リジカラの威力 (ND型ロードスター)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 06. 2024
  • ほとんどのクルマに適合出来るチューニングパーツ「リジカラ」の威力を最新型のロードスターでチェック!
    #大井貴之 #リジカラ #rigidcollar #roadster #nd5rc #spoon
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 86

  • @user-qe5hk7gm7v
    @user-qe5hk7gm7v Před 9 dny +8

    オーナーの靴紐を結び直すって表現はまさに的を得てると思う。

  • @yukis8647
    @yukis8647 Před 10 dny +10

    靴紐の例えうますぎぃ!!

  • @HIDETOSHI1024
    @HIDETOSHI1024 Před 7 dny +11

    リジカラの素朴な疑問なんですが、
    理屈としては取り付け部の芯を出すというのは見た目上は確かに効果がありますし構造的にも納得できるのですが。。
    純正の取り付け部に隙間はあるのは、シャシーの製造上の歪みと言いますが個体差によるズレを吸収するためなのでは?と思わされる部分があり
    そこを取り付け穴位置基準で矯正してしまうとサブフレームの位置は結果的に車両に対して中心が出なくなる場合もあるのではと思うのですが。
    アライメントで調整できれば良いのですが純正アーム類ですとトゥー角とキャンバーぐらい直いじれないですし。。。
    どうなんでしょうか?
    あとリジカラはアルミ素材の潰れを利用する構造のようですが、安易に鉄部のシャシーやサブフレームと食い込ませるように
    使用して良い部材なのでしょうか?
    この場所は雨天時や洗車時に100%濡れる場所だと思いますが、どう考えてもカルバニック腐食が起きそうなのですが。。
    初回車検ぐらいで乗り換えする人には気にならないかもですが、取り付けたままで5年10年経つとヤバい気が。。。

  • @fukuetakumi8842
    @fukuetakumi8842 Před 10 dny +1

    懐かしいなぁ
    もう7年くらい前に今も乗ってる車(F20 118d)のリジカラ作業をここでして貰いました。
    118d以前の車もリジカラ装着していて効果はあったのでリピート
    ハンドル切った時の感触の曖昧さが結構解消されましたね。
    振動や騒音が増えるという弊害は感じませんでした。

  • @user-yr7fo3sw3w
    @user-yr7fo3sw3w Před 11 dny +4

    NBにリジカラ施工してもらって動かした瞬間
    目に見えない羊羹がドーンて車に通ってる感じしました。
    今はNCですがやってみたいな〜😆

  • @user-qf5lp5fx7c
    @user-qf5lp5fx7c Před 11 dny +2

    もともと、リジカラ、ローアームバーとかのパーツって、
    足回り(ショック、ブッシュ、バネとかとか)パーツをきちんと働かせるものですよね。
    なので、右折する時(ハンドル切って0発進)とかちょっとアクセルを多く踏んだりしたときに、
    バタつきがなくなって、スムーズに加速できたりしますよね。

  • @user-bu9ff6nv2b
    @user-bu9ff6nv2b Před 10 dny +8

    前に、エボ5に着けた。ボディ剛性は変わった感じはなかったけど、段差とかで、ドタバタしてた感じが、ドツって感じで乗り心地が変化した。ジムカーナ車両で、フルピロだったけど、動きにシャキッと感が出た。有りか無しなら、有りだと思う

  • @user-ft4ez1qb9t
    @user-ft4ez1qb9t Před 7 dny +1

    ついこの間S2000に導入した。
    前のS2000も付けてたけど凄く良かった。
    高速の繋ぎ目越える時とかがトヨタのセダンみたいに静かでしなやかにいなしてくれる。

  • @user-mf4ls8nq1w
    @user-mf4ls8nq1w Před 10 dny +3

    自分は以前、フルノーマルのNAロードスターに装着してました!スカットルシェイクが気になり、見た目に関係のないリジカラを取り付けましたが「ボディの剛性アップ」は自分には感じられませんでした。しかし、いつもならロールしてイン側のリアが浮き上がるようなロードスターの動きが少なくなって安定感が増したり、段差を乗り越えた際のバタつきが少なくなったり、ボディというより足回りがしっかりしたという印象でした!補強バーを追加したり、スポット増しで接合面を増やしている訳ではないので、剛性が上がると言うより細かなズレを矯正して車本来のシャシー性能を引き出すといったイメージでしょうか、、動画内の「靴紐を締め直す」というのは言い得て妙だと思います😊

  • @Model3_Life
    @Model3_Life Před 10 dny

    実に岩田君らしいインプレッションですね👌🏻
    驚いたのは結構車内が静かなことでした(リジカラ関係ない)

  • @user-pu8nz6ou2s
    @user-pu8nz6ou2s Před 10 dny +5

    GVBインプにリジカラ装着してます。皆さん乗り心地が良くなったとか、剛性が上がった感じがするなど言ってますが、自分にはそういった変化は感じられませんでした。
    でも、装着後の走行で1番感じたのは、路面のうねりにハンドルがとられやすくなったということ。
    ひょっとしたら、取り付け位置が適正化したことによってフロントのキャスター角が変化したのかなと?
    自分は、路面の状態がダイレクトに伝わる感じがして気に入ってます。

  • @jimnyplayer
    @jimnyplayer Před 11 dny +3

    リジカラが出る前は自分でデカくて硬いワッシャ作ったりフランジボルト/ナットに交換したりメンバーマウントブッシュが動かないようにウレタン挟んだりしてましたねぇ…スバルのボルトナットはひと工夫されているので流用したりw

  • @user-rn6uk2fn9m
    @user-rn6uk2fn9m Před 11 dny +8

    古い車ほど効果あります。私のER34にも装着してます!

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase Před 10 dny +4

    以前エボ10で付けた
    今はセレナに付けてる
    めっちゃ良い

  • @taro.yamada.123
    @taro.yamada.123 Před 10 dny +7

    リジカラを取り付けたボルト周辺の部品を交換した場合にリジカラは再利用出来るのでしょうか?
    ドレンワッシャーみたいにある程度潰れて密着度を上げているなら再利用は無理なのかなぁ。。。

    • @ohisan
      @ohisan  Před 10 dny +7

      再利用はNGとされていますね。

  • @inacakozo
    @inacakozo Před 6 dny +5

    こういうのはプラシーボがかかるから何も教えないブラインドテストでやってもらいたい

  • @fukuse3519
    @fukuse3519 Před 10 dny +7

    そもそも自動車部品の部品どうしって殆どがボルトの締め付け力による部材どうしの摩擦力で固定しているわけで、このくらい大人しい運転だと普通の人は体感し難いと思う。ボルト穴のクリアランスが走行中に動くほどの力の入力があるような走りをするなら効果はあるのかな、とおもいます。効果が体感できるほどの走りをする人なら、リジカラを使おうが使わまいが車のダメージは相当なはずでフレームにクラック入るとか、そーゆうことはありうると思います。
    リジカラを導入して走りが変わったりするのはずれてた穴が全て真ん中に揃うわけなのでアライメントが変わってしまうでしょうから敏感な人なら気がつくかもしれん。まぁリジカラを導入するにしてもしないにしても、足回りのボルトを何らかの理由で弄ったならアライメント取り直したほうがいいですよね。

  • @masaki_mski34
    @masaki_mski34 Před 9 dny

    リジカラかー。ベスモで見たときから、こんなに流行るとは思いもよらずです

  • @KABA108Kg
    @KABA108Kg Před 10 dny +2

    素朴な質問ですがワンメイクレースの車両に取り付けたら違反になるんですか?😅付けることによって応力が分散される事を阻害しないのか?そのせいでフレーム(ボディ)に負担がかかってしまうとか?分かる方宜しくお願いします。

    • @ohisan
      @ohisan  Před 10 dny +4

      スーパー耐久では使えるようです。

    • @KABA108Kg
      @KABA108Kg Před 10 dny +2

      わざわざ返信ありがとうございます。😊そうなんですね!お値段調べたらコミコミでそこそこするから宝くじ当たったらします。😅

  • @hatunemiku590
    @hatunemiku590 Před 10 dny +7

    リジカラ装着後、アライメント調整もしておりますか?

    • @ohisan
      @ohisan  Před 10 dny +8

      今回はステアリングのセンターを調整しただけですが、必要だと思います。

  • @Mani3ham
    @Mani3ham Před 10 dny +6

    元々のサブフレームの取付があれだけズレている、と言う事はホイールベースやらトレッド(と言うよりはボディに対するタイヤ位置か)が前後左右で異なっている(昔の車にはままありましたが)?
    仮にアーム、ロッド類で調整しても入力に対する反応が異なってくるわけですからブレーキングやらステアリング時に、違和感が出ないの?
    工場出荷時にある程度人間が乗って違和感が無いように調整されているとすると、リジカラでセンター出しされると、工場出荷時の調整は仇となるわけですから、例えばスプーンさんでの取付時はその辺りどうやって調整されるのでしょう?
    この辺りの全体調整と言うかメカニズムと言うのはどの様になっているのかが気になります。

    • @ohisan
      @ohisan  Před 10 dny +1

      工場出荷時に対する違和感・・・今回のインプレでクルマが変わった! というのはある種の違和感です。

  • @molhei
    @molhei Před 4 dny +1

    長距離乗った時とか疲れやすくなったりしますか?
    デメリットがあれば知りたいです。

    • @ohisan
      @ohisan  Před 4 dny +1

      ポルテのを観て貰えるとその辺が分かると思います。

  • @ghost9003
    @ghost9003 Před 11 dny +27

    理屈はわかるし大井さんが経験豊かな人だというのも知ってるけれど、この手の製品はできればブラインドテストしてほしいかな
    すごく手間だけど、未装着状態から10回程度の試乗してもらって取り付け個所を緩めて締め付けるのみをおこなうのから始めてどこかのタイミングで試乗者に知らせず装着をし、どのタイミングで装着されたか聞くというのをしてほしいですね、できれば複数の人に
    そこまでやると客観データとして信用できるレベルと言って差し支えないか思います
    人間である以上、例えば錯視や偽薬はどんな能力の高い人でも起こるので、主観的な感想だけではF1レーサーだとしても不十分だと思うのですが、なかなかそこまでちゃんとリジカラを検証した情報見当たらないんですよね

  • @ytakaponpon
    @ytakaponpon Před 10 dny +4

    リジカラだけで事業部作るのSPOONさんすごいね

    • @neowata
      @neowata Před 10 dny +5

      SEVだけでやってる会社もあるんですよ

  • @taoki6088
    @taoki6088 Před 10 dny +2

    なるほど……製造時の効率優先なアバウトな穴とボルトの隙間を
    カラーの面で固定して” ガタ ”を少なくする訳か。
    理論上は間違いなく剛性が上がるから、コーナー等でサスに大きな力がかかった時に
    車体にダイレクトに応力が加わるから、体感的にはシャキッとした走りになるイメージかな。
    ただ実際に体感出来る程の効果があるのかは未知数だ。

    • @YY-ug3gc
      @YY-ug3gc Před 10 dny +3

      理に叶ってるのは分かるんですがその結果タイムに繁栄される事はまぁ無いんで結果不要ですよねって言う😂

    • @simanekop
      @simanekop Před 9 dny +1

      @@YY-ug3gcさらに言えば数万円掛けて確かに効果はあるけど0.X%の改善ってそれ意味あるのかって言う…

  • @user-be4gk5bx4h
    @user-be4gk5bx4h Před 10 dny +4

    ランド坂

  • @user-qn4gx9vl8y
    @user-qn4gx9vl8y Před 6 dny +3

    サブフレームをボディーに溶接止めが最強なんですけど。
    ボディーとサブフレームの接合面を増やせってよくいいますが。それを狙って
    リジカラは入れましたけど捨てました。
    体感はできませんでした。
    ボディーフル補強は乗り心地は良くなりました。
    リアのサブフレーム補強が一番体感できました。

  • @mash1012
    @mash1012 Před 10 dny +6

    逆に自動車メーカーさんにどうして態と緩くしてあるのか聞いてください。
    量産工程だけの話ではないと思っておりますので、確認ができれば嬉しいです。

    • @simanekop
      @simanekop Před 9 dny +2

      同じ工程で部品作って組み上げても、単部品の誤差や組み立て精度の関係で全く同じ寸法にはならない。
      最終的な組み付けで調整できるようにあえてマージンを設けてるから。

  • @neowata
    @neowata Před 11 dny +8

    ポストリグ試験してもらいたいですね

    • @ohisan
      @ohisan  Před 11 dny +4

      コメントでは信用出来ない?

    • @neowata
      @neowata Před 10 dny +8

      @@ohisan ​ もちろん尊敬する大井さんの感覚は信じたいと思います。
      一方で人間の感覚が外部の影響を受けやすいということも事実です。
      例えば新薬の治験においては、各種検査で定量化が行われるにもかかわらず、二重盲検法を用いた比較試験が行われます。
      心理的な影響が数値に出るような体の状態にも影響を与えるからです。
      Spoonが主張するリジカラの効果は容易に試験可能なものと思われますが、これまで一切科学的に試験された結果というものを目にしたことがありません。

    • @mozambique0517
      @mozambique0517 Před 10 dny +2

      治験を持ち出してもねぇ。
      新薬でプラセボはマズいかもしれないが、リジカラはプラセボであったとしても構わんのよ。
      ちなみに過去にGE8フィットRSに装着したが、アホでも分かるくらには違いがある。

    • @user-mb7zs4rn4p
      @user-mb7zs4rn4p Před 10 dny

      装着の前後でタイム計ってもらいたい
      感覚も大事ですが、やはりみんな気になるのは速くなるかどうかでしょう

  • @yutas8710
    @yutas8710 Před 11 dny +26

    ゴムブッシュを金属に交換するのは競技専用車両では常識なので、効くのは間違いないけど、エッセでフレームにクラックが入って廃車になったとか、車種によってはルースな穴で取り付けを調整しているのでアライメントが狂うなんて事もあるので全てのクルマに良い訳ではなさそうです。

    • @yubeshi33
      @yubeshi33 Před 10 dny +16

      ゴムブッシュを金属に交換するなんて動画内では一言も言ってませんし、リジカラはそのような商品でも無いのですが

    • @yutas8710
      @yutas8710 Před 10 dny +2

      @@yubeshi33 効果としては同じようなことだから効くと言う意味だよ。それぐらい察してくれよ。

    • @EIJI26
      @EIJI26 Před 10 dny +10

      ゴムブッシュを金属カラーに替えてるのではないと思いますよ

    • @yutas8710
      @yutas8710 Před 10 dny +2

      @@EIJI26 だから、狙っている効果としては同じだから効くと言う話だよ、先のコメントでリプしてるだろ。

    • @ohisan
      @ohisan  Před 10 dny +23

      きっちり強固に固定するというとこう言った誤解が生じる。オレもリジカラが登場した時には同じような想像をしましたが、そういうことではない。ということをこの動画では丁寧に説明したつもりですが。。。

  • @dndanzu-
    @dndanzu- Před 10 dny +9

    否定したい人らはどうなるのか自分の車に付けてみたら良いのに何故想像の中だけでいろいろ言うのだろう?
    試したら1番わかるのに。

    • @2mZ2m
      @2mZ2m Před 10 dny +11

      付けてみて全く効果を感じませんでした

    • @dndanzu-
      @dndanzu- Před 10 dny +8

      @@2mZ2m 結果はどうであれやってみる事が1番だと思っています。
      仮に変化があったとして自分が望んでた結果とそうでない結果もあると思うので。

  • @kengo199542
    @kengo199542 Před 8 dny +4

    理論的にこのタイプのリジカラは納得できんな。ブッシュの動きを規制するタイプならわかるけど、がば穴の隙間埋めだと単純に振動特性の微妙な変化くらいしかないと思う。それも変化というだけでよくなるとは限らない。

    • @shintannn
      @shintannn Před 7 dny +1

      理論的に乗り心地やボディ合成が上がることを動画では解説しています。私はS660とNDロードスターにリジカラを装着しましたが、余計な振動がなくなり、剛性感があがりました。理論的に実証されてるし、体感できたので本当ですよ。そのメリットを大したことがないと感じるのは、個人的の感性でしょう。理論的に納得できる結果であることには間違いないですよ。

    • @kengo199542
      @kengo199542 Před 6 dny +1

      @@shintannn
      振動特性ってそう単純じゃないと思うんですけどね。部材増えれば共振点は増えるし、既存の共振点は剛性と重量増の釣り合いでどう変化するかわからないし、仮に高剛性&重量小増だとしても高周波寄りに共振点が移動するだけで既存の共振点は消せるわけじゃない。ウェーブレット特性は良くなる方向だけど、共振点の周波数帯域が路面入力域と体感域に重なれば体感は悪くなる。部材を追加する方向で剛性のコントロールをすると陥りやすい典型例だと思うんですよね。ようは良くなってる部分もあれば悪くなってる部分もあるみたいな。狙って設計しても上手くいかない領域なのに、その辺の計測器も揃えていないようなサードパーティが狙えるわけもないでしょ。カラーひとつでよくなるなら今の時代、データもってるメーカーが狙った値で出すはずですけどね。

    • @shintannn
      @shintannn Před 5 dny +1

      @@kengo199542 様へ。
      あなたが私より振動についての知識が豊富なのは良く判りました。
      その上でお聞きします。まずリジカラはSPOONというHONDA専門チューニングメーカーが出している製品です。部品点数が増えることは増えますが、止めるべきところを隙間なくとめる特性をもっています。まずはその動画をご覧になってください。その特性をご理解したうえで、ご自身の愛車に装着してみてくださいね。実感できると思います。
      私はどちらも納得できる結果でしたよ。。

    • @shintannn
      @shintannn Před 5 dny

      @@kengo199542 様、リジカラ開発者が自ら理論的に図解動画で解説されています。コレをみて判りませんか?私は理解できたし、S660もNDロードスターRFに装着して納得の結果でした。より上質な乗り心地になったので満足です☺️
      蛇足だとは思いますが、私は「振動が少なくなった」と書きましたが「振動がなくなった」とは書いていません。ボルト締結の穴のスキマがなくなって、走行時のサブフレームとボディの余計なズレがなくなって、振動が減るのです。「たかがソレだけ❓」と言われるでしょうが、土屋圭一さんはその違いを感じ「良い」と判断されています。
      私も実際に装着して、愛車を走らせたら、元レーシングドライバーで、現役一流モータージャーナリストの土屋さんと同感でした。あなたは理論を理解して、実際に愛車にリジカラをつけたことがありますか?
      あったうえで、今の考えが変わらないなら、もう何を言っても無理でしょう。残念です。。
      czcams.com/video/oYptEkrhgxU/video.htmlsi=qfaLxzOZeHC7ITMu

    • @neowata
      @neowata Před 5 dny +4

      @@shintannn サブフレームとボディは、ボルトの締結力によって発生する接触面の摩擦力で固定されているので、穴にスキマがあろうとズレることはありません。
      締結力が不足してズレが発生するようでは、ボルトがどんどん緩みます。
      またボディにもサブフレームにも製造時の寸法の公差がありますから、必ずしも穴の中心同士でつなぐことが正しいわけではありません。
      工場では治具で両者の位置関係を合わせた上で固定しています。
      一方で年数を経た車はボディやサブフレームの経年変化があるでしょうから、締め直すことで何らかの効果があるかもしれません。
      しかしこれはリジカラが無くても同じことです。

  • @user-ll6yz7vh4o
    @user-ll6yz7vh4o Před dnem

  • @hidetakke
    @hidetakke Před 10 dny +3

    こんなんで車が良くなるなら、メーカーがとっくにやってんだろう。
    NC旋盤で切削すれば工数10分とかで作れるからアルマイト代含めても一個あたり原価1,000円掛からないぜ、多分。大量生産なら500円以下か。
    つか、図面あれば町の工場の汎用旋盤でも作ってもらえるw

    • @74rkensan28
      @74rkensan28 Před 10 dny +1

      アストンマーチンは標準装備です。

    • @hisashi041054
      @hisashi041054 Před 10 dny +5

      考えたらわかるわけですが、あえて設計の段階で「遊び」を作って、衝撃を緩和させたりしてるんです
      なんでもガチガチにしたらいいってわけでもなく、量産車はターゲットが一般人ですからその多様性に合わせるべく尖った作りにしません
      だからこそ、メーカーが作るだろうってのは方向性が違うかと
      メーカーはサーキット等の使用を視野に入れて作りません
      日常を視野に入れて作るので、不要なものはわざわざ作ったり装着しません。
      外車ならガチガチ設計がスタンダードなので。
      だからこそ壊れやすいんですが。

    • @hidetakke
      @hidetakke Před 10 dny +1

      @@hisashi041054
      生のアルミなんかすぐに潰れちゃうよ。T6処理された7075とか使ってるわけでもないだろうし。

    • @ayamaru9164
      @ayamaru9164 Před 10 dny +7

      いるよね~、こういう原価厨

    • @Aki-fm7co
      @Aki-fm7co Před 10 dny +6

      原価1000円ってめちゃくちゃ高いですよ。仮に月間販売台数2000台だとすると
      1000円✕2000台/月✕12ヵ月=2400万円
      年間で2400万円のコストアップです。