日本に人種差別はあるのか?日本育ちの白人と黒人で徹底討論!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 13. 10. 2023
  • お問合せ: joshua.japan777@gmail.com
    ティファニーのInstagram
    tiffrichx?igshi...
    ティファニーについて
    finders.me/articles.php?id=1241
    ティファニーのチャンネル
    / @tiffrichx
    Learning Japanese with Tiffany
    • How to learn Japanese ...
    僕のインスタ!
    jj.jj.7?igshid=...
    ジョシュアのインスタ
    / jj.jj.7
    ポッドキャスト
    anchor.fm/u30c8u30e0u30bdu30f...
    僕にコーヒーを買えるサイト
    ko-fi.com/joshuajapan
    お問合せ: joshua.japan777@gmail.com

Komentáře • 869

  • @tiffrichx
    @tiffrichx Před 7 měsíci +274

    自分のぼーっとしてる顔が面白すぎた😂
    Always great talking with you !!

    • @user-td2nr4ni3
      @user-td2nr4ni3 Před 7 měsíci +2

      ☺️当時インタビューお疲れ様でした💪👍👍👍👍👍
      蚊とか飛んでませんでしたか?🦟大丈夫?
      自分の地域にはまだ蚊が薮(か)ら棒に💦👍

    • @user-mx7zl1jt4q
      @user-mx7zl1jt4q Před 7 měsíci +5

      ティファニー❤

    • @user-xm9qh7vi9v
      @user-xm9qh7vi9v Před 7 měsíci +3

      私の友人は、ナイジェリアの方と
      結婚し二人の子供が生まれて それぞれ日本と海外で暮らしてます。
      私達は 皆地球人です!
      その言葉 大好きです❤

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Před 7 měsíci +3

      ロヒンギャ・ロマ・ウイグル・クルド・パレスチナ民族への虐待について話してください。

    • @dandylion3783
      @dandylion3783 Před 7 měsíci +3

      Interestingly enough, watching the way of your responding to him at frequent intervals,
      gestures, or facial expressions, I found anew that you look quite like a Japanese person.
      Indeed, as you yourself said before, you are culturally Japanese.

  • @atelierattic9342
    @atelierattic9342 Před 6 měsíci +28

    差別と区別の違いという永遠の課題は世界中どこでも共通で、日本人は人種、国籍、宗教による一方的な偏見や”差別”は不思議とありません。しかし、これは日本人には特別に強い感情として「和を乱す人間」を徹底的に排除しよう、避けようとする心理は根に深くあるのだと思います。特定の国に対する反感ではなく”反日”に対する強い嫌悪感は凄まじいものがありますし、逆に日本国内で日本で親密に友好を示してくれる外国人にはこれでもかというくらい親身になります。

  • @user-me7il4js2v
    @user-me7il4js2v Před 7 měsíci +274

    人種よりも人柄でしょ。悪い人は誰だって嫌でしょ。

    • @user-yy8rc6vm3p
      @user-yy8rc6vm3p Před 7 měsíci +67

      そして、ルール、マナーを守らず、他人に迷惑をかける人。

    • @user-cz2dj4dj7x
      @user-cz2dj4dj7x Před 7 měsíci +11

      トラブルを起こしたがる人や、些細な事で突っかかって来る人もいますね。

    • @user-gk4jz7kc3q
      @user-gk4jz7kc3q Před 4 měsíci

      犯罪(殺人、窃盗、詐欺)を多発させる人種は、個人の性質ではなく人種の性質と判断する。

  • @kussytessy
    @kussytessy Před 7 měsíci +132

    田舎だと外国人は差別されそうな気がするけど、ティファニーさんの「田舎すぎて逆に外国人という括りが成立しなくて村の一員とみなされてた」ってのは、めちゃくちゃ興味深かった。

    • @joshuainlondon
      @joshuainlondon  Před 7 měsíci +23

      人間として見るしかなかったって面白いですよね。

    • @nyanco-sensei
      @nyanco-sensei Před 7 měsíci +31

      実家はど田舎で近所に同級生のフィリピン人がおったけど、別に差別とかなかったと思うぞ。
      本人がどう感じてるかは知らんけど。
      田舎は見た目が外国人かどうかとかで差別はしないが、町内会とか地域の繋がりなんかを蔑ろにしたら村八分にされる。
      「田舎は外国人差別されそう」は偏見。
      田舎の差別云々に、国籍肌色人種は全く関係ない。
      共同体としての責任を果たすか、果たさないかの差で差別される。
      田舎で「差別された」と思ったら、十中八九九分九厘、その土地の暗黙の了解みたいなのを自分が踏襲せずに身勝手なことをしてるだけ。

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi Před 7 měsíci +7

      元コメが典型的な田舎差別で笑える

    • @user-od2mh8cr7n
      @user-od2mh8cr7n Před 6 měsíci +2

      @@younonakahiroshiそうか?外国人と接する機会が多いか少ないかの話でしょ?

    • @younonakahiroshi
      @younonakahiroshi Před 6 měsíci +1

      @@user-od2mh8cr7n それ田舎かどうかと相関関係はあっても因果関係はないよね。
      それを決めつけて言うのが差別じゃなくて何なのよ

  • @user-ut2hy6zz5y
    @user-ut2hy6zz5y Před měsícem +10

    海外の人が日本語をしゃべってくれるのは本当に嬉しい

  • @user-ff7lp4js9r
    @user-ff7lp4js9r Před 7 měsíci +183

    ティファニーって色んなチャンネルに出演してるけど、どの動画でも他より高い再生数とっててすごいと思う。

    • @ugffcllt5173
      @ugffcllt5173 Před 7 měsíci +9

      根強い人気

    • @user-ig4qu4hj9h
      @user-ig4qu4hj9h Před 7 měsíci +2

      ティファニーちゃんの動画見すぎてチャンネルの垣根を越えてオススメに出てくるようになった
      そして全部見てる😊

  • @salyu1913
    @salyu1913 Před 7 měsíci +76

    やっぱ差別というより苦手というか日本人は英語話せないからじゃない?
    日本育ちとか日本語堪能な人には親近感すら覚えるもん

    • @rensilent8806
      @rensilent8806 Před 7 měsíci +3

      会話出来る出来ない以前にまず見た目だな
      目があった瞬間殴られるんじゃないかと思って目すら合わせる勇気がない

    • @tasuseto
      @tasuseto Před měsícem +2

      世界的にメジャーな言語ではない日本語が流暢に話せるってだけでもう日本人だと思ってしまう

  • @harukil277
    @harukil277 Před 7 měsíci +248

    人種差別はあまりない
    国籍差別はあるかも
    っていうの、
    すごく同感します。

    • @user-yy8rc6vm3p
      @user-yy8rc6vm3p Před 7 měsíci +32

      特に日本人が外人と言うの主に欧米人(白人、黒人)で、アジア系はそれぞれ国籍で区別する話、納得です。

    • @user-cl3gw2gt5j
      @user-cl3gw2gt5j Před 7 měsíci

      まぁ亜細亜の場合、中国と韓国はしょっちゅう反日してるし仕方ないとこあるよね。
      台湾は東日本大震災の時に助けてもらった良いイメージがあるから台湾出身と言われると歓迎気分になる人多いと思う

    • @aresama5942
      @aresama5942 Před 7 měsíci

      @@nix-oh1tv
      〇〇は韓国が起源。謝罪と賠償を求める(大爆笑)

    • @2633golden
      @2633golden Před 7 měsíci

      根拠の無い差別とは違い、韓なら9割方は反日、または私達の先祖をレ○プ魔だと思い込んでる事実。
      韓側のデタラメ報道を聞き続けた影響で、有りもしない歴史を信じ、ニコニコと親日的な方でも深層心理では、高慢な奴らの子孫だと思ってる。
      中に関しても「うるさい」「声がでかい」「日本製品破壊など反日活動」「国民健康保険目的の来日」「犯罪率」等々といった警戒する根拠がある。
      根拠の無い「肌が黒いから」とは違って「刺青」や「犯罪歴」に似た類いの物で、統計的からくる個人への嫌悪感や警戒感。
      差別ではないと思う。

    • @sakura-yx5dl
      @sakura-yx5dl Před 7 měsíci +55

      ゴミ出しルールとか守らない外国人がいるとどこの国の人?となり
      今後警戒するーの流れはあると思います
      最近の例はクルド人かなぁ😢

  • @user-nu3nt4mt9j
    @user-nu3nt4mt9j Před 7 měsíci +27

    自分が言う外人さんは、日本人以外全員を指しますね。他の人は知らないけど😅

  • @user-zq5bg7cn1g
    @user-zq5bg7cn1g Před 7 měsíci +82

    あれ?外人ってのは、外国人全般を差す時に用いることが多いと思うんだけどなー。外人=白人、アメリカ人って感じで使ってるわけではない。

    • @christmassuy84
      @christmassuy84 Před 7 měsíci

      40年くらい前までなら外人さんといえば米軍関係者って感じだったんじゃないかな
      中韓にはあんまり言わないし、他の国だとちょっとブラジル人がいるくらいだったし

    • @user-ii3mt7ox9n
      @user-ii3mt7ox9n Před 7 měsíci +4

      確かに外人とは外国人を略してるだけなんやけど、今まで生きてきた経験上では白人のことは外人さんと言う人は多いのに黒人のことは何故か外人さんではなく黒人さんと言う人が圧倒的に多い

  • @user-ls9wy5rd4d
    @user-ls9wy5rd4d Před 7 měsíci +104

    私の中では外人=日本以外から来た人、日本語がしゃべれない人だったので 外人=白人は無かったなぁ。日本の中でも外人に対しての認識が違うということなのかな

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Před 7 měsíci +7

      米国で治安悪い場所に行くとアジア人差別あるから‥日本人が円安で外に行かなくなったから理解できないが答え。楽天のマー君やイチローや松井さんでも差別されたから見返す意味で頑張ったって発言してますねwwwww

    • @aresama5942
      @aresama5942 Před 7 měsíci

      @@user-qy6ho5ii2paccc8
      治安のええ悪いは関係無いで。
      白人至上主義やで。

  • @hana-we2ys
    @hana-we2ys Před 7 měsíci +27

    あるとすれば、日本人か外国人かの違いだけで、肌の色でも国籍でも宗教でも差別することはあまりないかなぁ。ある意味フラットだし外国から来られる人たちにとっては、より自由に過ごせる地なのかもしれませんね。
    まぁ差別が全くないとは言わない(無ければイジメなんてないわけだから)けれど、他国に比べてそのストレスは少ないかも。
    それよりも、マナーやルールを守らない(知らない)人を迷惑だと感じることのほうが強い気がします。(これは自国民外国人にかかわらず)

  • @kaiw5308
    @kaiw5308 Před 7 měsíci +261

    日本のルールを守り周りに迷惑かけないのであれば、白人黒人中国人ヒスパニックどの人種も差別されない。ルールを守れなければ嫌われます。例えば騒がしく迷惑かけたとしたら、文化の違いで納得する日本人は殆どいません嫌われます。これを差別とは、日本人は思ってないのです。

    • @user-hw1qe1cb2e
      @user-hw1qe1cb2e Před 7 měsíci +20

      迷惑かけてなくても差別されますよ

    • @foggomogoggo827
      @foggomogoggo827 Před 7 měsíci +14

      ただ日本の場合はひつこいよね。日本にルールがある。それはわかる。でもある人が悪気がなくルールを破ってしまった。でも日本人はまだ「あの人はルールを破った悪者だ。」って3年たっても4年たっても言い続けてる。本当にしつこい。日本人だって人間なのだから完璧ではないでしょう?

    • @user-hw1qe1cb2e
      @user-hw1qe1cb2e Před 7 měsíci +8

      @@foggomogoggo827 日本人が誰かを差別するとき、実害の有無を確認するわけじゃなくて、直感的かつ無意識ですからね。

    • @foggomogoggo827
      @foggomogoggo827 Před 7 měsíci +4

      @@user-hw1qe1cb2e よけいヒドイじゃん。自分達は何様?って言いたい。神様でもないクセによく人様を簡単にジャッジできるもんだと思いました。

    • @user-hw1qe1cb2e
      @user-hw1qe1cb2e Před 7 měsíci

      @@foggomogoggo827 アジア系外国人への無知と偏見は本当に酷いですよ。手作業で草刈りしただけで騒音扱いですから。

  • @hikari9127
    @hikari9127 Před 7 měsíci +506

    日本人は、白人も黒人もその他の人種も、まとめて「外国人」として見てると思います。そもそも肌の色で優劣とか考えてもないというか。日本の場合、不細工、デブ、頭が悪いなど、そういうのが差別に近いかと思います。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Před 7 měsíci +17

      高齢者はかなり違いますね・・・Wスタンダードだからねー政治家でもポツポツ問題発言してますし・・・

    • @yuchun102
      @yuchun102 Před 7 měsíci +28

      肌色の優劣は日本バリバリあるでしょ!黒人に対してクロッって平気で言う人いっぱいいるし。

    • @user-zn2zf8xt9d
      @user-zn2zf8xt9d Před 7 měsíci +94

      @@yuchun102白人に対してしろっ!っと言う人もいるし想像するに容易いけどそれも差別ですかね?
      わざわざ例として"黒人"をあげるあたり
      あなたに差別意識があるから差別だと発言しているとわかりますよ
      ルッキズムと近しい部分がありますが混同して物言うべきじゃないですね。

    • @Mikio_Tanaka_maniaxpace
      @Mikio_Tanaka_maniaxpace Před 7 měsíci +12

      ハゲは?

    • @yuchun102
      @yuchun102 Před 7 měsíci

      @@user-zn2zf8xt9d 白人に対してのシロッは結構羨ましい的な意味多いだろ。ちなみに自分は黒人の黒さが羨ましくて、白人風もメイクする人が苦手な感じかな。それもあんま良くないけど、まーたしかにあなたのいうように差別意識からくるものではないんかもな笑
      しかし、そうゆうあんたが一番差別してるよ!系なこと言われると傷つくぜ。そこらへん気をつけておくれ

  • @reborn3797
    @reborn3797 Před 7 měsíci +12

    そうなのよ、外国人コミュニティにいる人って壁があって近づきがたいのよ。逆に日本人しか友達いません、みたいな人の方が凄く近づきやすいの。

  • @user-re5tm2op3z
    @user-re5tm2op3z Před 7 měsíci +27

    誰でもなじめる訳では無いと思う
    生まれた環境と本人の素質で馴染めたんだと思う
    こうやって考えてくれる素敵な人たちが日本に生まれてきてくれて良かった

  • @AZmine-tp9bi
    @AZmine-tp9bi Před 7 měsíci +36

    逆に?人種差別の価値観を日本に持ち込んでいるのはグローバル化に伴う欧米の人種観の流入っていう面もあると思うからそれについても聴きたかったな。

    • @user-qy6ho5ii2paccc8
      @user-qy6ho5ii2paccc8 Před 7 měsíci +10

      LGBT法や留学生に月15万や運転手の労働時間やグローバリズムに突き進むと米国みたいに
      ルールが壊され犯罪したもの勝ちになるのでは?グローバリズムで日本は崩壊に進んでる
      事を議論してもらいたい。

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 Před 7 měsíci

      よくコンビニやファストフードの店員の対応がロボットみたいで嫌、っていう外国人いるけど、そういうのを持ち込んだのは欧米だからな。コンビニなんてセブンイレブンアメリカ本社の接客マニュアル熟読して、日本に持ち込んだほど
      他にもホテルやデパートなどの接客も欧米式。完全に店と客を分け隔てた接客。
      昔ながらの日本の客商売というのは客とコミュニケーション取りながらするものだった。八百屋行けばそれがまだ生きてるのが分かる。

    • @nekonotyaya5273
      @nekonotyaya5273 Před 5 měsíci +2

      ⁠@@user-qy6ho5ii2paccc8
      国際連合加入や他国民同士の交流など地球人として協調せなアカンから破壊では無く中和とか調和として捉え無いとやっていけ無いですよ。

  • @user-jy1vx3hl1t
    @user-jy1vx3hl1t Před 7 měsíci +48

    ん~日本育ちのネイティブの人なら日本語しかできない自分はほぼ100%意思疎通ができるので、日本人に思えますね。人種関係なく

  • @Greenforrest7342
    @Greenforrest7342 Před 7 měsíci +42

    勝手に日本に移住して、日本人に対して人種差別止めろと言う外国人は沢山いるけどね。
    日本人ユーチューバーもそうなんだけど、深く考えもせず海外、世界って言う人たちって、地球上に存在するのは日本とアメリカだけって思ってるみたい。

  • @gasherbrum2008
    @gasherbrum2008 Před 7 měsíci +14

    確かに人種と言うより国籍で判断する人は多いと思う。
    動画では言及していなかったが、(しづらいと思う。)汲み取れました。

  • @user-rp5ok9kv9g
    @user-rp5ok9kv9g Před 7 měsíci +52

    逆に欧米人は日本人と認識していない時にはアジア人として一括りにしているのでは?
    日本人から見てヨーロッパの各国の人やアメリカ人、カナダ人なんて区別出来ません。
    それの何処が違いが有るのか分かりませんが?

    • @dandylion3783
      @dandylion3783 Před 7 měsíci +24

      そうそう、みんなまとめて「アジア人」とか、南米から来た人間は「ヒスパニック」とか、
      特にアメリカ人は、大雑把なくくりでしか見ようとしませんよね

    • @user-ju6ni8jp7k
      @user-ju6ni8jp7k Před 7 měsíci +17

      めっちゃわかる。アジア人はアジア人でいっしょくたよね。失礼しちゃう!

    • @muriyuke4798
      @muriyuke4798 Před 7 měsíci +10

      アジア以外、欧米含めほとんどハイブリット人化してるからどこの国の人か分かりませんね。それと彼らがたまにアジア人を差別してるのはやはり昔に、アジア諸国を植民地化したことが根底にあるからでしょうね。

  • @user-qo4fz3ju6m
    @user-qo4fz3ju6m Před 7 měsíci +10

    自分は純日本人だけど、顔が濃くて身体も大きい上に比較的に濃い顔立ちがすくない東北で育ちました。10代ぐらいまでは見た目を揶揄され、外人ってあだ名でつけられたりと様々なからかいを受けて辛い気持ちだった時もありました。
    この事から言えば、人種の前に日本では皆と違う事に敏感なのかなと思います。その敏感さが時に差別的映ったり、差別に直結してしまう場合もあるのでしょう

  • @user-ui9yp7pp1v
    @user-ui9yp7pp1v Před 7 měsíci +65

    日本人目線としての「外人さん」というのは単純に海の外から来た日本人以外の人達、という意味しかない。
    そもそも外人さんの事をよく知っているわけではないから、総じて外から来たお客さんという見方をしている。お客さんを家族と同じ対応をしない事を差別と言われるとその通りかもしれないが、日本人としては良かれとしてやっていることなのだと思う。それが良いことなのか悪いことなのかは別問題として。

    • @kakepan4932
      @kakepan4932 Před 7 měsíci +22

      確かに!日本以外の国から来たお客さんなんだな。じゃ家族と同じ態度とろう。とはならんもんね😂
      それが差別だと思うなら日本に来なきゃいいのに😂って思う。お客さんだから丁寧にお迎えしよ。って日本人が大半なんじゃないのかな?

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 Před 7 měsíci +11

      そもそも「親しき仲にも礼儀あり」って言うぐらいだからな

  • @TheStormglass
    @TheStormglass Před 7 měsíci +9

    人種差別ってのが日本語の言葉としてはあっても「人種」(Race)つまり極端に言うと「肌の色で人を種族に分けて上だ下だと差別する」って概念が死滅してますからね…
    それは黄色人種として西欧の白人国家から差別される側だったということもありますし、そうやって近代化した中でアジアの国々の中で国家の進歩度の差が出ても、アジアの同じいわゆる「黄色人種」という括りで「あいつらは黄色人種だから」ってわけのわからない区切りなんかできないというあたりまえの現実がありますし。

  • @user-ef5no2og6n
    @user-ef5no2og6n Před 7 měsíci +15

    そうですね、白人、黒人、黄色人種とかよりは、国籍での差別は若干あるかも知れないですね。
    友好的な考えを持っている人達には親近感を覚え、逆の思想を持つ方々には、少し距離をもってしまうのかも知れません。
    特に日本国内であれば、各郷土の慣習やしきたりを受け止めてくれる方々は、友として接し、理解してもらえない方々は距離を置かれるように感じます。

  • @yasuseo3922
    @yasuseo3922 Před 7 měsíci +31

    もうティファニー可愛すぎる❤

  • @tkd3985
    @tkd3985 Před 7 měsíci +27

    やっぱりさ  親によるかなぁ…日本人でも地域に溶け込むかどうか…地域に対していつも機嫌が悪い人には誰も近づかないよね。  いつも色々考えさせてくれるジョシュアさん 深い人として成長中!  応援してます📣

  • @user-yv1ou1nb1p
    @user-yv1ou1nb1p Před 7 měsíci +8

    顔つきより
    日本語を使ってるかどうかが重要
    なぜか英語を聞くとすごく距離を感じるし多少の恐怖すら感じる

  • @MM-nq6ib
    @MM-nq6ib Před 7 měsíci +9

    国籍差別はすごく分かります。
    夫がアフリカ人なんですが、初めて会う人が「アメリカ人?」と嬉しそう聞いてくるのですが、アフリカ人と分かると急に態度がそっけなくなる、みたいな事がよくあります。

  • @genchari7
    @genchari7 Před 7 měsíci +31

    ティファニーさんの動画ってすごく勉強になるというか、(私個人の感想でしたないですが)すごく生の声を聴いてる感じがします。ティファニーさんがすごくリラックスしてお話しされてる感じもします。贅沢を言えば、ジョシュアさんとのこういう会話をもっと長く見たいです。

  • @user-ew1xp5xi3m
    @user-ew1xp5xi3m Před 7 měsíci +22

    海外てどこ?のくだり、なるほど!と笑っちゃった😆今回ジョシュア、すごく発言してたね😉

  • @user-yasaiwakabocha
    @user-yasaiwakabocha Před 7 měsíci +8

    わー、すごーい😆👍
    自分の好きな、みんなも好きな、
    推しの2トップ!最高です。
    内容もほんとためになりましす👍👍👍

  • @ponnpoko9893
    @ponnpoko9893 Před 7 měsíci +14

    二人のとても良い討論を聞けて良かったです。世界中から差別がなくなると良いですね。ちなみに人種的差別撤廃を国際会議で初めて提案したのは日本人です。日本人が世界中から差別をなくす運動を率先して行きたいです。

    • @tyororin6103
      @tyororin6103 Před 7 měsíci +2

      それを鼻で笑ったのはどの国の面々でしょうねえ?今どの面下げて日本は差別大国だと喚いてるんだか

  • @user-kw3cx1og5
    @user-kw3cx1og5 Před 6 měsíci +4

    出演者さん達へ。
    今回の内容で御二人の経験と体験
    談の視点からとても貴重で明らか
    な情報を得る機会と成り自分自身
    にとっても非常に参考に成りまし
    た。ありがとうございます。🙂🌟

  • @user-vt1qm4bh1p
    @user-vt1qm4bh1p Před 7 měsíci +133

    日本人からすると、外国人を差別してるつもりは全くないと思います。
    ただ、外国の人から見ると「これは差別だ」とか言う人もいますが、日本人は差別に触れることが少ない為、気付かないんです。一方、差別の多い所の人は、そう言うことに敏感になっているので、他とちょっと違う事で差別されたと思ってしまうのだと思います。
    もちろん、外国の人と接する時日本人は対応が変わる時がありますが、それは言語や文化が違う事からの不安などで変わると思います。
    ただ、あまりにも日本の文化を尊重しようとしない人が居たら、きっと自分だったら避けてしまうと思います。

    • @user-oe9zj4mo7y
      @user-oe9zj4mo7y Před 7 měsíci +24

      同じこと思いました。それから、日本人が英語をあまり話せないことやシャイな国民性も関係しているかのな。話しかけられても何と答えればいいのか分からずに避けてしまったり。それが外国の人にっとたら差別されたと傷ついてしまうのかも知れません。差別かどうかって個人の尺度によって変わるから難しいですね。

    • @aresama5942
      @aresama5942 Před 7 měsíci +10

      >一方、差別の多い所の人は、そう言うことに敏感になっているので、他とちょっと違う事で差別されたと思ってしまうのだと思います。
      嫌なら来んかったらええのにな。
      お前らの受け取り方なんぞ知らん言う話やで(笑)

    • @B.A.C.Bluered.Archive.Combat.
      @B.A.C.Bluered.Archive.Combat. Před 7 měsíci +1

      @@aresama5942
      最後の一が言わかって良いような悪いような...

    • @user-ze2ht7bq3u
      @user-ze2ht7bq3u Před 6 měsíci +17

      大谷翔平選手が試合に出て活躍してる時、アメリカの有名なキャスターがアジア系の訛りのある言い方で説明したことがあった。これがアメリカでは大問題になって差別だと喚き散らしていた。
      言われた当の本人である大谷選手は、別に気にしてませんよと答えた。
      これは差別だという認識が全くなく、普通の日本人としてそのような発言をしたに過ぎない。ところがアメリカに住むアジア系の人からすると、あの発言はものすごい差別だという。正直、日本人と外国人の間でこの温度差が大きいと思う。
      これは逆の立場でも言えることで、日本人からすると、別に差別するつもりで発言していないのに、相手は勝手にそれを差別だと言っているわけだ。
      これは裏を返すとその国がかつて酷い差別をしてきた歴史があるからこそ差別になってるわけで、元からそんな意識がない日本人からすれば困惑しかない。

    • @user-tz3we7dg2t
      @user-tz3we7dg2t Před 6 měsíci +8

      日本語を話そうとしていれば、助けたくなる日本人は多いと思う。
      英語でやり取りしようとすれば、コミュニケーションが取りにくく避けたくなる。

  • @user-yz7gg9po1y
    @user-yz7gg9po1y Před 7 měsíci +20

    仕方ないじゃん。それを差別だと言われても…。海外のように肌の色では判断してない。

  • @user-sy1bk7yp5c
    @user-sy1bk7yp5c Před 7 měsíci +27

    国籍…なのかな。
    日本国籍でも日本で育ってなくて日本のルールやマナーを守れないなら迷惑になるから、
    結局はルールやマナーを守れるかだと思うな。

  • @HIROMOL
    @HIROMOL Před 7 měsíci +13

    ティファニーさん人柄の暖かさが伝わって来ます❤ティファニーさんの動画でアメリカではその人種らしさを求められると知って衝撃を受けました。日本で生きるのも窮屈だけどアメリカで生きるのも窮屈。白人対有色人種の人種差別はそもそも白人視点の概念なので、欧米以外の地域にそれが根付いてるとしたら強者であった欧米の視点が反映されたものに過ぎないと思います。だから日本人の根っこには、黒人白人の人種差別はない……と思う。私は日本にも人種差別もなくはないと思う派なんですけどね。根本にはない。

    • @yuchun102
      @yuchun102 Před 7 měsíci +1

      人種差別というよりかは
      外国人差別というほうが正しいね

  • @user-wy4xh1vs7q
    @user-wy4xh1vs7q Před 7 měsíci +10

    目を閉じて話を聞いていたら、完全に日本人だと思った。もしかしたら、人間は目が見えなければ人種差別がなくなるかも知れませんね。

  • @tadashiozaki4991
    @tadashiozaki4991 Před 7 měsíci +14

    興味深く拝見しました。
    バックグラウンド含めてグラデーションあるのは理解してるけど……チクリと刺さりますね。
    その一方で「日本人って」で、括り大きすぎで言われるのもモヤッともありますよ……

    • @joshuainlondon
      @joshuainlondon  Před 7 měsíci +4

      Perfume!それもそうですよね。主語大きくしないようにはしてるとは言え、こちらもこちらで主語大きく言っちゃう節があり勉強になります。

  • @mike-vs8gy
    @mike-vs8gy Před 7 měsíci +37

    ティファニーちゃんだ❤
    いろいろな動画で見てるけど、ティファニーちゃんって喋り方も仕草も普通に日本。正直、人種関係なく日本人に見える。言語の力ってすごいなと感じる。

    • @alexii9940
      @alexii9940 Před 7 měsíci +2

      話し方で国籍が推察できる話に関連して、ティファニーさんが出演する他の動画で見た話ですが、「普通に話してるつもりでも黒人っぽい身振り手振りを加えないと他の黒人から『何で白人のマネしてるの?』と言われた」と聞き「えっ、それってどういう文化??」とびっくりしました。
      「田舎だと外国人としての括りが通用しないから個人を見るしかない」の逆で、アメリカは国土が広く人口も多いので人種ごとに固まりがち?だからそういう見方が育ってきたんですかね?
      アメリカの人口に対してアジア系の比率が少ないのもあって「日系アメリカ人は〜〜」という話は聞いたことないんですか、日本人&日系人に対して向こうではどういうイメージを持たれているのか気になりました。

  • @user-jz7wz9vr2w
    @user-jz7wz9vr2w Před 6 měsíci +4

    外人差別みたいなところは確かにあるけど、日本人からすると差別というよりも怖がっているという感覚が近い。未知への恐怖。何度も接すると段々人同士の付き合いになる。だから何度も接する機会の多い田舎だとそういうのが薄くて、初対面が基本の都心部だとそれが顕著に出やすい。

  • @saburoh2
    @saburoh2 Před 7 měsíci +22

    ティファニーさんを出していただいてありがとう。確かに自分の中では外国人と日本人と分けて、外国人はどこの国?という感じで人種はこだわりがありませんね。「日本は海外という時に平気でアジアを除いて考えている」という話はかなり以前から言われていますね。

  • @user-sl9cp1gi9v
    @user-sl9cp1gi9v Před 7 měsíci +40

    逆に言うと 人種に対しては 興味が無いとも言いますね でも 日本に悪意を持ってる人達には とーぜん差別的な目で見ます

  • @utamaru3581a
    @utamaru3581a Před 7 měsíci +3

    極端な話、日本はその人がコミュニティ内でどうか、を見てるだけで個人のことは見ていません。
    和を乱すかどうかが基準であって、その人の国籍や人種はあまり判断基準にはなりません。
    あるとすれば立場や外見や性別くらいですね。
    海外という言葉に疑問を持っているようですが、日本人としては日本の外全般という概念的な意味で、厳密にどこかというのはありません。そしてその概念のベースは欧米がベースになっているんだと思います。ただそれはそれ以外の国を蔑ろにしているわけではなく、単純に耳に入る情報量で決まってるだけです。

  • @user-ym6wj4wo6r
    @user-ym6wj4wo6r Před 7 měsíci +17

    ティファニーさんが言い当てる人間の心は、一つ一つ納得できる。
    祖国は米国でも、魂の故郷は茨城県だから、真実が見えてしまう面白さ。
    上品なご両親から受け継がれた冷静さに、高い感性が相まって聴き応え充分。

  • @user-sd7qf4jv5p
    @user-sd7qf4jv5p Před 7 měsíci +9

    「白か黒で答えろという難題を突きつけられ」「白と黒のその間に無限の色が広がってる」まさにこれだわ。

  • @Mal-Nani-Hulapilina
    @Mal-Nani-Hulapilina Před 7 měsíci +3

    いつも魅力的なゲスト、また1度きりじゃなくアフターインタビューのシリーズ?があるジョシュアさんのスタイルも好きです。あ、ティファニーさんやーん、ってより親近感が湧き、その後の反響や心境近況が伺えるのが楽しみ😊
    しかし、色々見てると自分は「コミュニティ」って概念がないなと気付きますね、というか、コレよくわからない…
    「地域社会」?とかはボンヤリある気がするけど💦

  • @tonijpn
    @tonijpn Před 7 měsíci +11

    日本人は所属を気にする傾向にあると思います。だから、人種raceよりも国籍nationalityを確認したくなるんだと思います。一方欧米人はidentityやrootsを気にするから、所属はあまり気にしないんだと思います。他のアジアやラテンアメリカ、アフリカなどはどうなんだろう?

    • @tonijpn
      @tonijpn Před 7 měsíci

      @@csh22a 日本での所属の始まりは家族なんだと思います。松平さんちの竹千代くんとか、木下さんちの藤吉郎くんみたいな。良し悪しは別として、ブロックで考えるか個々で考えるか、ということでしょう。

    • @user-oj5fu9ds5h
      @user-oj5fu9ds5h Před 7 měsíci

      確か、近代以前は日本には『個』という概念が無く、最小単位が『家』だったって何かで見たな。
      現代になっても、それが抜けきれて無いんだと思う。

    • @aresama5942
      @aresama5942 Před 7 měsíci +2

      @@user-oj5fu9ds5h
      >現代になっても、それが抜けきれて無いんだと思う。
      何で抜けなあかんのや?

  • @user-od2mh8cr7n
    @user-od2mh8cr7n Před 6 měsíci +6

    個人的に、外国人=常識が違う、というのが大きい。究極的に理解出来てないから最悪を考えて身構えてしまう。

  • @stewjapan
    @stewjapan Před 7 měsíci +29

    Josh and Tiffany must be pleased with being raised in Japan, such a unique enverionment. Needless to say your Japanese lauguage skill is native, by listening your conversation, your mindset is true Japanese. Your parents are so pround of you as open-minded and intelligent proffessional. Tiffany is right about that the most of Japanese respects the Western culture and people (in the US and Western European countries), not judging by the color of skin. I look forward to watching another episode of Josh and Tiffany collaboration.

  • @YellowFat
    @YellowFat Před 7 měsíci +5

    確かに。国籍で大まかな性格の傾向を掴むとこあるかも(エスニシティよりも)。国籍によるステレオタイプイメージとか偏見はあると思う。長く生きてると余計に。基本そう。それをベースにその人の「育ち」を見てる/見てしまう(もちろん見た目も見るんだけど、見た目よりも)自分は。話す内容とか話し方でその人の生い立ち・文化的/家庭的なバックグラウンド(=育ち)なんとなく見える。たぶん自分以外の日本人も割と人の「育ち」を見てるんじゃないかと思う。でそこで感覚の合う人or合わない人をジャッジしてる。あとは...その人の性格。

  • @user-qx5gu1qt5x
    @user-qx5gu1qt5x Před 5 měsíci +2

    今回もとても面白かった。
    私はおふたりよりずーっと年上のおばさんですが、東京で生まれた私でさえも、子供の頃はいわゆる”外人さん”と呼ばれる人はほとんど目にする機会がなく、たまに見た目の違う人がいるとすごく目立っていましたね。
    小学校の同級生にお母さんが外国人(白人)という子がいましたけど、とても珍しかったです。
    日本で”外国”とか”外人さん”がほぼ欧米というのは、単に情報量の違いだと思います。
    私は東南アジアが好きで旅行もアメリカよりアジアのが楽しかったと思っているのですが、そっち系の情報って、昔は、ほぼガイドブックでしか得られませんでしたから。だから、外国や外国人となると入ってくる情報は欧米ばかりだったので、昔はイコール欧米でしかなかったんですよね。今でもネット時代とはいえ、欧米ほど東南アジアの情報は頻繁に目にする機会はないですから、若い人でさえもわりと外国イコール欧米な人が多いのかと思います。韓国の情報は多いですけど、近いので外国というより「韓国」という国で認識している感じかなと思ったり。

  • @yukioito5241
    @yukioito5241 Před 2 měsíci +1

    凄く話が分かりやすいですね。日本人より純粋に日本のことを理解されている気がします。我々日本人から見て思う「外人さん」の容姿でありながら、
    中身は日本人だと思います、お二人とも。そのあたりの複雑な心境をより理解されていますね。素晴らしい!

  • @mamiverpilleuxfukushi9457
    @mamiverpilleuxfukushi9457 Před 7 měsíci +2

    ティファニーさん、茨城訛りがあって、ほっこりします。私は茨大で四年過ごしたので、学生時代を思い出しました😊

  • @user-up7vh2we5q
    @user-up7vh2we5q Před 5 měsíci +3

    日本は島国で、日本産まれ日本育ち日本語を話す人が多かった

    私の場合、外人=日本の外から来た日本語以外の言語を話す人ってイメージが強かった。
    芸人のアンソニーさん初めて見た時、見た目外国人だけど、日本語ペラペラで、日本育ちということを知り、そうかこういう場合もあるんだと当たり前のことなのに身近にいないから、初めて勘違いを認識したな。
    外国人の方の中で日本と距離のある方、ない方の話がとても興味深かった。

  • @RS-ti5iv
    @RS-ti5iv Před 7 měsíci +23

    人種差別がない国なんてあるわけないじゃん。アメリカもイギリスも酷いもんだし。

  • @aichanhorn.87
    @aichanhorn.87 Před 7 měsíci +22

    ティファニーかわいすぎ!

  • @user-ik1um6xi6b
    @user-ik1um6xi6b Před 7 měsíci +14

    話が興味深すぎて、え?もう終わり!?ってなりました!
    個人的にはお二人のような心?魂?が日本人ぽい方は外国人と認識してなかったので、お二人が「自分達外国人が」って言うたびに不思議な感覚になりました。
    普段街なかでも日本の生活に馴染んでるオーラある人(毎朝通勤電車で見かける人とか、服のセンスが明らかに日本感覚の人とか)は外国人とは認識してなくて、いわゆる海外(日本以外の国全般)からの観光客を見ると「外国人」って思ってるかも。

  • @skiyabuchan3907
    @skiyabuchan3907 Před 7 měsíci +46

    お二人とも外国人と思って日本で育ってきてはいないということは、こちら側にもすごく伝わってきます。だからみんなにすんなり受け入れられるんだなと。それってすごく大事なことだと思います。

  • @Gorugo13
    @Gorugo13 Před 7 měsíci +5

    そう、日本に有るのは人種差別ではなくて国籍差別。
    それは、先進国 (欧米人・白人黒人)と、後進国 (東南アジア人・有色人) との差別みたいなものかなと。
    けど、もし彼らと仕事や趣味などで付き合えば、そんな差別感など消えてしまうのもまた普通の事です。
    つまり、日本人の心の奥に有るのは、実は『国籍差別』などではなくて、それは動物としての本能みたいなもので有り、単に自分よりも大きいか小さいかの『大小差別』が有るだけw
    動物は皆、大きい相手 (強そうな相手) には畏怖を感じ、小さい相手 (弱そうな相手) には威張りたがる傾向にあると思う。
    それと同じで、日本人だけでなく全人類に共通してるのは、このような大小による差別感覚。
    そして、日本以外ではそこに人種差別が重なってしまっていて、大小の差別感覚よりも人種差別感覚の方が重視されてしまってるんじゃないかなと。

  • @kareemnishkor9728
    @kareemnishkor9728 Před 7 měsíci

    面白かった! 動画をありがとう

  • @Tomcat_splatoon
    @Tomcat_splatoon Před 7 měsíci +3

    戦後はアメリカと、戦前はヨーロッパとの関わりが大きかったから外国人と言えばアメリカ人、白人ってなるんだと思います。流行もアメリカなどのサブカルチャーの影響ですね。今は中韓のサブカルチャーや電化製品が昔より入ってきてるし人的交流も盛んなので昔と変わってきてますが。東南アジアやアフリカの日本への影響は少ないですし、影響力の強い国が「海外」のイメージになるのだと思います。

  • @user-tp8sp6zj6q
    @user-tp8sp6zj6q Před 7 měsíci +2

    自分としてはそういう感覚でいたつもりはなかったけど、確かに人種で考えるというより、国籍で、とは感じたな。
    母国語や出身国で区別はしてると思う。
    歴史的なところで「あの国の人か・・」って好き嫌いはあるけど、その人と接してその人の対応次第で好き嫌いが出る。
    自分としては国籍とかで区別はするけど最終的な判断はその人の性格や相手に対する対応で、その人に対する接し方は変わってしまうな。

  • @bambookeistore
    @bambookeistore Před 5 měsíci +2

    考え方の区別をしてカーテンをひいてしまいますね。綺麗好き、まわりの気遣いが出来ないことはちょっとあっちに行っててと思いますね。日本人に対しても同じですよ❗

  • @user-ck8ru7qr7j
    @user-ck8ru7qr7j Před 7 měsíci +7

    私が住んでいる田舎はスリランカやネパールの人がたくさん住んでいますけど人種差別や国籍差別
    は無いですよ!
    田舎と言うより都会ではない場所ですけど!

  • @myan__
    @myan__ Před 7 měsíci +35

    この2人大好き!!!!!!!

  • @MrCocoadon
    @MrCocoadon Před 7 měsíci +4

    2人ともありがとう。少しづつ変わり変えて混じっていけると良いな。
    またコラボしてね。

  • @manah5896
    @manah5896 Před 7 měsíci +8

    ティファニー!
    笑顔がもうサンシャインなのよ。
    ジョシュアって公園見つける天才だよね。
    確かに国籍差別はあるのかな?
    特に見た目で分からない東アジアの人たちは余計にそれを感じるかも。
    東アジア人同士、複雜だよね〜。

  • @TravelerAn
    @TravelerAn Před 7 měsíci +5

    僕も外国人として、日本で人種差別とか会ったことないけど、
    正直こういうのは白人か黒人から言える話題ではないと思うのもあるかな…
    どっちかというと日本は自分たちの文化をちゃんと守ってくれるかどうかで決めることが多いという印象あるな
    一応礼儀とかに厳しい国だから、そこらへんハードル高いのもあるし

    • @user-cy7xp4uj9g
      @user-cy7xp4uj9g Před 7 měsíci +2

      日本とか関係なく他の国に行ったらその行った国のルールに従うのはどこでも同じですよ

    • @TravelerAn
      @TravelerAn Před 7 měsíci

      @@user-cy7xp4uj9g たかさんのご意見に、僕も賛同して、そうするように頑張ってます。ですがそうしてない人も多いのも事実ですし、日本のルールが他の国より厳しいというのもあると思います。
      もちろん日本にいる外国人が日本の文化を理解し、従うのが正しいと思いますが、そうでない人に対する寛容も必要かと。

    • @user-cy7xp4uj9g
      @user-cy7xp4uj9g Před 7 měsíci +5

      @@TravelerAn
      日本は厳しいからこそ他国より夜でも安全に外出が出来たり街でも綺麗にいられるのです
      ルールを守るということは結局守った本人に後から還元されるのを知っておくと厳しいとは思わなくなりますよ

    • @user-cy7xp4uj9g
      @user-cy7xp4uj9g Před 7 měsíci +4

      @@TravelerAn
      日本のルールを守る気がない方たちは迷惑なので日本に来ないでもらいたいのです
      ルールを守らないとトラブルの元になるので

    • @user-cy7xp4uj9g
      @user-cy7xp4uj9g Před 7 měsíci +5

      @@TravelerAn
      例えば公衆トイレをみんなが綺麗に使うルールをみんなが守れば自分も綺麗なトイレを使えるメリットがあります
      寛容になってトイレを汚したのをそのままにしてたら後からの人は汚いトイレを使わないといけなくなって迷惑がかかりますよね
      汚した本人にも後から汚いトイレの順番が回ってきます

  • @user-uc7bn4ve5s
    @user-uc7bn4ve5s Před 7 měsíci +27

    CZcamsでいわゆる外人さんの動画配信が多くなり外人アレルギーが解消されました。太平洋戦争前後には日本人がアジア蔑視する風潮が強く、60代の私が子供の頃でも親の影響で差別発言をする人がまだいた。ジョシュアさんをはじめとして日本生まれ育ちの方の発言は大きな影響力があります。人は姿形は違えど皆同じ人間だと再確認できます。

  • @user-sb8jk3nc5i
    @user-sb8jk3nc5i Před 7 měsíci +2

    自然体で、本音で、素晴らしい👍 ありがとう😀

  • @candypoo9272
    @candypoo9272 Před 4 měsíci +2

    ティファニー大好きです。カワイイし、日本人の心を持っている。素晴らしい女性ですね。

  • @user-uy2dj2xp5i
    @user-uy2dj2xp5i Před 7 měsíci +2

    国籍や肌の色で差別や偏見は少ないと思いますが、区別する事はあると思います。
    joshua氏の「人種で見ていない」は鋭い指摘で「日本人ではない」の区別になると思います。
    また、日本人は他国の人と接する事が極端に少ないので接し方がわからず戸惑う事が多いです。
    (日本は独特のマナーやルールが多く説明するのも面倒なので「外人さん」と区別しがちです)
    ちなみに、ルールやNGを説明しても理解を示さない人物や非常識な常識を振りかざす人物に対しては
    国籍や肌の色に関係なく(日本人に対しても)区別して対応する事が多いかも知れません

  • @SanaSana-cu1tp
    @SanaSana-cu1tp Před 11 dny

    ティファニーさんが、日本であまり嫌な目に遭わなかったと仰っていて良かったです。また、白人と黒人とで経験の違いがないというのも安心しました。これからも平和に暮らしていって欲しいです。

  • @user-lw3mn7mb8g
    @user-lw3mn7mb8g Před 7 měsíci +4

    人種も国も差別はないと思うけどねぇ
    外人の扱いがわからなくてどう付き合えばわからないので疎遠になることはあるが
    韓国人みたいに必ず上下をつけるなんてないと思うけどね

  • @shirochanno
    @shirochanno Před 7 měsíci +1

    国籍差別というのは言いえて妙だと思います。
    確かに自分も嫌いな国の人、好きな国の人で印象が大分変ります
    でもまぁ、その判断は相手(の属する国)が日本に対してどういう行動をしていたかという結果に基づく判断なので
    差別するなと言われても、生存のための防衛反応を止めろと言われるのと同義になるので
    日本人に「差別するな」という人こそが日本人から危険人物として判断されやすい原因なのかなと思います
    ついでに言うと、余程の事が無い限りは嫌いにならないんですけどね
    余程に信用を失う事をする人や国だけが嫌われます

  • @walkradwimps
    @walkradwimps Před 6 měsíci +3

    日本はルールやマナーを守れない人が差別されます。
    それは日本人だろうが、外国人だろうが関係ありません。
    海外の人は日本の文化を知らずに来ている人も多い為、知らずにルール、マナー違反をして白い目で見られている事が多いように感じます。

  • @NIPPONDANJI01
    @NIPPONDANJI01 Před 7 měsíci +8

    「人種・国籍」というより、慣習や感性の部分、所謂、【文化的】な部分で区別することが多いかな。。
    やはりまだ、そこを大事にする保守的な人が多いので、どうしても日本の慣習から逸脱する人は敬遠する所があると思う。

  • @kwgp3523
    @kwgp3523 Před 7 měsíci +2

    人種差別はあるでしょ。
    上にしろ下にしろ。
    日本はヘイトがからむ人種差別が少ないってだけよね。

  • @osirukozenzai
    @osirukozenzai Před 7 měsíci +9

    私も外国人を一括りに見ているなと気付きました!
    差別ではなくて、属性みたいな感じで。
    日本にいる外国人の方の国にとても興味があり話をしたいんだけど、英語が苦手で恥ずかしくて話しかけられないジレンマに落ち入ります。
    もっと色々な外国人とお話してみたいなぁ。

  • @age788
    @age788 Před 7 měsíci +6

    日本には元々黄色人種しか居ないので、白人や黒人に違和感を覚えて身構えるという、陸続きの国や移民で成り立ってきた国々とは違う伝統を持つという事を受け入れられないなら、それも日本人や日本国に対する差別だと思う。どんなに先進国だろうと、東洋の東の果ての島国が、思想も文化も歴史も西洋と同じだと思ったら大間違いだ!特に、とある行動が黒人に対しては西洋では差別にあたるから、日本でも差別する意図があるに決まっていると決め付けて、日本人の「差別するつもりのある行動では無い。」と言う台詞に聞く耳を持たない事が度々見受けられるが、それは日本人の感覚に対する差別の最たるものだ。もしも、日本人の「その行動は差別するつもりの行動では無い」と言う発言を聞いたなら、素直に言葉通りの意味に受け取ってほしい。そうでなければ、差別意識があるのは日本人では無く、「差別するつもりに決まっている!」と勝手に決め付けた聞き手の外国人の方だ!差別して欲しく無いなら、自分達から他所の国や他所の民族に対しても差別意識を持たない様にしなくては、差別反対を訴える資格は無い!元々、ヤマトには白人も黒人も居なく、せいぜいここ100年足らずの急激な交通網の発達のお陰で白人も黒人も流入してくる様になった東洋の島国に、陸続きの西洋と同程度の差別意識などあるはずが無い。簡単に言うと差別では無く、不慣れで思わず身構えているだけなのだ。つまり、数千万年もの間、黄色人種ばっかりだったから、たった100年足らずで慣れるわけが無いのだ。もし、日本人のなんらかの行動が外国人には差別に感じられたとしても、どうか勘弁して欲しい。

    • @joshuainlondon
      @joshuainlondon  Před 7 měsíci +1

      僕たちの差別の経験の話は一切してないですよ。言いたいことはとても分かりますが。

    • @onrth5448
      @onrth5448 Před 7 měsíci

      >日本には元々黄色人種しか居ないので、白人や黒人に違和感を覚えて身構えるという、陸続きの国や移民で成り立ってきた国々とは違う伝統を持つ
      本当それなんですよね
      肌の色が白や黒の人たちを見ることが人生でほぼないから驚いたり警戒したりするのはある意味自然
      >とある行動が黒人に対しては西洋では差別にあたるから、日本でも差別する意図があるに決まっていると決め付けて、日本人の「差別するつもりのある行動では無い。」と言う台詞に聞く耳を持たない事が度々見受けられる
      そうなんですか?
      そういう欧米人?はうざいですね
      ちなみに具体的にどんな行動なのかが気になります・・

    • @user-ys8xl5pj9y
      @user-ys8xl5pj9y Před 4 měsíci

      差別してるつもりはないが差別になる に入るのかわかりませんが…
      ラッツ&スター(シャネルズ)の例はどうでしょうか?
      黒人っぽく見える様にして歌ってますが 差別とは反対の気持ちで カッコ良くせる為にしていたんだと思います。
      見ていた方も 黒人みたいに歌が上手くてかっこ良いな〜っと思ってた人が多いです。
      でも これ 他国だと差別だと思われてるんですよね?
      かと言って そんなつもりはなくても 嫌な思いをする人がいるなら 差別に繋がるような事は無くしていく方が良いとは思います。
      ただ、そんな意図はなく 良い感情が背景の行為 の場合は 全部を差別だ!差別する人だ!と 思われたり非難されると悲しい気持ちになります。
      私は古い時代の人間なので そんな気持ちがなくても 今の時代では差別になる言動 に気をつけるようにしています。
      何故ならどんな人も傷つけたくないから。
      意識のないところに 傷つけないように意識気持ちを持つ。
      日々アップデート中です。
      私の世代にはこういう人間もいるので…
      長々とすみません…
      的外れな事を書き込んでしまってたらご容赦下さい。

  • @user-vo7wv8sl5f
    @user-vo7wv8sl5f Před 7 měsíci +12

    日本は肌の色とか人種で差別はしない。
    マナーやルールを守らないやつは差別の対象になってるかな。
    たまたま隣や隣の隣あたりに多いってだけで。

  • @A_S_S_OH
    @A_S_S_OH Před 6 měsíci +2

    私個人としては、海外と外人のニュアンスは同じように「海外って具体的にどこ?」って思うかな。
    特に「海外で〜」って使うのって主にメディアなんだと思ってるけど、そのときは確かに欧米という意味でメディアは使うと思う。
    だから、個人レベルでも、内心は「海外ってどこやねん?」って思いながら、まぁ欧米、特にアメリカなんだろうなって思って話はする。

  • @wei1ye317
    @wei1ye317 Před 7 měsíci +2

    30年前くらいから、外人と外国人の違い(欧米人とアジア人の違い)は指摘されてたね
    当事者が自覚的に、日本語で深いディベートができてることに驚きを感じます
    すばらしいね

  • @user-ii8iq8qi6y
    @user-ii8iq8qi6y Před 6 měsíci +2

    ”人種差別”はないとは言えないと思う。どちらかと言うと、アフリカ、アジアの貧困国から来る人達と、欧米から来る人をやはり区別してみる。とくに黒人の人をきらう傾向はあるかと思います。少ないから差別をする機会がないだけど、増えれば差別はあきらかに増加すると
    思います。アフリカでもアジア人をバカにするような差別動作は多いと思います。 日本を平和に保つにはこれ以上外国人が増加しないほうが互いのためにいいかと感じます。

  • @japantourguideinshizuoka7182

    大変興味深く拝見しました。国籍で分けるという見方はその通りだなと思います。国籍の他に日本人と近い存在かどうかを区別する判断基準は「日本語」および「日本文化」への浸透度だと思います。言語はその人のアイデンティであり、自らの証明書のようなものです。文化もしかりです。それをどの程度共有 (share) できるかで、我々日本人は「外(国)人」と日本人を区別しているのだと思います。いくら日本語流暢でも、ゴミ出しのルールを守らないと、「外人だから仕方ないね」と疎遠にされますし、拙い日本語であっても、「おはようございます。最近寒いですね」などと話し掛けてくる方は「外人」とは思いません。
     つまり、日本にいる「外(国)人」の方がどれだけ日本語および日本文化に浸透してるか、ここが差別を受けるかどうかの基準だと思います。因みに日本人であっても、マナーを守らない「変わり者」はコミュニティからは「鼻つまみ者」として相手にされないですよ。そういう意味では「差別」されている存在です。

  • @user-xt6yh8oq5v
    @user-xt6yh8oq5v Před 7 měsíci +9

    二人の笑顔が良いね。
    会話がネイティブ過ぎて、吹替えしているみたい(笑)

  • @user-pj9tk2iz7m
    @user-pj9tk2iz7m Před 6 měsíci +3

    日本語を話すか話さないかで区別します。
    話さない人はお客さん。
    話す人は仲間です。
    だから国々のコミュニティを作らないで溶け込んでほしいです。

  • @user-mn6qq3lc7g
    @user-mn6qq3lc7g Před 7 měsíci +5

    わーん、もっと2人の会話聞いていたかった〜❤

  • @user-ib8ko4eo2b
    @user-ib8ko4eo2b Před 7 měsíci +3

    差別の無い国は無いよね。程度の差があるだけで。

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou Před 7 měsíci

    他人とのコミュニケーションについては、様々な要因がある。周りの人間の問題だったり、本人の問題だったり。たとえば周りが何らかの理由で無視している場合もあるし、逆に本人が他人と会話なども含めて積極的に交わることが苦手な場合もあるし、周りが嫌がるほど攻撃的な性格という場合すらある。
    前者は第三者が対処すればいいが、後者は周りの子に本人へのアプローチを強要する必要があるし、その強要されたアプローチを本人が苦痛だったり、周りが苦痛だったりする可能性もある。その強要はモラハラとなることすら。なので虐めは一概に「こうだからこうだ」と言えない部分はあるけれど、そこに人種が絡んでくるとすべて一概で言えてしまうことに、色々問題があるなぁと個人的には思います。

  • @user-zw4ir3vv8f
    @user-zw4ir3vv8f Před 7 měsíci

    ものすごくわかる

  • @katsuekarch4533
    @katsuekarch4533 Před 7 měsíci +12

    一昔前、日本では白人、黒人、そして他の外国人をも含めて全て皆‘’お客様‘’と言う考え方が有りました。なので人種差別と言う言葉は欧米から入って来たきたものだと思います。日本には大昔から欧米人が住んだいたので 申し訳ないですが黒人の方には慣れていなかったと思います。でも今は少しずつ変わっていくだろうと思います。

  • @user-vo7sh2ni1i
    @user-vo7sh2ni1i Před 6 měsíci +2

    どこから差別なのか分からないっていう問題があると思う。あと、相手が外国人だと英語喋れないから、不安だから近付けないっていうのもあると思う。

  • @yaegashigts
    @yaegashigts Před 7 měsíci +3

    日本には基本日本人しかいないという前提というか固定観念があるから、日本人かそれ以外か、という区別をしていると思います。悪意を持った差別という感覚ではないかなと。私も昔は外人さんを見るとなんか怖って思っていましたけど、最近はどこにでもいるので慣れましたしカタコトでも話しかけたりします。

  • @Blue-Lunako
    @Blue-Lunako Před 7 měsíci +5

    海外で流行ってるねぇ・・・何処って特定してない時に使ってるイメージだけど。あえて特定するならSNS上。色々な国の外国人が取り上げてトレンド入りしてたりマネしてたら、海外で流行ってるになるわけで。だいぶ前ならアイスバケツチャレンジなんてその典型じゃないかな?日本のメディアが取り上げる時はもう海外では様々な国の人がSNSでソレをやってて「海外で流行ってる」になると思われ。

  • @sasaki4057
    @sasaki4057 Před 7 měsíci +5

    とても興味深い動画でした。
    この動画は、日本人にも海外の人(特に人種に敏感な人)にも見て欲しいですね。
    CZcamsの自動翻訳でどこまで言葉の意図が通じるかは分かんないですけど…。

  • @user-zp4ie8fp4x
    @user-zp4ie8fp4x Před 4 měsíci +1

    私の個人の意見ですが、黒人や白人、アジア人、ヨーロッパ人も皆さんそれぞれ言葉も違うので、外国人として見ています😊ティファニーさんの動画チャンネルに登録したいです🎵

  • @user-fg6um7pg5e
    @user-fg6um7pg5e Před 7 měsíci +52

    国なんかどーでも良い。
    反日する国を好きじゃないだけ。
    筋が通ってない事をする国を好きにならないだけ。