moka studio2020
moka studio2020
  • 111
  • 4 731 194
【3DCGで蘇る幻の二条城!】信長が義昭のために建てた城を発掘調査&古文書で徹底解明
moka studio2020です。この動画は信長が義昭のために建てた旧二条城について紹介した動画です。
二条城は1569年に、織田信長が中心となり、足利義昭のために築いた本格的な城です。義昭の二条城は、それまでの足利将軍家の居所が、義輝が堀を巡らせてはいたものの、居館としての機能が大きかったのに対して、まさに城であり、近世城郭の走りとしての城が京都に出現したという点で、大きな画期となりました。しかし短命だったうえに、京都の町中であったこともあり、現在はほとんど地上に痕跡を残していません。わずかに跡地の一角に石碑が建つのと、現在の二条城と京都御所に地下鉄烏丸線の調査で出土した石垣が移築されているのみとなっています。しかし、京都市の発掘調査や、信長公記等の記録類によって、徐々にその姿が明らかになってきています。ここではこうした断片的な情報を基に、当時の二条城を3DCGで再現してみました。細部などは全く不十分ですが、現時点での調査成果を盛り込んだつもりです。雰囲気だけでも味わってください。
【参考サイト・文献】
『天下人の城 改版』 京都市文化財ブックス第31集 2023 京都市
【山城】旧二条城 『歴史群像6月号』 2024 ワン・パブリッシング
『信長公記』『言継卿記』『信長とフロイス』中公文庫 2000
第68回【歴史】京都の二条城はいくつもあったってどういうこと?
shirobito.jp/article/809
旧二条城の発掘調査から見えてきた、信長と足利義昭との関係【麒麟がくる 満喫リポート〈後半戦予習編〉】
serai.jp/hobby/1003304
【関連動画】
【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城
czcams.com/video/smuo9F3ZmtM/video.html
【観音寺城】圧倒的なスケール! 戦国期最大級の山城を徹底解説!
czcams.com/video/en5QdcYB_a4/video.html
ここまでわかった! 豊臣秀吉の大坂城の姿
czcams.com/video/kP8BXid54Xc/video.html
【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか?
czcams.com/video/i3JsZ2N_toY/video.html
【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城
czcams.com/video/vcZldD2KevI/video.html
【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元
czcams.com/video/NasvBIye6Gc/video.html
【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野で自決し、武田氏滅亡す。 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。
czcams.com/video/nU81OFLtecM/video.html
【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い
czcams.com/video/dhevnqthDeQ/video.html
大溝城 織田信長が琵琶湖支配のために築かせた戦国時代の水城
czcams.com/video/jKiQxb5lae8/video.html
坂本城 織田信長が明智光秀に築かせた戦国時代の水城
czcams.com/video/_ENolCxCJaw/video.html
苗木城 巨岩の上に聳え立つ戦国時代の山城
czcams.com/video/QCVw4AiHK-c/video.html
#二条城 #織田信長 #戦国時代
zhlédnutí: 43 805

Video

【玄蕃尾城】CGで再現! 賤ヶ岳の戦いで秀吉と戦った柴田勝家の本陣
zhlédnutí 18KPřed měsícem
moka studio2020です。この動画は玄蕃尾城について紹介した動画です。 玄蕃尾城は、滋賀県と福井県の県境に位置する、賤ケ岳の戦いの際の柴田勝家の本陣です。ほぼ完全に残っており、樹木の管理もよくされていて、見応え十分な素晴らしい城です。今回の胴では、玄蕃尾城の再現CGを織り交ぜながら、玄蕃尾城の素晴らしさをお伝えしようと思います。  玄蕃尾城の縄張りは、山城でありながら狭い部分や急傾斜といった地形に頼らず、逆に尾根上の広い部分の緩傾斜を上手く取り入れていることが特徴です。主郭を中心に方形の曲輪を連ねており、直線・直角に折れる塁線を基調とし、幾何学的な形態をしています。  玄蕃尾城は、賤ケ岳の戦いに際して築かれた柴田軍の陣城中で、最大の規模であるだけでなく、複雑に折り曲げられて直進できないように工夫された、縄張りの巧みさの点においても、抜きんでています。また、築城者、使用時期が...
【小谷城】甦る戦国の巨大山城 浅井長政が織田信長と攻防を繰り広げた城
zhlédnutí 68KPřed 2 měsíci
小谷城は戦国の五大山城の1つに数えられる山城として、また浅井長政と織田信長が攻防を繰り広げた城として広く知られています。 小谷城は、主要部である東尾根の曲輪群と山頂の大嶽、西尾根の山崎丸・福寿丸、東尾根先端の出丸といった、それぞれが独立した曲輪がネットワークを構築して山全体で防御を固めていました。西尾根の福寿丸・山崎丸は方形単郭・腰曲輪を用いた郭で、食い違い虎口を持という共通した特徴を持ち、それぞれが1個の城ともいうべき構造を持っています。東尾根の曲輪群が伝統的な曲輪配置であるのに対して、全くタイプの違う縄張りが混在することが小谷城の特徴です。  また、小谷城は今までの予想以上に石垣を多用していることも特徴の1つです。山王丸南側の破城の痕跡と東側の大石垣をはじめ、黒鉄門跡や本丸南側の石垣などは特に良く知られていますが、六坊から清水谷を下る途中にある、大野木屋敷にも、3段からなる石垣が...
【観音寺城】圧倒的なスケール! 戦国期最大級の山城を徹底解説!
zhlédnutí 77KPřed 4 měsíci
moka studio2020です。この動画は観音寺城について紹介した動画です。  観音寺城は、佐々木六角氏によって標高432メートルの衣笠山山頂から南側の山麓に築かれた戦国期の巨大城郭です。六角氏は、15世紀に入ると衣笠山に上り、15世紀中ごろには、現在の観音寺城の骨格ができ上がったとされていますが、現在見るような形に整備されたのは、1530年から50年頃と推定されています。  観音寺城の主要な曲輪に本丸、平井丸、池田丸があります。この中では、平井丸が石垣の見事さ、庭園の存在などから中心となる曲輪である可能性が高く、平井丸を中心として本丸と池田丸の三か所の大規模な郭が結びついて、観音寺城の主郭を構成していたと考えられています。  観音寺城は、石垣を多用した城郭としては非常に古いもので、戦国時代ではほとんど唯一の城です。しかし、虎口空間が多く配されていないこと、縦堀・堀切がほとんど使...
【歴史の闇】比叡山焼き討ちの真実!中世寺社の闇!信長が怒りの鉄槌を下した理由とは?
zhlédnutí 9KPřed 5 měsíci
【歴史の闇】比叡山焼き討ちの真実!中世寺社の闇!信長が怒りの鉄槌を下した理由とは?  moka studio2020です。この動画は織田信長の比叡山延暦寺焼き討ちの背景について紹介した動画です。 1571年9月12日、信長は全軍に総攻撃を命じました。まず坂本、堅田周辺を放火し、それを合図に攻撃が始まると、坂本周辺に住んでいた僧侶・僧兵達や住民たちは日吉大社の奥宮の八王子山に逃げ込みました。日吉社の神体山である八王子山や、山上の堂舎までは、流石に信長軍も攻め上がってこないだろうと思っての事でしたが、そんなことはなく、根本中堂、山王21社を初め、ほとんどの建物が焼かれ。死者は数千人に上ったとされています。  中世は朝廷・幕府・寺社勢力がそれぞれの支配領域を重複しながら持っており、一元的な権力支配が及ばない時代でした。室町幕府も手を焼いており、延暦寺に対しては2度攻撃・焼き討ちが行われてい...
【駿府城】秀吉が技術支援? 家康が築造した、日本最大級の2つの天守台
zhlédnutí 10KPřed 7 měsíci
moka studio2020です。この動画は駿府城について紹介した動画です。 家康が大御所として晩年を過ごした駿府城は、現在駿府城公園として、櫓や門が復元されるなど整備が勧められています。近年では、静岡市が天守台跡地の整備のための発掘調査を行い、大きな成果が得られつつあります。今回はこの天守台の調査成果を中心に、駿府城を紹介します。  駿府城は、家康個人の城ではなく、豊臣政権の城としての権威を示すために、秀吉によって石垣や金箔瓦の技術支援がされて出来た城であると考えられています。  駿府城の調査は、現在も静岡市によって精力的に続けられています。どのような整備と公開がされるのか、楽しみですね。 【参考サイト・文献】 寺井崇浩 戦国末期の駿府城の瓦について blog.kojodan.jp/entry/2019/07/28/004543 城びと 中村一氏の駿府城天守を推理する shiro...
ここまでわかった! 豊臣秀吉の大阪城の姿
zhlédnutí 209KPřed 8 měsíci
moka studio2020です。この動画は豊臣期大坂城について紹介した動画です。 現在見ることのできる壮大な大阪城の姿は、秀吉が築いたものではなく、江戸幕府によって秀吉が築いた大坂城を埋め立てた上に築かれたものです。しかし、戦後まで、この大阪城の石垣は秀吉が築いた大坂城のものだと長く信じられてきました。戦後の調査の進展により、大坂城の姿はかなり明らかになってきました。今回の動画では、秀吉が築いた豊臣期大坂城について紹介します。 大坂城はそれまでの山城や平山城と違い、平地に築かれた最初の巨大な城郭であり、その土木量は、安土城すら凌駕する圧倒的なものでした。戦国時代の信長の城に先行する城にも石垣はありましたが、それらは主に平坦面を確保するためのもので、裏込め石はなく、土留めに近いものでした。信長は上部に建物を建てる事を可能にするだけの石垣を築き、秀吉はそれをさらに発展させました。また...
【新説 関ヶ原の戦い】徳川家康が石田三成らの西軍を関ヶ原で破ったとする定説は覆されるのか?
zhlédnutí 378KPřed 9 měsíci
moka studio2020です。この動画は、関ヶ原の戦いについて、新説を基に多くの推測も加えて紹介した動画です。あくまで可能性の1つとしてご覧ください。  関ケ原の戦いについては、近年一次資料を使って、従来の定説を根本的に見直す動きが活発になってきました。しかし、研究者によってかなり違いがあり、現段階では、こうした新説が、従来の説に取って代わったということではなく、新しく提唱されたこれらの説について、研究者によって検証が行われつつある段階と思われます。  現在私たちの知る関ケ原の戦いは、江戸時代の軍記物、明治時代の陸軍参謀本部の『日本戦史 関原役』、戦後の司馬遼太郎の小説などで大幅に脚色されたものです。そうした中では、これらの新説は、今までの関ケ原の戦いの見直しをする、きっかけとなると思われます。今後の研究の積み重ねにより、江戸時代以降の脚色を排除した、本当の関ケ原の戦いの姿が見...
【小田原城】戦国時代最大級 北条氏五代の巨大城郭 秀吉も力攻めでは落とせなかった城
zhlédnutí 335KPřed 10 měsíci
【小田原城】moka studio2020です。この動画は、戦国時代の小田原城について、その構造や特徴を紹介した動画です。 小田原城は、北条氏が5代にわたって居城とした城です。秀吉が小田原攻めを行う直前に、総延長9Kmに及ぶ総構えを設けた城は、当時大阪城を凌ぐ、日本最大の面積を誇る巨大城郭でした。総構えの堀の規模は、場所によっても違いますが、広い所では、幅20~30m、高さ10~15m、斜度は60度と推定され、堀の中は堀障子と呼ばれる削り出しの障壁を設けて横移動を制限していました。さらに外側にも堀の掘削で出た土を使って掻揚土塁と呼ばれる土塁を構築し、防御を固めていたので、、攻めるのは相当に大変だったでしょう。北条氏が築いた総構は、秀吉が大阪城にも採用し、その後各地の城にも取り入れられていくなど、その後の城づくりにも大きな影響を与えました。 【関連動画】 安土城 湖上に浮かぶ城を空から...
【安土城】信長の集大成の城 当時の地形をCGで復元
zhlédnutí 734KPřed 11 měsíci
moka studio2020です。この動画は、安土城について説明した動画です。 このチャンネルは、戦国時代の山城や合戦を中心に紹介しています。 安土の立地は、北陸・伊勢・大和・尾張・京を繋ぐ場所であり、まさに陸と湖の結節点でした。1576年1月、信長は安土山に築城を開始し、1579年5月には、完成した天主に移り住みます。しかし、そのわずか3年後に本能寺の変が起こり、安土城は焼け落ちてしまいます。わずか3年しか存続しませんでしたが、安土城が持つ城郭史上の意義は、とても大きなものでした。この動画では、安土城の石垣・天守・大手道について紹介します。 安土城は、直線的な大手道など、防衛機能一辺倒で築かれた城ではなく、大手道と天守・高石垣の配置など、権威の象徴としての装置という側面も大きかったと思われます。安土城は、それ以前の城の概念を大きく変えた、画期的な城として評価され、その後の城づくり...
謎に満ちた築山殿(瀬名)と信康の最後】
zhlédnutí 8KPřed rokem
moka studio2020です。この動画は、築山殿について説明した動画です。 家康の妻築山殿と、嫡男である松平信康の死については、最近まで、次のように言われてきました。信康の正室で信長の娘である五徳が、信康や築山殿の悪事を十二ヶ条にまとめて、父信長に送り、これを見た信長が、家康の宿老・酒井忠次に真偽を質した。すると忠次はこれらを事実と認めたため、信長は信康を切腹させるように命じた。そのため家康は、泣く泣く将来を嘱望された信康と築山殿を処罰した、と。 しかし、近年ではこうした見方に対して、否定的な意見が増えてきました。今回は平山優氏の『徳川家康と武田勝頼』における見解を中心に、黒田基樹氏の黒田基樹 『家康の正妻 築山殿』も参考にしながら、脚色を加えて、2人の最後について紹介します。 【参考文献】 平山 優 『徳川家康と武田勝頼』 幻冬舎 黒田基樹 『家康の正妻 築山殿』 平凡社 #...
【武田氏滅亡 リメイク版】 信長・家康に追い詰められた勝頼、天目山で自決し、武田氏滅亡す。
zhlédnutí 41KPřed rokem
moka studio2020です。この動画は、武田氏滅亡について説明した動画です。平山優氏の『武田氏滅亡』を参考に構成しています。2022年12月にアップした武田氏滅亡のリメイク版です。  勝頼一行の最後については、文献によりいくつかの説があり、真相は不明です。ここでは平山優氏の武田氏滅亡の中から、『甲乱記』の記述を中心にして構成しました。 This video explains the destruction of the Takeda clan. It is a remake of "The Fall of the Takeda Clan" by Masaru Hirayama, uploaded in December 2022.  There are several theories about the last days of Katsuyori and his part...
武田氏滅亡予告編
zhlédnutí 2,7KPřed rokem
この動画は、2022年12月にアップした武田氏滅亡の映像部分を作り直したリメイク版です。
【浜松城と三方ヶ原の戦い】家康、信玄に三方ヶ原の戦いで大敗す
zhlédnutí 42KPřed rokem
moka studio2020です。この動画は、三方ヶ原の戦いと浜松城について説明した動画です。 1569年、家康は遠江を統一すると、岡崎城が領国経営の上で西に寄り過ぎていたため、1570年に引間城に移り、引間城を取り込む形で浜松城を築城します。浜松は、複数の街道が交錯する陸上交通の要となる地でした。また、浜名湖を介した水運も発達し、港の管理と防衛を、浜名湖周辺に築いた諸城で行なっていました。 1572年10月、信玄は甲府を出立し、遠江に侵攻します。10月下旬には遠江の中心である府中を、11月末には二俣城を攻略します。12月22日、二俣城を攻略した武田軍は、複数の部隊に分かれて南下を始め、浜松城に迫ります。この時武田軍の兵力は2万、徳川軍は織田軍の援軍を含めても8千人だったとされています。ところが武田軍は、浜松城の手前で方向を変え、西に進み始めます。家康は、信玄が自分の領国を押し通っ...
【今川氏真と掛川城攻防戦】戦国大名今川氏 滅亡す
zhlédnutí 9KPřed rokem
moka studio2020です。この動画は、今川氏真と掛川城攻防戦について説明した動画です。  掛川城は、文明年間に今川氏親が懸川荘の荘官に 命されたことで築かれました。遠江進出を狙い、重臣の朝比奈氏に命じて築かせたのが始まりです。当初は、現在の掛川城の北東500mにある、天王山の上に築かれました。現在は本丸跡地に龍華院(りゅうげいん)が建立されています。主郭と二ノ丸の間には、現在も巨大な堀切が残っています。1513年、朝比奈氏が現在の地に掛川城を築きます。 現在の掛川城は、標高56mの独立丘陵である龍頭山に築かれた平山城です。南側を蛇行する逆川とその支流を堀として取り込んで縄張がされています。現在のような形に整備されたのは、この攻防戦よりも後の、山内一豊の時代です。  1568年に信玄が駿河に、家康が遠江に侵攻を開始します。12月13日、信玄が駿府に侵入すると、氏真は今川館を...
【三河一向一揆と本證寺】家康、三河三ヶ寺を降して西三河を統一する
zhlédnutí 10KPřed rokem
【三河一向一揆と本證寺】家康、三河三ヶ寺を降して西三河を統一する
【どうする家康】徳川家康のルーツを訪ねて 始祖松平親氏から家康までと岡崎城を辿る
zhlédnutí 8KPřed rokem
【どうする家康】徳川家康のルーツを訪ねて 始祖松平親氏から家康までと岡崎城を辿る
【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野で自決し、武田氏滅亡す。
zhlédnutí 325KPřed rokem
【武田氏滅亡】織田信長・徳川家康に追い詰められた武田勝頼、天目山手前の田野で自決し、武田氏滅亡す。
【新府城】織田信長に対抗するため、武田勝頼が築いた、武田築城術を集大成した城
zhlédnutí 102KPřed rokem
【新府城】織田信長に対抗するため、武田勝頼が築いた、武田築城術を集大成した城
【高天神城】武田勝頼と徳川家康が争奪戦を繰り広げた城
zhlédnutí 37KPřed rokem
【高天神城】武田勝頼と徳川家康が争奪戦を繰り広げた城
【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い
zhlédnutí 180KPřed rokem
【長篠城と長篠の戦い】武田軍vs 織田・徳川連合軍 最新研究によって明らかになった長篠の戦い
【野田城】信玄狙撃される? 信玄最後の攻城戦
zhlédnutí 19KPřed rokem
【野田城】信玄狙撃される? 信玄最後の攻城戦
【二俣城】武田と徳川が奪いあった城
zhlédnutí 20KPřed rokem
【二俣城】武田と徳川が奪いあった城
【小山城】日本唯一の三重の三日月堀を持つ武田の城
zhlédnutí 15KPřed rokem
【小山城】日本唯一の三重の三日月堀を持つ武田の城
【田中城】徳川家康が8年攻めても落とせなかった、戦国時代の難攻不落の城
zhlédnutí 22KPřed 2 lety
【田中城】徳川家康が8年攻めても落とせなかった、戦国時代の難攻不落の城
【丸子城】武田信玄が大改修した、戦国時代の山城
zhlédnutí 19KPřed 2 lety
【丸子城】武田信玄が大改修した、戦国時代の山城
【上田城】徳川軍をもってしても落とせなかった、真田の城
zhlédnutí 20KPřed 2 lety
【上田城】徳川軍をもってしても落とせなかった、真田の城
【松代城】 武田信玄vs上杉謙信 川中島の戦いの舞台になった戦国時代の平城
zhlédnutí 42KPřed 2 lety
【松代城】 武田信玄vs上杉謙信 川中島の戦いの舞台になった戦国時代の平城
【荒砥城】 戦国時代の山城の雰囲気が味わえる城
zhlédnutí 48KPřed 2 lety
【荒砥城】 戦国時代の山城の雰囲気が味わえる城
林城 武田信玄によって攻略された、信濃守護小笠原氏の居城
zhlédnutí 29KPřed 2 lety
林城 武田信玄によって攻略された、信濃守護小笠原氏の居城

Komentáře

  • @legend080dream
    @legend080dream Před 7 hodinami

    再建したら?

  • @user-eq3zv1md5q
    @user-eq3zv1md5q Před 12 hodinami

    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-xg5zp5oz3j
    @user-xg5zp5oz3j Před dnem

    城の麓まで行って行った気になっていた私にとってありがたい動画です。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před dnem

      参考になれば良かったです! またチャンネルに遊びに来てくださいね。

  • @user-dn7if3bv9u
    @user-dn7if3bv9u Před 2 dny

    私は水窪出身の者です。高根城から見る景色はとても素晴らしいです、ぜひ行って観てください。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před dnem

      撮影した時にお城から見まわしてみましたよ。水窪町、いいところですね。特に高根城の東側、水窪中の東側の斜面に広がる集落がとても気になり、行ってみました。地頭方? というんですかね? こちらから見る高根城も素晴らしい眺めでした。水窪町、人口は減ってるんですかね? 長く続くといいですね。

  • @hiroao8553
    @hiroao8553 Před 2 dny

    当時の比叡山には「女性」が大勢いた。エロ爺や権益を守る僧兵が暴虐のかぎりをつくしていたといわれる。一度、世直しの必要があった。 信長のやり方を良しとも思わないが、中世の仏教の聖地が腐っているのは、キリスト教の聖地「バチカン」も免罪符・魔女狩りなど同様だ。 しかも、スペイン・ポルトガルの植民地政策で有色人種はゴエム(獣)であり神の救いの対象外だった。なので平気で虐殺のかぎりを行った。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před dnem

      ご教示ありがとうございます。延暦寺、いくら今とは価値観が違うとはいえ、何とも思わなかったんですかね? どうも強訴は興福寺と延暦寺の2寺で大半を占め、中でも延暦寺が多かったようですから、全ての寺院が延暦寺のようなことをしていたわけではない気がします。いやはや凄まじいですね。

  • @user-bm5tx1jn3y
    @user-bm5tx1jn3y Před 6 dny

    淀君が余計な事をしなければ、落城せすに済んだはず。淀君は、諸悪の根源だ。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 2 dny

      豊臣家を残すために家康に臣従する気があれば滅ぼされずに済んだかもしれませんね。

  • @user-yr7rq3hp5d
    @user-yr7rq3hp5d Před 9 dny

    爆撃に遭わなくて本当に良かったですね。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 9 dny

      爆撃に会うも会わないも、とっくの昔になくなってるけどと思いましたが、今の二条城の事ですね! 確かに!

  • @user-ve7un8hy7m
    @user-ve7un8hy7m Před 9 dny

    中学生の時..二条城に遠足で行きました。色んな歴史的な建造物や絵画を見ましたが.. 一番良かったのは..ある場所の廊下が「ウグイス張り」になっていて..「キュキュ」と 音を立ててた事です..今も鮮明に覚えています。🙋

  • @gmail-pf4oy
    @gmail-pf4oy Před 10 dny

    信長が二条城を解体しないで京滞在時の拠点にしていたら 歴史は変わっていたかも知れないね

  • @nekono_mimikon
    @nekono_mimikon Před 10 dny

    西が大手だとして、室町通りをクランク状に屈折させて西に迂回させる事で防備の足しにしたのでしょうかね。 南側は妙覚寺と妙顕寺の間を抜けるよう屈折させ寺院内から敵側面に対し火力を投射できるようにしたのでしょうか。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      コメントありがとうございます。そうなんですよ。室町通りと城との関係をどう表現しようか、本当に最後まで迷いました。室町通りに面して門があって、外郭内を自由に行き来できたのか、あるいは今回表現したように迂回させるようになっていたのか、実際のところどうなっていたんでしょうかね? 南側については全く意識が向いていませんでした(笑)。すいません、nekono_mimikonさんの方がよほど詳しいと思います。そういうことも想定できそうですね。ありがとうございます。

  • @user-et6vx6gz4b
    @user-et6vx6gz4b Před 10 dny

    将軍の居城に相応しい

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      当時としては画期的な城だったのではないでしょうか。

  • @Countach-yo2bt
    @Countach-yo2bt Před 10 dny

    結局、秀吉は信長公の御意志を継いだわけだろう? 秀吉は信長公が育てた侍と言っても過言ではないな!

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u Před 10 dny

    二条城、修学旅行で鶯張りの通路とか歩きました。徳川慶喜の大名集まり大政奉還の様子ありました。国宝のふすまなどレプリカですが迫力ありました。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      私も久しぶりに二条城に行きましたが、外国人の人達が多くてびっくりしました。レプリカでも十分に迫力がありますよね。

  • @user-tg9qt6gp6k
    @user-tg9qt6gp6k Před 10 dny

    土塀は白い壁だったのでしょうか?黒い板張りではなかったのでしょうか?

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      そういうところだらけです(笑)。今回白壁にしたのは、広島大学三浦教授の麒麟が来るの場面で二条城の映像があり、それが白壁でしたのでこのようにしましたが、あくまでも1つの案としてご覧いただければと思います。

  • @fumikami7341
    @fumikami7341 Před 11 dny

    文献、古文書と遺跡を照らし合わせると明らかになってきますね。 義昭の二条城CGはとても良いです〜。 京都の地下鉄はかなり深く掘っていますね〜。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ありがとうございます。記録と発掘調査の積み上げの成果ですね。ただ、動画では端折りましたが、正直わからないことだらけです。特に室町通りと城の関係をどう表現するのか、本当に最後まで迷いました。1つの解釈としてご覧ください。また新たな発見があって解明が進んでいくといいですね。

  • @ronkon1000
    @ronkon1000 Před 11 dny

    片手千人斬りの土屋昌恒。子供たちは母と駿河に落ち延びる。戦後、家康に拾われて、長男は千葉久里浜で大名に。孫は老中にまで出世。幕末を経て現代にまで土屋家を残す。 土屋の奮戦はそれだけ凄まじかったのであろう。 彼は岩明均原作のレイリにて、準主役級としてその活躍が描かれている。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ご教示ありがとうございます。最後まで主君のために戦ったからこそ、家康息子を取り立てたのかもしれませんね。

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke Před 11 dny

    今はこうやって再現できるからいいですよね 見入ってしまいました

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ありがとうございます。凄い時代になりましたね。3Dは現在は残っていないものでも再現できるので面白いですよね。またチャンネルに遊びに来てくださいね。

  • @horikiri
    @horikiri Před 11 dny

    素晴らしい内容ありがとうございました!二条城の新しい解釈ですね。信長の心中がどう変化していったのか、ますます気になるところでしょうか。カット割、映像内容もNHKのような形でただただ素晴らしいばかりです。これからも名城、巨城シリーズ楽しみしてます!

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      いえいえ、遊んでるだけです(笑)。私の能力とこの短期間では、とても学術的な成果を正確に反映できません。堀切さんの島崎城拝見しましたよ。茨木県まで遠征に行かれてるんですね。真壁城といい、凄いバイタリティーですね。島崎城、凄いと思うんですけど、ドローンの飛ばし方が凄くて頭に入ってきませんでした(笑)。よくあんなに木の近くを飛ばせますね。凄いです。

  • @user-lm1ng2wz5k
    @user-lm1ng2wz5k Před 11 dny

    素晴らしいCGが、見れてよかったです。当時の城を、当時と同じ所に建てるのは難しいけど、これだと簡単ですね。それにしても、もし現存していたら、初期の頃の平城になり歴史的価値はありますね。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ありがとうございます。3Dは現在は残っていないものでも再現できるので面白いですよね。もし残っていたら・・・安土城・豊臣大阪城などキリがないですね(笑)。

    • @user-lm1ng2wz5k
      @user-lm1ng2wz5k Před 10 dny

      ぜひぜひ、作ってください。楽しみにして待っています。😊

  • @user-ee4xr4vr9n
    @user-ee4xr4vr9n Před 11 dny

    これとは別に二条御所というのがあって両方とも信長が作って両方ともとんでもなく豪華だったから実にややこしい。本能寺の変の時に信長の息子の信忠が逃げ込んだのがそっちの二条御所である。 御所に住んでいた皇太子誠仁親王は「私も腹を切るべきかね?」と光秀に使者を送った。誠仁親王は信長に擁立された信長方の人間と見られていたからである。光秀はそれに答えて「殿下には何もするつもりはないのでどうぞ退出されますように。ただし城介殿(信忠)に逃げられると困るので馬や籠は使われないように」と。 二条御所は戦場となって信忠は勇敢に戦ったがそこで散った。最近話題の黒人ヤスケもその二条御所の戦いに加わっていたらしいが明智軍に投降して助命された。それ以後のヤスケ氏の行方は全く不明だ。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ご教示ありがとうございます。信忠、ここは死ぬべき時ではなかったように思います。もし信忠が尾張まで逃げきれていたらこの後の歴史は大きく変わったかもしれませんね。

  • @yoakeasahi
    @yoakeasahi Před 11 dny

    素晴らしい動画。ありがとうございます!

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。またチャンネルに遊びに来てくださいね。

  • @user-dw6xe4vc7l
    @user-dw6xe4vc7l Před 11 dny

    一瞬一瞬ローマ兵が写ったような

  • @souaida7136
    @souaida7136 Před 11 dny

    面白い。こういうの大好き。聚楽第も知りたい。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      何でわかるんですか(笑)。実は秘密なんですが、次の次辺りでやるつもりで今色々と資料を集めているところです。また見に来てくださいね。

    • @souaida7136
      @souaida7136 Před 10 dny

      @@yamajiro ホントですか!!(笑) 楽しみにしてます!

  • @user-pc9qb4vw7i
    @user-pc9qb4vw7i Před 12 dny

    此の様に具体例が出て来ると、イメージも膨らめば、種々の議論も進むよね。 良い試みです。有難う。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 10 dny

      ありがとうございます。3Dだと実際にはないものが作れますので、イメージがつきやすいですよね。またチャンネルに遊びに来てくださいね。

  • @umakara55
    @umakara55 Před 12 dny

    室町時代の守護大名は、方形の敷地内に堀と庭園がある居館を持ったそうですが、そこから近世城郭へとアップグレードされる中途段階のようですね。とても興味深く拝見しました。急ごしらえとはいえ、信長はこれだけのものを義昭に与えたのですから、俗説にあるような「革命児信長は旧体制の象徴である将軍や朝廷など無くすべきだと考えていた」というのがいかに荒唐無稽な説であるか分かります

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      ありがとうございます。各地の大名は将軍家の館の構成をモデルに屋敷を整えたようですね。仰る通り、信長はある時点までは義昭を、ひいては室町幕府を支えようとして動いているように思いますが、対立が深まる中で考えを変えていったのでしょうか。初めのころの信長の構想について知りたいですね。

    • @gmail-pf4oy
      @gmail-pf4oy Před 10 dny

      信長が嫌った訳ではなく 義昭から離れていった と言うより信長に謀反を起こした人達は皆信長の下を勝手に離れていった 信長からしたら嘘?なんで?と言う感じだもんな

    • @user-eq2se8qb4i
      @user-eq2se8qb4i Před 5 dny

      義昭を追放した後に別の足利の系統の者を探さなかったのが、信長と三好松永との相違点。

    • @supremegarbage9796
      @supremegarbage9796 Před 17 hodinami

      義尋を人質にしていたけど、俺としては信長は義昭が辞任した後に義尋を将軍として就かせようとしていたのではないかと思う。

  • @user-cb4rh7pw3o
    @user-cb4rh7pw3o Před 12 dny

    西尾城を紹介して頂きありがとうございます。地元が西尾市です。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      そうなんですね。まだ体育館があったころの西尾城も知っていますが、あの頃と比べるとまるで別物ですよね。本当に綺麗に整備されましたね。たくさんの人に来てもらえるといいですね。

    • @user-cb4rh7pw3o
      @user-cb4rh7pw3o Před 12 dny

      @@yamajiro 天守台も折屛風塀とか城らしくなりましたね。東の丸の西尾小学校がなければなあとか、しょうがないですけど

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m Před 12 dny

    昭和52(1977)年地下鉄烏丸線工事の際に移行が見つかったと聞きました。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      そうですね。動画の中の調査①~④がその時の調査で、この時初めて信長の二条城が考古学的に確認されたのではないかと記憶しています。

  • @abc12341245
    @abc12341245 Před 12 dny

    いわゆる二条御新造と言われる城ですね。

  • @user-dw8px1cn1l
    @user-dw8px1cn1l Před 12 dny

    足利義昭と信長のコラボがあったからこそ、織豊系城郭も近世城郭も生まれたのかもしれませんね。勝竜寺城や坂本城も含めて、城郭史における足利義昭の存在にもっと注目が集まるといいなぁ、と思ったりします😉😊。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      義昭があちこち絡んでいそうですかね? 義昭が信長に反旗を翻さなかったら室町幕府は続いていたんでしょうか。それともやはりどこかで対立することになったのでしょうか。

  • @jgaa0828
    @jgaa0828 Před 12 dny

    隔週刊「日本の名城」の最新刊にぶつけてきたかのようなナイスタイミングですね(^_^;)

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      そうなんですか!もう出てるんですかね? 買ってきます(笑)。

  • @user-cj8kl6dd4q
    @user-cj8kl6dd4q Před 12 dny

    軍事拠点なのに立派な庭を作るあたりが京都の城って感じだな

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      花の御所がお手本だったようですので、庭園は必須だったかもしれませんね。

  • @user-yp9oo3qm4s
    @user-yp9oo3qm4s Před 12 dny

    デカい…信長は自ら打ち立てた義昭の権威に苦しめられる事になるのですね。中央集権を模し政治体制を確立する信長の意向は、足利の特権階級的な個人権威で相互対立と和解仲介を利用し権威を維持する仕組を結局は否定した感があります。いいもの見れました!

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      ありがとうございます。義昭が反旗を翻さなければ、信長は幕府を支え続けたんでしょうかね? 興味深いです。

  • @kingofmarty
    @kingofmarty Před 12 dny

    石垣の平城の走りですね。 三重櫓も天守代わりになりそうです。 まだ虎口が優しめですが… 街道が城内を通ってるのも、 近世城郭へ向かって行ってるのを感じますね。 こういった面影の無くなってしまった城は、興味を持つことも難しいので、再現してくれるのはとても有り難いですね。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      こちらこそいつもご視聴いただき、ありがとうございます。室町通り、どうなっていたんですかね? 城内を通していたんでしょうか。悩んだ挙句、このようにしました。また色々ご教示ください。

  • @user-rj7nr2vw9k
    @user-rj7nr2vw9k Před 16 dny

    死ぬまでに安土城跡と小谷城跡は絶対に行きたい!

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      死ぬまでになんて言わず、早く行きましょう!

  • @user-vd1jo9pr9m
    @user-vd1jo9pr9m Před 17 dny

    素晴らしい動画でした!ありがとうございます!

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      こちらこそありがとうございます。平山先生のストーリーが素晴らしいですね。よろしければこのリメイク版もありますので、時間がある時にご覧ください。

  • @hirominakagawa573
    @hirominakagawa573 Před 17 dny

    山中の戦い

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 12 dny

      いつの日かそう呼ぶ日が来るかもですね。でも新説はまだ説明できていないことがかなりあるので、これからどんな進展があるのか、楽しみです。

  • @user-bp2lb8jk2k
    @user-bp2lb8jk2k Před 18 dny

    日本中で米農家の廃業が平地でさえ後を絶たないと聞きます、このような棚田の風景もあと30年や50年もすると荒れ果てて消えているかもしれませんね

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 18 dny

      この地区も廃村の危機に瀕しています。住民の方々は勿論、高島市も色々と取り組みを進めておられますが、予断を許さないと思います。ここに限らず、地方の集落はどこも厳しいようですね。東京をはじめとした都市部への人口流出を防ぐことが出来ない限り、地方の衰退を止めることは難しいように感じます。少しでもそういう方向に進んでいくことを祈っています。

  • @saburo1901
    @saburo1901 Před 21 dnem

    滋賀県民って自分達が古の天下人が欲しがるほどの要衝だってことわかってないよね。 京都の水は俺らが賄ってるとか言って。 滋賀にこの前初めて行ったが、こんな地理的に特殊な場所日本にはないなーって感じた。堅田の湖族、竹生島。確かに琵琶湖が邪魔して普段住むには非常に適さないとは思ったが。 なんていうかこの歴史的資源をPRできないって本当にアホだなって思った。 彦根城とか言ったけど、正直ねーその辺の城と変わらないじゃん。 それより琵琶湖の目の前に立ってる長浜城の方が綺麗だった。長浜の街並みも綺麗だし。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 19 dny

      滋賀県は城に限らず、本当に歴史の宝庫ですね。うまく活用・PRして魅力を伝えてほしいですね。

  • @yoshikawamichiya7781
    @yoshikawamichiya7781 Před 22 dny

    大阪城天守閣は、豊臣大坂城30年、徳川大坂城10年、そして(現)昭和大阪城が90年以上。オリジナルより遥かに歴史が有る昭和大阪城。今後、建て替えの話が出たらどんな基準でどの時代の大阪城を選ぶのだろうか?

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 19 dny

      そうですね。皮肉にも今の天守が一番長命なんですよね。個人的には今の天守の隣に豊臣大坂城の天守を復元して、2つの天守が並び立つ風景を妄想してしまいます。位置的には重複していないので、可能性は0ではないかもです。多分無理ですね(笑)。

  • @hiroo6614
    @hiroo6614 Před 25 dny

    本当にポテンシャルのある立派な城です。なんとか石垣等の整備をしっかりして、木造復元を行って欲しい。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 18 dny

      コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。本当に仰る通りですね。現在豊橋市は吉田城の石垣整備を精力的に進めていますので、これからが楽しみです。

  • @user-nx1cr5oq8m
    @user-nx1cr5oq8m Před 28 dny

    であったとしても 安土に勝ることは出来ぬ

    • @MON_MOSO_MON
      @MON_MOSO_MON Před 25 dny

      はぁ?😮

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 19 dny

      城郭史における位置は安土城の方があるかもしれませんね。

  • @user-xq7kj3tp2o
    @user-xq7kj3tp2o Před 29 dny

    無いというのもまた、ロマンとゆうことにしておきましょう

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 Před měsícem

    名古屋城本丸御殿は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20年(1615年)、徳川家康の命によって建てられました。昭和5年には、天守閣とともに国宝に指定され、屈指の名城として知られていましたが、昭和20年の空襲により建物の大部分がしました。復元が待ち望まれた本丸御殿は、平成21年から復元工事が始まり、平成30年6月8日、完成公開されました。 国宝の名古屋城を復元せんと河村名古屋市長等が検討しましたが、反対勢力が「エレベータ等を導入せよ」等々と言って邪魔しています。名古屋城を世界遺産に登録するには焼失した木造の名古屋城を復元しない限り極めて困難であり、反対勢力は極めて困った連中です。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 29 dny

      あの方々は名古屋城云々というよりは、障碍者団体の権利を拡大する活動の一環としてそのような発言・行動をされているように感じました。うまく落としどころを見つけて、再建が進むといいですね。

  • @tintindaiou
    @tintindaiou Před měsícem

    もうすぐ海水浴のシーズンだね

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 29 dny

      ですね~。でも大阪城と関係あるんですか(笑)?

    • @tintindaiou
      @tintindaiou Před 29 dny

      なぜか江之島の動画にこのコメント欄があったのですよ、表示の不具合でしょうね、それでここに書き込むとどこに書き込まれるのだろうと書いてみたのでした。

  • @user-ji8wn7ex8r
    @user-ji8wn7ex8r Před měsícem

    動画ありがとうございます。天守台の見解がいつの間にか変わったのですね。家康が大急ぎでこしらえた天守台と小天守台だったのですね。昨年の1月、駿府城の発掘の場所を見学しましたが、その時はまだ古い天守台は天正期中村一氏のと言って説明されたので、もっと古いのではないかと説明者に疑問を投げかけていました。

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 29 dny

      こちらこそいつもありがとうございます。現場での説明に対してそのように感じられたというのは凄いですね。今後どのようにして整備を進めていくのか楽しみですね。

    • @user-ji8wn7ex8r
      @user-ji8wn7ex8r Před 29 dny

      @@yamajiro  中村一氏の時だとすると、浜松城の堀尾吉晴と同じ時期の石垣です。浜松城の石垣は野面積みではありますが、かなり立派です。あまりにも違いすぎます。

  • @ume256
    @ume256 Před měsícem

    小田原は領地の西端なのになんでここを本拠のままにしちゃったんでしょうね。西側に攻めに行きたかったんでしょうか・・

    • @yamajiro
      @yamajiro Před 29 dny

      どうなんでしょうか。西側は同盟を結ぶ今川氏がいるのでそれほど領土的な野心はない気がしますが。当時は江戸は僻地でしたし、関東地方で都市的な機能を持つ場所は限られていたんですかね?

  • @jistorobo
    @jistorobo Před měsícem

    へんな鎧と刀の位置くらい何とかしろよ日本人が間違った武士の姿を世界に拡散するなよ