働きたくない社労士の働く時の基礎知識
働きたくない社労士の働く時の基礎知識
  • 71
  • 29 323
給与の手当 手当が充実している方がいいの? #手当
娘さんがアルバイトを始めることになったので、給与の手当てのことについて話しました。
世間一般では、いろんな手当がある会社は社員おもいでいい会社。
みたいな先入観があったりするのですが、果たして、そうなのだろうか?
通勤手を払ってもらえるのは果たして本当にいいことなのだろうか?
手当の考え方について話してみましたので参考にしてくださればと思います。
千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。
社会人の方も、会社経営の社長さんも気楽な気分で聞けて、わかるような話をしています。
おおよそ親子の会話とは思えないような会話になっているかと思います。
面白ければチャンネル登録といいねをお願いいたします。
お仕事のご依頼は下記アドレスまでお願いいたします。
saruwatarinaoto@gmail.com
zhlédnutí: 32

Video

確定拠出型退職金 #DC
zhlédnutí 836Před 28 dny
確定拠出型退職金について。 会社が拠出する金額が決まっている退職金を確定型退職金と言います。 要するに、もらえる額はわからないけど、退職金のために拠出する金額は決まっているという制度。 確定拠出型の退職金は、社員個人が運用することにより、将来の受け取り金額が増えたり減ったりする制度です。 会社側は、将来給付する金額を決めていた場合に、資金不足が生じる可能性がある「確定給付型」よりも、退職金のために拠出する金額が決まっている「確定拠出型」の方が、安心感があります。 一方、社員の側では、将来もらえる退職金の額が確定していないという不安要素はありますが、運用や受け取り時の景気次第で、受け取り金額が大きく増えたりする可能性もあります。逆に、大きく減らす可能性もあります。 ただし、昨今の物価上昇などを鑑みると、会社入社以来約35年もの期間を勤め上げて、退職金をもらう頃と、入社時の物価が乖離して...
東京都知事選挙 #都知事選
zhlédnutí 107Před měsícem
東京都知事選挙が終わって1週間が経ちました。 まだ一度も選挙に行ったことがない女子大生と都知事選のことについて話してみました。 私は、国政選挙も地方選挙も毎回全て投票に行っています。 失われた30年といわれますが、少なくとも私が望んだ政治をやってもらっていないことは明らかです。 ただ、残念ながら選挙に行かない人が世の中に大多数いるのも現実です。 選挙に行かなかった人たちは、いくら高い税金を払えといわれても、兵隊として戦場に行けといわれても文句を言う筋合いがないと思います。 なぜなら、何も自己表示をしなかったのだから、文句を言える立場にないと言えるからです。 私は、少なくとも自分が望む未来のために必ず選挙には行き、死票となるとわかっても必ず投票しています。 若者が皆選挙に行き、自分たちの将来を考え抜いた上でその一票を投じることを切に願います。 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女...
資産運用72の法則 #72の法則
zhlédnutí 490Před měsícem
金利72の法則について話してみました。 「金利72の法則」といっても、72個法則があるわけではありません。 単純に、元本が2倍になるのには、72÷金利 と言う計算をすると大まかな期間が出てくるよと言うだけの話です。 これって、お金を借りるときや、銀行に預けているときに知っていたら役立ちます。 サラ金でお金を借りたら、最短4年で2倍に膨らんでしまうと言うことがわかっていれば、誰も借りないと思います。 この計算がわかっていれば、リーマンショックの引き金となったサブプライムローンで家を買ったりすることはなかったと思います。 要するに金融リテラシーがどれくらいあるかと言う問題です。 この計算は、非常に簡単なので覚えていて損はないかと思います。 czcams.com/video/ScqHyYrkI2w/video.html ロッテの試合を見に行った時の様子。 千葉県柏市で開業している社会保険労...
退職金確定給付型 #退職金
zhlédnutí 557Před 2 měsíci
確定給付型の退職金について。 給付が確定しているということで、要するにいくらくれるか約束されている退職金のお話。 退職金については、大きく分けて「確定給付型」か「確定拠出型」の2種類があると言えます。 その中でも、今回は「確定給付型」についての、会社と社員にとってのメリットデメリットについて話しています。 退職金は、入社時の重要度はさほど高いものではないのですが、退職金がないことを容認する社員はもっと高くないものです。 いずれにせよ、いくばくかの退職金がなければ老後資金の問題になるので、自社にあった退職金を導入することがおすすめです。 また、社員にとっては、自社の退職金がどんなものか若いうちに確かめてきたる老後に備えることが肝要です。 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。 社会人の方...
退職金の種類 #退職金
zhlédnutí 87Před 2 měsíci
退職金の事について考えることがあったので、退職金について今回から何度かに分けて話してみようかと思います。 まずは、退職金の種類です。 退職金は、決められた金額をもらう確定給付の退職金と、会社が掛け金だけを決めて拠出していく確定拠出の退職金、そして、退職時に退職金を支払うのではなく、在職時に退職金の分も含めて賃金を支払っていく3パターンに大きくは、分類されます。 最初は、その退職金の分類と、退職金の世間相場について話しました。 退職金は、入社時はほとんどの人が気にすることはないが、退職金がないことを容認する人もほとんどいないと言われるほど、サラリーマンをやる上では重要な要素の一つと言えます。 皆様がお勤めの会社での退職金はいかがでしょうか? 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。 社会人...
家族手当は必要か? 手当の必要性について(返って不公平では?) #家族手当
zhlédnutí 47Před 3 měsíci
YaHooニュースで家族手当についての記事を見かけたので、その件について話してみました。 news.yahoo.co.jp/articles/48ab09f126ec7597cd1ddc081b3c38041a06b11b 「家族手当、誰のため? 「未婚で家族養っている人は対象外」とされた福岡市の女性団体職員の不満」 元ネタは、上記です。 労働者(サラリーマン)の場合、賃金を「貰う方」としての目線での見方が強くなります。 ただ、俯瞰でものを考えると、果たして手当があることは全体的に平等だろうかという視点が度外視されがちになります。 仕事柄、果たして高額な通勤手当は必要ですか?家族手当は不公平にならないですか? など全体を俯瞰して賃金制度の構築をお勧めしています。 そして、とかく賃金額が低ければ低いほど、ほんの数千円の違いや、同僚との賃金格差を気にし始めるのも特性だと思っています。 月...
国民年金納付期間5年延長問題 それでいいのか? #国民年金納付期間5年延長
zhlédnutí 518Před 3 měsíci
今年は、5年に一度の「公的年金の財政検証」年にあたっています。 と言うことで、100年先までの見通しを検証して、国民年金を5年納付期間延長という議論が出てきたようです。 はぁ?100年安心の制度だったんじゃないのか? と言っても、仕事柄国民年金だけで老後資金が潤沢ではなく、全く安心な制度ではないことは百も承知なので、今度はこんなことを言い始めたか。と言った程度ですが、そのことについて話してみました。 元々60歳から支給し始めていて、それを65歳にバックさせて、挙句払込期間を5年年長するって、もし、これが一般の保険で、保険会社が勝手にこんなことをすると言ったら絶対に許さないですよね。 でも、公的年金だからこんな話が出てくるのです。 5年延長は、やってくれても構わないと思います。 ただし、国会議員の年金受給を全員ゼロにして、公務員の共済年金はゼロにして国民年金の満額が最高額の受給金額にす...
退職代行 使用上の注意点
zhlédnutí 285Před 4 měsíci
新年度が始まって早々退職代行を利用しての退職のニュースを見かけたので、今まで経験した退職代行利用での退職について使用上の注意点について話してみました。 円満退職が理想ですが、一方的に後足で砂をかけるような退職の仕方をすると会社側としての対抗方法もあるのでその辺りを留意した上で退職方法を検討されるのがいいのではないでしょうか? 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。 社会人の方も、会社経営の社長さんも気楽な気分で聞けて、わかるような話をしています。 おおよそ親子の会話とは思えないような会話になっているかと思います。 面白ければチャンネル登録といいねをお願いいたします。 お仕事のご依頼は下記アドレスまでお願いいたします。 saruwatarinaoto@gmail.com
定額減税 給与計算実務担当者の本音 #定額減税
zhlédnutí 253Před 4 měsíci
いつも一緒に話していた女子高生の娘さんは、女子大生になり我が家を去って行きました。 今回はZOOMでのお話に付き合ってもらっています。 2024年6月から定額減税が実施されます。 給与計算を担当している人の本音を代弁してみました。 正直なところ勘弁してもらいたい! なぜこの時期にこんなわかりにくい事をする? 軽々しく税金を返すとか、取らないとかを政府はすべきではないのではないでしょうか? 税金は血であり、血税です。 払う側も血の出る思いで払い、税務署の職員は必死に納めてもらった税金を最も簡単に払わなくてよかったり返したりするのは、やり方として違っているのではないでしょうか? 物価高騰対策の為の減税や景気浮揚のため減税と言いたいのかもしれませんが、こんな事をするよりも、連日国会で審議され続けた裏金キックバックに要したお金(国会開催期間全てにかかる人件費歳費その他諸々と経費全て)を国庫に...
大学で学んだこと 春から大学生になる君に
zhlédnutí 75Před 4 měsíci
春(来週)から大学生に春君に。 父が大学生の時に学んだことを話します。 大学時代に文学部国文学科では、何も有形になるようなものを手に入れることは出来ませんでした。でも、無形の財産を手に入れられた気がします。 大学4年間は、君に取っての最後のモラトリアムになるかと思います。 これから大学で出会う人が、君の結婚式や葬式に参列する人になる人になると思います。 君が大学生になり、これから人生で一番楽しいキラキラした時間を過ごせることがすごく羨ましい。 すでに、半世紀近く生きた人間が決して味合うことができない最高の4年間がこれから始まることに羨望を覚えずにはいられない。 幸多き4年間を期待している。 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。 社会人の方も、会社経営の社長さんも気楽な気分で聞けて、わ...
新社会人の心得 実践すれば人生が変わる #新社会人の心得
zhlédnutí 37Před 5 měsíci
春になると新社会人になった時のことを思い出します。 私は、社員数100名程度、年商100億円程度の専門商社に大学を卒業して入社しました。 今思えばとてもいい会社で、ノルマもキツくなく、好きにやらしてくれて、それでいて給料はそこそこで、人間関係も良く、おまけに会社としての与信もすごくいい会社でした。 そんな社会人になった時に入社した会社の入社式の日に、社長が話していたことをいつも思い出します。 ”毎日少しづつでいいので勉強し続けること。 それを5年10年続けて、振り返ったときに大きな財産になっているから。 だから、必ず毎日少しでいいので勉強し続けること。” その言葉通り、少しずつ実践し、13年後に会社を去りました。 当時の社長は、その後の社長と違い、新入社員に恐社畜になってもらいたかったのではなく、自ら食っていける人間になって欲しくそんなことを話していたのだと思います。 サラリーマンを...
異次元の少子化対策と叫ぶ前に現制度の確認 出産育児その2 #出産育児
zhlédnutí 40Před 5 měsíci
国会で、裏金問題に隠れつつ箸休め程度に異次元の少子化対策の話をされていたので、現制度のことについて話してみました。 個人的にはこれ以上やる必要はないのではないかと思います。 これ以上やると、今後少子化が進んだ時に倒産する保育園が増えてしまったり、保育士の失業者が大量に出てくるのではないかと思っていたりします。 保育園を増やすよりも、小学校から大学までの教員制度改革や教育改革を行い、教育の質を上げる取り組みを行い、質の高い人材を多く輩出できる環境を整え、それによって雇用が安定し、高サラリーが得られる世の中になることが、いちばんの少子化対策ではないかと思っています。 千葉県柏市で開業している社会保険労務士が女子高生の娘と話しながら、働くまでに知っておくべきこと、知っておいた方がいいことを率直に話します。 社会人の方も、会社経営の社長さんも気楽な気分で聞けて、わかるような話をしています。 ...
異次元の少子化対策と叫ぶ前に現制度の確認 出産育児その1 #出産育児
zhlédnutí 57Před 5 měsíci
「異次元の少子化対策」とどことなく的外れな国会論争が繰り広げられていますが、その前に現制度の周知ができているのだろうか? その確認動画を作ってみました。 正直なところ、現制度でも十分手厚いと思っています。 さらに手厚くすれば出生率が上がるかといえば、それはそれで違うのではないかと思います。 例えば、成り手の少なくなってしまった教員の働き方改革を行い、教師は完全に教えることに特化し、教え方が下手な教師はどんどん辞めてもらう。学校では塾などに通わなくても完全に理解出来て、公立で誰もが高校まで高いレベルで教育が施され、大学に関しても誰もが入学できるが、卒業はかなり難しくし、教育資金に心配がないような形の世の中にすることや、将来に希望を持てる様な世の中にすることが、真の意味での少子化対策でないかと思っています。 少なくとも、現政権は、自分たちに都合のいいように裏金を作り、今まで失敗し続けてき...
仕事の辞め方 #退職方法 #退職願
zhlédnutí 101Před 5 měsíci
会社辞めてぇ〜 でも、どうやって辞めたらいいの? と誰もが思ったことがあるかと。 辞表を出せばいいんだよね。 って思っていませんか? 退職届?退職願?辞表? どれをどうやって出せばいいんだ? という素朴な疑問を解決する動画を作ってみました。 3月は退職の時期かと思います。 どうやって退職の意思を会社に伝えればいいのか話していますので参考にしてみてはいかがでしょうか? 最近では、弁護士による退職代行サービスなんてものもあります。 会社に入る時も、辞める時も、それぐらい自分の意思で伝えろよ! と私は思っています。 必ずしも円満退職を勧めるわけではありませんが、辞めてからも同僚との付き合いもゼロではないかもしれませんし、街でばったり前職の人に会うこともあるかもしれません。 ちゃんと自分の意思を伝えて辞めることをお勧めします。 www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujo...
給与明細の確認 給与明細ちゃんとチェックしてるかい?#給与明細
zhlédnutí 143Před 5 měsíci
給与明細の確認 給与明細ちゃんとチェックしてるかい?#給与明細
パタゴニア雇止問題(私見) 雇止は無効なのだろうか? #パタゴニア雇止
zhlédnutí 116Před 6 měsíci
パタゴニア雇止問題(私見) 雇止は無効なのだろうか? #パタゴニア雇止
健康診断後の保険指導 検診は受けて終了じゃないよ! #健康診断保健指導
zhlédnutí 61Před 6 měsíci
健康診断後の保険指導 検診は受けて終了じゃないよ! #健康診断保健指導
履歴書の書き方 提出した時点で勝負あり!どうせだったら受かる履歴書を書きましょう #履歴書
zhlédnutí 65Před 6 měsíci
履歴書の書き方 提出した時点で勝負あり!どうせだったら受かる履歴書を書きましょう #履歴書
働こうぜ! 大学生になったら どんな仕事をしてみたい? #働くこと
zhlédnutí 88Před 6 měsíci
働こうぜ! 大学生になったら どんな仕事をしてみたい? #働くこと
資格取ろうぜ! 大学生になったら  その能力がある立証方法だからね#資格
zhlédnutí 114Před 7 měsíci
資格取ろうぜ! 大学生になったら  その能力がある立証方法だからね#資格
女子高生の今年の目標 とりあえず今年やるべきことを整理 #今年の目標
zhlédnutí 51Před 7 měsíci
女子高生の今年の目標 とりあえず今年やるべきことを整理 #今年の目標
2024年の目標 とりあえず口から吐き出してみたら夢や目標は近づいてくるぞ! #新年の目標
zhlédnutí 127Před 7 měsíci
2024年の目標 とりあえず口から吐き出してみたら夢や目標は近づいてくるぞ! #新年の目標
基本手当その2 会社を辞めたら何日分くらい基本手当がもらえるの?いくらくらいもらえるの? #基本手当
zhlédnutí 45Před 7 měsíci
基本手当その2 会社を辞めたら何日分くらい基本手当がもらえるの?いくらくらいもらえるの? #基本手当
基本手当その1 会社を辞めてからの手続きについて
zhlédnutí 70Před 8 měsíci
基本手当その1 会社を辞めてからの手続きについて
雇用保険の被保険者について 雇用されるって事業主からの支配
zhlédnutí 54Před 8 měsíci
雇用保険の被保険者について 雇用されるって事業主からの支配
雇用保険の目的 雇用保険の概要について #雇用保険
zhlédnutí 55Před 8 měsíci
雇用保険の目的 雇用保険の概要について #雇用保険
行政書士・社労士合格後の現実 安易に会社を辞めてはいけない 隣の芝は青くなかった
zhlédnutí 17KPřed 8 měsíci
行政書士・社労士合格後の現実 安易に会社を辞めてはいけない 隣の芝は青くなかった
資本主義の大前提(雇用保険を考える前に) #資本主義
zhlédnutí 70Před 8 měsíci
資本主義の大前提(雇用保険を考える前に) #資本主義
行政書士試験2023 20年前よりはきっとマシなはず。落ちまくってやっと合格したけど #行政書士試験
zhlédnutí 6KPřed 9 měsíci
行政書士試験2023 20年前よりはきっとマシなはず。落ちまくってやっと合格したけど #行政書士試験

Komentáře

  • @user-wr6lm7zd2f
    @user-wr6lm7zd2f Před 12 dny

    カバチタレのせいです(笑)

  • @user-nr8gf9zy9w
    @user-nr8gf9zy9w Před měsícem

    士業は、 ①その業務を自分の名前でやるための資格、②その業務のノウハウ、実務、 ③顧客受けするキャラ、個性、人当たりのよさ、 が必要かと。 その「いいスパイラル」が噛み合って回ると、待ってても他の士業の人からの紹介や、顧客が顧客を呼んでくれたりもする。

  • @user-bj9cb9uy5m
    @user-bj9cb9uy5m Před 4 měsíci

    久しぶりー😂CZcams出してたのねー❤また大阪戻ったときにご飯いこー🎵ちなみにオートバイ乗ってるの?

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 4 měsíci

      バレた、、、。娘が大阪に帰ったので、年2くらいで戻ることになりそうです。バイク、、、ほぼ盆栽(見て楽しむ)です。たまに乗りますが、買って3年3000kmしか走らず再来月車検です。SR400盆栽号

    • @user-bj9cb9uy5m
      @user-bj9cb9uy5m Před 4 měsíci

      セローで東京まで二回くらいいってるからツーリングいこうね🎵

  • @user-yo1vc2fc5p
    @user-yo1vc2fc5p Před 4 měsíci

    このyoutube、いいですね。娘さん?がほんと可愛い声で、純粋に会話。これ一般の人にもわかりやすいですね。今度、行政書士、社労士、宅建などの、対話しながら法律の講義をしてくれたら、幅広くわかりやすくなりそうですね。代理って聞いたことある?とか。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 4 měsíci

      ありがとうございます。法律を語れるほど法律を知らないので私には無理かと。弁護士事務所に所属していたのでそう思っています。法律論を語れるのは弁護士や裁判官だけかなと。

  • @user-lr5ys8pg6z
    @user-lr5ys8pg6z Před 4 měsíci

    え、、こわ何この動画

  • @saruwatari7010
    @saruwatari7010 Před 5 měsíci

    オープニングのテロップ間違った~

  • @saruwatari7010SR
    @saruwatari7010SR Před 5 měsíci

    取締役が辞める場合だと、退任届かな?登記されて新しい役員が選任されるまで取締役の権利義務を免れないので注意が必要です。と考えると、辞表は部長や執行役員クラスが書くものと言えるかもしれません。

  • @user-sk3ek1qm9m
    @user-sk3ek1qm9m Před 6 měsíci

    はじめまして。 最近動画を視聴するようになりました。 ゆったりとした会話が素敵ですね。 そこで一つご相談がございます。 私は管理栄養士ですが社労士資格の取得をした上で転職をしたいと検討しております。 ダブルライセンスで働きたいと考えておりますが、今後の需要に基づいてこれらの資格を活用した転職先や働き方のアドバイスを頂けませんでしょうか、、? お手数おかけし申し訳ございませんがよろしくお願い申し上げます。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 6 měsíci

      士商売自体は、あまりお勧めしません。社労士資格取得自体は仕事をしながらでもきっちり勉強すれば可能です。資格を取っても即座に実務能力があるわけではないので、食べられるかは未定です。潤沢に稼げる人は一握りです。私は生きていけてる程度です。士業の需要についてはこれからさらに先細りでしょう。 自分のやりたいことをやるのが一番です。 私はこの仕事をやってみたいと思って資格を取りましたが、やってみてあまりいい仕事だとは思っていません。さしあたりこれで生活できてるからいいかという感じです。

  • @saruwatari7010
    @saruwatari7010 Před 6 měsíci

    ○○高等学校卒業 と書かなければならなかった。 〇卒業 ×卒

  • @user-vt4em2xy2x
    @user-vt4em2xy2x Před 6 měsíci

    現実問題としてお話させて頂きます。私を含めて多くの人は行政書士事務所に行った事はありません。これは事実だと思います。あと、古物商や車庫証明の書類作成は自分でも出来ますので、あえて行政書士に依頼する必要はないと思います。農地転用とかの書類作成は自分でも無理だと思いますので、その時は行政書士に依頼すると思います。行政書士は代書屋ですから。

  • @user-vv7sv9fk9w
    @user-vv7sv9fk9w Před 7 měsíci

    昔90年代は午前は法令、一般知識。午後は論述でした。確かに今の方が勉強しやすいかな?という感じですね。今はしっかり過去問という感じですよね? 昔は公務員の過去問、法学検定の問題をやりなさいという予備校の指導でした。合格率2.2位まで下がって挫折でした( ノД`)…

  • @1nfuaaa
    @1nfuaaa Před 7 měsíci

    絶対評価の方が容易。

  • @user-vt4em2xy2x
    @user-vt4em2xy2x Před 8 měsíci

    昔の合格率はえげつないですね。約3~5%とか司法試験並みです。 昔は問題が相当に難関なのか、今と違って基準点180点以上は合格と言った制度ではなかった のでしょうか?

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 7 měsíci

      合格率が低いだけで所詮行政書士試験です。やり方を間違えなければ受かる試験です。

    • @user-vt4em2xy2x
      @user-vt4em2xy2x Před 7 měsíci

      @@saruwatari7010SR 様へ それを言ったらどの試験も同じでしょう? だって合格者が0人の試験、誰も受からない試験なんてこの世に存在しない。

  • @user-wi9ui1cs5x
    @user-wi9ui1cs5x Před 8 měsíci

    現状人生詰んでるだけに社労士に受かって何かを変えたいが受かっても何も変わらないかも…

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 8 měsíci

      過去の上に現在があります。未来を変えたければ人生で一番若い今から変えるしかないかと。少なくとも私は大いに変われましたが、、、

  • @hirokane6308
    @hirokane6308 Před 8 měsíci

    世代近そうですね。 自分も仕事しながら、学生時代ボケーっと過ごした法学を勉強し直すべ、とコロナ禍に宅建、行政書士と取りました。 正直、行政書士は司法書士、不動産鑑定士、もしくは司法試験などへの法律の知識を深める過程くらいにしか感じにくいですね。 宅建の時は登録料なども勉強しますが、行政書士は登録に30万…。 は?って思いましたよ。 現実に行政書類を代行って売り込み出来ないですよ、どう考えても。 そもそも自分で出来ますからね、独占業務でもなく。 むしろ、宅建の方が就職、重説の副業バイト、やる気なら独立して一件の手数料数百万とかのが余程、コスパが良いですね。 司法書士は受かるかどうかはかなり際どいラインになる試験ですし、法律知識が深まるので、目下勉強してますが、行政書士共々、問題なのはAI、行政の簡略化の流れですね…。 40年前なら、死ぬまではまず安泰かな、って状況だったと思いますが、不動産登記とか通読しても、「こんな無駄な手続き要らんわ!不合理過ぎる!」って勉強してる人が思うんだからどうしようもないです苦笑 士業もそうですし、医師、薬剤師にしても基本的な知識はネットで充分調べる事は出来る時代になってしまいましたね。 行政手続きに関する簡略化も本筋としてはやるべきだし、医療費を削減する方法も幾らでもありますし、同じ薬を何十年貰ってても医師が見ないと処方出来ないとか心底馬鹿げてるのと同じ現象が、士業にも横たわってると痛感します。

  • @jjj___gg1
    @jjj___gg1 Před 8 měsíci

    娘さんとお話されているのですか?

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 8 měsíci

      女子高生の娘と話しているのでチャンネル名になっております。

  • @user-xk1lz1mg1s
    @user-xk1lz1mg1s Před 8 měsíci

    現実はそんなに厳しいんですね。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 8 měsíci

      うまくできる人は億り人もいます。私はダメな部類かと思います。確率論を考えると厳しい状況になる方が多いかと。

  • @KH-jl4rs
    @KH-jl4rs Před 8 měsíci

    12月1日から行政書士会に登録したものです。会社勤めをしながらしばらくは活動していこうと考えてます。 今後も動画楽しみにしております。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 8 měsíci

      代書屋としてプロフェッショナルになれればいいですが、私は社労士に逃げて行った方なので行政書士としてはあまり参考にならないかもしれませんが。

  • @doscuramenos
    @doscuramenos Před 9 měsíci

    ウサギにはカエルの医者は必要なかった

  • @AK-vz8zb
    @AK-vz8zb Před 9 měsíci

    令和5年試験受けた還暦超えです。多分150点くらいで落ちてると思います。基礎法学、憲法全滅でした。憲法は難しかったみたいで10%台の正答率の問題がでました。今年は商法会社法捨てる戦略の人は結構落ちると思います。 万遍なくやらないと合格が難しくなってきてるかもしれません。2003から2006年確かに理不尽ですね。この期間に予備校に金大量に突っ込んだ人も多いんでしょうね。私も30万近く突っ込んでます。儲かるかわからない資格に向かってあと10万くらい突っ込みそうです。手取り10万代の給料に家族持ち、破産するのが先か合格するのが先か消耗戦は続きます。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 9 měsíci

      自己満足で試験を受けられるのは大いに良いかと思いますが、生業にするには客を見つけなければならないので、試験に受かるよりも難しいことが事実です。私は出来が悪い方ですが生活できるレベルまで客を見つけるために数百万を溶かしています。年齢を考慮すると手取が5万円高い勤め先を見つける方がハッピーかと思います。気を悪くしたら申し訳ない。

    • @AK-vz8zb
      @AK-vz8zb Před 8 měsíci

      @@saruwatari7010SR アドバイスありがとうございます。しかしながら、自己満足と決めつけられるのは心外です。私もサラリーマンに加え自営業も経験があり逆にそのために年金を減らすことになりましたが経験は得ることが出来ました。自営業者は年金が生活保護水準にも遥かに及ばないですからね。その当初は仕事が無くて大変苦労しました。なので仕事が取れない苦労は経験済みなので多分耐えられると思います。還暦を過ぎたら意見は聞くけれども他人にはもう煩わされたくないので自分の判断で生きていきたいと思います。

  • @user-hf8rs3uc2g
    @user-hf8rs3uc2g Před 9 měsíci

    社労士と行政書士はどちらが難しいんでしょうね? この頃は公務員試験が1番最悪だったんではないかと思う。

    • @saruwatari7010SR
      @saruwatari7010SR Před 9 měsíci

      行政書士試験を受けたのは公務員試験の勉強をしたのがきっかけでした。 当時だと社労士よりも行政書士の方が難しかったと思います。弁護士事務所で働いた経験から言えば、両方とも難しくないんだろうと思います。社労士は、必ず合格点分の内容はテキストに載っているのできっちりやれば必ず受かります。

    • @user-lf1zx6gi7x
      @user-lf1zx6gi7x Před 9 měsíci

      娘さんですか?高校生で士業に関心があるのはなかなか偉いですね。 私も友達や近所のお家が税理士というのが、けっこうありまして士業に小学生の頃に関心をもちました。行政書士は、高校生のときに自動二輪免許の申請時に代書屋さんとしてお世話になったのが最初でした。 私は1981~1982年の大学法学部在学中3~4年生の1年間に行政書士4県、宅建、社労士の各試験に一発合格しています。 最後に地方公務員採用試験にも受かって卒業しました。 まぁ時代が違いますけどね。 当時は、 社労士>宅建>行政書士≠地方公務員採用試験 こんな感じでしたよ。 いずれも今は難関化しているとは思います。

  • @saruwatari7010
    @saruwatari7010 Před rokem

    9:00~ ×「意義」 〇「異議」でした。申し訳ありません

  • @saruwatari7010
    @saruwatari7010 Před rokem

    渋沢栄一は埼玉の人でした。深谷。「群馬だよ~」と言われてしまうところかもしれないのですが、、、。