【“想定外”からの教訓】南海トラフ巨大地震 スパコン“富岳”の最新津波シミュレーションと対策【東日本大震災から13年】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 9. 03. 2024
  • 東日本大震災からまもなく13年。多くの人の命を奪ったのが、“想定外”の津波でした。そして、関西で、近い将来起こるとされているのが、南海トラフ地震です。津波から“街と人を守る”。最新の研究と対策を取材しました。
    (2024年3月8日放送)
    #ABCテレビ #newsおかえり
    #特集

Komentáře • 154

  • @Ken-ov2sg
    @Ken-ov2sg Před 3 měsíci +96

    神戸市の浸水域を数分でシミュレーションできる「富岳」が、もろに浸水域となるポートアイランドにあるという皮肉。

  • @user-eo3pp8tz5t
    @user-eo3pp8tz5t Před 3 měsíci +135

    冒頭から津波シーンに驚いた。津波シーン流れますって注意流れるのに慣れてたから…。けど津波来る時にそんな注意無いよね。もう津波被害者が出ませんように祈るばかりです。

    • @user-js9xz4jd2b
      @user-js9xz4jd2b Před 3 měsíci +8

      津波には瓦礫とかも海水に混ざるから
      津波1メートルで人は即死だと。
      津波=高台に逃げるです。能登半島地震の時は津波警報前に津波が来てたから。
      揺れてようが海沿いの人は逃げるが勝ちです。

  • @user-vb6kg7mf9d
    @user-vb6kg7mf9d Před 3 měsíci +20

    自分はいきてるしいいやって
    そう思ってしまうと
    何か悪いことが起こりそうで怖い…

  • @user-oo3pf6lu7k
    @user-oo3pf6lu7k Před 3 měsíci +58

    地震は揺れるだけでも怖いのに😨さらにこんな恐ろしい巨大な津波がくる😨改めて怖さを認識しました。

  • @user-fi7rb9ff8j
    @user-fi7rb9ff8j Před 3 měsíci +62

    常に想定外も考えて、一次二次三次まで対策を立てることが大切。

  • @user-zm5xg6jx5i
    @user-zm5xg6jx5i Před 3 měsíci +21

    もっと危機感を持つべき

  • @user-bj7it7ky3o
    @user-bj7it7ky3o Před 2 měsíci +3

    外は雪降ってて凍え死ぬような寒さに津波…たまらんな。。

  • @user-kr4hn5tp4x
    @user-kr4hn5tp4x Před 3 měsíci +70

    明日は我が身!
    国や他人をあてにせず自分で備え警戒しないとえらい事になる!

    • @upstonerichroad6271
      @upstonerichroad6271 Před 25 dny

      東日本大震災からの能登半島地震
      何か生かされた教訓は?
      何かあったら対策する今の日本では何も生まれんの。
      何かあってから考える。
      トラフが起こってから耐え忍んで何か対策を練る。
      三重県の伊勢神宮行った時、和歌山に抜ける途中尾鷲市があった。津波タワーが現存
      タワーに記された6メートルの浸水ライン。ラインをイメージで描き海に向かい見渡せば街は冠水。
      タワーは小さく椅子取り合戦必須
      本気で対策なんてせんのよ。何かあってから対策する、それが日本✨

  • @janesmith6650
    @janesmith6650 Před 3 měsíci +28

    自分は津波、河川津波、山津波、河川氾濫、洪水の被害を受けない地域に住んでいる。
    しかし、海辺や湾岸地帯へ出掛けている時に大地震に遭遇するやもしれない。
    311以降は、海がある地域へ遠出する際には、電柱などに掲示されている海抜表示や津波からの避難場所に注意するようになった。
    また、遠出からの帰路で更に買い物や食事をする際には、なるべく自宅により近い所や、あとは電車1本で帰れるという所を意識して選ぶようにしている。それは、帰宅困難者にならないようにという観点からである。

    • @BirdHZD.8310
      @BirdHZD.8310 Před 3 měsíci +5

      その素晴らしい地域がせめて何県かぐらいは知りたいわ🥺

  • @BirdHZD.8310
    @BirdHZD.8310 Před 3 měsíci +34

    絶対安全はありえない。そう思うことから全てが始まる。

    • @user-cb7qi3dk4u
      @user-cb7qi3dk4u Před 3 měsíci +1

      行政はまたデーターに頼ろうとしてるんですね・・・絶対は無いって考えはないのかな?

  • @user-bi6xd2eb6r
    @user-bi6xd2eb6r Před 3 měsíci +25

    いつ地震やらあるかわからないね。
    明日生きてるかもわからないんだよな。
    私は南海トラフ地震まで生きてるかわからない
    先に病で逝ってる可能性が高い。
    平凡で、健康が一番幸せな生活が一番幸せだったわ。

  • @yuki9317
    @yuki9317 Před 3 měsíci +27

    想定を超えたなら、想定は当てにしないほうがいいな。

  • @ym-cj7yc
    @ym-cj7yc Před 3 měsíci +38

    マンション8階くらいまで?津波が来る場所があるのではと言われてますからね。正直どこで自分が被災するのかが命の選別になる気がしてなりません

  • @user-nl3lo2cb2f
    @user-nl3lo2cb2f Před 3 měsíci +24

    東日本も想定外だったからなぁ…シュミレーションを信用しすぎないようにしたい。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +3

      関東はいまだに1000年に1度級は想定してないね。

  • @raipha5168
    @raipha5168 Před 3 měsíci +11

    JR三ノ宮まで来るのはマジでヤバいな

  • @user-ms2pw2mi4e
    @user-ms2pw2mi4e Před 3 měsíci +7

    人口の半分が被災すると、京都大学の元教授が2035年前後危ないと言ってました。老人や施設の人は間に合いません、被災者分の水食料、薬、トイレ等道路壊滅的想定異常に無理でしよう😢

  • @wjgngd
    @wjgngd Před 3 měsíci +4

    自然の恐ろしさは怖いね
    予想もしないことがいつか
    おこると思うと津波がきたら
    逃げられないね

  • @user-mq3ii3mt7f
    @user-mq3ii3mt7f Před 3 měsíci +14

    富岳で東海大地震の津波シミュレーションをしてほしい。見たり聞いたりしていると大都市のシミュレーションばかりで静岡県のような駿河湾直下もしくは周辺で東海大地震が起きたらどうなってしまうのかを知りたい。大都市(主要都市)だけじゃなく地方都市にも目を向けてほしいと思っています。

  • @tk-cj6sq
    @tk-cj6sq Před 3 měsíci +12

    津波の高さで30m予想なら、遡上高はもっと高いからね。下手したら100m行く可能性もある。

  • @user-ze1fl8yw3p
    @user-ze1fl8yw3p Před 3 měsíci +8

    防潮堤ってどこにあるのか知りません。
    JRや阪急の線路より上なら大丈夫ですか?

  • @irochanbenry125
    @irochanbenry125 Před 3 měsíci +10

    防波堤も破壊するし、行政が想定したハザードマップを超えてくる津波。車に乗ってあたふたしてないで、とにかく海や川から離れ、とにかく高い場所へ!!て事が分かりました。

  • @xoxo-zt7ok
    @xoxo-zt7ok Před 3 měsíci +24

    南海トラフの地域の人はなるべく履き物に気をつけてた方が良いかも特に女性。

  • @c28SERENA-yuzu
    @c28SERENA-yuzu Před 3 měsíci +10

    これライフガードきて助かる問題じゃねえな

    • @user-zb1ro3zk5x
      @user-zb1ro3zk5x Před 3 měsíci +10

      海水だけならいいんだけどね……
      多分瓦礫に刻まれると思う

  • @user-dj6yx4fe8j
    @user-dj6yx4fe8j Před 3 měsíci +2

    沿岸部近隣の建物・道路含めて範囲内全てを一段二段かさ上げして津波到達予測内における建物と地盤かさ上げを利用した防潮堤機能を内地に最初から持たせるのもありかもの

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Před 3 měsíci +19

    想定はあくまでも「想定の範疇」でしかなくて、自然は皮肉を弁えてるから。必ず隙を狙い、命を奪います。
    ハザードマップは、最後に言ったようにスタートで、発表されたシュミレーションには、無いものがあって。家屋倒壊で木材が流れる想定や、神戸港に係留されているものが津波と共に流れ増すからね。
    短く、見やすい動画も重要ですが、スペシャルを組んでじっくりと。
    知見を広げるのもありかと。
    東北民のひとりとして具申します。
    (´-ω-)ウム

  • @user-mt8md2zm4c
    @user-mt8md2zm4c Před 3 měsíci +36

    いつも思うんだけど、津波のシュミレーション映像は 津波が終息するまでの時間スケールで流してもらいたいと思う。
    津波って たった1mの波高でも致死率は ほぼ100%。
    瀬戸内でも生命に関わる予測データーなのだから。

  • @user-fl6du4xv4d
    @user-fl6du4xv4d Před 3 měsíci +6

    南海トラフは30メートルを超える津波が来ると予想されています。

  • @user-nn9yr6pq6t
    @user-nn9yr6pq6t Před 3 měsíci +1

    ありがとうございます、参考になります、しかし原発が爆発した時のシミレイシヨンがない、なぜか?わからないのか、 4:11

  • @shin21sky82
    @shin21sky82 Před 3 měsíci +22

    だから神戸やら大阪のシミレーションは良いから和歌山県やってくれ
    頼むから
    自分達の住む街の被害予想しりたい

  • @user-un5ye5ij6r
    @user-un5ye5ij6r Před 3 měsíci +4

    三ノ宮までくるん…😰?
    防潮堤、、大丈夫かいな、、石積んどるだけじゃない?

  • @castawayofnorth6461
    @castawayofnorth6461 Před 3 měsíci +2

    ポートアイランドや六甲アイランドの埋め立て地は見捨てるしかないということか、、、?

  • @user-rl2oc3km3c
    @user-rl2oc3km3c Před 3 měsíci

    【富岳】はポーアイかぁ..電気は水には弱いですよね。【想定外】を基準にした方がいいですよね。。

  • @user-gn9bl6jb3x
    @user-gn9bl6jb3x Před 3 měsíci +1

    とにかく《てんでんこ》。一人一人個人で避難する事が大事!家族や職場、学校内で決めて置く✋東日本大震災では逃げなかった人を助けようとして逃げ遅れ犠牲になった方がたくさん居られます…高く遠くへ速く。

  • @Gooooooddddd
    @Gooooooddddd Před 3 měsíci +1

    スーパーコンコルド富岳店なんてあったか?

  • @user-willysjeepwrangler
    @user-willysjeepwrangler Před 3 měsíci +2

    考え方逆逆、逆にこの「想定」よりも2倍すべてが大きく早いって考え方の方が早く避難できたり小さかったら安心できる。

  • @user-so4rl3ei1f
    @user-so4rl3ei1f Před 3 měsíci +9

    行政の言う事なんて信じちゃ駄目ですよ。ハザードマップはあくまで目安。自分自身で安全な場所を探しておかなきゃ。「想定外でした」で人が死んでいるんだから。国も県も市町村、誰も責任取らないんです。自分でベストを考えるべき。

  • @user-zm5xg6jx5i
    @user-zm5xg6jx5i Před 3 měsíci +4

    防災グッズ増やしに行こう

  • @Zeus_Koniten02
    @Zeus_Koniten02 Před 3 měsíci +1

    大きくて車が飛ぶくらいの圧でしょ。恐ろしすぎる。中央大理工学部の実験見て、津波被害者ができないように、命を大事にして生きれるか・・・・もし起きた時に本当に誰に一人亡くなってほしくないのが望みだけとさ。

  • @kingkn2693
    @kingkn2693 Před 3 měsíci

    南海トラフ地震は実際発生するまで数100年言われ続きそうですね。

  • @kokopon8303
    @kokopon8303 Před 3 měsíci +4

    ハザードマップの危険な地域には住まないことやな

  • @user-ks9ol3bk3b
    @user-ks9ol3bk3b Před 3 měsíci +1

    再生したらいきなりの津波で、いきなり津波かーい!てなった

  • @user-cn7po8yk3n
    @user-cn7po8yk3n Před 3 měsíci +26

    酷いな。想定が甘々ですね。
    5分で20M級の津波が来たらそんな防潮堤破壊されます。
    まだ自分たちは「これで大丈夫」感が出てる。
    自然をなめると怖いぞ。

    • @Candiosd
      @Candiosd Před 3 měsíci +1

      岸田: "知ったこっちゃねえよ"

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y Před 3 měsíci +1

      確かに、和歌山県や高知県の沿岸部ではそのようなところがありますが、神戸市は大阪湾に入ったところなので、そこまではないということなのでしょう。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +1

      人の話聞いてないタイプw

    • @user-cn7po8yk3n
      @user-cn7po8yk3n Před 3 měsíci +4

      @@user-id9wf9lf9yそれが甘いと言っている。

  • @user-fi1db2jx7x
    @user-fi1db2jx7x Před 3 měsíci +4

    ・ハザードマップ自体はあく迄も目安のアイテムなので、甘く鵜吞みは出来ないでしょう。その場合は依り一層遠方へ逃れる術を起こすべき行動は続けるべきでしょうね!
    (マグニチュードや震度の強さ次第では、役に立たず使えない内容なので、少しでも先の方へ進む手段を投じるしか逃れる術は無いでしょうねぇ・・・。)

  • @user-bx6ts2jo1o
    @user-bx6ts2jo1o Před 3 měsíci +27

    人間ってのは何故こうも甘い想定しかしないのだろう?東日本大震災の3倍の高さの津波が来るなんて夢にも思わない?
    人間の限界って、思考の限界なんだなあ。

    • @user-qb3ob1qksjdh
      @user-qb3ob1qksjdh Před 3 měsíci +4

      こないよ安心して

    • @tororo321
      @tororo321 Před 3 měsíci

      防災担当の想定は軽すぎても重すぎてもだめなんだよ、馬鹿が妄想を垂れ流すのは勝手だけど対策をする担当者はそうは行かない。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +1

      来ないよ。20mはちゃんと証拠があって言ってる。勝手な妄想じゃない。

    • @GOSIFAM
      @GOSIFAM Před 3 měsíci +4

      60mって言ったら最近のゴジラよりデカいやんw
      マンションで言うと大体20階くらいやし想定したところで人類にはどうすることも出来んと思うわ

    • @_car_love_2231
      @_car_love_2231 Před 2 měsíci +2

      60m級の津波とか物理的に無理でしょ。

  • @user-ig2ev6dd1n
    @user-ig2ev6dd1n Před 3 měsíci +23

    想定外はおきますからね!もしかしたら津波50メートル来るかもよ

    • @taka-hr4yz
      @taka-hr4yz Před 3 měsíci

      さすがにそれは考えにくい
      想定外を作らないために、過剰に見積もった被害想定を採用している
      それを超える地震は隕石が当たるより確率は低い

    • @tk-cj6sq
      @tk-cj6sq Před 3 měsíci +3

      てかそもそも津波の高さが30mの場合、遡上高だと50mはほぼ確実に行く

    • @user-gd4ni5jz8g
      @user-gd4ni5jz8g Před 27 dny +1

      以前テレビで
      80メートル位の津波がくると聞いた事
      ありました、
      南海トラフ地震の話しでした。先日誰か話しているのをきいたけど100メートルの津波がくるとか
      場所によっては、来るかもしれません
      このマンション7階だから、さよなら?かな、80年も生きられたから、まっいいかー、今の子どもや
      孫達が心配です
      大きな地震や津波がきませんように
      神様にいのります
      大難が小難になりますように、神様仏さまに、お祈りします

  • @maimai-oz4bx
    @maimai-oz4bx Před 3 měsíci +3

    防潮堤低すぎじゃない?1mの予想って高波じゃないんだからさ、高々1mの防潮堤なんてすぐ乗り越えると思うんだけど…
    第2波、第3波と何度も来る津波に持ち堪える為にはもっと高くしないといけないと思う。
    起きた時にまた想定外でしたじゃ済まされないよ

  • @gionmaturi661
    @gionmaturi661 Před 3 měsíci +3

    もしもの時富岳は水没、大丈夫?

  • @user-mp3lv2zr5n
    @user-mp3lv2zr5n Před 3 měsíci +20

    【南海トラフ地震で予想される最大津波高】
    1位=高知県(34m)
    2位=静岡県(33m)
    3位=東京都(31m)
    4位=三重県(28m)
    5位=愛知県、愛媛県(24m)
    6位=徳島県(23m)
    7位=和歌山県(19m)
    8位=宮崎県(18m)
    9位=千葉県、鹿児島県(11m)
    10位=神奈川県(9m)

    • @tk-cj6sq
      @tk-cj6sq Před 3 měsíci +2

      この高さも【沿岸で観測される時点での高さ】なのか【内陸深くに駆け上る高さ(遡上高)】なのかで大きく変わる。前者の場合はこの想定を大きく上回ることが予想されるし、下手したら100m前後になるかもしれない。

    • @user-id9wf9lf9y
      @user-id9wf9lf9y Před 3 měsíci

      ただし、3位=東京都(31m)はあくまでも島しょの数字です。

    • @BousaiProject
      @BousaiProject Před 3 měsíci

      ​@@tk-cj6sq34mの津波が想定されている高知県黒潮町のハザードマップを確認したところ、浸水想定域内で最も標高が高い場所が34mでしたので、恐らく津波高は「遡上高」かと。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +2

      @@tk-cj6sq 一般的には津波の高さとは沿岸部に到達したときの高さ。東日本の実績では2.7倍が遡上高

    • @tk-cj6sq
      @tk-cj6sq Před 3 měsíci +2

      @@user-wj1mc6nu9cその計算だと、高知県では遡上高92mになる可能性があるということか、、

  • @Bananalds-Bananurger
    @Bananalds-Bananurger Před 3 měsíci +2

    私は群馬県民なので、南海トラフ地震が起きても無敵かもです。
    一生募金する側かな😊

    • @Mike398
      @Mike398 Před 3 měsíci +3

      おめでたいですね。
      困ったクルド人が押し寄せるかもね!

    • @jdi79318
      @jdi79318 Před 4 dny

      日本お先真っ暗で草も生えない

  • @user-rl2oc3km3c
    @user-rl2oc3km3c Před 3 měsíci +3

    4mぐらいでは無いと思いますょ⁉️また、想定外でした💦って言うのかもしれませんが、、南海トラフは4m✖️→20mは考えた方が賢明。。

  • @user-zt5hq1ib4w
    @user-zt5hq1ib4w Před 3 měsíci +1

    ビート板を持ち歩きましょう!

  • @user-zc1gj4ce6k
    @user-zc1gj4ce6k Před 3 měsíci +2

    富岳も南海トラフでいかれるんやろうな🦑

  • @gomasclego
    @gomasclego Před 3 měsíci +13

    もう地震の研究は意味がない気がする
    起きる時には起きる
    前もって予知予告した事なんか一度もない。

  • @ichiomidesukedo
    @ichiomidesukedo Před 3 měsíci +7

    私の住んでいる地域は最大予想でも津波10センチほどですが、予想を信じていません。子どもにもできるだけ高いところ、津波ビルの五階六階、高ければ高いほどいいと教えています。

  • @user-cb7qi3dk4u
    @user-cb7qi3dk4u Před 3 měsíci

    北海道の石狩湾で15Mを超える津波が発生すると7KM離れた札幌市に津波は到達する・・・と言われています 逃げるなら家の屋根に登るしかないだろうな

  • @user-em2ov4go7x
    @user-em2ov4go7x Před 3 měsíci +3

    タワマンはエレベーター煙突となり、タワーインフェルノ確定。映画の中だけの話ではなかった 現実におきそー 怖すぎる。

    • @user-em2ov4go7x
      @user-em2ov4go7x Před 3 měsíci +2

      現実はさらに怖い、下からは津波がー

    • @pioritkerr9809
      @pioritkerr9809 Před 3 měsíci

      エレベーターは遮煙、遮炎性能が2002年から義務付けなのであまり心配はしなくてもよいのでは。

  • @user-vs4jf4no5s
    @user-vs4jf4no5s Před 3 měsíci +11

    人類は自然災害に対して、ただ負けてしまうのか?

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +2

      過去の震災の実績からわかるのは、先祖の教えがあった地域はほとんど人が死んでない。

  • @yuusuke3046
    @yuusuke3046 Před 3 měsíci +8

    嵩上げそんなもんでええん??
    もうちょいしたらええのに

    • @issuih77
      @issuih77 Před 3 měsíci +1

      ボタン押したらニョキニョキ出てくると思ったら
      まんまコンクリートだった😅

  • @taiso8316
    @taiso8316 Před 3 měsíci +5

    地震直後に生き延びるためのシミュレーションも大事だけど、スパコンにどうやって甚大過ぎる被害から復興するのかのシミュレーションもやってほしいレベル。
    日本経済の重要な部分が揃ってる太平洋側沿岸が壊滅状態になってしまったら津波から生き延びれても日々の生活で助からない人が多く出てきそう。

  • @Fischers.FUN0806
    @Fischers.FUN0806 Před 3 měsíci +11

    急に最初から津波映像は人によってはちょっとキツない?普通なら注意書きの後に挿入やと思うけど

  • @user-sj6en5wn3o
    @user-sj6en5wn3o Před 3 měsíci +3

    ひとつ思うのが、南海はピックアップされてるのに、東海はピックされてないのは
    不公平である

  • @user-js9xz4jd2b
    @user-js9xz4jd2b Před 3 měsíci +3

    流石神戸市ですね。防波堤を用意している市町村はほぼ無いでしょう。

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +4

      横浜は3m級を想定。しかし、最近の予測は4m (笑
      防波堤のまずいところは、少しでも越えたらもう意味が無いって事ですな。

    • @user-js9xz4jd2b
      @user-js9xz4jd2b Před 3 měsíci

      @@user-wj1mc6nu9c 様へ
      予測値より低いと堤防の意味がないですが、補強して高さ増やすのは予算有れば間に合うでしょう。神戸の防災は、海の水を真水に変える器械や被災後AV車250車を押えて被災所に電気の供給を可能にもしてる所ですね。

  • @1kirun2ka0ta...
    @1kirun2ka0ta... Před 3 měsíci +4

    兵庫は大丈夫かな?

  • @moreem1631
    @moreem1631 Před 3 měsíci

    とにかく山手側に上がらないと

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b Před 3 měsíci +1

    地下鉄は乗るもんじゃないな。大阪万博の時に来るかもしれない。

  • @chandee7939
    @chandee7939 Před 3 měsíci +1

    神戸港辺りの推定津波高、低くないですかね。これなら想定外と言い逃れできますが…。
    可動式防潮堤もセコくないですか? 津波止まる事なく押し流しますよ。
    想定のウラを知ると、騙されたと思うのでは…。

  • @user-1118Mickeylove
    @user-1118Mickeylove Před 3 měsíci +6

    川あったら逆流とか考えないの?

  • @user-te1le7wh2h
    @user-te1le7wh2h Před 3 měsíci +1

    神龍太です。もう少し学ばれよ❗️これからですよ!50m以上の津波が🌊予想されております❗️南海トラフどころではありません❗️何故?大災害が起きてくるか?学ばれよ❗️ありがとうございます。

  • @amime183
    @amime183 Před 2 měsíci

    令和版関東大震災のが先にきたりして

  • @user-df3kb2rg2d
    @user-df3kb2rg2d Před 3 měsíci +6

    ドンマイ

  • @user-cy5sj9hm8d
    @user-cy5sj9hm8d Před 3 měsíci +2

    大阪の想定を見せないのは、意図があるとしか思えません。

    • @saiai1023
      @saiai1023 Před 27 dny

      NHKで大阪の想定シュミレーションやってました!

  • @user-op3ny2ue8k
    @user-op3ny2ue8k Před 3 měsíci

    これ以上の津波がくる! デカい地震がきたら 速攻で逃げる!
    奥尻島の津波で親戚が亡くなってる。 3分で津波が来るイレギュラーも頭に入れていてほしい!

  • @user-cr6tl6ds4y
    @user-cr6tl6ds4y Před 3 měsíci +5

    ポーアイ無くなるやん

  • @lalulalolulilala9469
    @lalulalolulilala9469 Před 3 měsíci

    想定はありえんやろってくらいエグくしとかないと。数秒の時間稼ぎになるかならないかだよな。

  • @user-we6tm7ir3i
    @user-we6tm7ir3i Před 3 měsíci

    神戸は阪神大震災までは物凄い勢いで発展する日本有数の都市だったんよ
    震災後の対応誤って勢いが完全になくなってしまったけど、南海トラフなんて来たらもう立ち直れないんじゃ・・・

  • @DIGITALCOMIC12
    @DIGITALCOMIC12 Před 3 měsíci +1

    どんなに優秀なコンピュータを用いても想定外が生じるのは、人間が重要な条件やケースを初めから除外してしまうからだ。 この番組の想定から完全にスッポ抜けているのは、東北大震災の教訓、津波が襲った福島第一原発のレベル7福島原発事故だ。 関西には老朽原発がひしめいているだろう。使用済み核燃料はどうだ❓ 南海トラフ程の巨大地震が起きて、内陸の活断層が影響されないか❓東北大震災の直後には震源が富士山の真下の地震も起きた。 瀬戸内の伊方原発は、狭い対岸に津波が何度も反射して襲う可能性は無いのか❓ 能登地震では海岸の4mにも及ぶ隆起が観測された。海水で冷やす為、海岸に設置された日本の原発は、最終的な冷却ができなくなる。 本当に生き残りたいなら、原発を止めておくことだ。 電力は不足などしていない。電力不足だと言うのなら、不要不急なイルミネーションや宣伝・広告に使う電力を規制し、料金の設定を高くすべきだ。

  • @marinelake
    @marinelake Před 3 měsíci +8

    大阪万博の会場を南海トラフ地震が直撃するかも

  • @user-tm7pj1dt2f
    @user-tm7pj1dt2f Před 3 měsíci

    元町の大丸に逃げればよいな

  • @KumikoYasuda-wh9hp
    @KumikoYasuda-wh9hp Před 3 měsíci

    南海トラフ地震もいつ起きるのか?
    わかりませんよね?
    でも、もし助かるとしたら、どうしますか?
    今後の未来は、水火風が同時に起こると聞いていますし、世界はいつ、何が起こるのかわからない、時代です。
    情報を調べてみると良いですよ。
    もし、ご縁があれば得道式に参加してお話を聞いてみませんか?

  • @usherterryraymondiv8701
    @usherterryraymondiv8701 Před 3 měsíci +1

    摩耶山登っとけ

  • @mayumiy8788
    @mayumiy8788 Před 3 měsíci +1

    DS煽るのもいい加減になさい!

  • @armorThe
    @armorThe Před 3 měsíci

    3032年 夏6月20日 午前2時33分 宮崎県東南部44キロ 深度40キロ M8.5 でシミュレーションよろしく( ・ิω・ิ)

  • @Daijo-bu369
    @Daijo-bu369 Před 3 měsíci

    綱もたんで下さい。 普通の人は 綱なんてありません

  • @user-qs1dq1bp8d
    @user-qs1dq1bp8d Před 3 měsíci

    別に助かりたくないですよ。

  • @user-kr7dx2ux6x
    @user-kr7dx2ux6x Před 3 měsíci

    🤓天災です。
    🤔日頃の準備が大切。
    😂運が良ければ天国
    😭運が悪ければ地獄

  • @akikokawachidancer4716
    @akikokawachidancer4716 Před 3 měsíci

    見た目からしをした人さえいなければ‼️💢

  • @user-eq5ph5ob3f
    @user-eq5ph5ob3f Před 3 měsíci +1

    文化財の保護はどうなるんだ!火事対策ばかりで、地震や津波の対策を全然していないじゃないか!令和六年能登半島地震でも新潟の国重要文化財などが壊れかけてたぞ!人命もだが、文化財も大事にしろ!

  • @user-cb2of9nt6k
    @user-cb2of9nt6k Před 3 měsíci

    40年間99%地震が来るという話を予測した教授に教えて下さい。東海以外に日本全国に地震着ています。予報は、できない。

  • @user-qk4tn1do4e
    @user-qk4tn1do4e Před 3 měsíci +3

    シミュレーションは仮設であり本当ではありません

    • @user-wj1mc6nu9c
      @user-wj1mc6nu9c Před 3 měsíci +1

      だいたいあたってるんだが
      津波は単なる物理現象なんで、人の思念は関係ないのよね。

    • @nanaphidel1276
      @nanaphidel1276 Před 3 měsíci +2

      ❌ 仮設
      ⭕ 仮説

  • @azroqunookon
    @azroqunookon Před 3 měsíci +1

    FREE PALESTINE
    BOYCOTZIONISM

  • @kddiy7498
    @kddiy7498 Před 6 dny +1

    宮城県が無責任にも想定が甘かっただけ。
    過去の記録を調べて、判断していれば、わかる程度だった。

  • @user-pl6nc9me3w
    @user-pl6nc9me3w Před 3 měsíci

    何時何時も昔の動画か?

  • @user-jm4bu6xv7u
    @user-jm4bu6xv7u Před 3 měsíci +1

    😊😊😊

  • @gengorousmo4751
    @gengorousmo4751 Před 3 měsíci +1

    行政がしっかりしろ。他人事考えが軽い。