【初心者でもできる!】まだ間に合う!クリスマスリースの作り方。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 08. 2024
  • リースを自分の手で作るのは本当に楽しいものです。
    そしてフェイクではない、生の素材で作るリースはオンリーワンの何にも変えがたい素晴らしい作品になりますよ。
    日頃から自然素材を探しておいて、飾り付けに使うとさらにオリジナリティが出ますね。
    お正月にはリボンをミズヒキなどに取り替えると、お飾りとして2度楽しめます。
    その後も、ノーマルなリボンに差し替えると一年を通して楽しむことができます。
    庭のコニファーをつかう時には、パラパラと葉が落ちるものもあるので、気をつけましょうね。
    材料*
    25cmリース台
    コニファーの枝60センチくらいのを7本くらい
    (今回はヒムロスギ、ブルーアイス、ヒバ、ポポラスなど)
    リボン、オーナメント適宜
    1ミリのアルミ線(盆栽用)、またはリースワイヤー
    道具*枝を切るハサミ
    ラジオペンチ
    接着剤またはグルーガン
    【リース台】
    ① 大体同じ長さに切り分ける。15~20センチくらい。
    ② 三つか四つに分ける(後で足りなくならないように)
    ③ アルミ線をリース台にくくりつける。
    ④ 3本くらいを束にしてワイヤーを巻きつけていく
    このとき、内側から外側に引っ張りながら巻いていく
    ⑤ 乾燥すると枝が痩せてきて、緩んでくることもあるので、きつく引っ張りながら巻いていく
    ⑥ 台の上部だけにつけるのではなく、側面にもしっかりとつける=リッチなリースになる。
    ⑦ 最後はリース台にアルミ線を編み込むようにきっちり留める。
    ⑧ アルミ線やワイヤーの端は壁に傷をつけないように内側に折り曲げる。
    【飾り付け】
    ① リボンの位置を決める。
    ② マツボックリや木の実の位置を決めて、仮置きする。
    ③ 位置が決まったら、本付する。
    ④ リボンはワイヤーを後ろに回し、きっちり留める
    ⑤ マツボックリや木の実、オーナメントはグルーガンか、速乾性の接着剤でつけるが、表面につけるのではなく埋め込むようにしっかりとつける。
    【梅木あゆみ プロフィール】
    雪深い北海道月形町に生まれる
    商業を営む家だったため、大家族、住み込みの使用人など大勢の中で育つ
    中学から親元を離れ札幌での寄宿舎生活
    武蔵野美術短期大学工芸デザイン専攻卒業
    出産を機に月形町へUターン
    1995年4人の子育てをしながら生産直売の屋根のない小さな園芸店「コテージガーデン」を自宅前でスタート
    2000年より国営滝野すずらん丘陵公園、2002年より層雲峡温泉花ものがたり、2004年よりノーザンホースパークK’s Gardenなど、主に観光ガーデンをプロデュース、プラン、設計、工事、管理などを行う
    2001年「ブレインズ種まく私たち」を仲間と立ち上げ「オープンガーデンズof北海道」を発刊し、オープンガーデンのネットワーク作りをする
    2006年に法人化し、代表取締役となる
    2006年より2020年3月まで札幌市百合が原公園ガーデンショップ経営
    2007年より2020年3月まで月形町つち工房にて指定管理により売店経営
    2020年3月代表取締役退任
    2020年4月「あゆみデザイン」開業
    敷地内に両親、次男家族が住み、夫と二人暮らし

Komentáře • 3

  • @1965mimosa
    @1965mimosa Před rokem

    この方の動画でこれを初めて見ました。目を見張りながら、最後まで見ました。この「ナチュラルさ」、そして「バランスの良さ」、さらに「自然物の使用の制限」、・・・この方「ただもんじゃあなかったりして・・・!!」と、思ってみたり。。。とにかく、見事な作業でした!!

  • @chizukooiyama5052
    @chizukooiyama5052 Před 2 lety

    カーテンも緑 後ろのお花も沢山あって せっかくのリースが引き立ちません。
    その辺をお考えになって動画をアップされたらいいと思いました。リースはユニークで
    o(*⌒―⌒*)o素敵ですよ。。。ご参考までに

    • @user-tw8gy1us7j
      @user-tw8gy1us7j  Před 2 lety

      アドバイスありがとうございます😊
      そこまで考えつきませんでした。
      たしかにそうですね。
      今後はバックも考えての収録にしたいです。