東北大学
東北大学
  • 920
  • 5 089 549
#012-1. 流体科学研究所の次世代燃料専門家 ーアンモニアは燃料にする時代?クリーンエネルギーの技術開発1
流体科学研究所の中川寿准教授にお話を伺います。
(字幕は自動で生成されたものです)
👀 今回の内容
アンモニア燃焼とは / 二酸化炭素が出てこない / 燃焼は大事 / 動力、加熱源、発電 / 地域差がある / 流体研から始まった! / 「燃料アンモニア」 / 社会実装を進めるために / 混ぜて燃やすのは重要なプロセス / 基礎研究 / 従来の燃料 /アンモニアの特徴 / どういうふうに燃やせばいいか / 300の素過程 / わかっていなかった過程も / 燃焼にはわかっていないことも多い / 反応の速度 / 開発へ / 産学連携も / 応用先が多い / 基礎と産業利用の両輪を大切に
🔗中村先生について
東北大学研究者紹介
d36wdtkz20fgfe.cloudfront.net/ja/ee8f18b28d89abfc7f1d61ac3d2cf715.html
🔗所属されている研究室について
エネルギー動態分野ウェブサイト
www.ifs.tohoku.ac.jp/enerdyn/jp/index.html
------------------------------
研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。
🔎もっと研究を知りたい方へ
東北大学研究成果ウェブサイト:web.tohoku.ac.jp/research/
東北大学研究成果情報(X)  : tohoku_research
🌱もっと研一を知りたい方へ
www.bureau.tohoku.ac.jp/koho/pr_kenichi/index.html
BGM: ©髙橋芳子
画像 : ©髙橋恵里
#東北大学 #研究者
zhlédnutí: 450

Video

#011-3. 火星のオーロラを写すカメラで、宇宙と大気の狭間から惑星を知る ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査3
zhlédnutí 906Před dnem
大学院理学研究科の中川広務准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 今後の目標 / M-MATTICE / オーロラの撮影 / 大学生の頃の自分が作った装置を火星に飛ばし、そのデータで研究 / 次世代の研究者に引き継ぐ / 地球のオーロラ / 火星のオーロラ / 火星を全球的に知るカメラ / 宇宙天気予報 / 赤色のオーロラが日本各地に / 磁気嵐 / 人が地球の外に出るとき / 目で見る緑のオーロラ / ついに観測 / うちの装置の時代が来る! / 火星から動画を送りたい / 火星と地球はなぜ全く違う環境になったのか / 惑星ごとの違い / 研一からの質問 / 研一は火星で生き残れそう?! 🔗中川先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/6780a16f0f7b11194452563211ca59e3...
【登録受付中】東北大学MOOC「静物画のスペクタクル ――レンブラントとフェルメールを中心に「鑑賞者・物質性・脱領域」を考える」講師:教養教育院 尾崎彰宏 総長特命教授
zhlédnutí 439Před 2 dny
★2024年10月9日新規開講!受講登録受付中!★ ・東北大学MOOC「東北大学で学ぶ高度教養シリーズ」の第7弾。 ・どなたでも無料で東北大学の講座を受講することができます。 ・約10分の講義を週9回程度、4週間にわたって配信します。 ・修了要件を満たした方に東北大学MOOCオリジナルの修了証とオープンバッジを発行します。 ・詳しくは東北大学オープンオンライン教育開発推進センターへ ⇒ mooc.tohoku.ac.jp/ [講師] [教養教育院]尾崎彰宏 総長特命教授   [講座内容] ここでお話しする「静物画」は、いわゆる近代が創りだしたジャンルの枠にとらわれない広い意味をもっています。人であれ事物であれ装飾的に描かれたものを「静物画」として捉えています。この立ち位置から眺めたとき、レンブラントとフェルメールの世界がいかに魅力的であるか。皆さんと一緒に見ていきましょう。 Week...
#011-2. 「このままで終われない」少しずつ火星に近づく ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査2
zhlédnutí 199Před 14 dny
大学院理学研究科の中川広務准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 子どもの頃に見た星空 / 地面のある惑星が好き / 学生時代の研究活動 / 探査機「のぞみ」の火星到着が4年延期に / 海外大学との共同研究 / 夢が実現 / このままで終われない / はんだごてを手に / 「もったいないね」 / 誰にも真似できないものを / のぞみが成功していたらここにはいなかった / 組み立ての間に震災が発生 / ゼロから組み直して成功 / マウイ島ハレアカラへ / ハワイ大学との取り組み / うまくいかなかったからこそ / つなぎ合わせる役割 / 継続は力なり / 吹奏楽 / 続ける根気、気力 / 諦めないで続けて 🔗中川先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/6780a16f0f7b1119445256321...
#011-1. 理学研究科の惑星大気専門家 ー惑星探査の黄金期到来?目指せ火星の有人探査1
zhlédnutí 644Před 21 dnem
大学院理学研究科の中川広務准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 惑星とは / 系外惑星 / 生命の手がかり / 直接行って調べることができる / 火星と金星は地球に近くて似ている / 次期火星探査計画(Mars Ice Mapper)/ 有人探査の予備調査 / 地下氷を探す / 装置を検討するチーム / 火星からのサンプルをわしっとキャッチ / 壮大なミッション / 黄金期 / 惑星探査の今後 / 民間企業で宇宙に行けるようになってきた / 2030年金星へ / 2025年水星に到着 / 木星には旅の途中 / 土星にも / 「月」の探査 / 宇宙開発の転換期 🔗中川先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/6780a16f0f7b11194452563211ca59e3.html 🔗所属されている研...
#010-3. 恩師からの一言、次世代のケア体制と研究者のために ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング3
zhlédnutí 210Před měsícem
大学院医学系研究科の中西三春准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 研究者になるまで / 精神衛生看護学教室 / 栗田廣先生 / 研究の才能 / 大学に進学するまで / 手応えのあるものを求めていた / 薬学 / 生死を分けるもの / 尊敬している人 / 実践家 / 普遍的なケアの体制を構築 / 「専門家にお願い」では立ち行かない / 認知症研究とジェンダー / 若手と中堅 / なんらかのハードル / 次の世代へ / おすすめの入門書 / 研一からの質問 🔗中西先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/bbf97fc2aef8df628de86e47bb343671.html 🔗書籍について 『認知症プライマリケアまるごとガイド』 ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000000...
#010-2. 当事者、家族、従事者の人たちが依って立つ、制度の在り方を考える ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング2
zhlédnutí 202Před měsícem
大学院医学系研究科の中西三春准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 思春期の精神医学 / 介護保険制度 / 日本の制度は少数派 / 関わる人がその都度代わる / 精神科が支えになる場所になってほしい / 改善していけるのではないか / ターニングポイントになった論文 / 海外の在宅ケア / 一つの事業所がパッケージで提供 / 海外にリーチ / 共同研究のきっかけに / 憧れの研究者 / イギリスのテレビ番組で / クラウディア・クーパー先生 / 認知症の問題は健康格差の問題 / 高校生へのメッセージ / 未来を信じられるように 🔗中西先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/bbf97fc2aef8df628de86e47bb343671.html 🔗2014年の論文について Features of ...
#010-1. 医学研究科の医療介護政策専門家 ー誰もがよりよく生きられる社会をつくるには?認知症とアドバンス・ケア・プランニング1
zhlédnutí 391Před měsícem
大学院医学系研究科の中西三春准教授にお話を伺います。 (字幕は自動で生成されたものです) 👀 今回の内容 認知症とは / 長いプロセス / 根治的な治療薬はまだ / 認知症の診断 / 疾患と向き合いながら生きていく / 厚生労働省による将来推計 / 更新版 / アドバンス・ケア・プランニング / がんの緩和ケア / 認知症の場合はどうするか / 2つの考え方が存在 / ガイドラインを更新 / まとめ方 / デルファイ法 / 政策への提言 / 認知症と人権 / 臨床ガイドライン / 医療介護の制度・文化は国によって様々 🔗中西先生について 東北大学研究者紹介 www.r-info.tohoku.ac.jp/ja/bbf97fc2aef8df628de86e47bb343671.html 🔗所属されている研究室について 精神看護学分野ウェブサイト www.seishinkango.med...
TCPAIシンポジウム2024「Multi-Robot Task Allocation and Path Finding in Industry 6.0」
zhlédnutí 44Před měsícem
講師:Ranulfo Bezerra 特 助教 This study explores a garment manufacturing system that integrates reinforcement learning with a multi-agent setup of autonomous and stationary robots alongside human workers to enable dynamic, on-demand clothing production. By leveraging reinforcement learning for real-time optimization of task allocation and scheduling, the framework adapts to personalized manufacturi...
TCPAIシンポジウム2024「螺旋式能動メカナム車輪:水陸混在領域での全方向推進技術」
zhlédnutí 53Před měsícem
講師:阿部 一樹 特 助教 自然を相手にするロボットの移動メカニズムとして、水陸が混合した領域や、雪原・泥濘などの軟弱地盤にも対応可能な全方向移動メカニズム、螺旋式能動メカナム車輪を紹介する。踏破性向上を実現するスクリュー形状や能動大口径サブローラといった基礎技術をはじめ、本車輪を総合した全方向移動体や、副次的に得られる滑らかなステアリング走行能力などについても取り上げる。 #全方向移動 #螺旋式能動メカナム車輪 #水陸混合領域 #ロボットの移動メカニズム
TCPAIシンポジウム2024「低遅延映像ディスプレイシステムと拡張現実感への応用」
zhlédnutí 156Před měsícem
講師:鏡 慎吾 教授 現実の情景に付加的な情報を重畳して視覚提示する拡張現実感システムにおいては、映像ディスプレイには厳しい低遅延性が要求され、そのため高フレームレートの確保が重要視されている。一方、ディスプレイの方式によってはフレームレートそのものを上げることなく実効的な遅延を短く取ることが可能であり、うまく活用するとシステム全体の低コスト化につながる。本講演ではそのようなシステムの実現例を紹介するとともに、拡張現実感を含むインタラクション応用等の取り組みについて報告する。 #拡張現実感 #AR #超低遅延 #インタラクション
TCPAIシンポジウム2024「不揮発ロジックに基づくエッジAIハードウェアの挑戦」
zhlédnutí 108Před měsícem
講師:羽生 貴弘 教授 AI技術はさまざまな社会課題を解決できるポテンシャルを有しているものの、その応用展開には、エネルギー消費の増大が課題となっています。本講演では、エネルギー 供給の制約された環境(エッジ端末など)への応用展開を図る技術として、不揮発ロジックを取り上げ、その実現例を紹介します。 #不揮発ロジック #エッジ #AI #半導体
TCPAIシンポジウム2024「ロボットなどの移動体を対象とした無線通信技術」
zhlédnutí 66Před měsícem
講師:滝沢 賢一 特 准教授 遠隔制御されるロボットにおいては、無線通信は重要な技術のひとつになります。ロボットの利用場所や用途は拡大の一途をたどっています。この期待の実現には、無線通信の高度化もまた必要になり、例えば、複雑な構造を持つ建物内でも通信途絶リスクを把握できる技術や、通信だけでなくロボット位置推定のようなセンシング機能を提供する技術が求められます。本講演では、ロボットなどの移動体を対象とした無線通信技術について、これまでに行った実験結果(AI/MLを利用した電波強度予測やロボット位置推定)や国際的な技術動向(5G/6G)についてご紹介します。 #無線通信 #ロボット位置推定 #電波強度予測 #5G #6G
TCPAIシンポジウム2024「大規模言語モデルの解釈可能性と透明性への取り組み」
zhlédnutí 85Před měsícem
講師:坂口 慶祐 准教授 大規模言語モデルは、その高度な能力により、様々な応用分野で革新をもたらしている。しかし、この急速な展開は新たな問題点も浮かび上がらせており、倫理的な懸念、バイアス、プライバシー問題、そしてモデルの解釈可能性といった課題に直面している。これらの問題に対する現在の理解と、それらを克服するための技術的な挑戦について紹介する。 #大規模言語モデル #LLM #LargeLanguageModel #FoudationModel #FM
TCPAIシンポジウム2024「サービス研究部門の取組み」
zhlédnutí 25Před měsícem
講師:中尾 光之 部門長 サービス研究部門の取組について #ヘルスケア #交通渋滞緩和 #インフラ点検 #バイオメディカルビッグデータ #拡張現実感
TCPAIシンポジウム2024「フィジカル研究部門の取組み」
zhlédnutí 15Před měsícem
TCPAIシンポジウム2024「フィジカル研究部門の取組み」
TCPAIシンポジウム2024「AI研究部門の取組み」
zhlédnutí 37Před měsícem
TCPAIシンポジウム2024「AI研究部門の取組み」
TCPAIシンポジウム2024「HPC計算モジュール研究部門の取組み」
zhlédnutí 22Před měsícem
TCPAIシンポジウム2024「HPC計算モジュール研究部門の取組み」
TCPAIシンポジウム2024「開会の挨拶」
zhlédnutí 31Před měsícem
TCPAIシンポジウム2024「開会の挨拶」
#009-3. サーキュラーエコノミーと「もったいない」、総合知と課題解決 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック3
zhlédnutí 574Před měsícem
#009-3. サーキュラーエコノミーと「もったいない」、総合知と課題解決 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック3
#009-2. 博士号をとった直後の大転換点、コミュニケーションと研究ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック2
zhlédnutí 332Před 2 měsíci
#009-2. 博士号をとった直後の大転換点、コミュニケーションと研究ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック2
#009-1. 産学連携担当の総長特別補佐 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック1
zhlédnutí 579Před 2 měsíci
#009-1. 産学連携担当の総長特別補佐 ーグリーンな未来を科学で実現?産学連携とグリーンクロステック1
令和6年度東北大学入学式
zhlédnutí 2,2KPřed 2 měsíci
令和6年度東北大学入学式
令和6年3月東北大学学位記授与式
zhlédnutí 2,9KPřed 2 měsíci
令和6年3月東北大学学位記授与式
【登録受付中】東北大学MOOC「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」 講師:工学研究科 金子俊郎 教授グループ 他
zhlédnutí 309Před 2 měsíci
【登録受付中】東北大学MOOC「社会の中のAI ~人工知能の技術と人間社会の未来展望~」 講師:工学研究科 金子俊郎 教授グループ 他
#008-3. 転換期にある大学の使命とウェルビーイング ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長3
zhlédnutí 718Před 2 měsíci
#008-3. 転換期にある大学の使命とウェルビーイング ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長3
#008-2. 出身は福島県、脳神経外科医の道とモヤモヤ病 ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長2
zhlédnutí 1,1KPřed 3 měsíci
#008-2. 出身は福島県、脳神経外科医の道とモヤモヤ病 ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長2
東北大学国際法政策センター主催セミナー「太平洋の小さな島国と気候変動-気候変動問題の現状と国際社会の動向を考える」
zhlédnutí 373Před 3 měsíci
東北大学国際法政策センター主催セミナー「太平洋の小さな島国と気候変動-気候変動問題の現状と国際社会の動向を考える」
#008-1. 東北大学の新たなリーダー ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長1
zhlédnutí 961Před 3 měsíci
#008-1. 東北大学の新たなリーダー ー新総長はどんな方?第23代 冨永悌二総長1
市民のためのサイエンス講座2024「君たちはどう老いるか~人生100年時代を生きるヒント~」
zhlédnutí 865Před 3 měsíci
市民のためのサイエンス講座2024「君たちはどう老いるか~人生100年時代を生きるヒント~」