合気道を始める方、初心者向けの説明

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 07. 2022
  • 合気道を始める方、初心者向けの説明動画です。今回は立ち方と入り身転換などの体捌きの説明をしてます。
    次回は受け身と膝行を予定してます。#合気道#基本#構え方#体捌き
    合気道徳親館
    www.tokusinkan.com
  • Sport

Komentáře • 7

  • @user-si9mo4jc6k
    @user-si9mo4jc6k Před 9 dny +1

    ありがとうございます!やってみます

  • @user-dk8bm1wh9h
    @user-dk8bm1wh9h Před 6 měsíci +2

    初心から始める。これが何よりの基礎ですね♪

  • @kiku_tokushin
    @kiku_tokushin Před 11 měsíci +1

    お疲れ様です。基本の構え。4つのパターンの体捌き。とても勉強になりました。ありがとうございます。

  • @inazuma3gou
    @inazuma3gou Před 3 měsíci +3

    昔剣道をやっていて、今日初めて合気の授業を受けましたが
    面白いですね。
    剣道では足を前に向けますが、合気は八の字にしているのは、
    直線ではなく円の動きを大事にしているからなんでしょうね。
    目から鱗です。

    • @tokusinkan
      @tokusinkan  Před 3 měsíci +2

      合気道の構えは半身になりやすいのと、私自身の経験から中心力を出すのに非常に適してると思います。

    • @inazuma3gou
      @inazuma3gou Před 3 měsíci

      @@tokusinkanコメントありがとうございます。これから精進いたします。

  • @umeomasaki1015
    @umeomasaki1015 Před 9 měsíci +1

    基礎中の基礎ですが、初心者に入身転換や転身と言うとパニクるので、入身は受けの後ろに入る、転換は回る、転身は受けの前に入ると教えて、慣れたら入身とか用語で言うようにしてます。
    後ろ足からの入身、今本部では入身投げの時に前足からではなく後ろ足から入身するのしか教えてないようです。
    前足から入身するのは古流になりつつあるようです。