【政府クラウド】なぜ国産化を目指す?外資はダメ?セキュリティ意識は?ひろゆき&さくらインターネット社長と議論|アベプラ

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/3YOVQ15
    ◆過去の放送回はこちら
    【国民民主】ひろゆきVS玉木VS前原が討論!自民や立憲、維新との違いは?財務省に騙されない?野党の意義とは?|アベプラ
    ▷ • 【国民民主】ひろゆきVS玉木VS前原が討論!...
    【奨学金】帳消しってアリ?格差を広げる?学生にお金を配るべき?いま困ってる若者を救える?大学無償化も?|アベプラ
    ▷ • 【奨学金】帳消しってアリ?格差を広げる?学生...
    ◆キャスト
    MC:ひろゆき
    田中邦裕(さくらインターネット社長/ソフトウェア教会会長)
    ケンドーコバヤシ(お笑いタレント)
    紗倉まな(AV女優)
    佐々木俊尚(ジャーナリスト)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #ひろゆき #政府クラウド #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    Twitter: / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※CZcams動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※CZcams動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Komentáře • 779

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  Před rokem +14

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3YOVQ15

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +6

      そもそも論でさくら出すなら、さくらの事件を報道してほしい。さすがに無視して出演させるのはおかしい。被害者いるんだから。被害者からしたらなんで知らん顔して出てんだって話だろ。

    • @tomoyakamimura
      @tomoyakamimura Před rokem

      富士通、NEC、三菱系と5次受け6次受けとか平気であるのが問題であって、現場のIT職員は数百万円で喜んで中国やロシアに情報を渡すよ。それほどパワハラや困窮している。まずは最低でも2次受けまで正社員制度でじっくり人を育てる状況じゃないと無理。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      大手ITベンダーは海外の政府のシステム開発もしていて、業務システムのノウハウもプラットフォームの採用についても熟知していて、この動画の出演者よりずっと「政府システムについては」詳しく同じレベルではないので、こういった動画は迷惑では。特に佐々木さんとか全然知らないのに知ったかぶりで使い勝手が悪いって自分が官公で働いたこともなければ他国が開発した他国の政府のシステムも使ったことがないのにいい加減な発言はやめて欲しいです。

  • @gbak7982
    @gbak7982 Před rokem +336

    ひろゆきの最後のゼロトラストの説明は感激した。
    VPNのような専門用語が一般の人は分からないと提起し、一般化にして説明する能力は素晴らしい。
    田中さんも知識豊富かつ議題のツボを押さえてて非常に良い議論だった。

    • @uset110
      @uset110 Před rokem +2

      IT職だとVPNって何?って聞かれても「VPNはVPNやん...」にしかならんのよね。
      引き出しの多さというか、たとえ話の置換対象のチョイスは絶妙だと思うわ。

    • @maed3769
      @maed3769 Před rokem +15

      良きコメント。これを引き出したケンコバさんもナイス。

    • @ab_221B
      @ab_221B Před rokem +2

      一般人にVPN を知る必要は無いけど。

    • @kenichi4395
      @kenichi4395 Před rokem +3

      ただ質問の答えにはなってないような。。。

    • @user-nc1om9jw6e
      @user-nc1om9jw6e Před rokem +10

      セキュリティが突破された時、矢面に立てるのか
      →100%のセキュリティは無い
      (突破されることも想定している)
      その上でどう対策するか
      みたいな話じゃない?

  • @futonlove6347
    @futonlove6347 Před rokem +68

    この話題でさくらインターネットの社長とひろゆきを呼べたのはでかい。やはりガチの専門家と、それを翻訳してくれるそこそこ詳しい人の2人くらいは常に必要だな。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +2

      専門家ではないです。専門家は大手ITベンダーでさくらインターネットは官公システムの実績はないですから、大手ITベンダーはさすがに日本も含めた世界中のプラットフォームを熟知の上で採用しています。実際大手ITベンダーは海外政府のシステム開発実績もあります。然しながらOSやプラットフォームという意味ではアメリカの企業GAFAMには勝てないんです。
      昔日本でもアメリカのネットサービスを受けると言うのはやってたんです。Nifty Serveとか。ある程度の年齢の方は懐かしい言葉だと思います。世界最大のネットワークコミュニティとして確立していた米CompuServeの日本版を作るという構想で富士通・日商岩井がCompuServeからコマンド形態や画面様式、クレジットカード決済を使用したオンラインサインアップや会員規約の制定、フォーラムの管理をシステムオペレータに委任するという形態のコミュニティなどのノウハウをライセンスとして受けていました。ホストシステムはCompuServeのものを使用せず新規に開発していました。でも、利用者数少なくってつぶれてしまいしたよね。そういうことをベンダーも経験していてのことなのです。

    • @acchumitwin
      @acchumitwin Před rokem +4

      @@yj5666その今までの官公庁のITベンダーの仕事がクソだったって言ってんじゃないですか?
      今までが使いづらい最低だから、これからは違うもの取り入れましょうってことで。
      大手ITベンダーってプライドだけで、何も理解してないねw

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@acchumitwin 使いづらいって官公で働いて使ったことがない人が言ってもw。佐々木さんは官公で働いた経験なんてなくってエロ広告についての動画で議員が規制するって言ったらはりきってブロックの仕方を言ったり、県営プールでの水着撮影会を擁護したり、奥さん以外の女性をいやらしく観ることが大好きで「まともなシステムについて」詳しい人ではないしw。ブロックの仕方を知らない人は情弱だと恥を書くようなシステム設計には普通しない。そういうことに疎い人でも安心して使ってもらえる規定値で利用出来るように法整備するのが当たり前。
      いるいる新しいものについていけない経理のおばちゃんとかに新しい会計システムとかをプレゼンすると「前のと違うじゃない!キーボードの位置も違う。使いづらいわ。」って言われてたしw。経営者だけじゃなくって現場の人も商談に連れてくるんですよね。
      そうやって何にも知らない癖に知ったかぶりしたいあなたや出演者みたいな人が迷惑なんですよ、
      スタートアップをこういうことに利用したいってところがド素人。工数どんだけあると思ってるの?最初から作り直しなんて終わんないしw。「やってみてぇ。」で済むような内容じゃないから。
      日本の官公庁のITベンダーがクソなら海外の政府だって依頼しないしw。
      大体重要なデータを持っている官公のサーバがインターネットに繋がっていないのではないかと思いますけどね。メールやネットに繋げている各職員のPCとは別に専用端末もあるのでは?そういうこともあなたもこの動画の出演者も知らなさそうw。データを中央管理しているのなら戸籍を取るのに核市町村まで出向かなきゃいけないなんて非合理的なことなくない?そこにデータがあって、クルーズな世界だからじゃないでしょうか?本籍から遠いところに住んでいる人もいるのだから最寄りの役所や海外領事館などでも本人確認をしてメールで暗号処理で戸籍抄本の発行くらいするべきだとは思いますけどね。
      使いづらいって一体具体的にどこが?言ってみれないのならとんだ恥ずかしい人ですね。言ってみてください。卑怯でないのなら。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      @@acchumitwin 大体基幹系業務システム自体が堅いもので面白おかしいものではないから使いやすいなんて思わないんです。ゲームのやり過ぎなんでしょうね、日本は。会計資格でさえない人が文句言ってそう。実際にプログラミング言語やツールでどのくらいが限界なのかも知らないで言われても誰が作っても使いづらいし、経験がない違うものを入れたら使いづらいどころか稼働しなくなりますよ。業務系システムを甘く見過ぎ。
      今のシステムで問題があるのは独占禁止法などの見地もあり、何社ものベンダーが入っているので整合性が取れないことにあるので違うものを取り入れたらよくなるって話では全然ない。
      1億人分のデータを検索や集計って、どんだけCPU負荷かかると思う?オフコン時代なんてすごい時間かかったし、それを安価なWindowsOSで動くサーバで瞬時に出来ること自体がすごいことでベンチマークなんかもやったことがないような人が、掲示板とかそういう個人のプラットフォームとは全然違うのに産業システムがわかったような気でいるのは、耳鼻科医が心臓外科について語るようなもの。
      一人分のデータが1KBなら1億で100GBくらいで済むけど、1KBな訳ないしね。

    • @acchumitwin
      @acchumitwin Před rokem +12

      @@yj5666 使う側が使いづらいと言ってるなら使いづらいのが正解なんですよ。作る側が判断することじゃないんですよね。作る人ってそこの視点抜けた人多いですね。

  • @piedpiper1567
    @piedpiper1567 Před rokem +28

    スパイ防止法を含む情報関連法が遅れすぎて企業に足枷になっている点も考慮して法改正していかないと国内企業は伸びないよ…

  • @user-jp8vv1fn6f
    @user-jp8vv1fn6f Před rokem +215

    要件満たせて無いからじゃなくて国が囲って要件満たせる様にベンダー育てるべきなんよね。国自らIT後進国に舵振り切ってるのが信じられないよ。

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 Před rokem

      この分野で国産がアメリカに追いつくには100年以上かかるかもしれないレベルで育てるのは現実的じゃないから条件緩和したんだろ

    • @user-fn6lz8pp6j
      @user-fn6lz8pp6j Před rokem +16

      それがずっとできないんだからIT後進国と思うけどね。昔も今も、中小企業より富士通とかの下請けしかできない大企業を選び続けてきたからな。

    • @user-jp8vv1fn6f
      @user-jp8vv1fn6f Před rokem +18

      @@user-fn6lz8pp6j その為のデジタル庁だと思うんですけどね。そこが既存の外資クラウドベースに要件作って外資ベンダーばっか使ってちゃ日系ベンダーに全くお金流れないですからね。富士通、NECはそれ以前に開発プロセスに問題があるのは同意です。

    • @user-jp8vv1fn6f
      @user-jp8vv1fn6f Před rokem +2

      @@akirayamada3464 100年以上かけて高めなきゃ行けないセキュリティ要件って何?

    • @user-hh9tq6vm2h
      @user-hh9tq6vm2h Před rokem

      国内の大手ベンダに発注しても、結局は下請けに丸投げだよ
      まぁ要件定義まではちゃんとやるかもしれないけど
      それで育成とか言われても「?」だけどね
      どっちかというと、解雇規制を緩和して
      大手ベンダでも、エンジニアを正社員としてガンガン雇って
      使えない奴はガンガン解雇出来るような体制にすることが大事だと思う
      それが出来ない限り、下請け搾取構造はなくならないか、と

  • @sixseven350
    @sixseven350 Před rokem +16

    ITゼネコン寡占になってたのは、システム要件を正しく整理できず大手ベンダーに丸投げしていた官公庁側の失態
    そのあたりの悪しき慣習をデジタル庁が刷新して、様々な国内ベンダーが参入出来るようにしてほしいね

  • @seijik6447
    @seijik6447 Před rokem +42

    こんな素晴らしい議論をもっとTVでしてほしいのだが..

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      大手ITベンダーは海外の政府のシステム開発もしていて、業務システムのノウハウもプラットフォームの採用についても熟知していて、この動画の出演者よりずっと「政府システムについては」詳しく同じレベルではないので、こういった動画は迷惑では。特に佐々木さんとか全然知らないのに知ったかぶりで使い勝手が悪いって自分が官公で働いたこともなければ他国が開発した他国の政府のシステムも使ったことがないのにいい加減な発言はやめて欲しいです。

    • @Aki-mb7yo
      @Aki-mb7yo Před rokem

      @@yj5666
      結局、どんどん注ぎ足しで作ってるのが問題なんでしょ。
      そりゃ多機能だし、必要なことを満たしていたらいいって話ならあなたが正しい。
      でもGUIがクソだし、ユーザーフレンドリーじゃないから教育に無駄に時間がかかるから特定の人にしかまともに使いこなせないのがよく問題になるじゃん。
      必要機能が全部あったら素晴らしいってだけの話ではないと思ってる。

  • @kh4624
    @kh4624 Před rokem +20

    田中さんの話くそ分かりやすい

  • @satoyunii
    @satoyunii Před rokem +195

    AWSが素晴らしいのはエンジニアとして痛感してるけど、政府のシステムを担うので国内クラウドサービスを育てて使って欲しい

    • @pipipipi1139
      @pipipipi1139 Před rokem +10

      じゃあ育つまで待つのかって話よw

    • @mimochack
      @mimochack Před rokem

      ​@@pipipipi1139
      既に育っているし劣るとは思いませんが、それをitゼネコンのクソが束ねる力はありません。また束ねる力はITゼネコンではない中堅にはあるところもちらほらですが稀です。それを採用するにはやはりITゼネコンが認可しないといけないけど、あの人たちが認可するとは思えません。認めれば衰退が連鎖的に起こるのは明白です。あの人たちもバカの自覚があるので参入障壁を高くしたり、天下りという強いつながりで新規参入を阻みます。bictechと比べテクノロジーを一社で包括する企業は規模的に国内にはありませんが、分割すればそれなりにあります。これがハッカーなんだなって思える凄腕は確かに存在しますが多くは見ません。しかしそれはビックテックとて同じで数名のハッカーを軸に多くの資金とサポートできる知識の高いメンバーを編成することを迅速にしてくるのがアイツらです。国内はハッカーを支えるサポートチームを今のところ集めるのはかなり難しいと思いますが、少なくともITゼネコンは文系の無知が多いのでそれよりもベンチャーの方がテクノロジーは遥かに上をいっています。 ではこの先どうなるかというと、今と変わらずItゼネコンが主導権を握り日本はアメリカのものを買い続けることになると思います

    • @nmj7665
      @nmj7665 Před rokem +19

      @@pipipipi1139 待つのは得策じゃないですが、育てたほうがいい。

    • @user-tv7pk7kk4u
      @user-tv7pk7kk4u Před rokem +31

      ​@@pipipipi1139結局利権で富士通とかに任せてたのが原因だよね。そろそろ考え直したほうがいいよ。

    • @user-ol2sz4fk1g
      @user-ol2sz4fk1g Před rokem +6

      AWSより断然Azureのがいい
      金があるならAzureを使ってる

  • @user-wn8qb8dx6c
    @user-wn8qb8dx6c Před rokem +37

    NやFの話でてきたけど、日本は発注する側も大概酷いからなぁ
    発注する会社や官公庁が大きくなるにつれて組織のわかってない人がしょーもない自分の既得権益主張したり突然無理難題ふっかけてきたりして問題おきたりする

    • @engineerlife6783
      @engineerlife6783 Před rokem +5

      発注者である役所が要件定義もできないし、プロマネが定期異動で変わるとかまともに作る気ないよねw

    • @saaroid5436
      @saaroid5436 Před rokem +1

      そもそもNやFの技術力が低い問題。
      Fはハードはそこそこだけど、新しい基盤技術生み出すような人は皆無(数名いるかもしれんけど、おそらく意見は通らない)

    • @engineerlife6783
      @engineerlife6783 Před rokem +1

      @@saaroid5436 FもスパコンはARMにしちゃったからなぁ。コア技術はもうないんじゃ…

  • @user-zy6nz3nl2q
    @user-zy6nz3nl2q Před rokem +127

    IT系の頭のいい人と一般人(政治家含む)の間に入る通訳として
    ひろゆきみたいな人材が必要という回

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +3

      貴方が裁判して負けてお金払わなくても有能だと思いますか。さくらの事件を報道しないメディアがあって被害者がいるのに知らん顔して出演させるメディアは有能だと思いますか。

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +2

      @@rinbuffe7371 そうでしょうか。例えば、オウム真理教の事件はあとになっても問題になりますし、再犯にならないよう考えるべきです。ちなみにさくら氏は現在進行形の事件なので、過去ではないので早急に対策が必要です。貴方のほうが、脱線しています。オウム真理教が問題ないとでも、声高に言えばいいです。アベプラを見ている人はそういう人がいると思われても仕方がないですね。

    • @wasabee9
      @wasabee9 Před rokem +22

      @@user-yu4lo6ry3o 「カネを払わない = 無能」どうしてこれが成り立つと思うのかわからん。

    • @user-tp3hf3fr5n
      @user-tp3hf3fr5n Před rokem +14

      ​@@user-yu4lo6ry3o一旦落ち着けよ

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +1

      ​@@rinbuffe7371 アベプラは一切見ていません。見たいとも思いません。いろんなところで批評されていますけど、裁判で訴えられてもいるし、嘘を真実のように報道もするし、出演者の事件も報道しないし、見続けたら少なからず洗脳されます。アドバイスするとしたら、あとで気づいて恥ずかしい思いをする人や洗脳される人が減ってほしいという想いです。
      そういう否定論者がどのメディア、メディアが与える悪影響などを調べています。

  • @masumitanaka743
    @masumitanaka743 Před rokem +15

    情報について日本は昔から軽く捉えて来てたのですが今後は考えを改めて国内ブランドを強化して行って欲しいです。
    政府の情報機器は海外製は有りえないと思います。
    アメリカに防衛を握られてるだけで半導体も潰されたり好き放題されて来たのに情報まで握られたら危険極まり無いと思います。

    • @user-sk4is8hx1o
      @user-sk4is8hx1o Před rokem

      いや、左がずっと日本のIT化の妨害ばかりしていたから。

  • @user-bz1oy8xk7o
    @user-bz1oy8xk7o Před rokem +151

    最後の例えを瞬時に出せるひろゆきやっぱ有能だな

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +5

      貴方が裁判して負けてお金払わなくても有能だと思いますか。さくらの事件を報道しないメディアがあって被害者がいるのに知らん顔して出演させるメディアは有能だと思いますか。

    • @bgcvvxfbn
      @bgcvvxfbn Před rokem +12

      そこはそこで戦ってください

    • @user-yu4lo6ry3o
      @user-yu4lo6ry3o Před rokem +3

      @@bgcvvxfbn サイバーエージェントは逃げの姿勢なのですよ。だから、世論が必要なのですよ。権力があると思い込んでるから、何したって隠蔽できると思うんです。世論で、隠蔽できない空気をつくることが国民ができることではないでしょうか。自分も一人で戦うつもりなんてありません。

    • @user-eo9ye7je7g
      @user-eo9ye7je7g Před rokem +5

      ISMAPとかVPNの話出てきて普通に嬉しい

    • @user-nf2ny7yl7e
      @user-nf2ny7yl7e Před rokem +5

      @@user-yu4lo6ry3o問題をごっちゃにして考えてるんすよね(ひろゆき風)

  • @user-sx8yr2xm9m
    @user-sx8yr2xm9m Před rokem +21

    ひろゆきさんの説明めっちゃわかりやすい🎉

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ひろゆきさんの適当な説明をここで沢山の人が鵜呑みにしているのは専門でずっやってきて誰より詳しい政府や大手ITベンダーが迷惑だと思います。
      私は日本の大手ITベンダーのSEでしたけど。90年頃は自社開発で汎用機やオフコンを作っていてデータの方式も各社違いますし、専用線だったので、地震以外ではデータが破壊されることはなかったので、デュアル方式にすれば問題なかったのですが、Widows95発売当たりで、インターネットが普及し、公衆回線を企業も使ったり、各社違うPC端末とインターフェイスが合うようにオープンシステム化を苦労して行いました。時代に逆行して、日本が独自OSやネットを作成するのは無理でしょう。専用サーバや専用端末をもう一度作り直すことになります。これは日本に限らず個人ユースのPCと業務用を分けてPCやサーバも作った方がセキュリティーが増す話だと思います。
      日本がアメリカのGAFAMのプラットフォームを使うのは仕方ないことで、日本人がもっと英語を勉強して、GAFAMで働けばいいだけの話で。それにクラウドを作り直すではなくってセキュリティーをどう設定するかの話です。そこが甘ければアメリカ国内でも問題がある訳ですから。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      例え話と言えば、もっと小さい話に例えるとPCを2台持っていたとして、一つはインターネットに使って、ホームページにアクセスしたり、メールを使ったり、クラウドに使って、もう一つは全くネットに繋がっていなければネットに繋がっていないPCはハッキングされる筈があません。ネットに繋がっていないPCに顧客や売り上げなど重要なデータを入れたり処理する用に使い、もう一つのPCとUSBメモリなどを通してデータのやり取りをしなければウィルスにもかかりません。データ入力の手間はかかりますが、そんなに1日に入力量が少ないものに関してはそれが最適でしょう。
      もう少し話の規模を広げると大事なデータは社内LANでクローズして外部とつなげなければもれたりハッキングされることはありません。
      政府のデータも同様に重要なデータはクローズな環境にすればハッキングされることもデータが漏れることもないです。
      金融システムと違い1日のトランザクションの量が膨大なのとは違います。
      政府も戸籍などはその市町村まで出向かなくても居住都市の役所や海外領事館でメールで暗号処理をして送付出来るような仕組みにはして欲しいと思います。わざわざで向かわなくても、Zoomなり、その役所や領事館が本人確認をすればよいだけな筈なので。

  • @izayoimizuki
    @izayoimizuki Před rokem +60

    技術者としては国産化できないのは悲しいが…経済合理性の観点では企業がITに投資してこなかったつけですよね?

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ITに関して言えば投資がなくても出来ます。パソコン一台あれば出来るので。ビルゲイツもマークザッカーバークも学生時代に始めましたし、スティーブ・ジョブズはお金持ちであった訳ではないです。日本は90年代にアメリカから支援を受けて、ハードの輸出でGDP1位になったのに英語が出来ないことで衰退しました。
      英語がネイティブレベルで出来ないことはまずSEの技術的に低い大きな要因です。90年代に大手ITベンダーでシステム開発をしていましたが、Microsoft OSの日本語版が出る前に英語の試使用版で開発していました。マニュアルは勿論英語ですし、試使用版ってことはバグがあるってことですから、めちゃくちゃ大変でした。どうもプログラミングがうまくいかないと思ったら、OSやプログラミング言語側のバグであったこともよくありました。ものすごいストレスで経験したことがない人にはわからないでしょう。
      今現在すごい工数だと思うので、そのバージョンアップ対応だけでも、どこにそれが影響するのは調べてものすごいステップ数の他人が作ったモジュールを見て修正するのって気が狂いそうな作業で、コーディングでわからないことに関してChatGPTで英語で質問して、その回答を自分のコーディングに反映していくという作業になりますが、英語がネイティブでないと無理です。
      90年代に優秀なアメリカ人やオセアニア人が日本に来てIT産業も盛り上がりましたが、区役所、銀行、病院、不動産の対応が悪くて撤退してから衰退してしまいました。「日本に来たのだから日本語話せ!」って、優秀な人はほとんど日本語学科の人ではないし。日本語学科で日本でいう英文科みたいな感じでITに強い訳でも金融に強い訳でもないですから。日本に派遣されて必死で日本語勉強しますけど。こういう場面での日本語はつらいです。英語くらい日本人も話せるべきです。
      結局人件費が安いだけでなく英語が出来るインドにアウトソーシングが渡ってインドのIT企業が今勢いがありますよね。

    • @Arashi_goro
      @Arashi_goro Před rokem

      技術は今まで以上のものを作れるけど、企業は海外に買われ、政府は外圧に逆らえないんでは進めようがないって話

    • @talt-takk-san
      @talt-takk-san Před rokem +6

      本当は政府が国策としてある程度までIT産業を育てなきゃいけなかった。
      企業はコスパの悪いことはしなくて当然なんやから。

    • @engineerlife6783
      @engineerlife6783 Před rokem +2

      その通り。ITがわかる経営者が日立・富士通・NECなどの製造業で台頭することがなかったから、ITにまともな投資をせず、中国企業に売却していったよね…。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      昔日本でもアメリカのネットサービスを受けると言うのはやってたんです。Nifty Serveとか。ある程度の年齢の方は懐かしい言葉だと思います。世界最大のネットワークコミュニティとして確立していた米CompuServeの日本版を作るという構想で富士通・日商岩井がCompuServeからコマンド形態や画面様式、クレジットカード決済を使用したオンラインサインアップや会員規約の制定、フォーラムの管理をシステムオペレータに委任するという形態のコミュニティなどのノウハウをライセンスとして受けていました。ホストシステムはCompuServeのものを使用せず新規に開発していました。でも、利用者数少なくってつぶれてしまいしたよね。そういうことをベンダーも経験していてのことなのです。

  • @Laito-Hayagami
    @Laito-Hayagami Před rokem +16

    この議論を国家でやってくれ。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      レベルが国家ではないから議論しないのです。知識力が無さ過ぎます。まず大手ITベンダーは海外の政府のシステム開発もしていてのことです。

    • @user-od1os3mh8s
      @user-od1os3mh8s Před 6 měsíci +1

      やっていないと思うの??

  • @nyankichi1504
    @nyankichi1504 Před rokem +14

    ひろゆきのVPNの例がわかりやすいw

  • @user-zd1hc5sd4h
    @user-zd1hc5sd4h Před rokem +26

    国産化しろ!外資に勝てる訳ないだろ!とかって話じゃなくてそもそも国産製品が選択肢になり得ない現状に問題意識を向けるべきと思いますね。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +4

      プラットフォームはもう外国産で仕方ないです。元大手ITベンダーですけど。でも業務システム開発のノウハウは大手ITベンダーはあり、海外の政府のシステム開発も行っているくらいです。佐々木さんみたいに自分が官公に勤めた経験もなく使ったことがないのに使い勝手が悪いとか、海外の政府システムを使って日本とどう違うのかなんて知らない癖にいい加減に知ったかぶりがしたくて適当なことを言われるのは迷惑でしょうね。ひろゆきさんの意見のサーバだけは国内にあるべきだという意見はそうなのかなぁとは思いますが、別に漏洩しても構わない元々外に発信している文書でただ保存をしておきたいならグーグルドライブでもいいだろうし、絶対漏洩してはいけないものなら官公にある専用サーバにデュアル保存でしょうね。

    • @user-zd1hc5sd4h
      @user-zd1hc5sd4h Před rokem +4

      @@yj5666 だから今どちらか選べという話はしてません。日本のサイバーセキュリティ戦略を考える上で現状の国内IT市場に問題は無いのかという話です。政府クラウドから抜かれる情報レベルが低くともアタックする側にとっては別システムを攻撃する鍵になり得るし、現に防衛省が攻撃されアメリカが先に感知してる始末です。その上でセキュリティエンジニアが育っていないこの国で著名なクラウドベンダーもなく、IaaSもPaaSもSaaSも外資製品しか売ってなかったら日本人エンジニアが育つ環境が無くなるしでしょって話です。日系SIが海外実績があるのは知りませんが、業務システムの大半はSalesforceとSAPが覇権を広げてる状況でありいくらでも代替可能な技術です。この状況に何も問題無いのであれば国はこのまま海外ベンダーに投資し続ければ良いと思いますが。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@user-zd1hc5sd4h >政府クラウドから抜かれる情報レベルが低くともアタックする側にとっては別システムを攻撃する鍵になり得るし
      データの格納場所も方式も違うのにどうやってそう繋がるの?そこまで甘くはないです。
      1日やそこいらでベンダーになったのではないのですよ。元々は汎用機やオフコンで処理していて独自OSでデータ方式も各社異なっていたし、専用線だったからハッキングされることがあり得なかったけど、ダウンサイジングだのインターネットでオープンシステムで公衆回線でとかになって、でもいきなりはハッキングが怖いから画面だけGUI化させて、でもデータはオフコンがサーバとして持っていて、でも更にダウンサイジング化が求められてFTサーバになってWindowsnTなどが採用されて、その頃にはクラウドなんてなかったからLANでデータ共有してって感じでした。徐々に徐々にちゃんとセキュリティーを大手ITベンダーでしっかり考えているんですよ。
      >現に防衛省が攻撃されアメリカが先に感知してる始末です。
      それはそうでしょう。個人だって、違うデバイスで自分のメールなどにアクセスしたら、メールに違う場所からのアクセスがありましたって警告メッセージがきますよね。
      >業務システムの大半はSalesforceとSAPが覇権を広げてる状況であり
      日本の大手ITベンダーが海外の政府のシステムの開発もしているので、ちゃんと知識を持って、日本の政府のシステム開発をしているということが言いたかったのですが、確かに英語圏の方がITなりAIの開発には適しています。(ドイツはかなり英語が出来ます。)
      段々とステップ数が多い開発になったり、OSのバージョンアップ対応のモジュール修正となると、その情報を英語で理解出来なかったり、コーディングでわからないところがあったらChatGPTに英語で聞けてその答えをコーディングに反映させるためには英語がネイティブでないと無理です。
      私も現在は海外で医療AIを開発しているのでそれは身に染みて感じます。
      英語に関して「必要な人だけやればいいじゃん。」みたいな世の中なのでどうしたって惰性で日本語で暮らしていると全然技術者の英語力の上がらないですよね。私は暇な時間はやっぱり母国語で動画観たいなと思ってますけど、1日のうち2時間くらいですから。それ以外は全て英語です。
      真面目な話そういう危機感を持っているのなら冗談抜きで日本も第二公用語を英語にすべきです。
      セキュリティーエンジニアは勿論大手ITベンダーの中にいますよ。昔からいます。当然でしょ。汎用機やオフコンのように自社OSの開発をしなくなって自社セキュリティーがなくなっただけでMicrosoftのセキュリティーで管理してると思いますよ。オフコンからFTサーバに変わった時に業務用のOSと個人ユーザ向けのOSは違っていて、世の中にWindows95が出回りましたが、業務用はWindowsNTでした。現在はもう個人用でもセキュリティーが高くなってきているので一緒ですよね。
      IT業界ではぽっと出てなくなる会社も多いです。昔で言うとニフティーとか。そういうの困るでしょ。だからちゃんとずっと続きそうな会社ってなるとGAFAMになるんです。
      セキュリティーって意味ではもうマイクロソフトやグーグルを頼るしかないでしょう。それを’使った上でどうセキュリティーと保つかです。
      もうITやAI開発で英語圏には勝てません。違うもので勝負するしかないんです。
      今観光業がよくニュースで流れていますが、MRIを輸出したらいいのにって思います。世界での需要は沢山あります。もっと量産して価格を下げてバンバン輸出したらいいんです。工場はあるんだから。
      アメリカと戦争なんてしないでしょうし、「敵国になったらサーバがやばいのでは。」なんてことないでしょう。
      でもやっぱり将来的にはITやAIで競争出来る国になって欲しいので本気で英語を第二公用語にすべきです。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      @@user-zd1hc5sd4h それに私は現役で大手ITベンダーで働いていないのでわかりませんが、戸籍情報などその市町村に行かないと取れないところを見ても一般回線で普通にサーバが繋がってる感じがしません。わかんないですけどね。戸籍や住民票は多分その市町村の役所にサーバがあると思います。出張所でも戸籍は取れるのでどういうシステムなのかわからないですけど。でもかなりクローズなネットワークなのでは。これってすごく不便ですよね。海外在住なので特にそう思うのですけど、でも九州にお嫁に行って、東京に戸籍があって、親が亡くなって誰も代理で戸籍が取れないってなるとすごく不便だなって思います。近くの領事館や役所が本人確認して戸籍のある役所にメールして送ってもらうというのでも出来そうなのに。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@user-zd1hc5sd4h 結局防衛庁の問題にしろ、サイバーアタックされては困るデータにアクセスする端末は専用端末にすればいいだけで、普通にインタネットでメールが出来るとか他インタネットアクセスが出来ないように設定していたらサイバーアタックしようがないでしょ。

  • @tamtam7504
    @tamtam7504 Před rokem +17

    一気にIT先進国化を進めたいなら、中国のように国営企業を作り、そこに国内IT技術の粋を結集し、アマゾンやグーグルからも技術者をヘッドハンティングしてきてお金をバンバン注ぎ込むのが早いと思う。
    日本が高度経済成長していた時代は、電電公社、国鉄をはじめとした公社が経済を牽引していたんだから。
    また当時とは違い、技術の独占はできない時代なのだから、ベンダーとも技術協力していくことで日本全体の底上げもはかれるのでは。

    • @user-ol2sz4fk1g
      @user-ol2sz4fk1g Před rokem

      これこれ

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e Před rokem

      @@user-ol2sz4fk1g 即戦力をGAFAから引き抜くってだけじゃ、中国サッカーと同じで下が育たたないから一時しのぎにしかならない。
      そもそもIT関連技術なんて誰でも無料で学べるんだから危機感持った奴が率先して勉強すりゃ良いんだよ。
      日本人はそれをやらずに皆が皆他人任せだからこの調子じゃ永遠にIT後進国のまま

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      英語がネイティブレベルで出来ないことはまずSEの技術的に低い大きな要因です。90年代に大手ITベンダーでシステム開発をしていましたが、Microsoft OSの日本語版が出る前に英語の試使用版で開発していました。マニュアルは勿論英語ですし、試使用版ってことはバグがあるってことですから、めちゃくちゃ大変でした。どうもプログラミングがうまくいかないと思ったら、OSやプログラミング言語側のバグであったこともよくありました。ものすごいストレスで経験したことがない人にはわからないでしょう。今現在すごい工数だと思うので、そのバージョンアップ対応だけでも、どこにそれが影響するのか調べてものすごいステップ数の他人が作ったモジュールを見て修正するのって気が狂いそうな作業で、コーディングでわからないことに関してChatGPTで英語で質問して、その回答を自分のコーディングに反映していくという作業になりますが、英語がネイティブでないと無理です。

  • @za3685
    @za3685 Před rokem +12

    生殺与奪の権を他国に握らせてはいけない。

  • @user-sw6vj1zm9j
    @user-sw6vj1zm9j Před rokem +12

    国産を作るといってもスパイが関わってたーとかないように、背景調査や法律も必要やと思う。

  • @user-hv3or5lc5x
    @user-hv3or5lc5x Před rokem +21

    ひろゆきさんのゼロトラストセキュリティの説明は分かりやすいですね。
    (ニコニコしてるから何が飛び出すのかと思いました。笑)

    • @h24601
      @h24601 Před rokem +1

      どこまでリスクを許容するかから考えるものだしね。
      一般人はまだ仕方ないけどセキュリティを0か1かでしか考えられないメディアは今回の話をしっかり理解すべき。

  • @tantotbee
    @tantotbee Před rokem +26

    AWS/Azure/GCPが強すぎるだけに感じるなあ
    それはともかく、ガバメントクラウドに耐えうるS3互換のストレージサービスだけでも日本企業が提供できれば大きいと思う

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      昔日本でもアメリカのネットサービスを受けると言うのはやってたんです。Nifty Serveとか。ある程度の年齢の方は懐かしい言葉だと思います。世界最大のネットワークコミュニティとして確立していた米CompuServeの日本版を作るという構想で富士通・日商岩井がCompuServeからコマンド形態や画面様式、クレジットカード決済を使用したオンラインサインアップや会員規約の制定、フォーラムの管理をシステムオペレータに委任するという形態のコミュニティなどのノウハウをライセンスとして受けていました。ホストシステムはCompuServeのものを使用せず新規に開発していました。でも、利用者数少なくってつぶれてしまいしたよね。そういうことをベンダーも経験していてのことなのです。

  • @pp-bk7ir
    @pp-bk7ir Před rokem +73

    アメリカ4社がクリアできる要件をNECや富士通がかすりもしないのは悲しいね

    • @user-ks3dc8rc5k
      @user-ks3dc8rc5k Před rokem +6

      4社が強すぎるからしゃーなし

    • @user-jp8vv1fn6f
      @user-jp8vv1fn6f Před rokem +20

      ユーザー向けに洗練された画面デザインや機能設計を重視する外資ベンダーと、客が注文した事しか開発せずおまけに品質も悪い日系ベンダーの差だと思います。「お客様は神様」文化が災いしたのでしょう。

    • @ab_221B
      @ab_221B Před rokem +19

      両者の研究室で仕事した事有るけど、技術的には富士通なら可能なんですけどなにぶん判断する上の人間がポンコツ過ぎ。
      日立もそんな感じと聞きました。
      後は予算。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      英語がネイティブレベルで出来ないことはまずSEの技術的に低い大きな要因です。90年代に大手ITベンダーでシステム開発をしていましたが、Microsoft OSの日本語版が出る前に英語の試使用版で開発していました。マニュアルは勿論英語ですし、試使用版ってことはバグがあるってことですから、めちゃくちゃ大変でした。どうもプログラミングがうまくいかないと思ったら、OSやプログラミング言語側のバグであったこともよくありました。ものすごいストレスで経験したことがない人にはわからないでしょう。今現在すごい工数だと思うので、そのバージョンアップ対応だけでも、どこにそれが影響するのか調べてものすごいステップ数の他人が作ったモジュールを見て修正するのって気が狂いそうな作業で、コーディングでわからないことに関してChatGPTで英語で質問して、その回答を自分のコーディングに反映していくという作業になりますが、英語がネイティブでないと無理です。

    • @user-sk4is8hx1o
      @user-sk4is8hx1o Před rokem +4

      自社サービス向けに先行投資している米国企業と自社でサービス提供していない企業を比較しても意味はない。
      日立がlumada持ち出さないところを見ると旨みがないんでしょう?
      そもそも、公官庁の小さなシステム構築なんて旨みがないし、何かあった時の対応要求だけは大きいから。

  • @owakon375
    @owakon375 Před rokem +5

    日本政府が将来的、長期的な視点なく大手に丸投げするスタンスが良く理解出来ました

  • @kiki_beer
    @kiki_beer Před rokem +36

    流石に例え話が上手いね。それで上手く論点ずらしする時もあるけど、ここでは非常に良い仕事だった。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ひろゆきさんは個人ユーザー向けのプラットフォームの創設者なので全くお角違いで野菜や漁船に例えていて全く違います。ここは大手ITベンダーの人が出て話すべきところですが、そうしたら袋叩きにされるでしょうね。
      私は日本の大手ITベンダーのSEでしたけど。90年頃は自社開発で汎用機やオフコンを作っていてデータの方式も各社違いますし、専用線だったので、地震以外ではデータが破壊されることはなかったので、デュアル方式にすれば問題なかったのですが、Widows95発売当たりで、インターネットが普及し、公衆回線を企業も使ったり、各社違うPC端末とインターフェイスが合うようにオープンシステム化を苦労して行いました。時代に逆行して、日本が独自OSやネットを作成するのは無理でしょう。専用サーバや専用端末をもう一度作り直すことになります。これは日本に限らず個人ユースのPCと業務用を分けてPCやサーバも作った方がセキュリティーが増す話だと思います。
      日本がアメリカのGAFAMのプラットフォームを使うのは仕方ないことで、日本人がもっと英語を勉強して、GAFAMで働けばいいだけの話で。それにクラウドを作り直すではなくってセキュリティーをどう設定するかの話です。そこが甘ければアメリカ国内でも問題がある訳ですから。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      例え話と言えば、もっと小さい話に例えるとPCを2台持っていたとして、一つはインターネットに使って、ホームページにアクセスしたり、メールを使ったり、クラウドに使って、もう一つは全くネットに繋がっていなければネットに繋がっていないPCはハッキングされる筈があません。ネットに繋がっていないPCに顧客や売り上げなど重要なデータを入れたり処理する用に使い、もう一つのPCとUSBメモリなどを通してデータのやり取りをしなければウィルスにもかかりません。データ入力の手間はかかりますが、そんなに1日に入力量が少ないものに関してはそれが最適でしょう。
      もう少し話の規模を広げると大事なデータは社内LANでクローズして外部とつなげなければもれたりハッキングされることはありません。
      政府のデータも同様に重要なデータはクローズな環境にすればハッキングされることもデータが漏れることもないです。
      金融システムと違い1日のトランザクションの量が膨大なのとは違います。
      政府も戸籍などはその市町村まで出向かなくても居住都市の役所や海外領事館でメールで暗号処理をして送付出来るような仕組みにはして欲しいと思います。わざわざで向かわなくても、Zoomなり、その役所や領事館が本人確認をすればよいだけな筈なので。

  • @e3chicago
    @e3chicago Před rokem +19

    自分がIT系やからかもしれんけど、こういう話題になるとかなりリテラシーの格差を感じる。そもそも政府クラウドってわかりやすそうにくくって議論になっとるけど、システムってかなり複雑でクラウドにすれば問題解決みたいな単純なことでもない。

    • @site.net.
      @site.net. Před rokem

      ひろゆきが言ってましたね。
      ひろゆきに大臣やってもらいましょう

    • @life1298
      @life1298 Před rokem +1

      すごくわかります。CDPとDMPをごっちゃにして話してるしさくらの社長よりAbemaやサイバーの現場の人間が話した方がいいと思われます。

  • @kk9025
    @kk9025 Před rokem +18

    最後の田中さんの笑顔が最高!!

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      田中さんは笑顔は素敵ですが、大手ITベンダーの業種別のノウハウの蓄積をよくご存じないです。やはり実績がないからなのでしょうね。普通は金融部、流通部・官公部・医療部・ストアオートメーション部や運輸・製造など業種別に部があり、その業務をよく知っていてのシステム構築ですから。佐々木さんは全く知らないでデタラメですね、、、、。業務ソフトなんか見たこともないだろうし。その業務についても知らなさそう。

    • @WorkinK23
      @WorkinK23 Před rokem +4

      @@yj5666 えっと、コメ主さんのコメントは笑顔が最高という話です。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@WorkinK23 笑顔が最高って恋人じゃあるまいし。

  • @taku1867
    @taku1867 Před rokem +8

    半導体も日本は先駆者だったのに、安いからといって海外製を使い始めてから国内の半導体製造は海外に置いてかれてしまったもんね。

    • @saaroid5436
      @saaroid5436 Před rokem +1

      その認識は違いますよ。政府の対米不平等条約で悲惨なことになったんです。政治の責任を語らずして、半導体の衰退を語るのは難しいです。

  • @user-dl6bb5dt7y
    @user-dl6bb5dt7y Před rokem +5

    NもFもアメリカのクラウドを使ってるし、そもそも作れるのかどうか疑問がある。日本のクラウドがあった方が良いのはわかるけど、難しい気がする…

  • @km1493
    @km1493 Před rokem +6

    日本企業が入れないくらいセキュリティハードル高いんだなーって思ってたけど実際は利便性も込みのハードルだったのね。

  • @avionics7188
    @avionics7188 Před rokem +5

    やはり官公庁向けの仕様書を書けるところが強いということ、逆に言えばどれだけ優れたものであろうが仕様書に引っかからなければ選定されない。
    仕様書を書くのは素人公務員である場合もあるし、デジ庁に入り込んでる元AWSの人間の場合もある。真の意味でITに強い公務員が育たないかぎり、日本の情報は食い物にされ続ける。

  • @2023banana
    @2023banana Před rokem +5

    いますぐ国産ベンダーは無理やろうなぁ。特に技術とか実装の具体で考えるとAWS、Azureがいいとは思うけど、政府側がそれに全乗っかりでどうすんねんって話やんね。次の大型アップデート時には国産に移行できるように国内産業をもっと本気で育てないと。。。

  • @keisukekajiki5077
    @keisukekajiki5077 Před rokem +6

    ひろゆきが言う事を理解している国会議員がどれだけいるだろうか?

  • @user-qf5ib3nr4x
    @user-qf5ib3nr4x Před rokem +6

    安いからとマイナンバーの情報入力を丸投げして、結果中国企業が入力していたという事があったと思うけど、大臣も役人もダメだね。😢

  • @networkecon
    @networkecon Před rokem +25

    田中氏が本質的なことに触れましたが
    日本の生産性や国際競争力が育たないのは
    政官財融着と多重中抜き多重請負が最大の理由だと思いますね
    官が競争入札と唄いつつ実際は裏で一部の大企業と調整してたり、実質一部の大企業しか入札出来ないような条件を提示し
    請け負った大企業は子会社孫会社外部協力会社へその都度中抜きして丸投げ
    結局安い値段でシステムを実際に構築するのは人材もコストも不足してる末端の小さいシステム開発会社
    これではいい物が出来るはずがない

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      田中氏は大手ITベンダーの業種別のノウハウの蓄積をよくご存じないです。やはり実績がないからなのでしょうね。普通は金融部、流通部・官公部・医療部・ストアオートメーション部や運輸・製造など業種別に部があり、その業務をよく知っていてのシステム構築ですから。佐々木さんは全く知らないでデタラメですね、、、、。業務ソフトなんか見たこともないだろうし。その業務についても知らなさそう。

  • @yasumero99
    @yasumero99 Před rokem +15

    「国産クラウドにしないと日本のエンジニアが育たない」というのは確かになぁと思った
    政府さん、建築ゼネコンみたいに日系ITにもお金を落としてくれないかなぁ。。(だとしても結局大手ITゼネコンに金が渡るのかなぁ)

    • @ab_221B
      @ab_221B Před rokem +4

      日本の場合優秀なエンジニアが会社で評価されないって問題が一番大きいと思うけど。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ITに関して言えば投資がなくても出来ます。パソコン一台あれば出来るので。ビルゲイツもマークザッカーバークも学生時代に始めましたし、スティーブ・ジョブズはお金持ちであった訳ではないです。日本は90年代にアメリカから支援を受けて、ハードの輸出でGDP1位になったのに英語が出来ないことで衰退しました。
      英語がネイティブレベルで出来ないことはまずSEの技術的に低い大きな要因です。90年代に大手ITベンダーでシステム開発をしていましたが、Microsoft OSの日本語版が出る前に英語の試使用版で開発していました。マニュアルは勿論英語ですし、試使用版ってことはバグがあるってことですから、めちゃくちゃ大変でした。どうもプログラミングがうまくいかないと思ったら、OSやプログラミング言語側のバグであったこともよくありました。ものすごいストレスで経験したことがない人にはわからないでしょう。
      今現在すごい工数だと思うので、そのバージョンアップ対応だけでも、どこにそれが影響するのは調べてものすごいステップ数の他人が作ったモジュールを見て修正するのって気が狂いそうな作業で、コーディングでわからないことに関してChatGPTで英語で質問して、その回答を自分のコーディングに反映していくという作業になりますが、英語がネイティブでないと無理です。
      90年代に優秀なアメリカ人やオセアニア人が日本に来てIT産業も盛り上がりましたが、区役所、銀行、病院、不動産の対応が悪くて撤退してから衰退してしまいました。「日本に来たのだから日本語話せ!」って、優秀な人はほとんど日本語学科の人ではないし。日本語学科で日本でいう英文科みたいな感じでITに強い訳でも金融に強い訳でもないですから。日本に派遣されて必死で日本語勉強しますけど。こういう場面での日本語はつらいです。英語くらい日本人も話せるべきです。
      結局人件費が安いだけでなく英語が出来るインドにアウトソーシングが渡ってインドのIT企業が今勢いがありますよね。

    • @ab_221B
      @ab_221B Před rokem +2

      @@yj5666 英語ネイティブは、たいしたデメリット出はない。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@ab_221B いや英語ネイティブは基本。自分が苦手だからって事実を歪めないでくださいねw。

    • @ab_221B
      @ab_221B Před rokem +3

      @@yj5666 どのレベルでやるかによる。
      最先端では、ネイティブは、ほぼ関係無い。
      現に、ネイティブでも、最先端で技術ではついていけない。

  • @gptkxmdqtw
    @gptkxmdqtw Před rokem +10

    田中さんわかりやすいし、有能さが伝わってくるw

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      田中さん大手ITベンダーの業種別のノウハウの蓄積をよくご存じないです。やはり実績がないからなのでしょうね。普通は金融部、流通部・官公部・医療部・ストアオートメーション部や運輸・製造など業種別に部があり、その業務をよく知っていてのシステム構築ですから。佐々木さんは全く知らないでデタラメですね、、、、。業務ソフトなんか見たこともないだろうし。その業務についても知らなさそう。

    • @gptkxmdqtw
      @gptkxmdqtw Před rokem

      @@yj5666
      田中さんに何か恨みでもあるんですか?笑

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      @@gptkxmdqtw 恨みじゃなくって事実を書いたまでです。だって知らないでしょ。官公システムとか。そんな甘い世界じゃないんです。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      @@gptkxmdqtw 付け加えて言うなら、官公の大事なデータはインターネットにはつながってなくって専用線だと思いますよ。それなのにインターネットの会社の人をこの動画に呼ぶのはどうかと、、、。勿論メールのやり取りとかホームページを作成したり、調べたりするのに繋がっているPC端末もあると思いますが、大事なデータを取り扱うようなPC端末はインターネット接続は避けてるでしょうね。
      戸籍抄本など本籍があるところでしが発行出来ないってそういうことなんだと思います。広域LANとかVANで出張所には繋がってそうですけど。本籍と遠い場所に住んでいると不便なので最寄りの役所や海外領事館で本人確認をして、メールで暗号処理で送ってくれればいいのにって思います。

  • @user-jy2bn2bw2u
    @user-jy2bn2bw2u Před rokem +8

    Twitter(𝕏)とかLINEもそうで、国産のsnsが息してないの結構かなり嫌な感じだよなーと思ってました

  • @user-qq9uw7rg6t
    @user-qq9uw7rg6t Před rokem +5

    経済安保から言えばエンジニアは保護して育てたほうがいいのは確か

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 Před 4 měsíci +1

    利用料金が高いという話を聞きましたが、具体的にはどのくらい’なのでしょう。

  • @L3GAL
    @L3GAL Před rokem +3

    さくらのレンサバは好きなんだけどさ……。
    使いにくい"国産"をわざわざ新しく作られても困るんだよな。

  • @satoru3893
    @satoru3893 Před rokem +3

    ハードウェアでIntel、nvidiaだったり、OSがWindowsなのは良いのか…
    中国にハックされるくらいならAWSの方が良くね?

  • @shinchan9322
    @shinchan9322 Před rokem +2

    アマゾンとAWSは別会社なので、訂正した方が良いのでは。
    複数事業者で要件満たす議論は賛同出来ますが、国産/海外産の議論はサーバもストレージもルータもスイッチも国産はほぼ生き残ってないので中途半端にインフラ部分で投資させるのは逆に酷な気がします。

  • @Andy-cy7pg
    @Andy-cy7pg Před rokem +4

    誰がどのようにこの要件を作ったのか…。想像に易いが検討すべき有識者がきちんとしているのかが気になります。
    ひろゆきは本当にわかりやすい説明が上手いですね。
    たまに引っ掻き回すことも多々ありますがw

  • @MR-rq9to
    @MR-rq9to Před rokem +2

    さくらインターネット!使ってたことあります
    お若いん企業と代表なんで、これからもっと発展していってほしいなぁ

  • @user-cz6mj3jb8m
    @user-cz6mj3jb8m Před rokem +2

    AWSは素晴らしいサービスだけれども、行政に用いるなら国産クラウドを使うことは大賛成。でも、行政のものとなるとデータの量や重要性も一般企業が持つものよりもはるかな重要な物を扱うことになる。その要件に対してセキュリティをどこまで日本が追求できる能力があるか・・・

  • @nakamoto.
    @nakamoto. Před rokem +3

    複数の事業者が連携して参入するとして、誰が責任持つんだろうか。
    アメリカ企業は知りませんって逃げて、結局日本企業だけがババを掴まされることになり、さらに参入する日本企業が減りそう

  • @minamiasaka
    @minamiasaka Před rokem +2

    海外製だったら結局原発と一緒でブラックボックス化するでしょ。

  • @minami-rei530
    @minami-rei530 Před rokem +13

    ひろゆきさん説明が神レベルに上手くてありがたい!

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ひろゆきさんは個人ユーザー向けのプラットフォームの創設者なので全くお角違いで野菜や漁船に例えていて全く違います。ここは大手ITベンダーの人が出て話すべきところですが、そうしたら袋叩きにされるでしょうね。
      私は日本の大手ITベンダーのSEでしたけど。90年頃は自社開発で汎用機やオフコンを作っていてデータの方式も各社違いますし、専用線だったので、地震以外ではデータが破壊されることはなかったので、デュアル方式にすれば問題なかったのですが、Widows95発売当たりで、インターネットが普及し、公衆回線を企業も使ったり、各社違うPC端末とインターフェイスが合うようにオープンシステム化を苦労して行いました。時代に逆行して、日本が独自OSやネットを作成するのは無理でしょう。専用サーバや専用端末をもう一度作り直すことになります。これは日本に限らず個人ユースのPCと業務用を分けてPCやサーバも作った方がセキュリティーが増す話だと思います。
      日本がアメリカのGAFAMのプラットフォームを使うのは仕方ないことで、日本人がもっと英語を勉強して、GAFAMで働けばいいだけの話で。それにクラウドを作り直すではなくってセキュリティーをどう設定するかの話です。そこが甘ければアメリカ国内でも問題がある訳ですから。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +3

      ひろゆきさんは耳鼻科医なのに心臓外科について語ってしまったみたいな感じです。同じITだけとカテゴリーが全然違うので。

    • @WorkinK23
      @WorkinK23 Před rokem

      ​@@yj5666​失礼します。無知で恐縮ですが、ひろゆきさんはITのカテゴリーだと何の専門で、ここで何について語ってるのでしょうか。

    • @45u
      @45u Před rokem

      ​@@yj5666ITパスレベルの知識でも分かる位の話で専門外もクソもないでしょ

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      @@45u 全然違います。2ちゃんねるのようにインターネットしかない訳ではなくって、元々外部に対する文書であればグーグルドライブでも構わないけど、重要なデータがインターネットに繋がっている訳ないので頓珍漢です。普通は専用線でしょ。官公に勤めていた訳でも大手ITベンダーに勤めていた訳でもなく、官公システムの知識がないのに。そんな無責任なことを言ってその程度で本当に任せたら簡単にハッキングされてしまうというか、まず完成出来ないでしょう。甘く見過ぎです。

  • @user-bc8xe3dd9b
    @user-bc8xe3dd9b Před rokem +6

    国産クラウドって所詮サーバにhyper-vとかvSphere(仮想化ソフト)入れて構築してるだけでしょ?
    そんなプライベートクラウドの延長みたいなクラウドで勝てるわけ無いやん

  • @seirosu_peca
    @seirosu_peca Před rokem +5

    国産クラウドは新サービスや対応しているサービスの面で遅れをとってるので絶望的。
    現時点ですでに企業システムとしても選択肢としては入らないレベルだから
    これは本当に国が支援して育てないと難しいと思う。
    ただそうなったときに国民は「忖度だ、癒着だ、特定企業に金を流している」と言わないだろうか。
    NTTを国の傘下に置いてやってもらうしかなさそう。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 Před 11 měsíci

      ごちゃごちゃうるせーから、国内企業のみで考えればいいんだよ😅
      なぜ外国に我々の情報を管理されたり監視されたりしなかんの?忖度とかどうでもいいからまずは国内企業。普通に考えたら分かるだろ。

    • @seirosu_peca
      @seirosu_peca Před 11 měsíci +1

      @@dragonesryan282 忖度じゃなくて、国内クラウドが遅れているので選択肢として厳しいという話をしているんだよ。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 Před 11 měsíci

      @@seirosu_peca 遅れていようが国内企業は選択肢に入れなきゃダメだろ。そもそも後先考えずに外国に管理してもらうって時点で頭が悪いって。

    • @user-su7el1ss7g
      @user-su7el1ss7g Před 11 měsíci

      @@dragonesryan282
      頭悪いのはまともなサービス提供できない国内のクラウド事業者だよ

    • @user-yh5tl2hw1h
      @user-yh5tl2hw1h Před 9 měsíci

      国内クラウドをawsにするべきです。

  • @ickwat
    @ickwat Před rokem +2

    「VPN」って単語が出てきた時にハッとして気になったのだけど、ちゃんと気が付いて通訳できる出演者を用意してあったね

  • @user-yo9nv5rh4n
    @user-yo9nv5rh4n Před rokem +1

    今回の議論にはあまり出てこなかったけど、そもそものシステム標準化がベンダのリソース不足等が原因で、国の目標期限に間に合わない自治体が多い状況もかなりマズい。本来システム入れ替えは4〜5年かけて行う事業なのに、自治体とベンダには、それを2〜3年くらいでやれっていうのが無理な話。たぶん2025年末以降、全国の役所業務で個人情報漏洩だったり、誤還付みたいなインシデントが起こりまくる。

  • @user-lr2uh6ud6g
    @user-lr2uh6ud6g Před rokem +3

    これの1番の問題は人材不足です。それが議論になんない時点で終わってる

  • @uiwetughwtuw
    @uiwetughwtuw Před rokem +2

    awsが最新機能を常に提供してるしなあ
    いまさら予算も厳しい国内クラウドが追いつけると思えないし使いたいと思わないだろ
    そもそも日立富士通のクラウドやりたいエンジニアなんて皆無

  • @micatuki
    @micatuki Před rokem +2

    総じて全ての公官庁の仕事は絶対に儲からないんだけど、儲からないからと海外に任せると海外の都合によっていかようにも出来てしまう。
    海外が出来てるのは事業として成功しているところで、さらなる制度の優遇と引き換えに政府にサービスを提供しているからなんだろうな。
    これができないと防衛設備みたいに必要なのに赤字を垂れ流すことになる

  • @user-qq2eb8xl1h
    @user-qq2eb8xl1h Před 4 měsíci +1

    機能要件と非機能要件はわけて、機能要件が緩和されたのか

  • @CH-yv4qm
    @CH-yv4qm Před rokem +26

    ひろゆきが最後に例出したおかげで分かりやすくなったけど、本来ならセキュリティスペシャリストが考えるレベルの話を一般人が理解できるわけないんだよな
    こういう話になると必ず大して知りもしないで「セキュリティで問題がある」って批判する人いるけど、だからこそ厄介な案件に日本企業が参入しなかったんじゃないかと邪推してる

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      昔日本でもアメリカのネットサービスを受けると言うのはやってたんです。Nifty Serveとか。ある程度の年齢の方は懐かしい言葉だと思います。世界最大のネットワークコミュニティとして確立していた米CompuServeの日本版を作るという構想で富士通・日商岩井がCompuServeからコマンド形態や画面様式、クレジットカード決済を使用したオンラインサインアップや会員規約の制定、フォーラムの管理をシステムオペレータに委任するという形態のコミュニティなどのノウハウをライセンスとして受けていました。ホストシステムはCompuServeのものを使用せず新規に開発していました。でも、利用者数少なくってつぶれてしまいしたよね。そういうことをベンダーも経験していてのことなのです。

    • @alben0119
      @alben0119 Před rokem +5

      最後の話については、社会でネットワークを使用する人は皆が教養として身に付けておくべきことだと思いますね。

    • @user-vj8ox1ut2l
      @user-vj8ox1ut2l Před rokem +1

      それな、ITかじってない人をここに同席させるのはどっちにとっても不幸w
      そんで参入はたぶんリスクに見合わないし面倒くさい。
      問題があったらバッシングと記者会見。
      海外企業は100%じゃないんだから返金と今後善処する、そういう契約だ。
      で終わらせそうだし代わってくれってのが本音に思えちゃう。

  • @kensmith8132
    @kensmith8132 Před rokem +18

    以前、国産クラウドを作る会社(現在ではクラウド事業から撤退)に勤めていたけど、GAFAに追いつくのは、資金的・人材的にかなり厳しい。
    クラウドが重要だなんて15年以上前からずっと言われていたのに、これまで軽視し続けたせいで、すでに国産クラウドとGAFAでは雲泥の差ができてしまっている
    ………今から力を入れようなんてあまりにも遅すぎるし、すでに手遅れだと思う

    • @user-eo9ye7je7g
      @user-eo9ye7je7g Před rokem +1

      アメリカ一強の時代ですよね

    • @wasabee9
      @wasabee9 Před rokem +5

      正直有識者の中でもこの意見が大半なんやろなと思う。AWSなんて認定資格まで作って知識の標準化が図られてる。
      これをどこぞの日本企業がイチからやるとなると、「技術」の問題というより人間育成のハードルが高すぎて無理筋。
      作業者の5人や10人じゃ無理な話だから、ここが一番引っかかると思う。

    • @user-rj2xd6ev2v
      @user-rj2xd6ev2v Před rokem

      当然の結果。日本ざまあ。

    • @user-mh1be9px1d
      @user-mh1be9px1d Před rokem

      @@user-eo9ye7je7g そもそもアメリカは今後もIT、化学、医薬・バイオ、宇宙、軍需産業、穀物、エネルギーのトップを譲る気はないよ。

  • @dmdm1234
    @dmdm1234 Před 7 měsíci

    ひろゆき氏の説明が本質を射抜いていてわかりやすい。外国クラウドサービスの利用は国富の流出に繋がり、近年ではデジタル赤字と呼ばれ円安の一因とされるほどになっている。国産クラウドサービスの普及は強い日本経済を実現するためにも強く求められている。

  • @fabricsmooth
    @fabricsmooth Před 11 měsíci +1

    勉強になりましたありがとう

  • @user-ih1bb3oq3d
    @user-ih1bb3oq3d Před rokem +1

    クラウドを利用することは、運用面やコスト面で間違いなく優位だ。話にもあった通り、クラウドならすぐにサーバの容量を追加できる。しかも、自分たちでエンジニアを抱える必要が無い。サーバのバージョンアップ等の運用費はクラウドベンダ任せに出来る。
    しかし、日本の政治や大量の個人情報など重要な情報は日本の法律が完全に及んでいる(他国の介入で奪われない)のが望ましい。今は友好国であっても、将来どうなるか分からない面もある。
    つまり、運用・コストとセキュリティ要件のバランスをどう取るかという話だ。どっちか一つに偏るのではなく、重要な部分だけは国産にし、無くなっても影響が限定的な機能部分(仮に無くなっても、使いやすさや機能が落ちる)を外注とするのは理解できる。

  • @kumonopanya
    @kumonopanya Před rokem +2

    AWSでさえ多機能すぎて非常に使いづらい

  • @user-vu5qd7hm6u
    @user-vu5qd7hm6u Před rokem +2

    12:48 猿でもわかるように説明してくれてる大事な部分

  • @user-np3re4ge1x
    @user-np3re4ge1x Před rokem +1

    そもそもどういうシステムのセキュリティが組まれているかを理解できるはずのない国民たちがセキュリティ、セキュリティ騒ぎすぎなだけ。
    詳しく話を聞いたとて理解可能な人なんてほんの一握り。
    ひろゆきくらい単純な例えがわかりやすい。

  • @nkt1427
    @nkt1427 Před rokem +4

    azureでシステム構築していますが、国産のクラウドサービスが育つとは全く思えない。できたとしても技術革新の早さを考えると国産のクラウドサービスを使う気にはなれないな

    • @user-ol2sz4fk1g
      @user-ol2sz4fk1g Před rokem

      Azure最高だよね
      スワップだけで本番環境になるの快適すぎる
      しかもAI入る(入った?)からな

    • @h24601
      @h24601 Před rokem +1

      もうアメリカ以外の企業がPaaSで戦おうとするのは無謀だね。

  • @46natsumikoba
    @46natsumikoba Před rokem +18

    政府が日本の企業応援出来なきゃ海外に頼ってばかりだと未来が怖い。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      そのためには英語を第二言語にして海外並みのITやAI技術までにもっていくことですね。こういうことを言うと「必要ある人だけが英語をやればいい。」って言うけど、日常生活で日本語話してたら英語なんて上達しません。国民全体で協力すべきです。勿論国民全体がIT、AI開発に必要な内容で英語が話せる必要はありませんし、日本語を全く話すなとも言いません。それにストレスになりますし。

    • @user-mh1be9px1d
      @user-mh1be9px1d Před rokem +2

      クラウドをアメリカ企業頼りなのは日本だけじゃないけどね。
      そもそもAmazonがクラウドで先行したのは、Eコマースでのインフラが世界的に完璧に整ったから
      その流れで構築されていった物だからね。結局その下地があるのがアメリカ企業であって
      その他の国はどう足掻いても勝てない訳だが。勿論日本を含め他の国も全てを諦めちゃいけないけどね。

    • @piano_beginner
      @piano_beginner Před rokem

      @@yj5666
      文科省を説得するかアメリカの植民地になるか…

  • @WorkinK23
    @WorkinK23 Před rokem +26

    今回の出演者に高専卒が2人もいるのはすごく嬉しい!

  • @terawarosu
    @terawarosu Před rokem +3

    プライベートクラウドでええやん。汎用にするメリットがわからん

  • @user-sp8eb7dz5y
    @user-sp8eb7dz5y Před 11 měsíci +2

    政府のデジタルデバイスは何世代も前のもので無茶苦茶古いよ。

  • @yw854
    @yw854 Před rokem +2

    めちゃくちゃ大事なテーマだ

  • @user-mf9vr1xb2i
    @user-mf9vr1xb2i Před rokem +2

    国産クラウド作ることも大事だけど、同時に国民のIT知識を上げないと意味ない気がする。ITに疎い人が多い状況で何か小さい事が起こったら何もわかってない人達が大騒ぎしてまた一歩ずつIT後進国の道を歩むことになりそうだから。そもそも大小関わらず何か起こしたら1発アウトにする意識無くした方がいいと思うけど。

    • @dragonesryan282
      @dragonesryan282 Před 11 měsíci

      国産クラウド作らないと逆に国民のIT知識は上がらんよね

  • @user-yt8yl4qg3i
    @user-yt8yl4qg3i Před rokem +1

    そもそもAmazonらネットサービス系の会社と、富士通らメーカー系の会社は会社の世代が一個違うんだよな。日本は、規制やら既得権益やらで会社の世代交代に失敗したこと自体に問題がありそう。

  • @user-jg1dp7nh3r
    @user-jg1dp7nh3r Před rokem +8

    ていうか政府のデータ管理システムを外注するのリスク高すぎだと思うんだが
    もしそのシステム上に悪意のあるプログラムが入っていたら気づかれないんならデータ取り放題だし気づかれても日本の法で裁けないじゃん
    外注先からすればローリスクハイリターンでは?

    • @klk2937
      @klk2937 Před rokem +5

      それは契約で縛れるからなんとも

    • @user-lj7oq8jo2b
      @user-lj7oq8jo2b Před rokem

      親に通帳とハンコ預けてる感覚でしょ?
      最悪使われてもアメリカなら仕方ない

  • @mh1206
    @mh1206 Před rokem +1

    世界に誇るべきSuicaの分散システムをうまく活用したらいいんじゃないですかね。

  • @user-ytaka11223
    @user-ytaka11223 Před rokem +2

    なんかW杯とか多くのメディアを放送していて大量の通信とデータを処理している日本企業にクラウドをやってほしそうだなあ
    国産のシステムが欲しいっていう需要が1番必要だもんね

  • @mogumogu365
    @mogumogu365 Před rokem

    国産化楽しみです。
    多重請負構造の問題にも言及してくれて嬉しい。

  • @user-cl9ce7su6r
    @user-cl9ce7su6r Před rokem +2

    攻撃されるのも当たり前だし稼働当初のシステムなんて欠陥が浮かび上がるのは当たり前なのにゼロミス強要してくる日本社会が悪いよ
    デジタル庁とか見てると可哀想になるわ

  • @aoiroyout
    @aoiroyout Před rokem +3

    それこそNTTとか使ってやればいいのにNTT株売却しようとしてんだから
    ”’”国の借金”’”とかいう造語で何十年頭おかしくなってんだっていう

  • @Kurokawa-kun
    @Kurokawa-kun Před rokem +7

    国産OSのTRONを思い出します。クラウドサービスってこれから伸びる業界ではなくもう成熟期に入っているよね。それにクラウドサービスという市場が存在するのではなく「AWSかそれ以外か」という寡占市場になっているでしょう。それを踏まえて、敢えて儲からないと分かっていても国産でやるのか、という判断が必要になるんじゃないの?

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      そうですよね。システム開発側も政府もずっと続いてくれそうな安定した企業のプラットフォームをってことではないでしょうか。時代の技術によって大きな開発の修正が入るのって負荷が高いですよね。国産OSからダウンサイジングやオープンシステム化の波でハッキングは勿論懸念され、当初は画面だけGUI化し、それだけでなくもっと低価格化が望まれてサーバのOSもWindowsNTになって、それに伴う業務システムの改定でさえ、ものすごい作業でしたから。
      ひろゆきさんみたいな2ちゃんねるだったら、そんなに大した工数のプログラミングはなさっていないので、そう軽く言えてしまうのだと思います。2ちゃんねるは見たことがありませんが。想像するに確かにものすごい量の投稿があるのかもしれませんし、意見を書く場なので誹謗中傷などもあり、「運用は」極めて大変だと思います。でもプログラミング自体はそんなに大変なプログラムではないと思います。
      国産でやったら当然儲からないですよね。日本でしか売れないのだから。英語圏で作れば世界中に売れて、表示のところだけその国の言語で表示すればいいのだから。プログラミングでText=""だけ検索して""の中身を翻訳すればいいだけの作業だと思います。

    • @user-kuro-nyanko
      @user-kuro-nyanko Před rokem

      「クラウドサービス」の定義がどこまでなんだか分からないんだけど、定義のなかにに「コスト」(まぁ、コストが入らない訳がないんだがw)が入った瞬間に AWS/Azure にかなわなくなる。
      世界に向けてサービス展開する規模の経済性と、日本国内にしかサービスしない規模の経済性なんて、比べるまでもないよね。
      デジタル庁の言ってること(www.digital.go.jp/policies/gov_cloud)を国産でやろうなんて、夢物語としか思えないんだが・・・

  • @powerhearts
    @powerhearts Před rokem +3

    政府が提示した条件をクリアできない国内企業を経済安全保障という名目で採用するってどうなの?
    自動車免許の試験をクリアできないのに試験のレベルを下げて能力の低い人を合格させるのと同じでしょ
    能力がない企業に重大案件を任せたCOCOAと同じで、能力より国産にこだわった結果すべてが無駄になる方が経済安全保障の危機では?

  • @xobdur
    @xobdur Před rokem +2

    海外のサーバーを使うな!という声もありますが、災害時の可用性を考えると日本の国土に配置したデータセンターのみで運用するのも実はなかなか厳しいものがあるんですよね…。
    地震、津波、台風etc..日本はとにかく災害が多く人員が少ない。交通インフラが止まり地方DCに人員が出向けない場合も。
    その点、大陸は災害が少なく人員も交通インフラ(ただの四駆の車ですが)も日本の現況よりは安定していたりします。
    ・日本のデータセンターのみで運用する=災害時にサービスが止まりやすくなる可能性がある。
    ・海外のデータセンターも併用する=災害時の心配はないが情報が抜かれやすくなる。
    どちらを取るかですね。

    • @xobdur
      @xobdur Před rokem +1

      クラウドの向こうにオンプレ(物理サーバー/データセンター)があります。
      国産クラウドとは、果たしてどこからどこまでのスコープを指しているんでしょうね?

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem +1

      地震に関しては昔もサーバーを二つ遠隔で持っていて、どちらかが災害などでつぶれたらもう一つが稼働するようになっていたので、問題がないです。問題はそこではないんです。
      私は日本の大手ITベンダーのSEでしたけど。90年頃は自社開発で汎用機やオフコンを作っていてデータの方式も各社違いましたが、Widows95発売当たりで、インターネットが普及し、公衆回線を企業も使ったり、各社違うPC端末とインターフェイスが合うようにオープンシステム化を苦労して行いました。時代に逆行して、日本が独自OSやネットを作成するのは無理でしょう。専用サーバや専用端末をもう一度作り直すことになります。これは日本に限らず個人ユースのPCと業務用を分けてPCやサーバも作った方がセキュリティーが増す話だと思います。
      日本がアメリカのGAFAMのプラットフォームを使うのは仕方ないことで、日本人がもっと英語を勉強して、GAFAMで働けばいいだけの話で。それにクラウドを作り直すではなくってセキュリティーをどう設定するかの話です。そこが甘ければアメリカ国内でも問題がある訳ですから

  • @gumi3186
    @gumi3186 Před měsícem

    1:21 かっこいいシーン

  • @talt-takk-san
    @talt-takk-san Před rokem +3

    政府のシステムなんやから、最初から外資は排除すべきと思いますよ。
    んなこと言ってたら作れないのか😂😂
    アメリカと日本は、今は友好国でも将来は分からない。
    そのときシステム握られてたらどうなるか…😢

  • @user-mh1be9px1d
    @user-mh1be9px1d Před rokem +2

    そりゃAWSが強すぎるからね。
    GCPですらまだまだ追いつけない程の差があるでしょ。

  • @almk0-channel
    @almk0-channel Před rokem +1

    アメリカの植民地だから仕方ないけど
    海外製に頼るってことは日本の富をまた海外にばら撒いて日本人が貧しくなる
    今のデジタル庁が毎年5000億円無駄に使うんだったらそのお金で新たに日本人による日本製のセキュリティ研究させたほうがよっぽど建設的

  • @mawa8665
    @mawa8665 Před rokem +1

    ITゼネコン批判させるけど、バードウェアベンダーが日本にある凄さをもっと大切にした方が良い。ひろゆきが言ってる通り、インフラエンジニアが沢山いるからこその今のネット環境があることをわかって欲しい

  • @ab_221B
    @ab_221B Před rokem +2

    後、オンプレミスでやった方が良いものまで、クラウドの流れ出必要が無いものまでクラウドにしている。

  • @dajga
    @dajga Před rokem +3

    国産pcみたくバカ高くて要らないソフト満載みたいなもんを国費で際限なく買うって事がコスパ悪くね?ってならないの?

  • @user-fz2fd2jp7q
    @user-fz2fd2jp7q Před rokem +2

    日本企業が居ないってことは、中国に情報漏洩の心配は多少はえるといえるが、いい点悪い点がある
    アメリカ4社に業績も追いつけるぐらい上場で安心できる企業が日本にあればいいが、、、

  • @user-gt2eu2ru9p
    @user-gt2eu2ru9p Před rokem

    「哨戒機」というジャンルの飛行機があります。
    主に敵の潜水艦を探したりするもので、
    日本は海が広くてしっかり監視しておきたいので、平時から必要でとても大事です。そこでアメリカのP-3Cというのを日本で生産して使っていました。
    それが古くなったとき、日米ともに後継機が必要になりました。
    当初は飛行機自体を別々に作り、搭載する機材を共通化しようという研究もされましたが、結局それも別れました。
    日米の、次世代哨戒機はどうあるべきかという像がだいぶ違ったのです。
    日本は自力で日本に必要な哨戒機の要件を整え、それに必要な機材も開発することができました。
    そういうことをする技術が進んりましたし、技術的に何ができて何ができないかもきちんと把握していたためです。
    友好国でも意見が別れることはあるということと、その時に技術があるとどう対処できるか、というわかりやすい例かと思います。
    ITは日米でそこまで方向性がズレることはないかと思いますが

  • @oredolove
    @oredolove Před rokem +30

    専門分野になると生き生き語る博之好き

    • @nmj7665
      @nmj7665 Před rokem

      それもあるけど危機感だと思う。

    • @user-uc5ui8dc9e
      @user-uc5ui8dc9e Před rokem +1

      言うほど専門分野か?

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ひろゆきさんは専門ではないです。ひろゆきさんは個人ユーザー向けのプラットフォームの創設者なので全くお角違いで野菜や漁船に例えていて全く違います。ここは大手ITベンダーの人が出て話すべきところですが、そうしたら袋叩きにされるでしょうね。
      私は日本の大手ITベンダーのSEでしたけど。90年頃は自社開発で汎用機やオフコンを作っていてデータの方式も各社違いますし、専用線だったので、地震以外ではデータが破壊されることはなかったので、デュアル方式にすれば問題なかったのですが、Widows95発売当たりで、インターネットが普及し、公衆回線を企業も使ったり、各社違うPC端末とインターフェイスが合うようにオープンシステム化を苦労して行いました。時代に逆行して、日本が独自OSやネットを作成するのは無理でしょう。専用サーバや専用端末をもう一度作り直すことになります。これは日本に限らず個人ユースのPCと業務用を分けてPCやサーバも作った方がセキュリティーが増す話だと思います。
      日本がアメリカのGAFAMのプラットフォームを使うのは仕方ないことで、日本人がもっと英語を勉強して、GAFAMで働けばいいだけの話で。それにクラウドを作り直すではなくってセキュリティーをどう設定するかの話です。そこが甘ければアメリカ国内でも問題がある訳ですから。

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      ひろゆきさんは産業システムそのものが例えば事務作業の転記などの煩わしい作業を減らしたり、正確さを持たせるためのものであることも一つの目的であるとか、IT作業においても、同じプログラミングは流用した方が作業効率がよいとかそういう基本がわかってないです。もう既にあるものをライセンス料のために国産にするって超無駄でしょ。それにすごい量のコーディングをしたことがないからOSのバージョンアップに伴う修正がどれくらいSEにとって負荷が高くて、作業していないように見えるイライラするものなのか全然わかってないです。実際例えばWin3.0で動かしたアプリを今のOSでは動かせないですよね。バージョンアップごとにプログラムを修正するのってすごい大変なのです。もうプラットフォーム開発と言ったらアメリカに任せるしかないし、そのうち全ての業務システムもアメリカ産のものを使った方が楽でしょう。日本を守るためには英語を第二言語にして、GAFAMに就職したり、それ以上のシステム開発は自分達でも出来て、海外にも輸出出来るようにすることですね。

  • @nkty1662
    @nkty1662 Před rokem +1

    米4社だけでは安全保障的に国民の理解得難くそうだけど、多数の企業のサービスを使う場合、それだけ各企業の仕様とそれらをつなぐ部分の仕様が必要で、少なくともITゼネコン無しには開発も運用も無理そう。SaaSならまだしもPaaSとIaaSは米4社ですら使い分けたくないレベル。現場がどうなるか気になる。

  • @dremm4493
    @dremm4493 Před rokem +1

    もう既にクラウド使うならAWS・Azure等が当たり前になってる。日本のクラウドは提案の遡上にも上ってこない。

  • @user-fj7gc4dy9n
    @user-fj7gc4dy9n Před rokem +2

    国内クラウドよりも海外勢のクラウドの方が価格もこなれてるのよ。

  • @nituninn7816
    @nituninn7816 Před rokem +1

    大事だとは思うけど、技術者目線だと国産クラウドの仕事ってそんなもんあるの?って思うな
    大体給料も低いし、待遇も悪い、そもそも仕事が少ないってのは想像できるし
    だったら無数にあって、食いっぱぐれなくて、待遇も良くて、スキルがあれば海外で仕事もできるAWSを使った方が
    自分のキャリア的にはいいよねって思う。

  • @user-ij2nn7bi8d
    @user-ij2nn7bi8d Před rokem +1

    日本のHWからOSアプリを含むシステムを統合的に提供するベンダにいたが自社OSを顧客ごとにカスタマイズしてパッチ管理していたな。ミドルソフトやアプリも同様。中にはHWも特別仕様にするところもあった。お高い一品料理を各企業や各官公庁に納めてご満足いただく商売なので真逆のことはすぐにはできないよね。

  • @aba7614
    @aba7614 Před rokem +5

    そもそも論、マイナンバーカードとかも全部これやってからだろ。

  • @user-wp6ig2ts3e
    @user-wp6ig2ts3e Před rokem +2

    政府が使うクラウドが外国産って事自体が重大なセキュリティー欠陥になっちゃうんだよなぁ

    • @yj5666
      @yj5666 Před rokem

      どう使うかですよね。別に流出しても構わないような世間に公開している文書ならグーグルドライブに保存した方が安上がりだし、簡単でしょう。機密データが入っているサーバに繋がった端末を他のネットに関わる用途に使わなければサイバーアタックのしようもないのでは?

    • @comchirpeer3909
      @comchirpeer3909 Před rokem

      中国から攻撃されてうまく防げないからアメリカから情報共有が遅れる懸念をもらってるそんな国の国産クラウドがセキュリティ担保できるとは思わない