @user-mg3mb5tg2c Před 29 dny +1

    幾ら上に立つものとして能力が不十分っていっても、比較対象がやばすぎる。
    明智光秀と豊臣秀吉より能力劣ってたから追放って、無理ゲーですやん...

  • @user-kattak
    @user-kattak Před 3 lety +10

    忘れがちですが佐久間信盛は1577年に与力の久松信俊を讒言で死に追いやっています。(これにより阿久比久松家は滅んでいます。)
    このことも信盛追放の一因に成っていると思います。
    因みに信俊の父親が俊勝で於大の方の嫁ぎ先です。2人の間の子どもたちが松平久松家に成ります。

  • @efrwv
    @efrwv Před 3 lety +15

    【織田家ブラック勤務の実態】佐久間信盛編【長年の忠臣突然のリストラ】

    • @masao750
      @masao750 Před 3 lety +3

      佐久間信盛の墓は十津川郷の武蔵という集落にあります

    • @user-qz3go1ft3p
      @user-qz3go1ft3p Před 3 lety +2

      本当でワロタ乙です。

  • @naoki19771208
    @naoki19771208 Před 29 dny

    吉見頼興や吉川元経を解説してほしいです

  • @tai1068
    @tai1068 Před 3 lety +7

    大河ドラマになれないか。地味すぎるか。

  • @user-yp9oo3qm4s
    @user-yp9oo3qm4s Před 7 měsíci +2

    追放というよりはリストラ引退のイメージですが、(息子の器量も多少影響)、織田家の代替わりと合わせて光秀謀反(本能寺)の決定要因だとは思ってます。

  • @jinbei0118
    @jinbei0118 Před 3 lety +3

    佐久間信盛の追放は、定説通りですね。

  • @user-jn4jo8qm1i
    @user-jn4jo8qm1i Před 3 lety +7

    石山本願寺の呼称をあえて用いてる点から伺いたいのですが、大坂ではなく石山を支持する理由など有れば教えて下さい。(最近、大坂本願寺と呼称することが主流になっていることを知ったので)

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před 3 lety +18

      コメントありがとうございます。確かに吉井克信先生が指摘された通り当時は「大阪城」「大阪(の)本願寺」と呼ばれていました。
      にも関わらず私の動画で石山本願寺、石山合戦呼称を用いている理由は私の動画に多い誤表記・・・ではなく至極単純な理由があります。
      それは、解説時に「大阪城を攻めた原田直政が・・・」と言った風に「大阪城」呼称を用いると逆に解説としては混乱を招くためです。解説内で顕如を「本願寺顕如」にしているのも同様の理由です。
      また、川端先生らが「石山合戦」を「大坂本願寺戦争」呼称に改める様提言されていますが、私の私見で申し訳ありませんが「大阪戦争」「本願寺戦争」ならともかく「大坂本願寺戦争」呼称は余り好きではありません(”大阪の本願寺の戦争”と”の”が二回続く)。
      そのため、現在でも広く認知され、多くの辞書や「現代語版信長公記」「一向一揆と石山合戦 (戦争の日本史 14) 」でも(前置き前提にすべきとは思うが)使用されている「石山合戦」「石山本願寺」表記を用いています。
      今後やる予定の顕如解説動画であればそこは遵守しますが、これらの解説はあくまで「明智光秀」「雑賀孫一」「佐久間信盛」の解説のため、本筋とは離れる所は少々その様な判断をしています。
      長文失礼いたしました。

    • @user-jn4jo8qm1i
      @user-jn4jo8qm1i Před 3 lety +6

      わざわざ回答していただきありがとうございます。解説動画としては難しいところなんですね。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před 3 lety +10

    悪い例えだけど、
    ヒトラーと各方面軍司令官
    のような関係に見えるし
    同じくらい多方面でたえず
    戦い続けてる印象
    信長が戦国なんだよな
    秩序の崩壊は高い代償を伴うのが
    ここでもはっきりわかる。
    色々と考えさせられる内容でした。
    乙です。

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před 2 lety +2

      丸山康平
      山地まみれの日本で多方面作戦するのは理解できるけど、ヨーロッパの大平原やアフリカで多面戦をやるナチスは理解できない。
      結局はその平地での戦車有利を武器に拡がって、平地での戦車有利で連合国にボコられたし。

  • @masao750
    @masao750 Před 2 lety +2

    鳥尽弓蔵です

  • @kurita1201
    @kurita1201 Před 6 měsíci

    あの信長に仕えるくらいなら 
    追放されたほうが精神衛生上楽だと思います。
    ポルトガル人ルイス・フロイスからは
    「思慮深く、礼儀正しく武将としても優れている。」
    「織田信長の最高位の軍事司令官」
    「信長の部下の中で最も位が高く、富み強力」と高評価ですね。

  • @user-qz3go1ft3p
    @user-qz3go1ft3p Před 3 lety +9

    ゆっくり饅頭にしたら
    登録者増えると思います。
    僭越ながら。図表がすっきり
    まとまっていてとても良い動画
    なのでもっと多くの人が見るべき
    だと考えますが。

    • @SquareDeerHorn
      @SquareDeerHorn  Před 3 lety +9

      ありがとうございます!そう言っていただけると嬉しいです。
      ただ申し訳ありませんが、ゆっくり饅頭については諸事情であまり使用する気は無いのですよね・・・。勿論視聴者の方々にとってはDairiさんの立ち絵(現在使っている立ち絵)よりもゆっくり饅頭の方が親しみがあるのは重々承知なのですが・・・。

  • @koukyo1
    @koukyo1 Před 2 lety +7

    あの折檻状は奮起を促す内容だったのに、まさか本当に高野山に隠遁するとは思っていなかったろ。あれを追放と表現するのは違和感がある。追い出し怒りの多い内容の折檻状にも問題はあるけど。

  • @なか-l2v
    @なか-l2v Před 2 měsíci

    BGMがうるさくて聞こえない

  • @oh8862
    @oh8862 Před rokem +1

    追放っていうか自分でやめたのでは?

  • @orenoriyuki
    @orenoriyuki Před 3 lety +4

    声が気持ち悪くて聞きつらいです。次から少し工夫してくれたら嬉しいです。

    • @user-sp1jv4fq2j
      @user-sp1jv4fq2j Před 2 lety +8

      orenoriyuki
      録音ではなく、音声ソフトの声を使ってゼロから読み上げている事は知っていますか?

    • @orenoriyuki
      @orenoriyuki Před 2 lety +1

      @@user-sp1jv4fq2j 知らないです!