【騙されるな】残価設定ローンで失敗してしまった人の末路とは。マイカーローンとの違いや注意点とは?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 8. 04. 2023
  • 月々の支払いが安くなるので新車が買いやすい!という風におススメされる残価設定クレジット。しかし、大きなリスクを伴う事を忘れてはいけません。
    出演:杏仁さん弟、ラバー博士、ジョージ
    企画:ラバー博士
    編集:杏仁さん兄
    アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
    ➡️  / @houkago_freedom
    AMC Racing【レース活動チャンネル】
    ➡  / amcracing
    あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
    ➡ lin.ee/zHVn1ZP
    あかでみっく雑学ブログ
    ➡a-m-college.com/​
    あかでみっくモーターカレッジtwitter
    / academic_motor
    【杏仁さん】
    CZcams:杏仁世界チャンネル 
    ➡️ bit.ly/3cg9eVA
    インスタグラム
    ➡️  / annin.33
    twitter
    ➡️  / annin333333
    【ラバー博士】
    インスタグラム
    ➡️  / doctorrubber_amc
    twitter
    ➡️  / doctorrubberamc
    【ジョージ】
    インスタグラム
    ➡️  / george_amc_mi
    twitter
    ➡️  / george_amc
    BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
    #あかでみっく
    #残価設定
    #新車
  • Zábava

Komentáře • 1,3K

  • @sgbrciitvy9785
    @sgbrciitvy9785 Před 9 měsíci +248

    「貰い事故の修理費用は相手の保険で治してくれるけど、事故歴で車の価値が下がることは相手は補填してくれない」
    これ重要

    • @user-zb6zf2ly1k
      @user-zb6zf2ly1k Před 7 měsíci +16

      重要だよな。いくらリセールがいい車買っても事故歴があるとめちゃくちゃ価値下がっちゃうからな。いくら、全額相手が直してくれても。

    • @uumm7600
      @uumm7600 Před 5 měsíci +12

      通常ローンでも事故したら同じだけどね

    • @blondieon
      @blondieon Před 4 měsíci +6

      でも、新しい価値のあるお車でしたら、事故原価見積もってもらって、減額分を相手に請求することはできます。少しは戻ってきます

    • @hiro-go5gd
      @hiro-go5gd Před 6 dny

      😊😊😅😅😅

  • @user-wz9wb9ux9l
    @user-wz9wb9ux9l Před rokem +127

    これがあるから残価は怖いのよ...
    だから頭金貯めてローン組む方が安牌なのよ...

  • @user-fe9bm3yg4p
    @user-fe9bm3yg4p Před 10 měsíci +87

    自分が購入している車屋さんは、残価ローンは絶対勧めないし、色々しっかり説明してくれる。良い人との出会いに本当に感謝だ😊

    • @takana4381
      @takana4381 Před 7 měsíci +4

      馴染みのディーラーの営業さんは、私がノーマル状態では乗らない事と過走行になる事が分かっているので、勧めてきませんね。

    • @suuzuuhonda
      @suuzuuhonda Před 2 měsíci +3

      某Tディーラーにて一括で買おうとしても、2回払い(納車時と3年後)の残クレを何が何でも押し付けようとしてきたので逃げて正解でしたわw

  • @lr4415
    @lr4415 Před rokem +36

    車に興味なければ「一生新車に乗ろう」っていうキャッチコピー結構いいな思ってたけど、やっぱりリスクあるね

    • @user-pb2go5ce8t
      @user-pb2go5ce8t Před rokem +9

      嘘ではないが、ろくでもねえレトリックと言って差し支えない。

  • @trrmosi0065
    @trrmosi0065 Před rokem +23

    残価設定ローンに一時考えたことありましたが、加走行する自分にとっては破産すると思いやめました。
    だから、世の中大きい車を見るようになりましたよね。
    自分のお財布に似合った車を乗るのが一番と思ってます。
    いい勉強になりました。
    ご馳走様でした❗

  • @user-vh8vp5ne9x
    @user-vh8vp5ne9x Před rokem +10

    約3年前に、残価設定ローン組んで新車購入しましたが、購入後2年半でもらい事故。正にこの動画の通り。勿論10対0の事故で保険金は出たものの、気持ち的に残価の借金を保険金から支払いました。車戻って来ないのに、借金だけ残る事への不信感しかなった😢
    事故は誰も得しないのですね…😰

  • @spafarms932
    @spafarms932 Před rokem +68

    笑いながらも分かりやすい解説に感心しました
    若い人や初めて車を買う人にはこの動画を見てもらいたいですね

  • @user-nn7xh4dc9z
    @user-nn7xh4dc9z Před 5 měsíci +14

    リボ払いと残クレは一生借金背負って生きることなんだよね

  • @ebikanichan-yg6js
    @ebikanichan-yg6js Před rokem +29

    前回乗っていたクルマはディーラーから新車で「残価設定」で購入しました。
    そもそも「乗りつぶす」つもりで購入」しました。
    「月々定額、ボーナス払いなし」の設定で、5年後(車検2回目のとき)
    「乗り換えますか?」「残りの金額を再ローン組みますか?」「残金一括払いしますか?」
    と、ディーラーから言われ、(自分は、ヘビースモーカーなので、乗り換えは考えてなかった。)
    「一括で払うよ。車検もここ(ディーラー)でとるから、車検証の所有者、自分にしといてね。」
    と、言いました。
    その後、その車にトータル13年乗りました。
    今は別のクルマに乗ってますが、知り合いに売りました。

  • @yama7033
    @yama7033 Před rokem +6

    大事なのは仕組みを理解して利用できてるかどうか。
    残クレはもちろん金利分は損するけど、残クレだろうがローンだろうが一括だろうが、事故車になったら価値は下がる訳だから、いずれにしても損する訳ですよ。
    残クレというのは、お金を持っている人が現金で払えはするが手元の現金を減らしたくない、という理由で身の丈に合った車を選ぶ分には、全然問題ないと思いますね。
    何かあっても払えるし。
    問題なのは、今回の例のように現金が全然無いのに身の丈に合ってない車を、将来事故を起こすリスク可能性があるにも関わらず契約しちゃう、もしくはさせられる事なんですよ。
    どの仕組みを利用しようが、選ぶ車が身の丈に合っているかどうか、現金で買おうと思えば買えるかどうかが大事かと。

  • @user-hk8og2kn5q
    @user-hk8og2kn5q Před rokem +138

    ジョージ演技やっぱ上手い

  • @user-nc9mr2kd9q
    @user-nc9mr2kd9q Před 11 měsíci +43

    わかりやすい。聞きやすい。これは高校生に見せるべきだわ。
    若い子はお金なかったり、銀行ローンが組めなかったりして残高ローンしがちだからね。
    残高ローンで組むにしても、どういう仕組みなのか理解するのにとてもいい教材だ。

    • @w220benz500
      @w220benz500 Před 7 měsíci +6

      残高ローンってなんだよw

    • @user-eo8yz5ub6n
      @user-eo8yz5ub6n Před 6 měsíci

      商業高校の生徒なら理解できるレベルです。

  • @KN-ce2et
    @KN-ce2et Před rokem +58

    今回も、大変役立つ動画作成及び
    配信等、大変お疲れ様でした。

  • @cafval9609
    @cafval9609 Před rokem +47

    残価設定ローン、
    めちゃくちゃ分かりやすい説明でした😄

  • @user-by6ki6dv9w
    @user-by6ki6dv9w Před 11 měsíci +34

    最初の茶番が面白いですし、納車時ベルトが滑ってるのも最高でした!

  • @katsu8261
    @katsu8261 Před rokem +8

    元ディーラー系リース会社営業マンです。
    個人リースは基本的にオープンリース。
    残価設定は低く設定しておかないとダメ。
    基本台帳に基づいて営業マンは勧めてきますが、世にいう「事故保証」なんて損保はしません。
    リースはヤバイと判断して私は辞めました。
    そんなもん。

  • @kazuki7297
    @kazuki7297 Před rokem +131

    ディーラーでもジョージ(が演じてる人物)みたいな客を稀に見るけど、営業やメカニックさん本当に大変そうだなって思う…

  • @user-lu8ld1sl3w
    @user-lu8ld1sl3w Před rokem +34

    残価設定って何かと思っていたけど、仕組みが、わかりやすく解説されてて、わかりやすくていいですね。

  • @user-ud8gv8cq6l
    @user-ud8gv8cq6l Před rokem +11

    今回も役に立つ動画ありがとうございます!
    残価設定の金額分を頭金orするローンで長期間低金利の銀行カーローンで組む方が絶対ですよね。
    しかも選択する色、車、傷、事故にも気をつけないといけないですよね…

  • @user-pm9ez6fh8o
    @user-pm9ez6fh8o Před rokem +3

    実演販売してくれたおかげで、凄く分かりやすかった!

  • @tad09chin
    @tad09chin Před 11 měsíci +3

    これはわかりやすくて、素晴らしい動画ですね。

  • @kazz0321
    @kazz0321 Před 11 měsíci +8

    残価設定ローンについてものすごく的を得たわかりやすい、リスクを実感できる動画になってますね。ありがとうございます。私も改めて理解できました。

  • @tackhayamin9371
    @tackhayamin9371 Před rokem +10

    楽しく勉強させてもらってます。演技が上手いです。

  • @user-qm6bg9bj8x
    @user-qm6bg9bj8x Před rokem +6

    前の車の時、残価設定ローンで買った事があります。とにかく自分の車なのに、いろいろ気を使う事が多かったので、今の車は、普通のローンで買いました。今思うと、事故しなくて良かったとこの動画を見て気づいた次第です。

  • @maikki924
    @maikki924 Před rokem +58

    待ってました😆🎶相変わらずめんどくさい人の役が似合うジョージが好き🤣🤣🤣

  • @user-fv3rn5wf4k
    @user-fv3rn5wf4k Před rokem +5

    今回も楽しく為になる動画ありがとうございます😊ホントにこの買い方は損しか無いと思ってるので自分的にも止めておいた方がいいと思います😎
    ジョージさんの「テレビ直せる!」で揺らぐ杏仁さん🤣

  • @shinwind2006
    @shinwind2006 Před rokem +20

    多少保険料が高くなっても良いから、ディーラーは残価設定ローン時の専用自動車保険(貰い事故補償型とか)をセットで販売できると良いですね。

  • @diver-se2qo
    @diver-se2qo Před rokem +5

    残価設定ローンが出た時から気にしていましたが、やはりそうでしたか。お陰でスッキリしました😊

  • @Ookinatawashi
    @Ookinatawashi Před rokem +46

    事故にあってもそれをもとに動画をたくさん作ってらっしゃる、まさにクリエイター魂!
    残価設定型ローンについても簡単に知れました。頑張って一括購入を目指そうと思いました

  • @user-vd8fn9ee2o
    @user-vd8fn9ee2o Před rokem +182

    アルファード話も絡めて分かりやすく説明してくれるのはありがたいです!
    以前の残クレは良くないという動画より更に分かりやすくて良きです!

    • @user-hh6re6ey4u
      @user-hh6re6ey4u Před rokem +27

      残価設定型は良くないと一概には言えませんよ。アルファードなどのリセールのいい車なら残価設定はやめといたほうがいいと思います。

    • @cando4707
      @cando4707 Před rokem +11

      事故の損害は車両保険入ればなんとかなる。

    • @_hatena7_AMN
      @_hatena7_AMN Před rokem +2

      @@cando4707基本保険では下取りの値下がり分は補填されません。

    • @ookawamu
      @ookawamu Před rokem +21

      @@cando4707 車両保険は高いしそれ以上の差損査定されたら身ぐるみはがされるしかない。

    • @user-op6zc7nd6n
      @user-op6zc7nd6n Před rokem +26

      ​@@cando4707 車両保険は車を修理する為の保険。修理しても車の価値は下がります。だから、残価の設定には余裕をみてくださいね。

  • @koukana3285
    @koukana3285 Před rokem +7

    7年前に新車購入した際には残価設定ローンの選択肢はありました。
    ですが、リスクがありすぎてハナから設定する気はありませんでした。
    動画のようなことがあるし、自分でカスタマイズしたいというのもありましたので。
    大事に乗られるのがいいのでしょうけど、保証は無いですからね・・・
    今は車両価格も高いので、こういった制度でしか購入出来ないお客様も
    いるのが現状。 厳しい世の中。

  • @Duffy......
    @Duffy...... Před rokem +10

    某ディーラー特別金利1.9%で組んで5年後97万残価でしたが、新車をまた買ってくれたら下取り125万でいいよって言われました。メーカーによりますね。あまり損しないパターンもあります。

  • @ShunShun581
    @ShunShun581 Před rokem +13

    買い方としては悪くはないですよね
    ただ注意事項が多すぎるので、勧める側も勧められた側も知識を持っとくことが大切ですね

  • @poooooh4815
    @poooooh4815 Před rokem +4

    残価設定型ローンの説明よくわかりました😊
    劇団AMCはやっぱり面白いですね🤣

  • @segmentationfault4176
    @segmentationfault4176 Před 10 měsíci +4

    残価設定ローンで新車を買おうとは思いませんが、残価設定ローンで乗り換えされた
    高年式で状態が良い中古が沢山ディーラー系中古車屋に出回るので、中古メインの
    私にはとても有り難いです。

  • @user-ef2yc6mi9o
    @user-ef2yc6mi9o Před rokem +2

    今回も大変勉強になりました‼️😄👌

  • @nonetRACING
    @nonetRACING Před rokem +8

    以前のホワイトボード回も含めて分かりやすくて有難う御座います!次の愛車はローン購入で考えているので助かりました😊
    私は残価ローンより通常ローンの方にします🤗

  • @Sutepu
    @Sutepu Před rokem +10

    面白い動画をありがとうございます

  • @hagihagi0220
    @hagihagi0220 Před rokem +2

    仕組みなんとなくでしか理解出来てませんでしたが、勉強なりました!

  • @user-be5km7lg2b
    @user-be5km7lg2b Před 10 měsíci +4

    分かりやすくて面白かったです
    金利も実は高くなることがほとんどである話もしてもらいたかったです

  • @user-jp4xk5sz3c
    @user-jp4xk5sz3c Před rokem +3

    具体的で分かりやすい‼️

  • @user-mm2oi6si9n
    @user-mm2oi6si9n Před rokem +213

    店側が勧めてくるということは店側に一番メリットがあるってことですよね。

    • @user-oi9jt3kl6d
      @user-oi9jt3kl6d Před rokem +7

      4年前にコンパクトカーを新車で購入しました 一括で払いたかったのに、営業マンのオシが強くて残クレにしました 100万払って残りは3年後にしました あとで判ったことですが、3年で利息が11万もついていたし、3年はディーラーからのレンタルだということもあとで知りました

    • @punanmic
      @punanmic Před 11 měsíci +6

      残クレは2年程度で乗り換えをする人が使うプランです。
      私は毎回残クレを使ってこの20年以上車検も経験したことないですし、毎回残価より相当高い金額で買取ってくれますのでとても良いプランと思っています。
      ただ、私の場合は月払いはせず、残価だけ設定して残りを一括です。
      つまり、2回払の2回目を3年後にする払い方。

    • @user-kf9ni6fg5m
      @user-kf9ni6fg5m Před 8 měsíci

      @@punanmic
      2年おきに新車乗り替えですか?
      2年ごとに車乗り替えのこと考えるのも面倒ですよね。

  • @user-sf1sf7xn1n
    @user-sf1sf7xn1n Před rokem +1

    ためになる動画ありがとうございます

  • @chiken_casting
    @chiken_casting Před rokem +6

    かゆいところに手が届く動画でした。
    めちゃくちゃわかりやすくて、ためになりました。
    闇といえば闇ですね。杏仁さんの無事を祈るばかりです🤣
    これからも動画楽しみにしています。

  • @user-hz9mp6mk6o
    @user-hz9mp6mk6o Před rokem +7

    残価設定型ローンって聞いたことはあったけど、詳しくは知らなかったので勉強になりました。

  • @gtomo8668
    @gtomo8668 Před 11 měsíci +4

    最近は手元にある程度お金を残しておきたい人など、時代の変化で現金やローンで購入せず、残クレやリースで買う人が増えてるみたいです。
    残価は現金一括で払わなければ再クレジットを組むので金利が上がって支払いが多くなるので、最終的に自分の物にしたいのなら最初からローンで買った方が
    総支払い額は安いです。

  • @kchang5303
    @kchang5303 Před rokem +72

    今まで残クレの内容の半分ぐらいしか理解できてなかったけど、今回の動画のおかげでよく分かりました😄
    今度は車検代込みで新車が1万円〜というリースについて教えてほしいです!!

  • @user-eu2rx5ud3b
    @user-eu2rx5ud3b Před rokem +9

    月々の支払いが少ない。ってだけで実はほぼデメリットしかないのね………携帯電話(スマホ)でも半額で買えるけど2年後には機種変更か残金一括で買取かの選択肢しかないから同じシステムって事か………
    勉強になりました😊

  • @NOTA1991AUSYD
    @NOTA1991AUSYD Před rokem +26

    残価設定型で皆さん思い違いしてるのが、400万円の車で200万円の残価設定だとすると200万円分割で払えば良いと思うでしょうが、実は400万円のローンで200万円はずーっと借りているのと同じなんですね。という事は残価分の200万円にも金利が掛かってローン会社も美味しい思いをするという素晴らしいシステムです。

    • @aka-rf8ky
      @aka-rf8ky Před 11 měsíci +6

      400万借りてるんだからそんなの当たり前の話でしょ

  • @user-yl1nj6ps5l
    @user-yl1nj6ps5l Před rokem +93

    改めて聞くと本当に分かりやすいです。そして自分が某携帯キャリアで同じやり方でスマホ買ってるの気付きました(笑)

  • @isao4714
    @isao4714 Před 6 měsíci +2

    わかりやすい解説です。

  • @user-dl9zl4xm4u
    @user-dl9zl4xm4u Před rokem +42

    5年前に大卒で手取り15万で新型LEVORGの見積書を持ってマイカーローンの審査持っていったら断られたのはいい判断だったな。

  • @norwaygianforestcat
    @norwaygianforestcat Před rokem +23

    考え方によっては残クレはありだと思います。メリットとデメリットを理解した上で購入したいですね。使い方によっては、その後営業マンといい付き合いができる場合もありますからね。個人的には、残クレとかローン云々より、「年収300万の若者に800万のアルファードの与信を通す」信販会社のほうが闇が深いと思います(笑)

  • @user-oo3wp4ez2u
    @user-oo3wp4ez2u Před rokem +5

    すごく勉強になります。自分のサイフとにらめっこして背伸びしない車買います。

  • @user-ox8yy1qc2c
    @user-ox8yy1qc2c Před rokem +16

    残クレのことわからなかったけどそういうことなんだ😮
    そもそも残クレ組む気はないけど…契約書とかってちゃんと読まないと怖い〜
    今回も勉強になりました♬ありがとうございます。
    …コミコミ一万円とかの仕組みも教えて欲しいおねがいします

  • @johnmaynard6648
    @johnmaynard6648 Před 7 měsíci

    むちゃくちゃ分かりやすい!!

  • @TTa-448
    @TTa-448 Před rokem +41

    いつもためになる動画ありがとうございます。
    毎度ですが、3人の面白い駆け引きが際立ってましたね。
    でも、もらい事故で査定額が減るというリスクがあるって、購入時はだれも考えられないですよねぇ…。
    自動車保険とかで落ちた分補填できるような特約できないものですかね?
    (そもそも保険料払えるのかといわれれば”?”がつきますけど)
    オフショットも忘れず笑わせてくれましたねw(博士の「レザー」というところを「ラバー」っていうくだり)

  • @user-tg4um2ju4w
    @user-tg4um2ju4w Před rokem +9

    ディーラー友人「あと残価2年残ってるけど中古車の下取り価格が高騰してるから今すぐ中古車屋へ売りにいけ。新車は確保しておくから今すぐだ」
    おかげで残価の約3割増で売れた。

    • @abc-aaa-123
      @abc-aaa-123 Před měsícem

      めっちゃいいなそのお友達🥰

  • @LOVE-qh7ib
    @LOVE-qh7ib Před 2 měsíci

    めっちゃ分かりやすかった

  • @dddnekoneko8649
    @dddnekoneko8649 Před rokem

    恐ろしい😮
    分かりやすくて、いい動画ありがとうございます😃

  • @ushu_muramasa
    @ushu_muramasa Před rokem +45

    お疲れ様です。これ、オートバックスとかでよく聞きますね(前にカレッジで解説されてましたね)。本当にこの制度、綺麗に乗ってるのが前提なんですよね(一回いいかもと思ったけど、結局動画の通りになったら困るから今の車、一括で買いました😣)

    • @gtv556
      @gtv556 Před rokem +15

      自分も残価設定、分かっているつもりでいましたけど意外と見落とし多くて危ない所でした
      これなら一括か自分でローン組んで買った方が良いですね

    • @user-hh6re6ey4u
      @user-hh6re6ey4u Před rokem +6

      残価設定で見事に囲まれてる客の一人です。外車なんですが乗りたい車に月々抑えられるのはなかなか良きですよ。事故歴さえつけなければ多少の傷などは査定に響きません(経験談)国産車の残価設定は金利が高いので使いませんが、一部のガイシャは考証しだいでだいぶ安くできます

  • @henzanryo
    @henzanryo Před rokem +7

    現在自動車関係でロードサービスなど含めた窓口対応している。
    この動画は大変参考になった。

  • @user-xt1ym7ef3h
    @user-xt1ym7ef3h Před 11 měsíci +5

    さんざん残クレの説明されて、キャッシュでって言ったらディーラーマン固まってた。
    その後もひたすら残クレ勧められた。
    残クレはお店にとっておいしいシステムです

  • @user-yv6zk7rj7z
    @user-yv6zk7rj7z Před 22 dny

    すごく分かりやすかったです😀

  • @tacticalyuzu8278
    @tacticalyuzu8278 Před rokem +61

    マジで分かりやすい上に面白いしCZcamsで久しぶりにこんな面白い動画見たなぁ。みんな普通に演技上手いしめっちゃ笑いましたw

  • @user-rc8qy2zt3w
    @user-rc8qy2zt3w Před 5 měsíci +5

    今年車屋入社したけど車の残クレはお勧めしないしうちの店ではやってない
    距離伸びれば査定落ちるし事故貰うっていう理不尽な値崩れもある
    残クレ刺さるの金ない人だから残価払えないのはキツい

  • @user-rd1he4qg2h
    @user-rd1he4qg2h Před 8 měsíci

    とても勉強になりました。

  • @user-lk1ur6lc1i
    @user-lk1ur6lc1i Před 7 měsíci

    わかりやすくて助かります

  • @akiterunosumi1843
    @akiterunosumi1843 Před rokem +14

    残価設定の仕組み、初めて理解できた! この動画見といてよかった。

  • @user-io9it5gi9f
    @user-io9it5gi9f Před rokem +4

    この話の問題点は、保険で下取り目減り分が補填されない部分でしょうね
    これは残価設定に限らず現金一括で買った人でも同じ金額を損しているのは同じです

  • @user-ge1yn7jy2t
    @user-ge1yn7jy2t Před rokem +2

    やっぱし、この3人の動画面白いです!

  • @suzukinori6088
    @suzukinori6088 Před rokem +32

    わかりやすい内容でした。
    やっぱり売る側が損しないシステムになってるんだなぁと感じました。

    • @sicopam
      @sicopam Před 11 měsíci +3

      事故車の査定が下がるのは残クレ関係無いけどね。
      普通のローンでも3年目に売る時に事故歴の査定でローン完済出来ないのと何も変わらない。

    • @user-oo8ko6gf8m
      @user-oo8ko6gf8m Před 11 měsíci +1

      流石によく考えてますね。

  • @m_augment_01
    @m_augment_01 Před rokem +22

    残クレについて改めて勉強させてもらいました!
    万が一事故を起こした時のことを考えると怖いですね…

  • @diy3003
    @diy3003 Před rokem +30

    所有者が信販会社だから車内外に手を入れられないし走行距離、傷とかに注意を払わないといけないからストレスすごそう。

  • @herenn7402
    @herenn7402 Před 11 měsíci +2

    残価設定型でリースし、契約満了時に残価清算したのち買取サイトまとめから車を売りに出すのが月々安く設定残価より高く売り払えて一番お得だと思ってます。私はそれで40万の残価清算し70万で売り飛ばしました

  • @user-dz9ur2ji2e
    @user-dz9ur2ji2e Před rokem +1

    わかりやすかったです。
    これ今の携帯電話でもあてはまるような気がします。
    auならスマホトクするプログラム・ドコモならいつでもカエドキプログラム・ソフトバンクなら新トクするサポートとか当てはまる。
    2年後に端末返却すれば0円とか言われてますが、車みたいに貰い事故とかはなさそうですが、スマホの画面が壊れてるからとか反応悪いとかで払わされそうです。
    こういうサービスがだんだんと浸透してるのは怖い気がしてきました。

  • @user-ug7zj9wu6f
    @user-ug7zj9wu6f Před rokem +4

    ジョージさんの輩の演技最高っす!!
    残価設定型は普段あまり乗らない人なんかにはオススメかもしれませんけど通勤などでそこそこ乗る人にはあんまりメリットは無い買い方になるんですかね?

  • @user-md4cl6oq7t
    @user-md4cl6oq7t Před rokem +7

    残価設定ローンのカラクリ分かりやすかったです

  • @amemakaiino630
    @amemakaiino630 Před rokem +9

    身の丈に合わない車を安易に残価型で乗ると大変な事に
    制限だらけ
    最終的に高上がりになる可能性大
    身の丈に合った(一括か月々生活に支障なく払えるマイカーローン)いい車探しましょ

  • @Yama.S
    @Yama.S Před 5 měsíci +7

    車の購入の仕方はひと昔前までは現金一括が主流でしたね。それが出来ない人は均等払いのローンを選択するしかなかった。昨今では支払い方法も多種多様となり、時代の流れや移り変わりに適用出来る残価設定型プラン、サブスクリプションといった保有の仕方も出来る時代となりました。現金一括も残価設定もその人の状況に合わせた選択肢の一つであると思います。
    残価設定の本質はまだ沢山あります。
    現金一括でお支払いするよりもより保有後のカーライフを手厚く出来る内容もあり、単に金利がかかるデメリットだけではありません。
    更に最近の車はどのメーカーも価格が高くなり、現金一括の支払いも難しい方も多いのではないのでしょうか?
    時期や生活状況、その人が快適なカーライフを送る事がいちユーザーは求めていると思います。
    一括が良くてローンが悪い。私もそう思っていましたが、今の時期とこれからの時代はもうこの考え方が変わって来ていると思います。

  • @harukana9
    @harukana9 Před 5 měsíci +9

    最近二十歳を迎えた職場の後輩が残クレで400万のセダンを買ってたわ
    それで二週間後にはフロント全損する事故を起こして今大変
    元々運転が下手ではあったから乗るなら中古の軽にしときて勧めてたんやけど、ディーラーに勧められて残クレでセダン買ったらしいw

    • @user-kh8yk6uc1o
      @user-kh8yk6uc1o Před 2 měsíci +2

      営業マンからしたらこういうカモがいるから成り立ってるんだよ😂
      その20歳の子には悪いけどカモられてることに気づいた方がいいね!

  • @km7439
    @km7439 Před 11 měsíci +3

    某ディーラーの営業やけど、買取保証+傷凹みの免責10万〜とかあるし何もないまま満了したらエヌボックスの場合とかは設定した残価を超えて値段つけられる事も多いよ。大きい事故してしまった場合は、、、乗り続けて下さいやね

  • @user-qi8lm4cr1l
    @user-qi8lm4cr1l Před 9 měsíci

    わかりやすいし面白かったのでチャンネル登録と👍しました‼️

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t Před rokem +1

    今はどこのディーラー行って見積取ってローンシミュレーション頼むと必ず残価設定を第一選択に持ってきやがりますね
    嫁の車買う時「自分の物にならねー物に払う金はねーからローンのシミュレーション出せ、二度と同じ事言わせんな」ってぶちぎれたことあります
    1回でまともにローンのシミュレーション出してきたディーラーは無かったです
    なので親戚の車屋で銀行マイカーローンで買いました

  • @Motopapa
    @Motopapa Před rokem +11

    安定のアカデミックの寸劇。心の声が面白すぎる。

  • @takeoo1967
    @takeoo1967 Před rokem +18

    残価設定もリボ払いも仕組み分かった上で
    利用しないと痛い思いしますからね。

  • @gadjp
    @gadjp Před rokem

    勉強になりましたありがとうございます

  • @akiyamayukio6378
    @akiyamayukio6378 Před rokem

    これはためになった。やる前に聞けて良かったー

  • @ut6183
    @ut6183 Před rokem +6

    演技最高。わかりやすいです。

  • @manmaru5637
    @manmaru5637 Před rokem +23

    次は残価の再ローン出来なかったパターンのコント宜しくお願いします!

  • @user-hk3uf9nk6k
    @user-hk3uf9nk6k Před rokem

    わかりやすいし面白い😊さすが😊

  • @tutetotachi1495
    @tutetotachi1495 Před rokem +3

    自分の場合はディーラーの古い付き合いの担当者から「○○さんの乗り方では残価は使わない方が良い」と明確に止められてきたんですが、新車から買って3年目の走行距離って13万キロ超え
    が普通なので、買い換えの周期はほぼ4年ごとになりますから15万キロ前後で手放すパターンでした。
    ここまで乗れば残価もなにもないって感じで、リースにするにもヘビーな乗り方では企業向けリースプランになってしまうというのでこちらもNGでした
    過去に8回新車を買ってきてだいたい10万キロ超える時点で、タイヤのハブのベアリングが消耗してぐらぐらになったり、車検時にピストンリングを交換したりしたこともあるし、消耗品のベルトは間違い無く交換必須でした
    自分の中では車は「資産」というより「消耗品」そのものだという感覚です。

  • @TAKA51501984
    @TAKA51501984 Před 5 měsíci +8

    残価設定型とか スマホじゃあるまいし 絶対組んじゃだめ

  • @user-pg3xy3lm8t
    @user-pg3xy3lm8t Před rokem +11

    お疲れ様です。本当に貰い事故は最悪ですよね❗️自分も昔貰い事故で廃車になった事があります😭今回みたいな残価設定とかじゃなかったけど…

  • @user-vb2td5vm4z
    @user-vb2td5vm4z Před 4 měsíci

    残価設定の落とし穴を非常にわかりやすく説明した動画✨
    演技が面白い🤣🤣🤣

  • @snb2825
    @snb2825 Před 6 měsíci +1

    デフォルメがとても分かりやすい!

  • @sacchinmiki
    @sacchinmiki Před rokem +10

    もう、大学生にも金融リテラシーの教育して欲しいな!
    リースとローンは違うことも知らない人多い
    残価ローンもディーラーにより色々と違いありますよね!

  • @tamasaynm
    @tamasaynm Před 11 měsíci +4

    現金一括の見積もりよりも残価の見積もりの方が値引きが大きく、金利考えても安かったので残価で購入し後から全額繰上げ返済しました。
    担当者に一応話をしたら購入から1年以上経ってたら評価上痛くないという事だったので、お世話になってるし1年ちょい過ぎるまで一応待ちました笑

  • @tash3139
    @tash3139 Před rokem

    これはためになりました

  • @massan_freshgreen
    @massan_freshgreen Před 11 měsíci +2

    リースと基本同じ仕組みだから、別に悪いものではないです。
    3年とか5年で新車に乗り換えるならいいし、むしろ高級車に乗り続けられるから、
    法人などはリースをする訳です。(まぁ、法人は損金算入の経費目的もありますが)
    リースアップや残価ローンが終わる頃に、その後の消費者が絶対に喜ぶドレスアップ等は全く問題無いですし、
    (車高ダウンとか変な改造はダメです。あくまでも誰もが簡単にドレスアップしたがる用品等の範囲)
    スマートに乗るのが大事ですね。
    貰い事故でも、追突されるパターンやセンターラインオーバーでの衝突の0:100は防ぎようが無いので、
    その事故の評価ダウンは諦めるしかないですが、
    殆どの事故は必ずコチラ側にも過失が発生する事故なので、
    過失が発生しないように、普段から「かもしれない運転」をしていれば無事故でいけます。
    実際、たくさんの人が無事故でいる訳です。
    事故歴のある人は、大体が普段から運転が粗いとか道交法を守らない気味とか何らかの理由があります。
    リスクは自身でコントロールできると思います。
    出先の駐車場に停める際に、駐車中のドアパンチが嫌だったら多少歩きが生じても、
    端のスペースや横との車間が広いスペースに停めるとか、
    遠方に行くときは公共交通で行き、走行距離を延ばさないようにするとか
    工夫する事でリスクは抑える事が可能です。
    何も考えずに買う・乗る
    からいけないんだと思います。世の中何でも知ったもん勝ちだから、
    「知ろうとする」「学ぼうとする」「情報を入れようとする」事で、得を手に入れる事が出来ると思います。
    まずはその販売店の「ローン金利」からの判断が1歩ですね。販売店毎にクレジット会社の金利扱いが
    違いますので、高い金利のところはクレジット会社からキックバック迄も手にしてる訳ですので。
    (このクレジット会社のキックバックは数十年前から合法なので文句は言えません。)
    世の中何でも消費者が賢くなるしかありません。