本能寺の変後、明智光秀に細川藤孝と筒井順慶が味方していたら?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 24. 07. 2024
  • 今回の歴史じっくり紀行は、『本能寺の変後、明智光秀に細川藤孝と筒井順慶が味方していたら?』について紹介していこうと思います。
    ~目次~
    0:00 オープニング
    0:55 朝廷が恐れを抱いた『信長の野望』とは!?
    4:11 明智光秀と吉田兼見
    9:16 明智光秀と細川藤孝
    11:23 本能寺の変が勃発!そのとき秀吉は?
    15:23 山崎の戦いの結果はいったいどうなる!?
    19:40 まとめ
    ~関連動画~
    もし明智光秀が信長の首を見つけていたら?
    • もし明智光秀が信長の首を見つけていたら?
    歴史のif考察 織田信忠・本能寺の変 生還ルート
    • 歴史のif考察 織田信忠・本能寺の変 生還ルート
    【歴史if考察】もし織田信長が存在していなかったら?
    • 【歴史if考察】もし織田信長が存在していなか...
    脚本・監修:歴史じっくり紀行
    #歴史じっくり紀行
    ~画像~
    By Ferns banna - Own work, CC BY-SA 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    By Joey Gannon from Pittsburgh, PA - Imperial DragonUploaded by Crazypaco, CC BY-SA 2.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    うぃき野郎 - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, commons.wikimedia.org/w/index...
    +- - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, commons.wikimedia.org/w/index...
  • Zábava

Komentáře • 83

  • @user-wf4vu5ol5s
    @user-wf4vu5ol5s Před rokem +4

    非常納得できるストーリーです。「もし」を超えて歴史的な事実ではないかと思います。

  • @user-takeda.nobushige.
    @user-takeda.nobushige. Před 2 lety +17

    『四国説』が主な理由と考察してるのだが、信長親子を討った後近江ではなくそのまま真っ先に信孝・長秀軍を討つべきだったと。光秀単体でも勝てたと思うが、藤孝・ 順慶に畿内勢が加わっていれば尚更余裕だったろう。近江はその後。ただ…朝廷工作が成功してもそこまでが限界かなぁ…結局秀吉や勝家ら織田勢には勝てなかっただろう。主殺しで大義名分が無い光秀らは士気低下・分裂が起こる可能性が高い。長宗我部も直ぐ渡海し光秀救援は厳しいし。

  • @user-ko3yx4on8h
    @user-ko3yx4on8h Před rokem +2

    もしもの歴史って超面白いよね❣無限の妄想と想像が出来るのである程度歴史を知る事よりも圧倒的に面白いよね❣今回の動画のもしもの他にも織田信長が桶狭間で今川義元を打ち取れなかったならその後の日本はどうなっていたのでしょうね? 豊臣秀吉が徳川家康を国替えなどをして関東に行かせなければ江戸は今の東京はどうなっていたのでしょうね?そして日本は?

  • @fantomugodJapan
    @fantomugodJapan Před 2 lety +19

    ・もし関ヶ原が長引いていたら
    ・もし浅井・朝倉連合軍が勝っていたら
    お願いします!

    • @user-yv3ut1fg3n
      @user-yv3ut1fg3n Před 2 lety +3

      長引いたら秀頼出てきたかも

    • @user-iz1yx4ju1k
      @user-iz1yx4ju1k Před 2 lety +2

      浅井朝倉が勝つ要素が見当たらない……本当にどうなるのか❔❔

    • @KK-xn4cm
      @KK-xn4cm Před rokem +2

      ​@@user-iz1yx4ju1k 朝倉宗滴に長生きしてもらう

  • @user-nh1bh5wr8i
    @user-nh1bh5wr8i Před 2 lety +6

    このIFにexcellent❗️⤴️⤴️光秀に
    ……

  • @nbuob19
    @nbuob19 Před 2 lety +6

    ナレーターさんの声、いいですね!

  • @user-br6wi7lr4s
    @user-br6wi7lr4s Před 4 měsíci +1

    万が一摂津衆細川筒井が光秀につけば逆に秀吉の首が晒されています

  • @KazCompany
    @KazCompany Před 2 lety +9

    山崎の戦が長引けば、柴田や滝川、徳川などが駆けつけて明智の方が不利になるのでは?

    • @user-fl7ug2ht5y
      @user-fl7ug2ht5y Před 2 lety +2

      同感です、柴田、徳川が明智の下になる事は無いと思います。

  • @rasiraka305
    @rasiraka305 Před 2 lety +2

    面白いね

  • @user-yl6bf3ls8b
    @user-yl6bf3ls8b Před rokem

    もしも、唐入り(朝鮮出兵)が起きなかった場合も見てみたいですね。

  • @user-bu2rj9bg5o
    @user-bu2rj9bg5o Před rokem +3

    細川、筒井以外に毛利、長宗我部を味方に付けた上で毛利が和睦を飲まずに交戦を続けて長宗我部が淡路辺りに侵攻していれば明智の3日天下にはならなかったのかもしれませんね。当時の四国征伐軍は本能寺の変を知って傭兵が散り散りになって逃げ帰ったと言われてますし、毛利側の吉川元春は秀吉との交戦を望んだと言われています。もしそうなれば秀吉は毛利側に兵力を割く形となり光秀と戦えないでしょう。長秀、信孝は3000程の兵では長宗我部軍を相手には出来ないと考えると明智は柴田又は徳川との戦に余裕をもって準備出来たでしょうね。柴田、徳川が戦の準備をしている間に畿内を制圧し朝廷から官職を貰うでしょうから明智は天下分け目の戦に負けずにそのまま織田領が明智領になったのでは無いかと思います

  • @yoshirinn7777
    @yoshirinn7777 Před 2 lety +8

    正直この「朝廷黒幕説」を取らないと細川藤孝と筒井順慶が味方することはないでしょうね。私も一時信じていました。ただ、秀吉や家康は朝廷にもっとえげつないことやっているのに朝廷は全く動いていませんから、「朝廷黒幕説」は成り立たないと思っています。本能寺の変を起こすほどの力が朝廷にあるなら秀次事件や関ヶ原の戦の時、秀吉や家康を葬ることはできたはずですし。

    • @matukawatositane
      @matukawatositane Před 2 lety +4

      そもそも朝廷からしたら信長、秀吉は金を出してくれた有力な庇護者ですもんねぇ

  • @JJ-ro3rx
    @JJ-ro3rx Před rokem +3

    最近の研究だと京都馬揃えは天皇や京都市民に対してのファンサービスでやったのが有力ですよね。天皇は気に入ったみたいで、もう一度やってほしいとアンコールしてたみたいです。あと信長に対して生前退位早くしたいけどお金が無いからとお願いしてた話もあるみたいなので朝廷とは上手く付き合ってたっぽいですよ。

  • @user-jw2yv5vj6o
    @user-jw2yv5vj6o Před měsícem

    腰が引けていた細川氏が氏が明智勢に付いても歴史は変わらなかったと思う。

  • @chobita88
    @chobita88 Před 2 lety +4

    面白い考察でした。
    史実のその後の清須会議の面々が、明智を討伐出来なかった秀吉をとがめるでしょうから、織田家は柴田の取りまとめの元、足利将軍家につくと思います。秀吉は、恨まれた毛利か、もしくは北条(滝川の後信濃に派遣)に討たれて、生涯を閉じたかも。光秀もそう若くはないので、むしろ足利将軍家+細川家が室町幕府を少しだけ延命させた気がしますね。

  • @user-mm9bq4wi3f
    @user-mm9bq4wi3f Před 2 lety +6

    ifシリーズいつも面白く拝見してます。
    私が考える今回のケースですが、細川、筒井が味方に呼応すれば、様子見していた反織田や織田に滅ぼされた残党が呼応するかも。その上で、何も秀吉を待ち受ける必要はなく、機先を制して、大阪にいた丹羽長秀と織田信孝に戦を仕掛けて敗走させれば、その時点で秀吉は動きを止めざるを得なくなったでしょう。この時点で山崎の合戦が起こるまでもなく、秀吉軍は迂闊に身動きが取れなくなる。そうこうしている間に調停工作と全国各地の諸侯に信長の死を広めることができればいいわけで。
    徳川家康とて三河に戻った後、信長の敵討ちを本気で行おうとするとは思えず、国の守りを固くして様子見を決め込んだでしょうね。むしろ、目の上のたんこぶ、邪魔者がいなくなったことでせいせいしたかも。

  • @user-gu3mh5mc6k
    @user-gu3mh5mc6k Před 2 lety +2

    朝廷や幕府に力があったら、そもそも戦国時代になってないと思うので・・
    朝廷が利用される事はあっても主導する事はない気がします。

  • @user-ki1kp5kz4i
    @user-ki1kp5kz4i Před rokem +1

    細川さんが首相になることはなかったかな。

  • @user-vn3bh6ig7y
    @user-vn3bh6ig7y Před 2 lety +30

    摂津の国人衆が秀吉に靡かなかった時点で秀吉はそう易々と山崎まで進軍出来ないから決戦地はもっと西になったはず。

    • @7011F
      @7011F Před 2 lety +5

      外様にちかい中川・高山が明智方になることはあっても、信長の乳母子である池田恒興は流石に明智方になびくことは考えにくいので、決戦地ラインは高山領である高槻は越えずに神崎川や猪名川あたりが決戦地になるのかなと思いますね。

    • @atsukohirao525
      @atsukohirao525 Před 2 lety

      Eew men emerged nearly mfrom their high school and high scores schools and ehome on on Sunday night at a

    • @maronnkuririnn
      @maronnkuririnn Před 2 lety +1

      毛利が、義昭と共に秀吉を追撃し明智と挟み撃ち東は、北条と徳川と和睦し将軍の命令で上杉が幕臣になり柴田を挟み討ち。

  • @user-st3td1fq7u
    @user-st3td1fq7u Před 2 lety +2

    あとこの手の検証で不思議なのが「1謀反の動機」と「2実行への引き金(トリガー)」をごっちゃにしてるのが多いこと。
    分かりやすく言えば四国説だとか国替え説は1
    周りに織田家の軍勢がいないから、とか、信忠も一緒に滅ぼせそう、とかいうのは2
    ゆえに1と2は両立可能な案件なのに、学者でもごっちゃにしてる方が多い。

  • @user-cr8du8qb6l
    @user-cr8du8qb6l Před rokem +1

    もし秀吉が光秀に負けたとして、家康は弔い合戦はしなそう
    三河に逃げ戻った家康は光秀敗北を知る前から武田領の併合に動いてたから、いずれ光秀とは戦うにせよ自国強化が優先ですぐに戦うことはなかったと思う。もしかしたら、小牧長久手の戦いが明智vs徳川になったりとか

  • @sax4078
    @sax4078 Před 2 lety +4

    明智と羽柴で膠着状態になったら、家康が漁夫の利では?伊賀越えした家康は兵を率いて上洛し、尾張、美濃の織田留守番部隊に「一緒に上洛し、逆賊光秀を討とう!」と檄文を送るだろう。西の羽柴、東の徳川の二正面作戦になった場合、明智に勝ち目は無いかと。

  • @user-jd6eo7cb6g
    @user-jd6eo7cb6g Před měsícem

    これは推測と言うより大まか当たっていますがww
    少しばらすと秀吉は醍醐源氏で醍醐家の侍をしていた川合家と
    河内源氏棟梁家から出た明智家は母元は川合家に繋がっていて
    秀吉と明智は古い親戚でした。 ※ねねは川合家から嫁を出しています。
    明智と徳川も河内源氏の兄弟だったので普通に親戚でした。
    筒井は川合家の支流の氏族で一葉親戚だったみたいだけど、さすがにプチンと
    きたのか明智の同族の宮城家の支流の伊達家がトロトロ行進する
    筒井家の軍の後ろから大砲打ちまくって秀吉君にちょっと注意されたとかww

  • @channel-pu2wm
    @channel-pu2wm Před 2 lety +15

    かなり面白い本能寺の変に関わる動画でした、ありがとうございます。「朝廷も光秀の味方だったら」というのも加味したら民衆も光秀の味方になり、可能性は確かに高くなるのではないかと思いました。朝敵になる事を怖がる大名たちを見ていたらそれがどういうことか解ると思います。さらに言うなら一向一揆がない本願寺だったらもっと早く信長に滅ぼされていたはずですよね。ただ朝廷黒幕説なのであればなぜ光秀に関白秀吉ならぬ関白光秀に無理やりにでも仕立てあげなかったのか?秀吉はその威光で次々と大名を従わせていきましたので、かなり有利になることは朝廷側もわかっていたはずです。漁夫の利を得る事を出来る戦力を持ってるわけでもないのになぜ織田家重臣同士を戦わせたのか、朝廷黒幕説だったらそうなると思います。信長の抹殺だけを考えていたとは思えません。光秀を真の天下人にするならば山崎の戦いを軽く勝つストーリーが必要になってきます。あと東の狸をどう黙らせるか。やはり光秀を関白にして毛利の協力を得て秀吉を挟み撃ちにして、「実は真犯人は秀吉だった」みたいな理不尽?を突き付けて信長の仇を討った事にして天下統一を果たしていくくらいのあくどいことしないと厳しいのかもですね。この動画の第2弾とかあったら絶対見たいです。

  • @junichi117
    @junichi117 Před 2 lety +2

    本能寺時点の仮想敵は大阪に四国征伐軍ではないかな。
    筒井細川が中立だったから秀吉と合流したけど。
    筒井細川が明智についたら丹羽さんと信孝くんが山城方面に進軍したのでは
    そんで軍備整う時間のない筒井細川に明智合流してぶつかる。
    んでその戦の勝ち負け関係なく背後から秀吉がかっ飛んでくるからやっぱり駄目だとおもう

  • @user-fz5jn4yu4y
    @user-fz5jn4yu4y Před 2 lety +4

    光秀が大好き💓♥️❤️です

  • @ronkon1000
    @ronkon1000 Před rokem +1

    光秀の敗因は、諸将を味方にできなかったこと以前に、大返しを防げなかったことにあるのではないか?畿内制圧と同時に、姫路方面に出兵して秀吉を防ぐか、あるいは毛利と示し合わせて挟み撃ちか追い打ちにすることができなければ、負けは読めていたはず。光秀ほどの武将がそれをしていなかったのは大きな謎で、やはり千載一遇のチャンスを狙った、思い付きでの犯行だったのだろう。

  • @wa33785
    @wa33785 Před 2 lety +2

    山崎戦線膠着となるとまずは鞆幕府足利義昭を擁する毛利輝元に秀吉の背後を攻める要請するだろう光秀。畿内の南海総管信忠、丹羽長秀には長宗我部元親に、北陸の柴田勝家には上杉景勝に牽制をしてもらわなくてはならない。越前の勝家と駿河に戻った家康が組まぬ様に史実の秀吉の速戦即決を上回る手回しをしなくてはなるまい。光秀が天下を取った場合、信孝、信雄、秀信、長益等織田一門の扱いも興味深い。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km Před 2 lety +34

    どっちも味方になっても山崎で勝てるかどうか。
    秀吉追い返しても柴田、徳川が弔い合戦に来ると思う。

    • @user-el2wm1gp1z
      @user-el2wm1gp1z Před rokem +2

      そうなると秀吉と勝家の確執も起こらず織田政権が出来たかも

  • @user-th7tk6im5f
    @user-th7tk6im5f Před rokem +1

    細川隆一郎さんや細川護熙さんはこの世に産まれなかっただろう。

  • @hieton32
    @hieton32 Před 2 lety +2

    んー
    多分大きくは変わってない
    変わってないけど、重要文化財などは消失し、現代の政治は少し良い方に変わってるかもしれん

  • @user-ls9ux7yd3w
    @user-ls9ux7yd3w Před 2 lety +2

    丹後細川と大和筒井がついても北陸柴田、信濃森、東海徳川、中国羽柴で包囲網には変わらない
    それに朝廷の勅命一つで和睦するなら戦国時代にはなってない
    この時代の朝廷は儀式を行うただの認証機関にしかすぎない

  • @ngityu8063
    @ngityu8063 Před 2 lety +1

    一番謀反するならタイミングは第二次信長包囲網の時だったんだよなぁ。あの時に信長が光秀に裏切られてたら流石に信長は内から、荒木村重に松永久秀とそこに明智光秀に外に毛利、喉元の関西と近江に本願寺、近江に浅井と武田と上杉、毛利と三好も居たから負け確定なんだよね。頼みの家康も北条に付ききっきりだし。

  • @youkei0113
    @youkei0113 Před 2 lety +18

    信忠を秀忠とは
    大きな誤算🥺💦

    • @Asiaball369
      @Asiaball369 Před 2 lety +3

      まぁ似ているからしょうがないよ。

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 Před 2 lety +3

    朝廷の官位金を取られるから興味がなくなった

  • @user-rs1nk2rz1m
    @user-rs1nk2rz1m Před 11 měsíci +1

    説得力のあるIfストーリーですね

  • @yamabic1103
    @yamabic1103 Před 2 lety +1

    中川筒井細川高山全部取り込んだら28000ぐらいで籠城されたらかてたかもな

  • @ryvo2009
    @ryvo2009 Před 2 lety +8

    織田家中の者たちは明智や朝廷の臣ではなく、織田家の家来であります。朝廷が如何に持ち上げようとも明智に従う理由にはなりません。一時的には隆盛を極めるでしょうが、羽柴、柴田、丹羽、滝川、そして新参の毛利などの有力家臣団の団結により短期間で崩壊すると思われます。
    その際、誰がトップに立つかは不明ですが、天下統一した際には織田家と明確に敵対した理由により、天皇家は長い歴史を閉ざすことになったと思われます。

  • @user-cf1dg1cr1y
    @user-cf1dg1cr1y Před 2 lety +1

    途中の写真は犬山城内ですか?

  • @user-gn1zp3ms8e
    @user-gn1zp3ms8e Před 2 lety +1

    足利では戦国は治らず、時代は荒れていく。秀吉と家康が黙って無いでしょう

  • @rosan6179
    @rosan6179 Před 2 lety +5

    細川と筒井が光秀に味方していたとしても、状況はそれほど変わらなかったと思う。
    毛利、上杉、長宗我部まで味方につけないと秀吉には勝てない。

  • @FULLMETA1000
    @FULLMETA1000 Před 2 lety +1

    細川藤孝と筒井順慶が味方していたら・・・丹後(細川x旧地侍)・近江(明智の本拠地坂本)・山城・大和(筒井)が火の海になってただけかなぁ。明智の敵方が掲げる「謀反人討伐」という大義名分とその後に得られる領地加増を計算したら どうあがいても本能寺の変は成功しない。逆に細川・筒井を味方に得られ初戦を勝ち抜けても 織田家全滅させるまで戦は終わらないし領地を納める人材が不足する。

  • @user-jo7cq8sx8r
    @user-jo7cq8sx8r Před 2 lety +17

    明智が徳川にも根回しすればより磐石だったかも。家康は信康の件で信長に含むところありだから、家康の助力を得ることは可能だったのではないかと。その場合、家康は当然、堺見物などしないだろうから、伊賀越えもなかったでしょうね。

    • @user-iw4gi7og6d
      @user-iw4gi7og6d Před 2 lety +4

      私は徳川家にはすでに根回ししていたのではないかと考えています。
      家康の甲斐侵入が結果的に河尻秀隆の妨害してるし伊賀越えも本能寺の変が起きる前からすでに準備している形跡が見られるためです
      (あえて堺の港から帰らなかったのは甲斐を制圧する上で都合の良い領地を持つ穴山梅雪をどさくさに紛れて暗殺する目的があったのではないかと)

    • @asakazefuji
      @asakazefuji Před 2 lety +1

      徳川信康の件は個人的には信長が積極的にやったというより
      徳川の派閥粛清だと理解しているので正直なところどうでしょう…
      武田も今川側の粛清のために息子も殺しています
      徳川も同じことやったといえば時代的にはそう違和感はない

    • @user-cx8pt4pm8t
      @user-cx8pt4pm8t Před rokem

      信康が死んだのは信康によるクーデター事件のせいで家康が決めたあとに信長は許可を与えただけだよ

  • @user-tk6wj6ht4c
    @user-tk6wj6ht4c Před 2 měsíci

    筒井順慶には滋賀の和田の荘から信長さまが安土迄落ち延びているから順慶は奈良から宇治を押さえて置けとの命令があり誰がだした物だったのでしょう⁉️信長が生きていればと疑心案義になりますよ⁉️

  • @user-nt8kv8jt8w
    @user-nt8kv8jt8w Před 2 lety +3

    「もしも藤原泰衡が源義経を裏切らず、頼朝に徹底抗戦していたら?」が見たいです。

  • @user-el6eh7fl3s
    @user-el6eh7fl3s Před 2 lety +1

    明智側は戦が長引けば長引くほど各地の織田家家臣が秀吉の元に集まるリスクが高まるでしょう。
    柴田勝家や徳川家康、滝川一益はもちろんの事こと、森長可や河尻秀隆、稲葉一鉄などの家臣らも集結する可能性があります。
    正直、1582年頃の織田家の兵力は15万はくだらないです。光秀群が3万程度、それ以外に10万以上の兵力が各地にいます。
    時間が長引けば長引くほど負け戦になるでしょう。

  • @user-kf1xk2wy4w
    @user-kf1xk2wy4w Před 2 lety +1

    もし伊達政宗が早く生まれてたら

    • @user-cx8pt4pm8t
      @user-cx8pt4pm8t Před rokem +1

      あれほどの勢力にならなかった可能性もあるね

  • @user-ec3ef4ci6h
    @user-ec3ef4ci6h Před 2 lety +6

    明智光秀は 優秀なエリートでありすぎて 織田信長の世界的な視野には理解出来ない権力と過去の朝廷に大義名分を 見出してしまったのでしょうか? 日の本の行く末を考える 長期的視野を理解していなかった戦略的思考のなさが、悔やまれますね
    私が、一番望んでいた もしもストーリーは 織田信長と 伊達政宗が 同じ時代に存在したならば、本当に日の本の行く末を語り 理解して 国作りを理想的に 行って欲しかったと思いますね。

  • @matukawatositane
    @matukawatositane Před 2 lety +5

    大義名分が無い以上は香西元長の二の舞は避けられないと思うよ…

  • @syun7247
    @syun7247 Před 2 lety +8

    どのみちダメだよ。「主君をだまし討ち」は武士たちは許さない。

    • @user-ln9iy1uw7y
      @user-ln9iy1uw7y Před 2 lety +4

      下克上が横行する戦国時代に何を言うとりやす?

    • @user-cx8pt4pm8t
      @user-cx8pt4pm8t Před rokem +8

      @@user-ln9iy1uw7y
      それでも大義名分は大事にされていた時代だよ

  • @user-gz5tv1wh6p
    @user-gz5tv1wh6p Před 2 lety +2

    一番槍!

  • @user-dg5kx3gd5p
    @user-dg5kx3gd5p Před 2 lety +3

    信長公記には摂津衆の大将が池田恒興としてその下に中川、高山やらが付くと書いてあるし、信長の乳母兄弟の池田恒興がつく方に中川と高山両名はつくと思う。
    そうなると明智軍一万三千と
    筒井順慶五千四百、細川藤孝三千六百が明智側に参加してとしても二万二千となる。それでも羽柴軍には数で負けてるんだよな〜

  • @kirin4126
    @kirin4126 Před 2 lety +2

    細川家と筒井家がその場で消滅しただけですね

  • @user-my7ru5xi1e
    @user-my7ru5xi1e Před 2 lety +5

    筒井と細川がついても秀吉には数も勢いでも敵わなかったかと…その後の事も考えると見限られて当然でしょうな。

  • @Okuhiro.Ochiki
    @Okuhiro.Ochiki Před 2 lety +1

    一族滅亡のリスクを負ってまで、光秀が朝廷の為に謀反する理由が見当たらない。筒井順慶は途中まで光秀に同調していたが、事前に打ち合わせていた細川家は秀吉に謀反計画を密告してしまった。この細川家の密告さえなければ、秀吉の大返しは無く、光秀の味方は増え、少なくとも畿内制圧までは短期間で終わったはず。