【100万再生突破】“新大国”「インドの論理」と知られざる日本への期待【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2023年9月5日)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 09. 2023
  • ★フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/world/vo...
    アメリカ、中国に次ぐ大国として台頭するインドは一体何を考えているのか。日米が中国に対抗するためにも協力していくことが重要なインドの戦略は今後の世界秩序を左右すると見られる。そのインドの思考や世界観は如何なるものなのか。
     欧米でもない。中国側でもない。そしてロシア側でもない独自の歴史観と論理、そして知られざる“日本への期待”とは何か。モディ首相の側近であるジャイシャンカル外相の本『インド外交の流儀』を中心を読み解きながら「新たな大国の論理」をテレビ東京の豊島晋作が徹底解説する。
     『インド外交の流儀』は日本を含め世界の外交関係者が注目する本となっているが、ジャイシャンカル氏が日本に次席公使として駐在していた経験もあるため、日本史に関する記述も散見されるほか、戦後の東京裁判においてパール判事が下した日本”無罪”判決まで、歴史からの学びや日本とインドの関係性についても幅広く触れられている。その上で今後の日印関係への冷静かつ期待をもった見方についても展望されており、解説では本書の他、インドの外交関係者が書いた米外交紙「フォーリン・アフェアーズ」での論文などに触れながら、インドが支持基盤を置くグローバルサウス諸国の論理についても触れる。
    What exactly does India, emerging as a major power after the U.S. and China, have in mind? India's strategy, which is important for Japan and the U.S. to cooperate with each other in order to counter China, is expected to influence the future world order. What are India's thoughts and worldview?
     It is not the West. It is not on China's side. What is its unique historical perspective and logic, and what are its unacknowledged "expectations of Japan"? TV Tokyo's Shinsaku Toyoshima will provide a thorough explanation of the "logic of the new superpower" by reading a book by Prime Minister Modi's close aide, Foreign Minister Jaishankar, titled "The India Way: Strategies for an Uncertain World".
    #インド外交の流儀 #G20 #indiaway #jaishankar #ジャイシャンカル #豊島晋作 #グローバルサウス #modi #赤羽俊哉

Komentáře • 1,1K

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Před 9 měsíci +74

    フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)⇒txbiz.tv-tokyo.co.jp/world/vod/post_281426?KqRM8DhYw

    • @user-os9tl9hc6t
      @user-os9tl9hc6t Před 9 měsíci

      変わりたいなら、ジュガールに
      "自分がやられて嫌な事 それを他人にやらない事"
      人の心を縛るのは、自分との戒め
      それ のみだ インド人

    • @greengrass742
      @greengrass742 Před 9 měsíci +3

      NATO事務総長、ロシアのウクライナ進行の理由がNATO東方拡大であることを認めた
      それはロシアとの約束に反する事を認めた
      つまり、ロシアのウクライナ進攻は侵略戦争では無く自衛戦争になる
      ーーーZeroHedge SEP 11, 2023

    • @dn4244
      @dn4244 Před 9 měsíci +1

      インドの最強の外相ジャイシャンカルの奥さんは日本人です。これを述べないのはさすがに致命的かと。だからこそ日本史に詳しい。

    • @aokagewayn4379
      @aokagewayn4379 Před 9 měsíci

      ​@@greengrass742にひさ

  • @user-gw3rt9ii6m
    @user-gw3rt9ii6m Před 9 měsíci +223

    カーストや周辺外交などいろいろ差っ引いて考えないといけないところもあるが、国際外交政策としては絶妙なバランスと中立的視点を保持している国だと評価しています。
    こういう国家が第三局として存在していることは、とても大切なことだと思います。

  • @enogar
    @enogar Před 9 měsíci +207

    インドの戦略、考え方の一端が知れて面白かったです。ありがとうございます。

    • @lllll36528
      @lllll36528 Před 9 měsíci

      アメリカ植民地の日本とは真逆ですね

  • @user-do2sp5sn1b
    @user-do2sp5sn1b Před 9 měsíci +15

    インドに関する番組を初めてみました、カレー以外にインドのことをほとんど知らないことに気づかされました。貴重な動画ありがとうございます。

    • @variationrecipe
      @variationrecipe Před 6 měsíci +4

      いつかインドに来てください、大歓迎です❤

  • @japanindia9150
    @japanindia9150 Před 9 měsíci +96

    インド人として、日本は私たちの親友だと言えます!! 🇮🇳🇯🇵❤

  • @ynagase9382
    @ynagase9382 Před 9 měsíci +789

    欧米に迎合することも無く、アジアの大国の一つとして実利主義を貫けるなんて日本が取りたくても取れない姿勢で羨ましすぎる。

    • @ChinaBigPants
      @ChinaBigPants Před 9 měsíci

      日本は植民地だからじゃありませんか

    • @mayare24
      @mayare24 Před 9 měsíci +80

      人口があるからこそだなぁ

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Před 9 měsíci +46

      @@user-sf5ss1ge1p全然近くない

    • @gaku3427
      @gaku3427 Před 9 měsíci

      ​@@user-sf5ss1ge1pアジア諸国を侵略し出した頃の日本と近い

    • @user-bs9vi3kz7c
      @user-bs9vi3kz7c Před 9 měsíci +39

      2,30年後のインドがどうなってるか気になる

  • @home4649
    @home4649 Před 9 měsíci +169

    現在のインドの外交は、戦前の日本の外交スタンスに近く、正義に基づく自国の利益を中心に考えているように感じました。ただインド国内には貧困や階層の問題を抱えており、これらをどう解決して世界的な地位を高めていくのかが気になります。

    • @koo2958
      @koo2958 Před 9 měsíci +31

      インドは戦前の日本を手本にしてると思います。当時の日本を尊敬してるし今も親日国ですよね。英国の酷い植民地政策で欧米には警戒心は強く残ってると思います。日印関係はとても重要ですね。仰る通り貧困とカーストの問題がどう着地して行くのか難しい問題ですね。

    • @TheKing-xp7lq
      @TheKing-xp7lq Před 9 měsíci +19

      Answer is growth. As india steadily grows every problem will be gone and forgotten.

    • @sinji345
      @sinji345 Před 4 měsíci

      戦前の日本に近いとか言う最大級の侮辱やめな

  • @jodan7096
    @jodan7096 Před 9 měsíci +171

    インドの動向が、新しい世界秩序の形成に、大きな影響を与えることは、間違いないだろうね。

  • @user-tn5po6lu7d
    @user-tn5po6lu7d Před 9 měsíci +13

    とても分かりやすく、インドの立場を考えながら、
    うまくインド外相の思いを感じる事も出来ましたし、今後は日本にとって仲良くやって、アジアの安定に繋がる事が大事ですね。何時も鋭い発信に感謝です。

  • @user-rs9dj2yq6p
    @user-rs9dj2yq6p Před 9 měsíci +29

    全体を通してちゃんと中立的で冷静な見方をしてるんだなという印象を受けるな
    いい戦略ね

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p Před 9 měsíci +69

    とても興味深いお話でした‼️
    西洋的でない情報は、日本ではあまり紹介されないので考え方が新鮮で面白く感じました✨
    ありがとうございます❗️

  • @kado8025
    @kado8025 Před 9 měsíci +163

    豊島さんの長尺動画はハズレなし。インド外交についてとても勉強になりました。インドの産業や経済についても解説してもらいたいです。

    • @user-mm2dd9md6b
      @user-mm2dd9md6b Před 9 měsíci +9

      デジタル化の進歩もハンパなくて驚きました! 進み過ぎるくらい。日本のマイナカード騒動なんて恥ずかしくて語れません。

  • @YT-jh5gx
    @YT-jh5gx Před 9 měsíci +19

    今後の日本のありかたを考える上で大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @kittych66
    @kittych66 Před 9 měsíci +144

    豊島さんのお話大好きです。たくさんのことを学んだ知識を惜しみなく提供してくださりありがとうございます。原爆を落とされた日本人としてはインドの主張がアメリカの主張よりもとてもとても腑に落ちてしまいます。誰の下にもつかない、と一貫していますね。静かに様子を見ている一番怖い国かも…

    • @user-mm2dd9md6b
      @user-mm2dd9md6b Před 9 měsíci +15

      真の意味で大国かもしれません。

  • @user-nz1xn5ox7i
    @user-nz1xn5ox7i Před 9 měsíci +12

    いつも詳しくて丁寧な解説助かります!切り取ったり誇張したりせずに真摯な報道はすごいです

  • @shomat743
    @shomat743 Před 9 měsíci +25

    たいへん興味深く拝見しました。
    非常に解りやすかったです。
    日本は国防の一端をアメリカに依存している以上、インドのように実利に基づく外交戦略を採るのは難しいのでしょうね。

  • @Star-jasmine7
    @Star-jasmine7 Před 9 měsíci +18

    インドはまともな考えのもと、その立場を維持してるんですね。さすがです。そう言うトップがいてこそ国が成長していけるのでしょう。

  • @onogrageo6895
    @onogrageo6895 Před 9 měsíci +697

    インドの言ってることは全て極めて理性的かつ論理的。だから日本はこういう国と正しい友人関係を築くべきと思う。AとかCのジャイアンではなく

    • @nori8921
      @nori8921 Před 9 měsíci +1

      @@boldsymbol
      イニシアチブ(笑 主権(笑 いちいち頭悪いのアピールせんでええから。主権なんか主張してる間柄は友人とは言わんのだよ、友達いないんだろうな君は。

    • @youtubeshortsfeed2
      @youtubeshortsfeed2 Před 9 měsíci

      でもインドがロシアから原油飼ってるせいで経済制裁全く効いてないけどな

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Před 9 měsíci +38

      ⁠@@dora6906アメリカからokサインが出なければ何もできないってことな^^
      誰が考えたかとかは関係ない

    • @fkofffukyoumen3305
      @fkofffukyoumen3305 Před 9 měsíci

      狡猾という言葉が似合ってる
      勿論外交には必須だと思う

    • @meganegame-121
      @meganegame-121 Před 9 měsíci +45

      なんでアメリカ中国ロシアが大国で他の国をおびやかしているからってインドが次の主権握るのを賛同しないといけないんだよ
      日本は日本の利益をどの国にも甘えず追求して影響強めるべき

  • @Commuter_Semi_special_Exp
    @Commuter_Semi_special_Exp Před 9 měsíci +29

    理想と現実、西と東の間で高いバランス感覚を持って外交をしている国という印象を受けた。だからこそ、日本にとって欧米や中露とはまた異なる外交の難しさがあると思う。日本も学ぶべき所はあるし、一方で安全保障をめぐっては主張すべき所は主張すべき。ただ、日印関係そのものは末永く友好的でありたいね。

  • @user-kq1xn5ey4y
    @user-kq1xn5ey4y Před 9 měsíci +44

    インドとはお互いの利益の為だけの付き合いをすればいいと思う
    日本が中国に攻められたとしても中立になると思うよ、逆にインドが中国と揉めてもこちらも中立でいいと思う

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z Před 9 měsíci +4

      日本は現状、米国サイドに傾倒しざるを得ませんからね。日本は日米同盟に自国の存続を依存し過ぎていますから。もし日米同盟に不安が生じれば、今の日本では国境を維持することすら危うい。それは尖閣諸島への中国の姿勢を見れば当然のように判断できる。
      やはり自国の国益のために動き切るには自立していることが大切なのでしょうね

    • @GEOPOLITICS_TV_Asia
      @GEOPOLITICS_TV_Asia Před 3 měsíci

      インド人として、中国が日本を攻撃した場合、私たちが中立を保つとは思えません。 中国が台湾または日本、韓国と紛争に陥った場合、インドは反中陣営を支援する可能性が非常に高い。 なぜなら、中国はインド・パキスタン戦争で常にパキスタンを支援してきたからだ。 ロシア・ウクライナ戦争を見て日印関係を定義することはできない ウクライナは常にインドと敵対してきたが、日本は常にインドの同盟国だった。 そして、インドは困難な時期に同盟国を放っておくことはしません。なぜなら、我が国は背を向けて逃げるようなアメリカではないからです。 インド国民の基本的な感情は常に日本とともにあります。これは100%言えます。ロシアやイスラエルと同じように。 ちなみに、我々はアメリカに合わせてではなく、自分たちに合わせて同盟国を作ります。

  • @amayacai
    @amayacai Před 9 měsíci +26

    RRR以降、芸能芸術文化面でもインドは決して国際的に無視できない存在になってきたと思います
    あの映画にも、植民地支配という悪に反抗していくという、ほとんどの人類が納得できる「正しさ」を描こうとする姿勢が強く出ていたと思います
    多言語多民族国家であるインドは誰もが共通して頷ける正しさを大衆の前で選び取っていくセンスにとても長けているのではないかと思うようになりました

  • @TT-tg9yj
    @TT-tg9yj Před 9 měsíci +33

    「~の論理」シリーズのファンです。個人的には豊島さんに今後の大国間における「オーストラリアの論理」を取り上げてもらいたい。経済、軍事、資源等様々な面で大国の間に位置するオーストラリアの今後の姿勢がどう世界情勢に影響するのか興味があります。

  • @naotsu5387
    @naotsu5387 Před 9 měsíci +7

    インドに対して新しい知見もいくつか知れて面白かったです😊

  • @user-zc2hy4yg2t
    @user-zc2hy4yg2t Před 9 měsíci +96

    欧米よりの日本のニュースを見ていると、なぜインドはロシアを批判しないんだ、悪い国じゃないかと思っていました。しかしこの動画でインドの考え方やインドから見た世界を見てインドの立場がわかり、自分の考え方も変わりました。できれば中国やアフリカの国から見た世界なども知りたいです。

    • @shirobako8733
      @shirobako8733 Před 9 měsíci +15

      各国の歴史的な立場から見る世界って結構複雑でなかなか知る機会がないから新鮮だった
      自分もインドのそういった姿勢への見方が変わった

    • @semanadelherrero
      @semanadelherrero Před 9 měsíci +1

      😂😂The quality of India and Africa is far lower than that of China, let alone IQ. There is no country in the world that can replace China, so save it. Africa is more friendly to China because their technologies are provided by China.

    • @tatajam-dx8km
      @tatajam-dx8km Před 9 měsíci

      日本のニュース、て主にテレビのことだと思いますが、日本の主要メディアは欧米従属メディアなので左寄り、グローバリスト寄りの報道しかしませんよ
      なぜかテレ東さんは中道寄り報道してるので、他メディアに比べると世界の情勢の真実に近い

  • @user-wi1ry2hi2s
    @user-wi1ry2hi2s Před 9 měsíci +5

    豊島晋作氏の解説は最高だった。解り易く、又知りたい事、知りたい点等を的確に解説して居て、大変好感の持てる内容だった。これからも氏の解説に注目して行きたい。有難う御座いさた🙇🏻‍♂️🎉感謝💐

  • @tana5031
    @tana5031 Před 9 měsíci +62

    22:34
    元駐米インド大使
    「ワシントン(アメリカ)はインドのクアッド関与を同盟だと勘違いしてはならない。
    ニューデリー(インド)が北京に対するワシントンのバランサーとして機能することはない。」
    この文言は日本にとっても非常に大事だと思う。
    日本はどこかで”インドは問題がありながらも民主主義陣営側であり、新しい防波堤になるだろう”と期待しがちだが、
    それは都合のいい甘い考えだと気を引き締められる発言だ。
    インドはすべて見透かしている。

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z Před 9 měsíci

      日本は自国の存在維持を日米同盟に頼っているところが大きいです。今中国と自衛隊が戦争になれば負けることも考えないといけないが、日米同盟でほぼ例外なく米国が参戦してくることによって日本は維持されている。
      日本が現状少子化対策もろくにせず社会保障費と増税で国民の活力を奪い続けるような将来性の一切ない愚策を続けられているのも、正直日米同盟が大きい。日本は民主主義陣営のドンであるアメリカに依存し過ぎていますね。
      軍事力という外圧に対抗すべき手段を自国で完結する意思がないから、将来的なビジョンも描けない今の弱い日本になっているんでしょう。その点においてインドの方が圧倒的に自立しており、現実主義で持ち前の大きな文化的背景を持ったインテリ層による運営がされており、日本の1枚も2枚も上を言ってるのが現状でしょうね。

  • @user-vi9pi2xs5w
    @user-vi9pi2xs5w Před 9 měsíci +2

    興味深い(複雑な)テーマをやさしく解説して下さりありがとう御座います。今後も楽しみにしております。

  • @wasabitect5048
    @wasabitect5048 Před 9 měsíci +13

    第二次冷戦を思わせる世界情勢の中、ここまで冷徹な観点を発信している事に驚きです。右や左という二十世紀のロジック(閉塞感)から脱却するためにも日本はインドから学ぶべき点が多々ある。これからもっと注目していきたいです。

  • @monchan1954
    @monchan1954 Před 9 měsíci +21

    インドは東京裁判でインド人のパール判事が極めて公平に参加したそんな歴史を持つ ただ貧困国だったから世界に対したて影響力が極めて小さかったが21世紀になって凄いよね

  • @user-hi1gz5ho5w
    @user-hi1gz5ho5w Před 9 měsíci +11

    とてもわかり易い解説ありがとうございます。

  • @kt7377
    @kt7377 Před 9 měsíci +5

    豊島さんの解説動画はホントにためになる

  • @user-qf1zb1cu6w
    @user-qf1zb1cu6w Před 9 měsíci +6

    今日も、面白かったし、非常に好奇心が満たされた。

  • @user-yk1tn2yd7l
    @user-yk1tn2yd7l Před 9 měsíci +135

    インドも過去の日本を相当研究して戦略的に動いてるんだな

    • @user-mh7pd3qx2k
      @user-mh7pd3qx2k Před 9 měsíci

      でも日本は所詮滅び行く国だと思っていると思う、敵ではないと。
      日本を重要視しているのは技術だけ、必要な技術だけインドが吸収出来れば日本は不要な国と認定されるだろうな。
      その技術も友好という名の元にホイホイただで与えてしまいそうなのが日本だ。

    • @dn4244
      @dn4244 Před 9 měsíci

      インドの最強の外相ジャイシャンカルの奥さんは日本人です。だからこそ日本史に詳しい。彼は国民からも非常に強く支持されており、日本人の政治家で彼ほどの能力のある方はいないと思います。

  • @user-iu8ce1zz6q
    @user-iu8ce1zz6q Před 9 měsíci +44

    インドはおそらく一般市民の感情はめっちゃ日本のこと好きだと思う 海外にまで発信された日本関連の動画のコメントはだいたいどれを見ても日本に対する好意的なコメントしか見つけられない 日本を応援してくれていることがほとんど

    • @rajamouryasimhareddy1478
      @rajamouryasimhareddy1478 Před 9 měsíci +24

      Iam indian , this is true 👍

    • @arumoy3925
      @arumoy3925 Před 9 měsíci +10

      Yes Most of the Indians Have a Good Heart for Japan, Russia, Israel

    • @Shivam-mf5lv
      @Shivam-mf5lv Před 9 měsíci +9

      We like japan and russia
      We don't like western attitude.

  • @user-ly7ld7rc9p
    @user-ly7ld7rc9p Před 9 měsíci +3

    めちゃくちゃ興味深い情報でした。
    豊島さんじゃなきゃ、ここまで入れないくらい分かりやすかったです❤
    俯瞰と長期の視点を与えられました。
    世界は面白い。日本頑張れ!
    個人的には、インド大好き❤

  • @user-jn2rr3gw9y
    @user-jn2rr3gw9y Před 9 měsíci +14

    ここでインドに擦り寄って寄りかかるのではなく、インドを見て学び日本も自分の足で立ち上がるべき。

  • @user-vv5om8fs4v
    @user-vv5om8fs4v Před 9 měsíci +98

    ロシアの侵略を支持していないという言葉通りドル換金できないルピーで原油をロシアから買ってロシアが使えないルピーだけ抱えて苦しむという変化球で実質の制裁をしてるんだと思うとすごい

    • @fkofffukyoumen3305
      @fkofffukyoumen3305 Před 9 měsíci

      アメリカもドルで取引させて相手国では使えないからそれをどうさせるかっていうとアメリカにドルで投資させるらしい
      そういったロジックがあって
      それを侵そうとした国にアメリカは戦争をしかけるそうだ

    • @kanedashoutarou0905
      @kanedashoutarou0905 Před 9 měsíci +11

      料理の味付けが欧米とは異なる複雑さ…。
      故にタクティクス(投げる球)も変化球に富んでいますね。

    • @lazylazy3163
      @lazylazy3163 Před 9 měsíci +3

      故にを使いたい人だ。

  • @m-spec8129
    @m-spec8129 Před 9 měsíci +26

    さらに豊島さんのとっても分かりやすい解説が素晴らしい‼️
    ありがとうございました‼️

  • @Silverstein1883
    @Silverstein1883 Před 9 měsíci +2

    色んな本や論文を要約してくれて助かる。

  • @rahularjun7
    @rahularjun7 Před 9 měsíci +9

    私たちの愛する国インドにおける日本と日本国民のイメージは、日本は非常に規律正しく教育を受けた国であり、日本国民は非常に勤勉であり、日本国民は幸せで健康でなければならないというものです。ジャイ・ジャパン、ジャイ・インド。❤❤❤

  • @user-masa1603
    @user-masa1603 Před 9 měsíci +87

    動画全編に渡ってインドの主張に共感しました。特に欧米に対して冷静かつ正確に的を得た主張と感じました。何も言えない日本と比べてうらやましいと思いました。無理に西側に引きずりこまなくていいから、日本はインドと親密な関係を築いていってほしい。安倍さんならそれができたのに、と思うと改めて残念です。

    • @koo4631
      @koo4631 Před 9 měsíci +6

      偏らない考え方をする国民性を持つているのには、驚きました!欧米も日本も、新利益国と言われ、目が覚めました、まさに、仏陀の出た、国の国民性の考察に、日本人として感心しました!

    • @user-qj2it7ex5z
      @user-qj2it7ex5z Před 9 měsíci

      仏陀は実は日本人だったそうです。肌の黒い人ではなかった。君の無知。

    • @variationrecipe
      @variationrecipe Před 6 měsíci +3

      ​@@user-qj2it7ex5zもっと調べてから話したほうがいいよ

  • @user-nl7ut3bi8n
    @user-nl7ut3bi8n Před 9 měsíci +67

    インド洋太平洋中国包囲網構想
    安倍さんに賛同したモディ首相
    国葬参列して涙したモディ首相
    有り難う

  • @user-re9dt3hp9i
    @user-re9dt3hp9i Před 9 měsíci +31

    コメ欄にあるように、インドは公平中立客観的に国際情勢を見て、強かに自国の利益を追求しているのは日本も長期的には見習うべきだと思う。
    ただ、短期的にはやはり隣国の脅威がある中で、欧米との連携は欠かせない。
    この先、力による一方的な現状変更は許さないという共通の価値観を通して、経済的にも軍事的にもインドとの結びつきを強めていくのはかなり日本にとってプラスになると思う。
    本読みます!

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi Před 9 měsíci +1

      @@axelanh4952 ネット国士の好きそうな文言だな
      銀河英雄伝説辺り齧ってる

    • @user-rr7sl1no5b
      @user-rr7sl1no5b Před 9 měsíci +1

      アメリカとべったりなのは日本の立派な処世術。😂

    • @user-tx2jv1xu7l
      @user-tx2jv1xu7l Před 9 měsíci

      ​@@user-rr7sl1no5b今この時こそ日本に骨のある男、鉄の女いでよ!

  • @ca1cioACM
    @ca1cioACM Před 9 měsíci +57

    インドの為政者の指摘はまさにその通りだと思いました。
    いつも目にする報道や自分自身の考えも明らかに西側よりになっていることにあらためてハッとさせられました。

  • @user-lr6cn9mu2x
    @user-lr6cn9mu2x Před 9 měsíci +59

    こういう理性的な判断ができる国が大国になると世界はどうなるのか、とても楽しみ
    間違いなく今後仲良くしていかないといけない国だけど、一方的にアテにしたり対応間違えて敵に回すととても怖そう

    • @variationrecipe
      @variationrecipe Před 6 měsíci +3

      心配しないでください、私たちはインド日本を古い友人だと考えています。日本の元首相が亡くなった時は本当に悲しかったです。

  • @mmmiiifeb
    @mmmiiifeb Před 9 měsíci +5

    すばらしいインテリジェンスです。この動画の内容がインドの内政機関、外交機関の多くの人にコンセンサスとしてあるのなら歴史上でも稀な形の大国になるかもですね。面白かったです。

  • @intercity-sv5oh
    @intercity-sv5oh Před 9 měsíci +5

    豊島さんは多面的なテーマの捉え方がピカイチでお話しもキレがあって好きなタイプ💛です。

  • @user-mu8tk6jj1g
    @user-mu8tk6jj1g Před 9 měsíci +23

    インドという国の優秀さを、改めて知ることができました。20:36前後あたりからのお話に特に感銘を受けました。この、他国との違いは何なのでしょうね。哲学?宗教?国民性?興味深いところです。

  • @user-wd9iv2zt6n
    @user-wd9iv2zt6n Před 8 měsíci +5

    インドやっぱり好き…ネシアとは違って日本のいいところを取り込むし将来凄い国になるかもね日本はかなり怪しい気もするけど将来

    • @user-wd9iv2zt6n
      @user-wd9iv2zt6n Před 8 měsíci +2

      日本鉄道を採用したところ含め国民にも寄り添っている今までとは違う国

  • @murimuri
    @murimuri Před 9 měsíci +108

    日本もインドみたいに独立して物が言えるようになって欲しいなー。

    • @user-mm2dd9md6b
      @user-mm2dd9md6b Před 9 měsíci +16

      アメリカの言いなりは嫌だ。

    • @SirHumphryDavy1
      @SirHumphryDavy1 Před 9 měsíci +12

      植民地憲法すら変えられない国が独立とか口にすんなよ笑

    • @user-ie2wi3el4c
      @user-ie2wi3el4c Před 9 měsíci +9

      まぁでもアメリカ様の後ろ盾ある方が、言いなりと言うよりはメリットの方が多い気がする

    • @user-km7lu8iz8j
      @user-km7lu8iz8j Před 9 měsíci

      インド独立のためインド国民党軍を作ったのは藤原機関。杉並区 蓮光寺にはインド独立の父 チャンドラ ボウス像あり。その恩のため 昭和天皇崩御の際 インドは一週間も喪に服してくれました。

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z Před 9 měsíci +2

      @@user-ie2wi3el4c
      いえ、少子化という国力減少を甘く見ても痛い目を見ていないのは日米同盟に依存しているからです。国力減少は今の中国に日本のみで向き合っていたら無視できない非常に大きな問題のはずです。小手先の利益より、将来性を孕んだ自国の軸を持てないのは非常に大きなデメリットだと思いますよ。

  • @gurita_JP
    @gurita_JP Před 9 měsíci +103

    歴史的にアラブやペルシャ、中国などの大国に囲まれてきただけに、多極化する世界でこそ輝く国なのかもしれない。
    これほど国際情勢を中立的に洞察している国だとは知らなかった。

  • @TH-tz7ui
    @TH-tz7ui Před 9 měsíci +10

    とても興味深く面白かった。全方位的に中立を目指す国でしか見えない視点はあるんだろうな。
    良い意味で強かな国だと思います。

  • @user-fv1md6bn7g
    @user-fv1md6bn7g Před 9 měsíci +5

    インドは13億人という人口がいるメリットデメリットをしっかり理解している。だから米国、欧米、レッドチームとの関係を維持しているのは仕方がないと思う。でもインドは日本を超えても中クニみたいな対応は絶対しない。 強いインドは日本の為に、強い日本はインドの為に両国友好的であればいいなと思う。

  • @nuda0205
    @nuda0205 Před 9 měsíci +83

    豊島晋作さんの国際情勢解説は面白くてとても分かりやすいです。ありがとうございます。

    • @HKWD21
      @HKWD21 Před 9 měsíci +3

      冷静に理論的にインドを分析するジャイシャンカル氏と、その分析結果を冷静に解説する豊島氏。面白いですね。

    • @dn4244
      @dn4244 Před 9 měsíci

      インドの最強の外相ジャイシャンカルの奥さんは日本人です。これを述べないのは意図的なのか知らないですが、すこし致命的かと。だからこそ日本史に詳しい。彼は国民からも非常に強く支持されており、日本人の政治家で彼ほどの能力のある方はいないと思います。

  • @chikakosato7746
    @chikakosato7746 Před 9 měsíci +5

    拝聴しました。インドの方々は、優秀です。はっきり言って、頭が良いです。インドが、これからは、世界を引っ張って行くのかも知れませんね!期待します。😊🙇‍♀️

  • @user-fg6wr4dh9m
    @user-fg6wr4dh9m Před 9 měsíci +7

    凄い解説ですね
    解りやすいし、参考になりました

  • @DN-gp5pp
    @DN-gp5pp Před 9 měsíci +21

    数々の大国が失敗した月面ロケットを唯一成功した国と聞いてもう無視出来ない国だと自覚した。

    • @darerY
      @darerY Před 9 měsíci +7

      月面の南極着陸が初です

  • @worldmilitarypowerchannel5419
    @worldmilitarypowerchannel5419 Před 9 měsíci +210

    インドは歴史的に英国の植民地になるまでは世界一の大国で、世界のgdpの半分以上を中国とインドが支配していました。
    つまりインドが超大国になることは正常な位置に戻ってきていると言うことです。

    • @nirvana4165
      @nirvana4165 Před 9 měsíci +23

      日本を含むG7諸国も歴史的に世界有数の経済大国でしたので、つまり結局はあるべき場所にあるまでなんですよね。

    • @user-ct5du5fl4x
      @user-ct5du5fl4x Před 9 měsíci +41

      モンゴルが覇権を取るということですねわかります

    • @vikramsingha2312
      @vikramsingha2312 Před 9 měsíci +5

      Thank you 🙏

    • @カイテル元帥
      @カイテル元帥 Před 9 měsíci +14

      ​@@user-ct5du5fl4x逆行しすぎや

    • @user-ie2wi3el4c
      @user-ie2wi3el4c Před 9 měsíci +1

      @@nirvana4165アメリカ(白目)

  • @user-kr6nb8hg8p
    @user-kr6nb8hg8p Před 9 měsíci +1

    むちゃくちゃ勉強になります

  • @nathumori59
    @nathumori59 Před 9 měsíci +58

    さすが豊島さんとても嬉しい配信です。冷静に判断理解する機会を得ました。ありがとうございます。

  • @user-zd7fn3wv5r
    @user-zd7fn3wv5r Před 9 měsíci +12

    続きはテレ東Bizでってならなくて良かった。テレ東Bizは見にくいし探しにくいのに有料だからなーまた全ての動画が見れるわけでもない。昔は加入してたけど辞めたしCZcamsの登録チャンネルも外したよ。
    でも、豊島さんの動画は見るよー今回も素晴らしい動画でした、ありがとうございます

  • @user-yi9os1uz5l
    @user-yi9os1uz5l Před 9 měsíci +56

    インドがクワッドに加盟しつつ、ロシア包囲網に加わらないことや日本に対する思いなどとても勉強になりました。

    • @topo2252
      @topo2252 Před 9 měsíci +7

      クワッドは対中包囲網なのでロシアは関係ないでしょう。

    • @Kira559
      @Kira559 Před 9 měsíci

      なんだかんだ言うてインドは親露だからね。パキスタンに侵略された時のことを考えると親露になるのは仕方ない。

    • @user-qj2it7ex5z
      @user-qj2it7ex5z Před 9 měsíci

      ロシア大統領の前世は日本人だったそうです。しかも、親日派。

    • @arumoy3925
      @arumoy3925 Před 9 měsíci

      Most of the Indians and the Government sees Japan as a Positive Country

  • @waroturanai7133
    @waroturanai7133 Před 9 měsíci +1

    とても良質な情報でした。ありがとうございました。

  • @user-3DXG
    @user-3DXG Před 9 měsíci +2

    素晴らしい番組!
    途上国の生の声を聴くことの重要性を感じました

  • @user-ig5wx6mz5r
    @user-ig5wx6mz5r Před 9 měsíci +17

    インドを極めて真っ当なことを言ってると思うが、現在の日本で米国から離れて自主的な事を行う事ができるとは思えない。
    結局日米同盟という枠の中で押さえつけられた範囲での行動を取ることになるでしょうね!

  • @LimitedEXPASAMA
    @LimitedEXPASAMA Před 9 měsíci +5

    ジャイシャンカル氏、並みの日本人よりも日本史に造詣が深くて凄い。

    • @arumoy3925
      @arumoy3925 Před 9 měsíci +1

      ジャイシャンカール大臣の奥様は日本人で、日本でも働いていました

  • @user-yc4zw4xc2j
    @user-yc4zw4xc2j Před 9 měsíci

    大変興味深い内容でした!

  • @marumorumeru
    @marumorumeru Před 9 měsíci +2

    こんなに素晴らしいコンテンツを豊島さんの解説を交えて聴けることを心から感謝致します。

    • @dn4244
      @dn4244 Před 9 měsíci

      インドの最強の外相ジャイシャンカルの奥さんは日本人です。これを述べないのは意図的なのか知らないですが、すこし致命的・勉強不足かと。だからこそ日本史に詳しい。彼は国民からも非常に強く支持されており、日本人の政治家で彼ほどの能力のある方はいないと思います。

  • @user-lg3sx2bo2m
    @user-lg3sx2bo2m Před 9 měsíci +47

    めちゃくちゃ勉強になる。
    したたかに戦略的な国家運営をされている。
    日本だって足枷がなければもっと上手くやれるのに😢

    • @user-gk2py3wc6s
      @user-gk2py3wc6s Před 9 měsíci +8

      足枷って憲法9条のこと?

    • @larrowvolru7204
      @larrowvolru7204 Před 9 měsíci

      米軍基地と戦後のGHQ洗脳教育だろ

    • @user-qm4mr4tc2l
      @user-qm4mr4tc2l Před 9 měsíci

      @@user-gk2py3wc6s
      アメ○カだよ

    • @n.k3159
      @n.k3159 Před 9 měsíci

      政治家のレベルが低いので足枷がなくなっても、あまり期待できません。

    • @user-bs1dp4dr7e
      @user-bs1dp4dr7e Před 9 měsíci +3

      増税メガネのこと?

  • @neetchang
    @neetchang Před 9 měsíci +32

    私はインドの経済成長からのプレゼンス向上には懐疑的なんだよなぁ…
    ポジティブな面には概ね同意するんだけど、やっぱり高齢化については語られていないし内政(宗教、民族間対立)も相当課題がある。中立は良いのだけど工業力等の国力が未だに諸外国だよりだし、決定的に相いれないのは「裏切り」を表面的にも肯定している所だと思う。

    • @Eternalrelax999
      @Eternalrelax999 Před 9 měsíci +4

      インドに行ったら、分かるけどいまでもトイレも普及されてないし衛生的も超キツイ!今は経済はいいかもしれないけど、宗教的に対立する国家なのでまとまりにくいだろう!

    • @arumoy3925
      @arumoy3925 Před 9 měsíci +3

      ​@@Eternalrelax999 Who said you that? People Who lives in Slums only can't use Toilets, And Slums are only in Cities , Village are very clean in India , Only City Dirty....I am villager , Our Village Clean, We Toilet Have...90% India Toilet Now Have

    • @tea42
      @tea42 Před 9 měsíci +1

      高齢化って、日本みたいに逆三角形の人口ピラミッドなのインドって?検索して見る限り三角形に近い形してないか?

    • @user-wv4sj3yn7d
      @user-wv4sj3yn7d Před 9 měsíci

      @@tea42逆三角形とか筋肉じゃないんだから…

  • @user-rb2rh7lx7u
    @user-rb2rh7lx7u Před 9 měsíci +1

    すごいわかりやすいし面白かった

  • @Kuromamebeanie
    @Kuromamebeanie Před 9 měsíci +1

    テレ東さん、ありがとうございます!!

  • @user-ne6mo6qq7t
    @user-ne6mo6qq7t Před 9 měsíci +3

    40分を超える動画が、全く長く感じなかった。
    いずれ大国インドの首相になるかもしれない大臣の著書の深掘りは、とても興味深かった。

  • @my-eo6eg
    @my-eo6eg Před 9 měsíci +113

    極めて冷静で的確な分析。日本でこのような欧米観を見かける機会は少ないから、みんな目を覚ましてしっかりしてほしい。

    • @my-eo6eg
      @my-eo6eg Před 9 měsíci +24

      今の日本は利権や名誉欲にまみれた政治家やコメンテーターの論調が、平民の欧米コンプレックスと結びついて情けない欧米観になってる。

    • @my-eo6eg
      @my-eo6eg Před 9 měsíci +5

      核実験批判の捉え方は確かに豊島さんと同じ事疑問に感じた。

    • @larrowvolru7204
      @larrowvolru7204 Před 9 měsíci

      勢力の多極化はもう確定路線でしょうね。欧米主導の世界秩序の歯車は完全に壊れたからもう誰も引き返せない。

  • @rorona1350
    @rorona1350 Před 9 měsíci +1

    豊島さんの解説を聞いたらもっと知りたいと思える。ジャイシャンカルの本買ってみよう

  • @seriesMobile369
    @seriesMobile369 Před 9 měsíci +1

    複雑な過去のインド情勢を分かり易く解釈して下さった豊島さん及び、テレ東BIZネットワークの皆さんに拍手👏

  • @sukoyaka369
    @sukoyaka369 Před 9 měsíci +3

    豊島さん良い仕事してるわーーーー👏👏👏👏👏👏👏👏報道はテレ東が一番。ガンジーから学び 日本も 独立国にならないといけませんね。

  • @moca6762
    @moca6762 Před 9 měsíci +41

    ロシアのウクライナ侵攻に対するインドの姿勢がなかなか理解しづらかったので、その背景を知ることができてすごくスッキリしました!
    インドは数学の天才が多いイメージなので、そちら方面での活躍も気になります。
    衛生面が改善されればもっともっと国力が上がる気がします(余計なお世話かもしれませんが)笑

    • @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser
      @Gott_erhalte_Franz_den_Kaiser Před 9 měsíci +4

      まじで衛生面と観光客に対してのウザさを解消すれば完璧なんだけど、、

    • @user-jx7yl6ry8q
      @user-jx7yl6ry8q Před 9 měsíci +6

      あと、カースト制度が問題点。

    • @shithalshetty9762
      @shithalshetty9762 Před 8 měsíci +5

      Bro it's western perspective we also follow high hygiene standards but some places may not you can't judge entire nation by few reports when ever we were successful West was trying down play those achievements

    • @variationrecipe
      @variationrecipe Před 6 měsíci +1

      ロシアとウクライナの間の戦争の最中、インドは国民のために良いことを行っている。誰にも左右されず国のために

  • @takashiyoda2000
    @takashiyoda2000 Před 9 měsíci +1

    わかりやすい。

  • @user-is2qg7go5x
    @user-is2qg7go5x Před 9 měsíci +1

    すごく勉強になった! ありがとう

  • @caelusu
    @caelusu Před 9 měsíci +10

    興味深いトピックを分かりやすく解説してくれてありがとう

  • @aquaaqua7810
    @aquaaqua7810 Před 9 měsíci +132

    インドの欧米に対する批判、正論過ぎて草

  • @Tomoya220
    @Tomoya220 Před 9 měsíci +1

    めちゃいい番組❤ただBGMの音がデカすぎる😂

  • @user-bl3xd9yy5t
    @user-bl3xd9yy5t Před 9 měsíci +1

    すごすぎる🥺わかりやすく伝えてくれてありがとう

  • @rhythm123
    @rhythm123 Před 9 měsíci +6

    1991年に冷戦構造が終わるとともに、不幸にも日本ではバブルが弾けて低成長が続いてきた
    30年を経て新たな対立軸の中で日本は外交と経済でどう演じられるか、次の30年を決めていくことになるんだろう
    インドはすでにいい立ち位置にいるから、一緒に組んでいくべきなんろうとは思う

  • @Mogu89
    @Mogu89 Před 9 měsíci +11

    豊島さんのワールドポリティクスは毎回面白い。
    インド外相の非常に冷静な分析はとても興味深いですね。

  • @shinMyTube
    @shinMyTube Před 9 měsíci

    勉強になりました。

  • @kikuriemma1320
    @kikuriemma1320 Před 9 měsíci +1

    素晴らしい解説です‼️

  • @user-gq9oy8gv7t
    @user-gq9oy8gv7t Před 9 měsíci +6

    インドが日本と友好的でよかった。お互い切磋琢磨できる関係がいいな

  • @USAGI-in-USAGI
    @USAGI-in-USAGI Před 9 měsíci +10

    世界情勢について自分が感じてること、考えてることのそのほとんどをわかりやすく、さらに自分の考えよりも深く説明してくれていてすごい。日本でここまで考えて言える政治家はいるだろうか?少くとも岸田さんの口からこのように過去を振り返り、世界を見据えてこれからの日本の在り方を語ったことを聞いたことはない。

    • @variationrecipe
      @variationrecipe Před 6 měsíci

      モディ首相の特別な点は、適切なタイミングで非常に優れた決断を下すことです。

  • @Estelesjeux
    @Estelesjeux Před 9 měsíci +1

    iTrustインド株の投信も最近好調だし、このままインドには成長していってほしい

  • @fnakatani0303
    @fnakatani0303 Před 9 měsíci +2

    インドとかかわりを持ってきたわが身としては、今後インドの重要性はますます大きくなり世界にとって日本にとって欠くことはかくなるでしょう。   日本とインドそして世界の変化を重要なプログラムとして報道を厚く詳しく報道してほしいですね。
    期待しています。

  • @user-fn1bn7ji8g
    @user-fn1bn7ji8g Před 9 měsíci +40

    NATO軍や西側を正義の味方みたいに考えてる日本の民衆に違和感感じて全く共感できなかったけども、インド外相は西からも東からも一歩引いた距離感を持っていて共感しやすかったです

  • @user-jl6xj9ck4f
    @user-jl6xj9ck4f Před 8 měsíci +4

    今インドが熱い

  • @aarimasennka
    @aarimasennka Před 9 měsíci +2

    インドの世界情勢の冷静な分析と是々非々の思想がとても解りやすかったです
    本当は日本もインドと同じように外交を厳しく考えなければいけないのでしょう
    戦後、戦略的にアメリカを利用して庇護の恩恵のもと成長してきた日本は
    世界情勢の荒波の中、反省の為にも❝痛い目❞を見る必要が、又は❝痛い目❞に合う現実があるのかもしれません

  • @user-lk8go7hp6j
    @user-lk8go7hp6j Před 9 měsíci

    かなり面白い
    また広い視点になった
    ありがとう

  • @shampoo1687
    @shampoo1687 Před 9 měsíci +7

    今までこういう視点がなかった。参考になりました。

  • @mym081758
    @mym081758 Před 9 měsíci +9

    ありがとうございました。インドの考え方がよくわかりました。中国、西欧諸国と違って好戦、拡大主義ではなさそうなので、上手く付き合ってアジア全体の安定、グローバルサウスとの関係が強化されると良いですね。

  • @subscription-family
    @subscription-family Před 9 měsíci +1

    本、面白そう。読んでみます。

  • @user-qw9kd6zg5i
    @user-qw9kd6zg5i Před 9 měsíci +10

    勉強になります・