【驚愕】レベッカの身もふたもない解散理由とNOKKOの病状がヤバイ!メンバー同士の確執は……結婚と離婚、そして意外な現在【懐かし芸能解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 09. 2022
  • レベッカの解散理由とメンバーの現在を掘り下げます。
    #芸能
  • Zábava

Komentáře • 451

  • @BluesWalt
    @BluesWalt Před rokem +424

    たまにCZcamsで伝説の早稲田大学ライブの映像見ますけど物凄い情熱を感じます。根底にあるのは決してビジネスではない本物のパッションです。

    • @nallgon
      @nallgon Před rokem +39

      私も時々見ます 同感です!

    • @user-ti1gj2xg2u
      @user-ti1gj2xg2u Před rokem +6

      若い時だけの勢いの神表現ですね
      ベテラン化するとビジネスライクになりますので早い段階で解散してよかった?
      ライブが神伝説のグループになりましたね

    • @user-ikkoniko
      @user-ikkoniko Před rokem +3

      根底にビジネスが無いと、パッションだけで飯は食えないし無いし、受けて側にパッションを伝える場も提供されませんと思うけどな〜 伝説のライブ迄セルフプロデュースでいけたのなら、凄いパッションを発信してると思うけど。

  • @Momo-wq7hc
    @Momo-wq7hc Před 11 měsíci +96

    例え人工的に作られたバンドであってもレベッカの凄さは本物。テレビ等の画面じゃ分かりにくいが、凄く華奢なNOKKOがエネルギッシュに暴れるライブは感動した。舞台裏ではNOKKOは酸素吸入しながらだったそうで、まさに全力でライブしてくれたレベッカに感謝です。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Před 29 dny +1

      加入したバンドが嫌ですぐに脱退。
      自分のいいように作ったバンドがボーイ
      つまり、ボーイは氷室の意のままのバンドでメンバー全員は氷室が集めてる。
      松井も布袋は氷室の連絡受けて加入。高橋は布袋が同じバンド仲間だったので連れてきてる。※高橋加入当時、布袋はボーイとAUTOMODを掛け持ちしてる時期がある

  • @user-um3ou5nj7n
    @user-um3ou5nj7n Před rokem +205

    レベッカは曲もいいしNOKKOの声も唯一無二。本物だよ

    • @user-qr3yz9ey2x
      @user-qr3yz9ey2x Před rokem +10

      ビジネスのために組んで曲を作った
      というなら天才すぎるとしか言いようがないような個性だと思う
      本当に唯一無二で、似たものすら思い付かない

  • @BOOSCA1972
    @BOOSCA1972 Před rokem +90

    久々にアルバムを聴きましたが、やっぱりレベッカは良いですね
    NOKKOさんの伸びやかな声、今も色褪せていないですよ

  • @Voyager1962
    @Voyager1962 Před rokem +216

    自分はそれ程興味を持たなかったけど、売れるためのバンドとして作られて本当に売れるのは凄い。
    ある意味、本当のショービジネスだと思う。

  • @nekosukeneko7204
    @nekosukeneko7204 Před rokem +72

    未だに「76th STAR」のシンセソロを聴くと、青春時代を思い出す…

  • @kiywz4645
    @kiywz4645 Před rokem +163

    大人の事情で売れるタメに、リーダーの小暮さんとドラムスのメンバーを替えられた経緯があったとは言え、
    各々のメンバーの音楽への情熱とバンドへの愛情は高かったと感じます。
    NOKKOさんの歌声は唯一無二ですし、これだけファンが定着してるのも本物だろうな。
    売る側も必死だったのでしょう。

  • @user-nf6gz5rk9v
    @user-nf6gz5rk9v Před rokem +27

    小暮じゃなくて木暮ね
    「俺はデーモンじゃねぇ、サーモンだ」って怒られるょ笑

  • @user-bh4vh4pv8u
    @user-bh4vh4pv8u Před rokem +65

    事情はどうあれ、名曲が沢山あった事に変わりはないよね

  • @user-jz9ck3bg5d
    @user-jz9ck3bg5d Před rokem +44

    レベッカ好きだったなぁ~。色々面倒な事があったことは耳にしていたけど、
    あの音楽性に魅了されてはそんなことはどうでも良かった。とにかく曲が好きだった。
    新しいシングルやアルバムがリリースされたらテープに吹き込んでドライブのお供になる。
    それだけで満足だった。

  • @user-mw3rq3ni8g
    @user-mw3rq3ni8g Před rokem +67

    ノッコさん確かソロ活動して海外にいた頃、JAZZのUSビルボードでランク入ったはず
    そんで、尊敬するマドンナのプロデュースした事もある旦那さん捕まえて帰って来たんだよな
    土橋さんになってからのレベッカは時代に合わせてとノッコさんメインでをやったから売れたと思うし
    シャケはレッドウォーリアーズ好きな事全うして売れたし
    才能は皆本物だったんだよなぁ

  • @mima4036
    @mima4036 Před rokem +61

    疾走感 それがレベッカの代名詞だった。
    今でもBOSEのスピーカーからライブの始まりの音を聞けば誰でも感じることができる。それがレベッカ。

  • @tirumati2010
    @tirumati2010 Před rokem +725

    レベッカは人工的に作られた「売れるためのバンド」だった!!なんて言うけど、そんな方法があるなら俺もやりたいよ!!否定的な言い方するなよ!!大成功なバンドじゃないか!!

    • @user-zu2cb2kg5v
      @user-zu2cb2kg5v Před rokem

      その後に出て来るパーソンズやらゴーバンズやらの方がよっぽど人工的つか企画モノだったな。
      ピンクサファイアなんてテレビ番組で勝ち上がってメジャーデビューの切符を掴んで、宣材ポスターも刷り上がった頃、
      当時の有力プロダクションがレコード会社に働きかけて
      ボーカルとギターを差し替えてメジャーデビューさせたのが
      皆が知ってるピンクサファイアだっつーね。
      元の形すらない人工物ですよ。

    • @user-rm6fm4qh8t
      @user-rm6fm4qh8t Před rokem +46

      まぁ、そう言う考えもあると思うけど、実際には、この動画の内容で大体合ってるよ。シャケさんが脱退したのも実際には大人の事情で抜けさせられた様な物で、後に土橋さんか曲を書く様になってからは世間的にも大人の事情的にも売れる曲を次々と発表されたしね。 事務所が裏で売れる様に手を出してたのは否定出来ないからね

    • @user-ed3it7uj2g
      @user-ed3it7uj2g Před rokem +21

      誰も否定してなくね?そんな方法知りたいも何も「売れる事が確定したバンド」だったとか言ってる訳でもないし、
      言いたいのは、「売れたい」が最優先で、性格的な相性やらにはある程度目をつぶって来たって事でしょ。
      あと大成功じゃないとも言ってない。むしろ大成功した事で、それらが表面化して来て目標を見失ったって流れでしょ。ちゃんと読んでから書きましょう。

    • @mkep82da
      @mkep82da Před rokem +34

      歌手を売り出すためにそのボーカルを中心としたバンドを作るのは珍しくないよ。

    • @user-zu2cb2kg5v
      @user-zu2cb2kg5v Před rokem +3

      @@mkep82da
      レベッカの話か、スマソ。

  • @tomonorikushimitsu1971
    @tomonorikushimitsu1971 Před rokem +19

    シャケのインタビューで、NOKKOとはずっとアマチュアのころから付き合ってて、バンド解散したあと、一緒に旅行するに伴って、入籍して、旅行終わってからお互いに区切りをつける意味で離婚したってのを昔記事で読んだなあ。

  • @user-nameis-bin-fromJapan

    メンバーのその後の部分に、小田原豊が出てこないんですけど…💦いろんなミュージシャンのライブやレコーディングで活躍したりご自身での音楽活動も頑張ってるのに…😩昔よく斉藤和義のライブで楽しませてもらいました😊

  • @mrbs731115
    @mrbs731115 Před rokem +31

    土橋さんのこと言うなら、土橋さんに寄った方が…違う人がアップになってる。もしかして知らないのかな。汗

  • @mazdaRX7typeR
    @mazdaRX7typeR Před rokem +44

    当時キーボード始めたばかりでキーボードマガジンって雑誌を定期購読してたんで、土橋さんの特集も多かったですね。特にバッキングの音数の少なさはびっくりするくらいで、それでもREBECCAの音楽は素晴らしいと思ってます。シンセの音が全面の出てる時代でしたので、コンポーザーとしての土橋さんは今でも尊敬してます。

  • @sorakara7795
    @sorakara7795 Před rokem +40

    ビジネスライクって・・・プロはみなそうだし。
    レベッカが特別そういう事でもないだろう。よくある事。
    今で言うと、YOASOBI もそうだし。

  • @user-dv1oo3ms2n
    @user-dv1oo3ms2n Před rokem +93

    レベッカは青春だ、NOKKO、、😭歌声は泣けてくる。

    • @user-oj4ek8sp8b
      @user-oj4ek8sp8b Před rokem +4

      自分がリアルタイムで聞いていたのも高校~短大時代だったのでまさに青春ソングです。

    • @user-nk4zo3xy5n
      @user-nk4zo3xy5n Před rokem +1

      正直、俺は女として見ていた

  • @funkystuff1969
    @funkystuff1969 Před rokem +148

    売れる為に作られたバンドだったとしても「レベッカⅣ」は紛れもなく名盤だし、早稲田大学での神懸ったライブもロック史に残る名演なのは間違いない。

    • @user-ff8lt2hy9c
      @user-ff8lt2hy9c Před rokem +17

      特にプライベートヒロインヤバいw

    • @funkystuff1969
      @funkystuff1969 Před rokem +7

      @@user-ff8lt2hy9c 完全に覇王色の覇気を纏ってましたよねw

    • @kazukiji4591
      @kazukiji4591 Před rokem +8

      cotton timeが神曲! adoにカバーして貰いたい

    • @fqbmq541
      @fqbmq541 Před rokem +11

      ロンドンボーイ好き。

    • @bosstower7275
      @bosstower7275 Před rokem +6

      いやいや、bottom lineだってば!

  • @user-rs3yb6uw8v
    @user-rs3yb6uw8v Před rokem +16

    売れる為であろうと私のレベッカに対するパッションはなんら変わりません。

  • @user-vy5gk8sb3v
    @user-vy5gk8sb3v Před rokem +12

    売れるために作ったからって、売れるとは限らない。
    やはり、実力と魅力があったんだよ。
    ファンや時代に求められたから、売れたんだと思う。

  • @fqbmq541
    @fqbmq541 Před rokem +86

    NOKKOほどの才能を埋もれさせては罪。売れる為のバンド。言い方を変えれば、世に送り出さなければいけない逸材。事実、プリプリ、リンドバーグ、ジュディマリ、その後数多くのバンドに影響を与えている。何も違和感はありません。

  • @user-cf6ty7zo4z
    @user-cf6ty7zo4z Před rokem +22

    懐かしい。
    生まれて初めて買ったCDがTIMEだった。
    LONELY BUTTERFLY目的で買ったんだけど、NOKKOさんの優しい歌い方で(It's just a)SMILEとかWHITE SUNDAYみたいなバラードも好きになったんだよなぁ。。。

  • @user-tm3wx6zg7s
    @user-tm3wx6zg7s Před rokem +7

    解散する1年前位にREBECCAの曲にハマり、歌詞も共感できたし、声もかわいいし、❤
    時を超えたけど、最近また、あの頃のように聴き始めました。

  • @user-wz9st8ve3w
    @user-wz9st8ve3w Před rokem +55

    皆、売れる為に頑張っているのだろう!
    売れたのだから才能あるよ。

  • @user-fg4gw1sc4i
    @user-fg4gw1sc4i Před rokem +28

    和製マドンナやC・ローパーを作りたかった当時の音楽シーンにハマったのが大きかった。
    このポジションは、いろんなアイドルや女性ボーカリストが狙っていたんだよな。

  • @user-ju3pk1pm5c
    @user-ju3pk1pm5c Před rokem +28

    売れるためにレコード会社等が作ったバンドって他にもあるし、それでうまくいく場合も失敗する場合もありますよね。
    プロだから商業的にうまくいかないと成り立たないですから、どんなバンドでも多かれ少なかれあると思います。

  • @user-pv2mn6ch8c
    @user-pv2mn6ch8c Před rokem +50

    まだ売れる少し前にNOKKOがラジオDJやってて、リスナーがハンカチを返信封筒と一緒に送ってきて、それにサインして送り返してほしいと投書があったの。
    NOKKOはそのハンカチが気に入り「〇〇!このハンカチくれ!代わりのハンカチで送り返すから」と言った時は吹いたww
    ・・・こいつ売れる!と確信した瞬間でしたwww

  • @user-cl4so1dw1o
    @user-cl4so1dw1o Před rokem +10

    レベッカ好きだったなぁ…昔カセットで聴いてたから今は聴けないけど、CZcamsで探せばありそうですね😄
    当時はいいバンドも多かったですよね。バービーボーイズも好きでした☺️

  • @ham3109
    @ham3109 Před rokem +10

    動画の中の映像に出ているシャケが表紙のロッキンオンジャパンで詳細に語られているエピソードは、
    とてもドラマチックで面白かった。

  • @davidsonharley1928
    @davidsonharley1928 Před rokem +143

    バービーボーイズ、ブルーハーツ、BOOWY、ジュンスカ、ユニコーンなどあの頃はアツいバンド多かったなあ( `ー´)

    • @ejon2480
      @ejon2480 Před rokem +13

      おいおい、レッド・ウォーリアーズを忘れてないかい?

    • @davidsonharley1928
      @davidsonharley1928 Před rokem +6

      @@ejon2480 ウォーリアーズもええし他にもいろいろいいバンドあるけど、あくまで個人的な嗜好ね。

    • @en0930
      @en0930 Před rokem +4

      あの頃、良かったよね。懐かしいな。

    • @davidsonharley1928
      @davidsonharley1928 Před rokem +1

      @@en0930 だよ(´・ω・)(・ω・`)ネー

    • @en0930
      @en0930 Před rokem +3

      うん、うん、まだまだ沢山のアーティストがいたよね💦

  • @pimayo8362
    @pimayo8362 Před rokem +22

    昨年、RED WARRIORSの木暮武彦氏(杉咲花ちゃんのお父様)ことシャケの還暦記念ライブで、レベッカのメンバーが集まり、シャケが在籍した頃の曲を披露してましたよ。ボーカルは田村直美さんことSHOTAでしたが。元々、レベッカはシャケを中心にして結成されたバンドで、ボーカルは彼女だったノッコを据えました。しかし、ビジネスとして当然ながら売れてほしいディレクターとロックを貫きたいシャケはケンカばかり。それでついにクビになったシャケは、レコード屋さんでレベッカと同じところに並ぶように同じRがつくロックバンド、RED WARRIORSを結成。ガラッと路線を変えたレベッカはビッグバンドに。二人が結婚したのは、RED WARRIORSが解散してから。

  • @user-ny3fj2fv6d
    @user-ny3fj2fv6d Před rokem +21

    レベッカはヤッパリ初期なんだよな😊🎵

  • @skylovin32
    @skylovin32 Před rokem +48

    NOKKOやシャケの回想などを聞くともっとドロドロしてるけどな〜。掘り下げるならノッコがシャケに対する未練を歌詞に込めた事とかダイヤモンドユカイとの関係などもっと盛るべき情報があると思うが。いずれにせよ中途半端な後付の動画ですな。とても良いねを押す気にもチャンネル登録する気にもなれないですな。

  • @talt_taltal
    @talt_taltal Před rokem +5

    お母さんが最近毎日昔を思い出してるんだとは思うけれど呆れるほど聴いていて最初はうるさいなぁと思ってたんだけど、私も自然と口ずさんだり素敵な曲をいくつかみつけてお気に入りができました。人工的に作られたうんぬんが事実か否かは個人的に関係なくて素晴らしい曲で溢れてたこと、皆さんの情熱素晴らしく思います。

  • @masyukichiba416
    @masyukichiba416 Před rokem +17

    メンバーの確執じゃないから良いと思います。あの頃の音楽は聴かない自分ですがレベッカは情熱的でしたね。いくらかシングル買いました。

  • @joe_vlog_zee
    @joe_vlog_zee Před rokem +40

    メンバーチェンジを繰り返したとあるけど、デビューから木暮と小沼脱退前はすでに固定してたし、脱退後もギタリストがサポートメンバーになってただけで、ドラム、ベース、キーボードは固定ですよ。

  • @inthejuice
    @inthejuice Před rokem +5

    ジャリっとした音が好きだった初代ギターのシャケ、ネオアコふうな古賀森男、
    「ギターを抱えた渡り鳥」こと友森昭一、その後サポートした是永巧一、すべてお手本にしてました。

  • @user-eo4vg6nm8f
    @user-eo4vg6nm8f Před rokem +3

    リップスティックで知りました。CZcamsなど気軽に過去の曲も聴けるようになり、たまたまあるアーティストさんがデビュー前にレベッカの歌を歌っている動画を見たのがきっかけでレベッカも聴くようになりました。売れるために作られたバンド…確かにそんな感じはしたんですが、その割には曲が良すぎる!!

  • @user-qm9gv9by7x
    @user-qm9gv9by7x Před rokem +14

    結果的にも、シャケの音楽と土橋さんの音楽は違うし、まあ互いに結果オーライだからね

  • @user-kx9rz2bo4h
    @user-kx9rz2bo4h Před rokem +80

    4人体制(アルバム「TIME 」の頃)になってからいつでも解散してもおかしくなかったって、土橋さんと高橋さんがベストアルバムリリース時に音楽誌で語ってましたね。
    そんな状態でも名曲を連発していたから、最強のバンドですよ。

  • @user-vl2ee5hn3k
    @user-vl2ee5hn3k Před rokem +38

    消滅してないよ〜
    先月もビルボードで、ライブしてるよ〜
    行ってきたけど、最高でしたよ〜
    小田ちゃん、忘れるな〜ユーミンのライブのドラムソロは、痺れた〜
    浜省も行くよ〜
    サポートメンバーのオバヲさんも是永さんも最高〜
    レベッカ大好きだ〜

    • @user-nk4zo3xy5n
      @user-nk4zo3xy5n Před rokem +2

      小田原さん、ユーミンのライブで叩いてるんすか?流石だな〜

    • @user-tx9cx3xz3k
      @user-tx9cx3xz3k Před rokem +1

      一時期、徳永英明さんのメンバーとしても活躍していました。

  • @user-qz9nv7nk3p
    @user-qz9nv7nk3p Před rokem +4

    ビルボードでのライブはサイコーだったなー!またやってほしい

  • @mikimo4957
    @mikimo4957 Před rokem +1

    とっても輝いていてかわいい歌詞とメロディーがよかったなあ。とにかくキュートさが前面にでてたバンドで大好きでした。

  • @yukunkonnta260
    @yukunkonnta260 Před rokem +22

    「Maybe tomorrow」 聴くと18才に戻ってしまう。

  • @ch-yt2ek
    @ch-yt2ek Před rokem +32

    まぁかなり無理だとは思うけど、アーリーレベッカをもう一度見たい気がする
    やはりシャケのいるいないはでかすぎる

    • @mire9876
      @mire9876 Před rokem +2

      アーリーレベッカの方がオリジナリティがあるように思います。

  • @user-bl7lm5vw6b
    @user-bl7lm5vw6b Před rokem +5

    同じ名前 同じ面子で
    バンドを何十年と継続するのが
    如何に大変かと言う話ですね!

  • @die5973
    @die5973 Před rokem +4

    1:28~ベースののりさんにクローズアップする映像になっているのにナレーションは「のちにフレンズを作曲する土橋さんがリーダーとなります」と言ってる部分など、絵と音が合ってない「テキトー感」が気になります。

  • @aikaede2126
    @aikaede2126 Před rokem +11

    「当時はまだレコードの文化が残っており、CDの売り上げはあまり伸びない時代だった」って「フレンズ」がリリースされた85年はレコード一辺倒だろう(世界初のCDが82年なので一応アルバムのCDはあったが)。シングルCDが普及するのは88年頃から。

    • @suzuchan07
      @suzuchan07 Před rokem +1

      私もアルバムはCDを買ってたけど「フレンズ」はEPレコードで聴いてました。

  • @user-cu4jn4hs2c
    @user-cu4jn4hs2c Před rokem +33

    REBECCA無くして、JUDY&MARYは無かったのではないかと思います。

    • @skylovin32
      @skylovin32 Před rokem +4

      JudyandMaryのプロデューサーはBo∅wyのプロデューサーと同じでは?

  • @user-em6vr8ho2v
    @user-em6vr8ho2v Před rokem +5

    REBECCAフェードアウト?ついこの間大阪ビルボードでライブあったけど…しかもチケット超売れてたみたいだけど…

  • @kotetsuarita734
    @kotetsuarita734 Před rokem +41

    売れるためのバンドというか、当時の印象は土橋さんのバンドって感じしてました。
    当時の日本の流行ってTMだったり、洋楽にしてもa-haやマドンナだったりと、キーボードと親和性が高かった。
    ハードロック志向でギタリストの木暮さんが脱退して土橋さんが主役になったことが成功のポイントだったんだと思います。

    • @u-jiro7728
      @u-jiro7728 Před 3 měsíci

      その説明しっくりします。

  • @umakara55
    @umakara55 Před rokem +7

    「NOKKOの声にはマドンナやシンディ・ローパーのようなシンセポップが合う!」と気づいたのは卓見だったよな。初期のハードロック路線のままだったらPEARL(田村直美)みたいな感じだったかもね。

  • @user-hd1vo3ki6f
    @user-hd1vo3ki6f Před rokem +3

    REBECCAは…今でも聴かせてもらっています…Love is Cashは好きな曲です…フレンズはヒットしましたね~🎶🌷🐒🐒🐒

  • @EIS8888
    @EIS8888 Před rokem +25

    ん~、この映像の作者は売れてるミュージシャンをビジネスライクとか言うけどさ、そりゃ、プロだからお金儲けにゃ意味ないでしょ。。だからって音楽活動に情熱が無いというのは間違い。
    アマチュアバンドでもメンバーチェンジは普通にあるし。
    好きな音楽でメシ食ってかない人は、別に本職を持っていて音楽は純粋に趣味としておきたいか、
    単に腕や運が無い為に音楽では食っていけてないののどっちかだよ。
    なんか作者さん、バンドに対して(特に売れてるバンド)に対して変な偏った考え持ってるでしょ

  • @user-ob1kc3dy2r
    @user-ob1kc3dy2r Před rokem +16

    木暮は脱退じゃなく事務所の方針で辞めさせられたはず。木暮はそのあと見返すためにレッズを結成した

    • @user-cv3ld5xk1b
      @user-cv3ld5xk1b Před 10 měsíci +5

      それが正解です。シャケとコンマさんはレベッカを首になったんです。で、シャケは次のバンド名はレベッカと同じRで始まる名前にしたかった、と。

  • @HikosanHikosan
    @HikosanHikosan Před rokem +4

    ウェラム ボートクラブで洗礼を受けましたよ~🤗

  • @gigakichi3
    @gigakichi3 Před rokem +11

    初期はニューウェイブ寄りなんですけど、ハードロック寄りって初期レベッカ聞いたことあります?

  • @NSRRGV81
    @NSRRGV81 Před rokem +11

    誰だって売れたいのは当たり前だけどな
    いちいちそれを前面に押し出さなくても
    現にこれだけのファンがいて
    後々のバンド、ヴォーカルに多大な影響を与えたし
    脇固めの楽器陣もいて
    本物のすごい人たちだよ

  • @butterpeanuts9891
    @butterpeanuts9891 Před rokem +2

    Cotton TimeにCotton Love、そしてWhite Sundayなど明るい曲調も好きだけど、少し暗めの曲調こそレベッカの魅力が詰まっていると思う今日此の頃。あ〜全国ツアー、コロナ終わったらやってくれないかな〜♪

  • @user-cz2hw7bn1q
    @user-cz2hw7bn1q Před rokem +4

    76thSTARが好きだった確かに曲調がシンディローパ-風だね

  • @noraneko716
    @noraneko716 Před rokem +23

    レベッカを語る上で土橋さんの話題を外すのは有り得ない

    • @suzuchan07
      @suzuchan07 Před rokem +6

      土橋安騎夫はレベッカではあれだけ神がかった才能を見せつけたのに、その後の活動がパッとしないのが不思議。小室哲哉並みに活躍しそうな気がしたんだけどね。

    • @bluegreenwind
      @bluegreenwind Před 10 měsíci +1

      @@suzuchan07  小田原豊 さんは結構活躍してますよね
      土橋安騎夫さんもあれだけの才能を持ちながら・・なぜでしょう不思議ですよね
      聖子ちゃんのストロベリィタイムとかいい曲作る

  • @user-ky7jc5zt1k
    @user-ky7jc5zt1k Před rokem +66

    バンドがナチュラルに結成されてないとダメなんて決め事はないし、ボン・ジョビとかも後から作られたバンドだけど未だ続いている。売れずに終わるバンドが圧倒的に多いのが現実なので、レベッカはやはり土橋が作曲しNOKKOが作詞するというスタイルで正解だったと思う。

    • @CX-EURO400
      @CX-EURO400 Před rokem +6

      作られたバンドで世界的に成功したのはDEEP PURPLEだろう。

  • @user-ll8gg4gx2v
    @user-ll8gg4gx2v Před rokem +6

    レベッカは本当に大好きなバンドでした。当時部室のラジカセでは延々にレベッカ、通学のウォークマンでもレベッカ、自宅でもレベッカ。
    そして今もスマホの中には当然レベッカの曲はダウンロードしてます。

  • @user-df3fg3jj1u
    @user-df3fg3jj1u Před rokem +5

    コンサートでアンコールを2回応えてくれました、3回目のアンコール、会場には明かりが付き「流石に3回目は無いなぁ~。」と思ったら会場が暗くなりNOKKOが出て来た!

  • @user-lr3ri9ls3e
    @user-lr3ri9ls3e Před rokem +7

    写真間違っているけど
    土橋さんプロデュースに変わってから
    一気に頂点を極めた

    • @RinTab24
      @RinTab24 Před rokem +5

      どばしゃんの話をしながらノリさんを映すな、お前ほんまはレベッカ知らんやろ、とか思ってしまいました。

    • @tsu_chee8080
      @tsu_chee8080 Před rokem +3

      頂点は極めたかもだけど
      小暮氏がいた頃のREBECCAが好きだったな…

  • @Yama-san-NY
    @Yama-san-NY Před rokem +11

    Never too lateが好きだなぁ。。。泣ける😢

    • @user-bt2wp3xl7e
      @user-bt2wp3xl7e Před rokem

      私もその曲好きだけどNOKKO作詞じゃないんだよね、ほんと泣ける

    • @bluegreenwind
      @bluegreenwind Před 10 měsíci

      Maybe tomorrowより私もこっちが好き
      メロディが特に

  • @user-xu6wp3wz6i
    @user-xu6wp3wz6i Před 11 měsíci +1

    ファーストアルバム買ったよ。
    収録された楽曲はもう、何年経っても色褪せない名曲なのです。

  • @cooper7003
    @cooper7003 Před rokem +4

    ハーフポテトな俺たち が懐かしい
    のぶこさんも若かった

  • @isogine9940
    @isogine9940 Před rokem +10

    ノッコさんの自由奔放なキャラも作っているとまでは行かなくとも、求められるキャラを演じていたところも大きいと思う。
    リアルタイムでファンだったけど、テレビに出るとしつこいくらいメンバー紹介ばかりして物凄くメンバーに気を使っているのがひしひしと伝わった。たぶん疲れちゃったのはその辺だと思う。不仲とまでは行かないけれど、思いっきり歌声を張り上げられないストレスは一杯あったと思う。

  • @user-cj9bu2bf4e
    @user-cj9bu2bf4e Před rokem +3

    CDが早く売れていたら・・・私はテープレコ―ダーで繰り返し再生して聞いていました。聞く手段は特に関係がなく良い歌は良い評価が得られるので成功したバンドです。周りのバンドとファンは取り合いになるとは思いますが

  • @imamura1701
    @imamura1701 Před rokem +8

    それでも売れたから大成功よ。
    少女隊みたいに事務所が大々的なプロモーション組んでも全くダメだったし。
    剛力彩芽も事務所がゴリ押ししたけど嫌われた。
    レベッカはそれだけ実力あったってことだと思う。

  • @user-dq9th8bi1l
    @user-dq9th8bi1l Před rokem +7

    あれ、レベッカはブルーノートライブやってたよな最近
    絶賛活動中かと思ったわ

  • @xtm_1234
    @xtm_1234 Před rokem +2

    そういった事情は一切不要だよ。レベッカは我々の記憶にあって、決して色あせない。

  • @user-qt9jy9qg8b
    @user-qt9jy9qg8b Před rokem +5

    REBECCAは今月六本木でライブやってますよ。

  • @hirameh7821
    @hirameh7821 Před rokem +81

    REBECCAが女性ボーカルバンドで未だに史上最強な事は揺るがない。異論は認める。

  • @user-je8uq8uu4x
    @user-je8uq8uu4x Před rokem +3

    小田原豊をもう少し掘り下げて欲しかったなぁ。浜省、ユーミンのバックで存在感ある演奏してます。

  • @ohkouti
    @ohkouti Před rokem +8

    小田原豊は今は浜田省吾のバックでドラム叩いてるで

  • @taroatom4731
    @taroatom4731 Před rokem +4

    売れる為に素晴らしい音楽を作り一生懸命にやって夢破れ、それじゃあダメだと自分達の好きな事を追求して素晴らしい音楽を一生懸命に作るも夢破れ・・。
    それほど「売れる」という事が難しいのが現実です。ましてや「売れ続ける」なんて事は奇跡中の奇跡です。

  • @yojun1
    @yojun1 Před rokem +20

    8:16 女優の杉崎花さんのくだりが今年一番びっくりしました😲

    • @user-gb3kc3ke6m
      @user-gb3kc3ke6m Před rokem +2

      シャケとノッコの子だったら面白かったのにな

    • @deer-hi3rl
      @deer-hi3rl Před 3 měsíci

      マクロス7のヒロイン歌パートをやってたチエカジウラがお母さん ノッコに声似てる?

  • @freezemoon24
    @freezemoon24 Před rokem +23

    ドラムの小田原さんは、浜田省吾のライブで毎回最高のドラムを叩いてます✨

    • @user-cj6xs1pm8h
      @user-cj6xs1pm8h Před rokem +5

      他にも斎藤和義のアルバム等活躍されています。

    • @user-mg2wy8xe4h
      @user-mg2wy8xe4h Před rokem +3

      桑田さんもやっていなかったけ、あとトラウマな!

    • @user-lv7ji2dm1g
      @user-lv7ji2dm1g Před rokem +4

      ユーミンのライブでも

    • @user-no3wd4bf2f
      @user-no3wd4bf2f Před rokem +3

      つまり、すごいドラマーなんです!

    • @meckey1939
      @meckey1939 Před 11 měsíci

      小田原豊さんのドラムで最強なのは涼宮ハルヒ(GodKnows)!

  • @kawasaki.kazumasa.1539
    @kawasaki.kazumasa.1539 Před rokem +5

    売り方を変えた(変えさせられた)ことで売上が伸びたが、それ故に初期を支えたファンが離れてしまった爆風スランプの例もある。それに限らず枚挙に暇がないが。要は売れたら正義よ。

  • @woodboy2215
    @woodboy2215 Před rokem +3

    杉咲花主演でNOKKOの映画とか面白そう

  • @hkv8227
    @hkv8227 Před rokem +19

    NOKKOが可愛かった

  • @user-ku1nd7vr1x
    @user-ku1nd7vr1x Před 10 měsíci +1

    高校性の頃ディスコの帰り道にレベッカのカセットテープをイヤホンで聴いていたなあ。
    土橋さんの作曲センスとnokkoの歌声は当たりましたね。

  • @user-gp4tm9ni3j
    @user-gp4tm9ni3j Před rokem +25

    頂点を極めたトップバンドでも長期に維持するのは難しい
    人気と実力が絶頂期で活動休止→解散もそのバンドの美学だと思う
    それだけシビアな世界だと思う

  • @miyamaniikiru
    @miyamaniikiru Před rokem +2

    NOKKO掛け持ちでヴォーカルしてたから追い詰められていったんだよな。
    小学生の時姉にダビングしてもらって初めて手に入れた音楽がレベッカだったそんな思い出

  • @3210rykeen
    @3210rykeen Před rokem +19

    胸糞悪くなる嘘タイトルと嘘情報の動画に途中で観るのやめようと思ったけど,7:21~の3人の写真にはジーンと来た.
    みんな歳を取ったけど,あの頃別々の道を進んだメンバー同士が笑顔で再会していたんだなぁ…

    • @user-ln4fj8ky5t
      @user-ln4fj8ky5t Před rokem +2

      自分もこのスリーショットは初見なので感動してるとともに、なんの時の映像なんだろう?
      って思ってます。
      なにかのイベントとかなのかな?

  • @2008wildcherry
    @2008wildcherry Před rokem +7

    実際売れ線狙いのアルバムはREBECCAⅢとかREBECCAⅣくらいでそれ以降は日本じゃまだバンドブーム・Jーロックブームの頃に欧米のクラブミュージック寄りに行き過ぎて一部ファンを置き去りにしてたよね^^;
    その後しばらくして日本にもダンスミュージックブームが来るんだけど、むしろ売れ線狙いじゃなく時代を先行き過ぎてたイメージ

  • @masamura8818
    @masamura8818 Před rokem +3

    REBECCAは昨年ビルボードでライブやってたよ。

  • @user-cw6pq4zo3u
    @user-cw6pq4zo3u Před rokem +9

    当時はプロダクションのチカラ無くして世には出れなかったとおもいます。他のバンドも一緒かと。売れる為と言うのは悲しい話では有りますが、現実は厳しく自分の好きなスタイルだけではメシは食えないかと(残念💦)ノッコとは同じ年代、同じ地域で育った私はいつまでも応援してます👍

  • @user-jf1pk9nd8p
    @user-jf1pk9nd8p Před rokem +17

    シャケは『木暮』さん、時々『小暮』ってなってるのが気になって仕方ない。当時もデーモン閣下がデーモン木暮って書かれたりどちらも好きな自分はモヤっとしてた。アラフィフになっても同じ間違いでモヤっとするとは思わなかった。

    • @user-yz8yr9he6g
      @user-yz8yr9he6g Před rokem +1

      オレはデーモンじゃねえ!😂
      結婚のタイミングも誤解を招くね😅

  • @zagy-gz7qq
    @zagy-gz7qq Před rokem +3

    友達の姉ちゃんと高校同じだった山田信子さん^_^
    確か実家は山田電気。

  • @user-si4tj4qc9x
    @user-si4tj4qc9x Před rokem +13

    ラブ イズ CASH

    マテリアル・ガール(MADONNA)
    は曲調が似ているなぁと当時思ってたなぁ。

    • @Rassie777
      @Rassie777 Před rokem +9

      そりゃあ、まんまパクってるからね

    • @user-eb8it6pf3e
      @user-eb8it6pf3e Před rokem +5

      マドンナ好きだったからね。moonだって、その影響だし。

    • @Rassie777
      @Rassie777 Před rokem +3

      @@user-eb8it6pf3e
      作ってんの土橋だけど?

    • @user-eh6ho2qw9w
      @user-eh6ho2qw9w Před rokem +6

      あの2曲はそっくりだね。

    • @oto6ah42kymtkak
      @oto6ah42kymtkak Před rokem

      じゃあパクリでいいから
      一曲作ってみろと言われても
      誰も何もできない。土橋はもっと
      評価されるべき。

  • @user-su5xd7dd5d
    @user-su5xd7dd5d Před 3 měsíci +2

    埼玉時代の青春群像劇を考えると、売れるためのバンドとして集められたメンバーとぶった切るのは短絡的過ぎのように感じる。
    個人的には、小暮時代が大人の事情で終わり、付け焼き刃的に土橋トップ時代が始まり、ついに時代の波に乗ったという印象。
    高橋氏他、土橋氏も小田原氏も、準メンバー的なサポートの人々も、言葉にはできないが共通のカラーがあったと思うし、
    それはあの時代にレベッカという一つの塊としてとして眩しく輝いていたと思うよ。

  • @MrRuniko
    @MrRuniko Před rokem +11

    バンドを長く長年続けるのは難しいと思う。

  • @zuki-zuki...9..77.
    @zuki-zuki...9..77. Před měsícem

    REBECCA、ノッコは
    和製シンディ・ローパー✨
    バレエやってたから
    ダンスも上手くて
    あれだけ踊って
    歌ってたのは本当に凄いっ!
    名曲いっぱいあるし
    中学生の時に
    MOON聞いてからファンになった
    今でも大好きな思いでSong♪
    今60歳のノッコ
    元気で幸せを願うね❤

  • @maru-che
    @maru-che Před rokem +4

    小暮→デーモン
    木暮→サーモン

  • @user-mf2yu3wh1b
    @user-mf2yu3wh1b Před rokem +2

    レベッカを初めて見た時の衝撃ほ忘れらない
    オールナイトフジだったかな