高品質で低価格は当たり前?各社独自戦略に自信あり!「スーパーマーケット戦国時代」関東や東海から関西への進出が相次ぐ裏側を追う!【かんさい情報ネットten.特集/ゲキ追X】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 31. 01. 2024
  • 関西では今、関東や東海からのスーパーの進出が相次ぐ、まさに「スーパーマーケット戦国時代」。高品質で低価格であることは当たり前! 牛を一頭丸ごと仕入れ、肉質4等級の肉を提供するスーパーや、独自の方法を用いて、新鮮で低価格な魚を提供するスーパーまで関西人の心をつかむため各スーパーが独自の戦略を立てています。一方で関西地盤のスーパーでは関西人の心をつかむ接客など、地元に長年の根付いた分析力で迎え撃ちます。様々な個性を持つスーパーの進出が相次ぐ中、11月には東大阪市に“エブリデイ・ロー・プライス”をモットーとする「オーケー」も進出予定。競争の激しい市場で生き抜くスーパーはどこになるのか?食を巡る天下分け目の戦いをゲキ追しました。
    (かんさい情報ネットten. 2024年1月23日放送)
    ▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
    / @ytv_news
    ▼読売テレビ報道局のSNS
    TikTok  / ytvnews
    X(旧Twitter) / news_ytv
    ▼読売テレビニュース
    www.ytv.co.jp/press/
    ▼かんさい情報ネットten.
    Facebook  / ytvten
    Instagram  / ytv.ten
    X(旧Twitter) / ytvnewsten
    webサイト www.ytv.co.jp/ten/
    ▼情報ライブ ミヤネ屋
    www.ytv.co.jp/miyaneya/
    ▼ウェークアップ
    X(旧Twitter) / ytvwakeup
    webサイトwww.ytv.co.jp/wakeup/
    ▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
    www.ytv.co.jp/toukou_box/
    #読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #EDLP #DS #スーパーマーケット #ロピア #バロー #万代 #オーケー

Komentáře • 260

  • @masao750
    @masao750 Před 4 měsíci +57

    スーパーで働く底辺パートです。スーパーが多すぎなので過当競争で従業員は低賃金で疲弊している。

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +7

      賃金も競争して高くしてほしいですね。アメリカだとスーパーの総菜売り場を年収1000万で募集しても賃金安いと言って誰も応募してこないってニュースやってたわ。因みにスタバは時給4000円以上です。

    • @ayuike3262
      @ayuike3262 Před 19 dny

      オーケーは従業員一律時給50円あげてくれました。

    • @cameradrived5537
      @cameradrived5537 Před 7 dny

      賃金上がらず物価しか上がらない。日本はそんなもんです。時給のいい仕事を探して転職したほうがいいだろう。

  • @user-qf9go8rr2j
    @user-qf9go8rr2j Před 4 měsíci +40

    バローという岐阜県多治見市に本店を構えるスーパーが特に好きですね〜❤❤❤
    つけてみそかけてみそや鶏ちゃんなど
    東海地方のメニューが関西で買えるのはすごくうれしいですね~❤❤❤

    • @user-kx6yb7ld1j
      @user-kx6yb7ld1j Před 3 měsíci +4

      vクオリティブランドがすさまじくうまい。ヨーグルトとか。カレー粉、以前あったのがなくなってカレー作れなくなった。

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +1

      私もバロー大好きです!バロー商品ですね!私も、お菓子類、冷凍食品、ドレッシングなど、安くてめちゃめちゃ美味しいしから必ず買います!

  • @newrapid581
    @newrapid581 Před 4 měsíci +11

    バローの本社がある岐阜県出身関西在住者ですが、こうやって関西ローカルの番組で地元の企業を紹介してもらえて、嬉しい限りです。
    ありがとうございます。

  • @spica_spring
    @spica_spring Před 3 měsíci +1

    釣りが趣味なのでバローでいろんな魚見るのが好きなんですよね。
    ほかで見かけない魚をよく見かけるので鮮魚に力入れてるんだろうな~と思ってました。

  • @user-mh5hr2nm4l
    @user-mh5hr2nm4l Před 4 měsíci +30

    岐阜県民だけど、オークワにもうちょっと頑張ってもらいたいな。バローに比べると今一なんだよな。
    バロー王国に進出するなら、最低でもバローと同程度にしないと競争にならないよ。

    • @user-pw8nb3qt6x
      @user-pw8nb3qt6x Před 4 měsíci +3

      バローなんて高いからほとんど行かないな

    • @katana5916
      @katana5916 Před 4 měsíci +1

      オークワって価格が異常に高くない?

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny

      バロー全然高くないですよ!安い商品いっぱいありますね〜

  • @mogu1425
    @mogu1425 Před 3 měsíci +2

    パンにもこだわりました
    すごくきれいな、パンです

  • @user-zx3ui3du5s
    @user-zx3ui3du5s Před 4 měsíci +34

    最近、平和堂王国の滋賀にバローの進出が凄い!
    そんなに安くはないが魚とかは確かに良い。

  • @SFSKNI
    @SFSKNI Před 4 měsíci +27

    低価格で高品質だからいつまで経っても賃金上がらないんだよ

    • @user-xs3vh2pi8u
      @user-xs3vh2pi8u Před 3 měsíci +1

      まあ、そーだね😅

    • @supermotchy2
      @supermotchy2 Před 3 měsíci +4

      「お客様に喜んでいただく」と一言目二言目にいつも言うが、真のお客様とは従業員なんですよね。
      従業員が悪い思いしかしなければ、周りに自分の会社を勧めたり出来ない。

  • @user-ep3tj8jb1n
    @user-ep3tj8jb1n Před 4 měsíci +23

    ロピア大容量ばっかで完全に独り者は相手にしてない感じで独身には常用しにくい😢

    • @june50ta
      @june50ta Před 3 měsíci

      そんなことないですよ!お肉とか冷凍したら本当に安いです!!
      お惣菜は大容量だけど野菜や調味料はスーパーと変わらない量で一つずつ買えますし安いです

    • @nakanyann
      @nakanyann Před 2 měsíci

      2人家族でもその量では多過ぎなのですが、
      物によっては安いです。
      なのでこの店だけでは全てをそろえません。
      買いたいものだけ買って他に行きます。

  • @user-he3ms7dj5n
    @user-he3ms7dj5n Před 4 měsíci +53

    スーパーで6年働いてましたけど、安さの裏で薄給とサビ残の地獄に押しつぶされそうになってる大量の従業員がいるんですよね。
    自分は命の危険を感じたので抜けられましたけど二度とごめんです。

    • @taka57309
      @taka57309 Před 4 měsíci

      長時間労働を前提とした経営は、もう止めるべきだと思います。

    • @katana5916
      @katana5916 Před 4 měsíci +1

      数人の社員で後はバイトだもんね。 裏側は汚いしw

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +4

      基本バイトを雇ってる会社はきつい仕事だと思ってる。飲食もそうだな。
      まともな業種の会社は学生バイトなんて雇わないからね。

  • @suguru_1230
    @suguru_1230 Před 6 dny +1

    スーパーを中心とした特集はどんどんしてほしいですね!見てても楽しいし、いっぱい考えることありますね。
    でも、スーパー事業から撤退するところもあれば衰退するところもありますしね。
    トーホーストアとかマルナカ、ダイエーとか生協も気になってきますね。

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta Před 4 měsíci +22

    九州はトライアル、ダイレックス、ルミエールと地場ディスカウントストアが恐ろしく強いから、どこが来ても全く影響受けてない。特にルミエールの客の入り具合は凄まじい。

    • @imsohappy1409
      @imsohappy1409 Před 4 měsíci

      物流が問題になるから、出店するときは一気に複数出店が必要になるからやらないだけ。トライアルも他県に行くと全然流行ってないし、ダイレックスも結局サンドラッグに買収されるレベル。ルミエールなど安かろう悪かろうで金のない地元民の心をつかんでるだけ。by九州人。

  • @mmrkdy507
    @mmrkdy507 Před 4 měsíci +6

    数年前から始まったバローの鮮魚売り場でさばいた寿司はそれまで同店で販売していたどこにでもある平凡な寿司と段違いで正に寿司屋の味。

  • @e1to_1208
    @e1to_1208 Před 4 měsíci +6

    西からラムー・トライアル・ハローズ、東からロピア・オーケー・バローが来てますね。ハローズは兵庫まで、バローは大阪までですね。
    ラムー、トライアル、ハローズ、ロピア、オーケーの順で関西進出しています。

  • @user-vc9cu4yf7x
    @user-vc9cu4yf7x Před 4 měsíci +7

    OKぜひがんばってほしいー関西スーパー近くにあるが高い!OK遠いけど買いに行こうと思います!

  • @zd30
    @zd30 Před 4 měsíci +24

    ラムーやメガドンキも行くけど、昔から通ってる万代は地域の大事なスーパーや

  • @TARACO2654
    @TARACO2654 Před 4 měsíci +11

    で、センターフィーやリベートなどで製造メーカーに負担させる構図ですね。

  • @user-cd8dl4mb5n
    @user-cd8dl4mb5n Před 4 měsíci +70

    ライフで働いていますけど、現場は疲弊してますね。
    エアコンも節約で温度は決められてるし、経費削減が凄い。
    今月で辞めるけど、スーパーは2度と入社したく無い。
    前はドラッグストアだったけどドラッグストアのマジでまし。

    • @ZONEisFOREVER
      @ZONEisFOREVER Před 4 měsíci +5

      ライフは群馬、栃木、茨城は一店舗も無い。
      (北関東は未出店のスーパーが多い。 特に群馬、栃木は無いスーパーが多い)

    • @FSFD1A
      @FSFD1A Před 4 měsíci +2

      そうかー。ライフ大変だね。

    • @mappymouse7
      @mappymouse7 Před 4 měsíci +2

      ライフ、最近横浜市、川崎市での出店攻勢が凄くて勢いあるし、品質も他と比べてなら良いなあと思ってたのですが現場はなかなか大変なのですね。

    • @cpt1907
      @cpt1907 Před 4 měsíci +6

      少しでも安くから、現場は節約させられてるのですね

    • @FSFD1A
      @FSFD1A Před 4 měsíci +13

      @@cpt1907 少しでも安くで思い出した。某スーパーでしょうちゅう原因不明の冷蔵庫の高温警報が出ていた。店長に修理して下さい!とお願いするも店長動かず放置状態…。おかしい…。後で知ったのだが店長が電気代節約する為に冷蔵庫の設定温度を上げていた。スーパーって商品の品質を保つ為に冷蔵庫の設定温度が決まってるんだけど、そこを操作していた。真夏なのに!商品が痛む前に売っちゃえば良いという考え方だろうけど、ちょっと危ないよ。値段が極端に安いスーパーは価格を低く抑える為に、何かコストカットをしている可能性があるから、極端に安いお店は避けた方が無難だよ。俺の実体験。

  • @user-jm3dj2cz8j
    @user-jm3dj2cz8j Před 4 měsíci +23

    スーパーで働いているが、低価格の裏で賃金は低く、残業は閑散期で60時間から80時間、挙句カスハラもしてくる、社員だけどボーナスなしでしんどく、辞めたいではなく辞めます。
    誰がこんな条件で働きますか?

    • @user-hideyoshi
      @user-hideyoshi Před 4 měsíci +3

      いつ辞めるんですか?

    • @user-jm3dj2cz8j
      @user-jm3dj2cz8j Před 4 měsíci +1

      @@user-hideyoshi
      もうすぐ辞めます

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +2

      介護職と一緒で労働と賃金があってないですね。
      特にターゲット層が決まってない職種は軒並み大変だと思う。老若男女金持ちから貧乏人、天才からあ、ほまで集まるスーパーはクソ大変だと思う。おまけに休みないだろうし。
      転職する場合は慎重にね。

    • @user-jm3dj2cz8j
      @user-jm3dj2cz8j Před 3 měsíci +1

      全くその通りです。
      エッセンシャルワーカーは特に全然給与見合っておりません。

  • @boman7024
    @boman7024 Před 4 měsíci +2

    こういう地域では大きい生鮮食品のスーパー、昔は紳士協定みたいなのがあって、他地域には出店しないものだと思ってたけど、バローが他地域に出店して、北陸のアルビスが岐阜にも出店して、選択肢が広がったかんじ。この番組ではバローの魚が安くていいということになってるけど、私の周りでは、魚なら、バローよりアルビスという感じ。

  • @magic.magika2661
    @magic.magika2661 Před 3 dny

    Valorの魚屋は安くて美味しい!
    特に刺し身🐟
    活気もあってみるだけでも楽しいです✨

  • @user-zo5de5fy1q
    @user-zo5de5fy1q Před 4 měsíci +3

    逆に、和歌山県に本社が、あるオークワが、三重県内にも店舗がありますね⁉️😊

  • @user-lh7km9qx5t
    @user-lh7km9qx5t Před 4 měsíci +1

    こうして当たり前のスーパーは変わっていくのかもしれませんね

  • @shima-youtube
    @shima-youtube Před 4 měsíci +14

    色々言われてるけど今スーパーマーケット業界は増収増益だからね😂それを早く従業員に還元して欲しい

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +2

      従業員にはお金は回らず、内部保留とお客様に還元でしたっておちかと(笑)

  • @umakan
    @umakan Před 4 měsíci +1

    俺は阪急オアシス、イズミヤに頑張ってほしい

  • @mame-r5369
    @mame-r5369 Před 2 měsíci +2

    最近のスーパーはどんどん現金化が進んで時代と逆行してるよな

    • @nakanyann
      @nakanyann Před 2 měsíci +1

      日本の経済が逆行していますし。

  • @user-by4ll9qb9o
    @user-by4ll9qb9o Před 4 měsíci +31

    バローは鮮魚が本当に凄いよ。ぜひ東京にも来てほしい。

    • @katana5916
      @katana5916 Před 4 měsíci +5

      OKがいっぱいあるからいいじゃん。

    • @user-kx6yb7ld1j
      @user-kx6yb7ld1j Před 3 měsíci +2

      vプレミアムブランドが旨い

    • @user-dc7ve4yb9i
      @user-dc7ve4yb9i Před 3 měsíci +2

      バロー、魚美味いか?原信に負けている。ベイシア、オギノ、バロー、どれも地盤は海なし県です。

    • @katana5916
      @katana5916 Před 3 měsíci

      @@user-dc7ve4yb9i 美味いではなくすごいって書いてあるよ。 鮮魚専用のコーナーーがあってそこそこ安いからだと思う。捌いてくれるシステムってやつ。でも、大きい店にしかないよ。 たしかにOKにはないが必要かわからん。

  • @user-ty3ft2xl7e
    @user-ty3ft2xl7e Před 4 měsíci +2

    今スーパーはいろんな種類があるなあ

  • @unreal3e
    @unreal3e Před 4 měsíci +12

    こういう大規模な激安スーパーより、庶民向け食材を少量売ってくれる小ぢんまりした店の方がいいんだが・・
    なかなか難しいんだろうなぁ

  • @user-ns2qu4nu8r
    @user-ns2qu4nu8r Před 4 měsíci +18

    バロー関西でもわざわざ選んで買いに行きます!鮮魚も精肉もいいしパンは本当に美味しい!店員さんもとても丁寧❤ケイチャンとか売ってて役にたってます。マンダイは駐車場も狭くていかなくなりましたね

    • @5zt9hflcnt
      @5zt9hflcnt Před 4 měsíci +4

      バローいいよね
      岐阜の会社だったんだ

    • @_Shikinyan
      @_Shikinyan Před 4 měsíci +2

      @@5zt9hflcnt岐阜県東濃地方発祥です

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Před 4 měsíci +3

      バロー工作員さん?w

  • @porcoishigaki3594
    @porcoishigaki3594 Před 4 měsíci +3

    ラ・ムーが強すぎる

  • @takasanyt
    @takasanyt Před 4 měsíci +7

    数年ま開店した地元ロピアは19次閉店。遅い時間総菜や魚介類の値引きを見たこと無く余り安いイメージ無いんだよね。少し遠いAveの方が安いイメージ

    • @FSFD1A
      @FSFD1A Před 4 měsíci +2

      ロピアは激安だよ。うちの近所にロピア開店して、万代、サンプラザ、近商プラザ、イズミヤ、業務スーパー、イオン、ライフ、サンディの客は確実に減った。以前は万代に行く事が1番多かったけど、万代に行く事がなくなった。

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +2

      ロピア魚は新鮮じゃなくて臭かったからもう買わないかな。・゚・(ノД`)・゚・。やっぱりバロー!❤

  • @annegii3623
    @annegii3623 Před 4 měsíci +21

    okは納入業者に値下げ分補塡させるのは本当にもうやめたのかな?

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci

      ずっとやってるから消費者が安く買える。
      曜日ごとの割引がなく毎日が安いから人が少ない曜日はない、だから会社は儲かる。
      儲かった利益をお客に還元しますます客がおkに買い物しに行く、そしてますます会社は儲かる。
      これの繰り返し。スーパー顧客満足度ランキング十数年連続全国1位は伊達じゃないよ。

  • @dfad654
    @dfad654 Před 4 měsíci +7

    オーケーの近所に住みたい🙏

    • @user-pg7nt1ij7e
      @user-pg7nt1ij7e Před 4 měsíci +3

      近くにありますが、買いすぎてしまいます(笑)

  • @user-rt4gp4pc4m
    @user-rt4gp4pc4m Před 4 měsíci +4

    ラ・ムーの所には来ないな

  • @global_tomo
    @global_tomo Před 4 měsíci +21

    バローの「お値打ちに」という言葉にほっこりする。名古屋といえば「お値打ち」だがね!

    • @andyn2249
      @andyn2249 Před 4 měsíci +6

      バローは岐阜やけどな…

    • @user-mx5ju6ui7u
      @user-mx5ju6ui7u Před 4 měsíci +3

      今時の名古屋人はだがねなんて使わねえよ!
      お前どこの奴だ?

  • @user-cx4wk5rn8t
    @user-cx4wk5rn8t Před 3 měsíci +3

    バローは店内ベーカリーが安くて美味しいので利用します
    万代も行くことがありますが、惣菜類があまり美味しくない印象です

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +1

      そうそう!パンが今時98円?かな!とにかく安くて美味い!明太子フランス絶対に食べてみて!

  • @user-ef4oq5jt8z
    @user-ef4oq5jt8z Před 3 měsíci +2

    九州は来ないな。
    来ても博多だろうね。地方は地場のディスカウントストアが強すぎる

  • @user-bw3vi7by7d
    @user-bw3vi7by7d Před 3 měsíci

    平和堂の一強だった滋賀県彦根市にベイシア(琵琶湖岸に在った近江兄弟社の紡績工場の跡地)が進出したことで、磐石だった平和堂の存在が揺らいでいる。
    新聞の折り込み広告にも力を入れているベイシアに対し、Web広告に力を入れる平和堂。

  • @koni001a
    @koni001a Před měsícem

    最近近所にラ・ムーができてホント助かっている。PBブランドだけでなくメーカー品もかなり安い。ラ・ムーを利用するようになってからは、他のスーパーで買い物するのがバカらしくなってきた。

  • @user-he7sz1cj5d
    @user-he7sz1cj5d Před 4 měsíci +7

    バロー東京に来て欲しい、鮮度いいスーパーはあまりないのが今の東京にない点、あれば大ヒット間違いない。土地代や採算面で合わないんだろうな〜。

  • @user-ut8pj9mx1o
    @user-ut8pj9mx1o Před 4 měsíci +11

    オーケー賢いなぁ。スーパーOK年末年始休み他のスーパーより多い

    • @davidcoldstar6333
      @davidcoldstar6333 Před 4 měsíci +6

      OKは消費者満足トップ
      OKは関東でも16号内側の首都圏にしか出店しないけど最強だね

    • @user-ut8pj9mx1o
      @user-ut8pj9mx1o Před 4 měsíci +1

      @@davidcoldstar6333 東大阪激戦区の一つだから頑張ってほしい。

    • @user-qr3tg9ke1o
      @user-qr3tg9ke1o Před 4 měsíci +1

      ロピアも年末年始は結構休んでるな

    • @FSFD1A
      @FSFD1A Před 4 měsíci +5

      @@user-qr3tg9ke1o年末年始休んでるって事は従業員を大切にしているという事だよ。年末年始くらいはちゃんと休まなアカンよ。

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Před 4 měsíci

      業務スーパーには勝てんよ

  • @user-wc6my1ne3i
    @user-wc6my1ne3i Před 3 měsíci +1

    人口密度が低くて過疎地に進んでいる高齢者世帯が多い地域と高齢化にともなう買い物難民が増加する地域にも このようなスーパーマーケットを利用できるように企業の方々にお願いしたいです

  • @RRR-cd8zn
    @RRR-cd8zn Před 4 měsíci +2

    サンパルクサイコー❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

  • @user-mt2su7mn3p
    @user-mt2su7mn3p Před 4 měsíci +1

    ラ・ムー(ディオ)が1番安いかな、24時間営業だし。

  • @user-wk6ke4gz1b
    @user-wk6ke4gz1b Před 3 měsíci +2

    バローが関西に出店してるのは知らなかった∑( ̄Д ̄;)関係ないけどレポーターの人めちゃ可愛い!

  • @s190309
    @s190309 Před 4 měsíci +8

    売値を安くするために従業員が低賃金で働かされて疲弊するってなんか違うな

  • @user-bj9bz7je9o
    @user-bj9bz7je9o Před 4 měsíci +2

    万代の発音がおかしすぎて気になります😂

  • @user-fi6cc1xy4w
    @user-fi6cc1xy4w Před 4 měsíci

    成城石井が関西で碇駆逐して大成功したのに続きたいのかもな。関東出身だけど碇はあれじゃ仕方なかったと思うわ。でも高級志向じゃない普通の庶民派スーパーは関東組の方が圧倒的に質が上ってことないから、三越伊勢丹みたいに返り討ちになる可能性も高い

  • @saikeable
    @saikeable Před 4 měsíci +11

    okは公取からも指摘を受けた過去がありますからね、イメージが非常に悪いです メーカーにはめちゃくちゃ嫌われてそうですね

  • @oosakano_maetyan
    @oosakano_maetyan Před 4 měsíci +3

    ラ・ムーが
    最強に安いわなぁ

  • @_Shikinyan
    @_Shikinyan Před 4 měsíci +11

    バロー特集されてて草
    地元の誇りや

  • @W21S
    @W21S Před 4 měsíci +6

    どんだけの荷受、ベンダーぶっ叩かれてるかわかんねーな(笑)

  • @azumi8918
    @azumi8918 Před 4 měsíci +6

    上手く立ち回り交渉するバイヤーの存在も大事。

  • @user-yc3ws7yl6l
    @user-yc3ws7yl6l Před 4 měsíci +10

    スーパーは各社の戦略がわかりやすく出るので面白い業界ですね。スーパーは配送や知名度の関係からドミナント戦略を取りがちなのですぐに自社で食い合い状態になります。自ブランドの出店が飽和状態のため関西に来ているのでしょう。

  • @shoji900r
    @shoji900r Před 4 měsíci +2

    潰しあいより棲み分けしてもらう方が。

  • @kei5057
    @kei5057 Před 4 měsíci +14

    東海にも関西から平和堂・オークワ・コノミヤ等が進出しているので浸食し合ってますね。

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +1

      関東民だが一つも聞いたことがないw

    • @kei5057
      @kei5057 Před 3 měsíci +1

      @@user-tk4ik5qg5o
      そりゃ関東は遠いもの

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +1

      @@kei5057 関西スーパーは知ってます(^^)行ったことないけど。

    • @kei5057
      @kei5057 Před 3 měsíci +2

      @@user-tk4ik5qg5o
      イズミヤはかつて関東にもありましたね

  • @rinasforever2071
    @rinasforever2071 Před 4 měsíci +1

    オーケーなら地元に2店舗
    その他2キロ圏内に3店舗あるよ!
    ■そこにスーパーが24店舗近くある

  • @kyse88rael
    @kyse88rael Před měsícem +1

    まあバローが順当な感じかなあ。
    鮮魚や野菜が新鮮、やっぱりスーパーって生鮮が良いと印象良くなる

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +1

      ほんとその通り!バローは水産、精肉、野菜全て新鮮で上質間違いないです!値段もそう高くなく、安い!ってのも沢山あります!魚屋のお寿司は、お寿司屋さんのお寿司以上に美味しいしですー!

  • @user-ze1gl5wj1w
    @user-ze1gl5wj1w Před 4 měsíci +1

    ライフのセントラルスクエアがマジでおすすめ
    価格は高めやけど高品質

  • @11-__-
    @11-__- Před 2 měsíci +1

    ロピアで買い物してる途中で現金持ってないことに気づいた時の絶望感は半端ない

  • @user-tp9or3zu9l
    @user-tp9or3zu9l Před 4 měsíci +11

    ブラックポイな…
    二度と働きたくない業界

  • @wa2455
    @wa2455 Před 4 měsíci +3

    社長の箸の持ち方www!

    • @user-wn8xv7gg9g
      @user-wn8xv7gg9g Před 3 dny

      確認してみました。
      箸の持ち方と咀嚼は関係していると思います。食事シーンをみれば、その人のレベルがわかると云われていますね!。人間性の判断材料にされます。

  • @user-kh7iz1tl4g
    @user-kh7iz1tl4g Před 4 měsíci +5

    ロピアは現金のみだからな〜。

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny

      ほんとそれ(汗)

  • @tek9406
    @tek9406 Před 4 měsíci +8

    ロピアは近所にあるけどやっぱりカード使えないのは痛い

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +1

      キャッシュレス時代に現金のみなんて

  • @trollgoblin2263
    @trollgoblin2263 Před 3 měsíci

    だが、いずれも東北には進出していない。せめて宮城くらいは展開してほしいな…。

  • @user-gh2gi2sh8j
    @user-gh2gi2sh8j Před 4 měsíci +10

    従業員はどんどん低賃金に

  • @paul935ctc
    @paul935ctc Před 3 měsíci

    近畿圏は首都圏や中京圏と比べて統計上の可処分所得が低く、しかも古代以来の文化的伝統が強固で商品選びの傾向が名古屋以東と大きく違うと考えられていたため、従前は東日本資本のスーパーの進出先としてはあまり魅力がないと思われていたのですよね。ところがよく調べてみると具体的な購買力は結構あるし、良いものだと思えば東日本のものも喜んで買ってくれる。それに気づいたのでしょう。

  • @user-tw7uu3xg4k
    @user-tw7uu3xg4k Před 4 měsíci +2

    西の東京は今OKが勢力を広げつつあります
    自分は低価格でなくとも高品質を求めて違うスーパーに行くので通いませんが、安さはすごいらしいですね
    関東より関西の方がブレイクしそうな予感です

    • @user-35689
      @user-35689 Před 4 měsíci

      メーカー品だけ買うのもあり。他のスーパーで800円ぐらいするウインナーはオーケーでは600円ぐらい。

  • @user-gf7jk5wg8l
    @user-gf7jk5wg8l Před 4 měsíci +10

    ちょっとー名古屋のバローはこんなに鮮魚無いんだけど(笑)

    • @user-tk4ik5qg5o
      @user-tk4ik5qg5o Před 3 měsíci +1

      一番広い店舗での撮影では?(笑)あるあるですね。今回バロー初めて聞きました。

    • @Tk-by4yk
      @Tk-by4yk Před 13 dny +1

      バローの大型店ならあるよー!小田井店かな、オープンした所 バローの魚は本当にやばいぐらい美味いよ!❤

  • @user-tl5yt5sp2p
    @user-tl5yt5sp2p Před 4 měsíci +10

    生産者がいつまでも安売りしないといけない世の中になりそう。

  • @kenken4932
    @kenken4932 Před 4 měsíci +8

    今の時代に現金のみとか信じられん

  • @NazmiStepper
    @NazmiStepper Před měsícem

    OKといえば1990年代の時点でレジ袋が有料だったのを思い出す。

  • @umakan
    @umakan Před 4 měsíci

    オーケーは高井田駅近くになるの?

  • @terrycox4516
    @terrycox4516 Před 4 měsíci +1

    買いたたきがなければいいですけどね…

  • @golillaism
    @golillaism Před 4 měsíci +1

    関西人です。バローの品質はほんとに高い。おい、万代、ぼーっとしててええのんか?ひどい野菜売ってるばあいちゃうで。

  • @user-od6mv5tx2p
    @user-od6mv5tx2p Před 4 měsíci +10

    デフレマインドが従業員を苦しめる。
    低価格の努力は認めるが、全国のスーパーが一斉値上げに踏み切らないと、年収なんて上がらない。大手が値下げするから、下は値下げするしかなくなるんだわな。悪循環に陥っている。

  • @harukana9
    @harukana9 Před 4 měsíci

    安く提供するために現金のみの店が近くにあるけど、今や財布をほぼ持ち歩かんし多少高くてもキャッシュレス決済出来る所しか行かん
    仕入れて安く売ったとして仕入れ先にもかなり負担掛けてるやろ

  • @user-qv6wy4xr5z
    @user-qv6wy4xr5z Před 4 měsíci +1

    ろぴあの、宣伝おおい 、縁の脂身はずしてあり、好感度あがった。脂身はカサ増し。

  • @user-gi5ft8wt8c
    @user-gi5ft8wt8c Před 4 měsíci +2

    高品質で低価格とか、どんぐりで作った饅頭の話は知ってますか?

  • @user-fg8lv7ts7j
    @user-fg8lv7ts7j Před 4 měsíci +1

    安くてよいものには限界があるから高くてもよいのでいいものを置いてほしい。特に魚介。

  • @user-iy2qs1wm7t
    @user-iy2qs1wm7t Před 4 měsíci +13

    高級スーパーのイトーヨーカドーは早期退職者募集

    • @MO-dv1mf
      @MO-dv1mf Před 4 měsíci +5

      そんなに高級じゃないかと。。。

  • @117_T1
    @117_T1 Před 3 měsíci

    イオンは強い

  • @user-bb1od2co7j
    @user-bb1od2co7j Před 4 měsíci +3

    山田ストアー高級スーパーでよく行くけど、お客さん多い。ほんと高いけど良い物しかまじでない。
    安いスーパーは、体に悪いお菓子や冷凍やら安くして客を誘き寄せている。

  • @nakanyann
    @nakanyann Před 3 měsíci

    バローでも結構良い店も有るんだ。
    本家の街ではそれ程だけど。
    これって特別な店だけ取材してる?

  • @user-nw2bs9jl8h
    @user-nw2bs9jl8h Před 4 měsíci +26

    低価格に来る客は質も低い。
    低価格で薄利多売は結局チキンレースなんだよ。

    • @michi9343
      @michi9343 Před 4 měsíci +12

      本当にそのようです。
      知り合いが勤務してたスーパーも客が低レベルで安物しか買わない客が文句ばかりだと.....

    • @user-wn8xv7gg9g
      @user-wn8xv7gg9g Před 3 dny

      その逆で、北海道から全面撤退したスーパーがあるように、世の中がどんどん変化している様は面白
      いともいえそうな…。

  • @imsohappy1409
    @imsohappy1409 Před 4 měsíci

    客の満足度はオーケーがダントツでトップみたいだけど、店舗数が多いから評価が高いだけ。安いかと言うとそうでもない。ロピアに行くと他のスーパーに行けなくなる。それくらい安い。九州出身で関東に住んでいるが、トライアルやダイレックスなどよりも安い価格ではるかに良い質で売ってる。異次元だと思う。

    • @user-pg7nt1ij7e
      @user-pg7nt1ij7e Před 4 měsíci +2

      OKは、野菜と果物がイマイチ😢

    • @Fuzi21
      @Fuzi21 Před 4 měsíci +1

      ロピアも最近できたから行ったけど正直イマイチだったんで利用することはもう無いかなぁ…

  • @user-gj4jk1bm4y
    @user-gj4jk1bm4y Před 4 měsíci +2

    デフレスーパー

  • @user-kq1rw8pj1s
    @user-kq1rw8pj1s Před 3 měsíci

    安さの秘訣は当然人件費の買い叩きよ。
    もちろん出店コストを抑えたり現金商売をはじめ規模を武器に大量仕入れをしてスムーズな流通から加工まで行うからってのもあるだろうけど
    1にも2にも価格転嫁の最大の要因はいかに人件費を低く抑えるかこれに尽きる
    裏で大量の従業員が長時間激務かつ低賃金で働いてくれているおかげです
    そしてそういうところには絶対にスポットを当てないマスメディアの現実

  • @FSFD1A
    @FSFD1A Před 4 měsíci +1

    万博やIRの経済効果がこんなトコにもでてるんだね。

  • @troubleshot4193
    @troubleshot4193 Před 4 měsíci

    15年ほど前に関西からイカリとかいう名前のスーパーが横浜に進出してきて関西出身の主婦は大喜びしていた。ちょっとお値段は高いけど高品質で関西ではブランドスーパーだという話だった。実際に店にも言ったらそのとおりの商品仕立てだったが正直これじゃやっていけないだろうと思った。結局5年くらいで撤退していった。なぜダメか? 高品質だけどイトーヨーカー堂やイオンなどの一般スーパーより安いというのがオーケーやロピアの考え方。高品質で安いというのが当たり前の世界。だからイトーヨーカドー堂やイオンが押されている、関西スーパーの買収合戦でエイチ・ツー・オーリテイリングが買収した時は驚いた。いずれオーケーに押されるスーパーなんか買収してどうするんだろう?

    • @taketake7567
      @taketake7567 Před 4 měsíci +1

      ロピアは関西進出してきたけど客層がラ・ムーと被ら無いしどんどん店舗増やしてるけど、良く知らないけどオーケーって関東の安売りスーパーは客層がラ・ムーと被るなら勝ち目無い思う。

  • @user-fp8yy3tz7i
    @user-fp8yy3tz7i Před 4 měsíci

    なんか、今まではおもしろスーパーと思って、この辺りのスーパーに行ったことあるけど、結局、地元の普通のスーパーに行くんだよ。
    んで、ロピア行くくらいならコストコまでいっちゃう。

  • @bn8941
    @bn8941 Před 4 měsíci

    高級肉や大きい魚とかは客寄せ商品であって、そうそう売れるもんじゃないよ。

  • @tmjrq338
    @tmjrq338 Před 4 měsíci +8

    取引先企業にちゃんと利益還元してるならいいよ。押し付けてなければね。

  • @user-rd4in3sp5z
    @user-rd4in3sp5z Před 3 měsíci

    バローは近隣店舗より値段高めなのでうちの地域では寂れている

  • @user-fn2gg5cw1g
    @user-fn2gg5cw1g Před 4 měsíci

    関スーの株買って失敗した。

  • @7jaunty11
    @7jaunty11 Před 4 měsíci +1

    私は、業務スーパー・トライアル・ラムー・サンディ・コスモス・マックスバリュを利用してますね。

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 Před 3 měsíci +1

    2024年問題「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ」
    とくにOK。

  • @user-kz9wl4sj4h
    @user-kz9wl4sj4h Před 4 měsíci +11

    バローね……内部知っているからまあ、、、買い物したくはないかな

    • @Gackt-sb7mq
      @Gackt-sb7mq Před 4 měsíci +5

      そうですよね。
      従業員として見方全然違う。
      関西店が頑張ってるからこそ、他の店舗に圧が掛かってる。

    • @user-kz9wl4sj4h
      @user-kz9wl4sj4h Před 4 měsíci +3

      @@Gackt-sb7mq
      新卒で四年やって辞めてから10年経ってますが関西まで進出していたんですね。
      自分の時はまだ静岡あたりまでだったはず。大きくなったんですね

    • @user-hideyoshi
      @user-hideyoshi Před 4 měsíci

      バーローーー!!

    • @Akira-ju9md
      @Akira-ju9md Před 2 měsíci

      内部知っとるとですね。
      関西出る前に既存をしっかりしろやと

  • @wooolwooolify
    @wooolwooolify Před 4 měsíci +1

    バローといえばコロッケ