【JR九州】変な特急!?インパクトがヤバいJR九州初の新型特急783系とJR九州の顔787系【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 3. 07. 2024
  • こんばにちは!今回は、変な特急!?インパクトがヤバいJR九州初の新型特急783系とJR九州の顔787系ついてゆっくり解説していきます!
    目次
    00:00 JR九州の特急
    00:57 JR九州初の新型特急783系
    03:54 九州を駆け巡った783系
    09:46 JR九州の主力となった787系
    11:42 特急「つばめ」と787系の歴史
    ご視聴ありがとうございます!チャンネル登録していただけると嬉しいです^^
    #ゆっくり解説 #鉄道 #JR九州

Komentáře • 10

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před rokem +3

    佐世保行特急みどりに最近885系が投入された。
    リレーかもめと兼務特急列車として。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před rokem +3

    787系は、平成4年の7月15日のダイヤ改正で、博多ー西鹿児島(鹿児島中央)間の特急つばめに投入された。特急つばめは、国鉄時代の栄光の特急列車で、1975年に姿を消してからは、17年振りの復活である。クモロ787やサハシ787など豪華な客室を要する水戸岡鋭治先生デザインの特急列車として魅了して、1993年JRC認定ブルーリボン賞受賞車となった。
    その後、平成6年には、にちりんシーガイアに投入された。特急つばめの特徴であるつばめのエンブレムは、JR九州のエンブレムになった。
    サハシ787は、半室ビッフェと普通車の合造車。
    つばめレディーが接客サービスをしていたことで有名。
    転機は、2002年、九州新幹線鹿児島ルートに連絡する特急列車としてリニューアルされて、サハシ787は、サハ787200番台に改造された。ビッフェ部に普通車座席を増設する改造で、鹿児島車両所と小倉工場で施行された。
    2004年には、新八代ー鹿児島中央間の九州新幹線開業に合わせて、博多ー新八代間を結ぶリレーつばめとして運行した。
    さらには、日豊本線にちりんとにちりんシーガイアとひゅうが、きりしまの485系置き換え用として、787系4両編成が投入されて、クロハ786が新製されて、クハ787100代が新製又はサハ787100代からの改造で賄われた。
    平成23年3月12日の九州新幹線博多ー新八代間開業で、長崎本線に入った787系。博多ー長崎間の特急かもめに投入された。
    令和4年9月22日まで、長崎本線の特急かもめに使われて、翌日の西九州新幹線長崎ー武雄温泉間開業に合わせて、博多ー武雄温泉間を結ぶリレーかもめとして、運行を始めた。
    かもめが運行していた、諌早ー肥前鹿島間は、長崎県や諫早市、太良町、鹿島市などが出資する第三セクター有明鉄道に経営譲渡されたが、佐賀県の山口知事は、並行在来線は、あくまでもJR九州が責任持って経営しろ❗
    第三セクターはもってのおかだ‼️😠💢と激怒して、有明鉄道への出資を拒否。長崎県と佐賀県の対立点となっている。
    さらには、クルーズ電車36ぷらす3に改装された編成もある。
    そして、佐世保線特急みどりにも進出している。

  • @user-ir1ks7rd9p
    @user-ir1ks7rd9p Před rokem +2

    787系を初めて見た祖母が
    「…研ナオコ?」とボソッと言ってしまい
    近くでお茶を飲んでいた
    サラリーマンらしきおっちゃんが
    盛大にお茶を吹き出したのを覚えてます(゚∀゚)

  • @user-ym4jy2ip3r
    @user-ym4jy2ip3r Před rokem +3

    上尾事件に端を発した国労ストライキによって離れた鉄道ファンを取り戻すために必要な"手段"だった。"それ"が実を結んで福北圏のマイカー離れに繋がった。

  • @yankitamito
    @yankitamito Před rokem +2

    やはり783系は車両の端で無くて真ん中に出入口があるというのを言わないと。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o Před rokem +4

    783系は、JRグループ初のオリジナル特急電車🚃として、1988年(昭和63年)に、門司港・博多ー熊本・西鹿児島(鹿児島中央)間の特急有明に投入された。
    1989(平成元年)には、長崎本線の特急かもめ用に9両編成が就航して、博多ー長崎間を結んだ。
    1994年からは、リニューアルが始まり、天井にクーラーが載り、塗装も変更された。
    さらに日豊本線の特急にちりんシーガイアに投入され、博多ー小倉ー大分ー宮崎間を5時間45分で結んだ。
    宮崎ー西鹿児島(鹿児島中央)間の特急きりしまに投入され、最短の4両編成で運行された。
    長崎佐世保線特急485系置き換えの為に783系が再リニューアルされて、博多ー佐世保間の特急みとり用は、みとり塗装、博多ーハウステンボス間の特急ハウステンボスは、三色の塗装に変更された。
    さらにサハ783100代を先頭化改造して、クハ783100代と半室グリーン車のクロハ782100代が誕生した。
    ハウステンボス用は、再々リニューアルされて、オレンジ一色塗りに変更された。
    日豊本線の運行がなくなった後は、保留車が出始め、一部が廃車された。

  • @kazuyaakatsuka9518
    @kazuyaakatsuka9518 Před rokem +1

    ふつう、787と言えば飛行機を思い浮かべるが九州ではやはりJR九州の787系が元祖、出向で東京から来られた方に必ず言う鉄板のネタです。

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q Před rokem

    783系は、1989年度の鉄道友の会ローレル賞受賞車両ですね‼️ちなみにその時のブルーリボン賞受賞車両は、近鉄21000系アーバンライナー(現在のアーバンライナーplus)ですね‼️🏅
    同じく、787系は、1993年度ブルーリボン賞受賞車両ですね‼️🏅ちなみにその年のローレル賞受賞車両は、300系新幹線でしたね⁉️💕︎🚄🚅🏅