硫黄島の戦い 100歳の告白 【シリーズ終戦特集⑦】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 08. 2021
  • 【テレビ朝日「報道ステーションSUNDAY」で2015年8月に放送したVTRです】
    日米双方で3万人近くが戦死した硫黄島の戦い。その先に死が待つこの島からたった一人帰還した旧日本兵がいた。激戦の地でなぜ一人だけ?
    その秘密を胸に秘め、戦後70年を生き抜いた100歳の旧日本兵が最後の告白を行った。最高司令官・栗林中将への感謝と平和への思い。知られざる硫黄島の戦いの真実があった。
    【シリーズ終戦特集⑥】
    もう一つの沖縄戦~戦争マラリア
    • もう一つの沖縄戦~戦争マラリア【シリーズ終戦...
    【シリーズ終戦特集⑤】
    米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼロ~
    • 米軍に知られた ゼロ戦の秘密 ~アクタン・ゼ...
    【シリーズ終戦特集④】
    日系人のフィールド・オブ・ドリームス
    • 日系人のフィールド・オブ・ドリームズ【シリー...
    【シリーズ終戦特集③】
    従軍看護婦 ひめゆり学徒隊課~たったひとつの尊厳さえ奪った戦争
    • 従軍看護婦 ひめゆり学徒隊~たったひとつの尊...
    【シリーズ終戦特集②】
    中国に生きる101歳の日本人医師
    • 中国に生きる101歳の日本人医師【シリーズ終...
    【シリーズ終戦特集①】
    真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパイ戦争~
    • 真珠湾攻撃78年目の真実 ~日米ソの壮絶スパ...
    #硫黄島 #日本軍 #ドキュメンタリー

Komentáře • 904

  • @momoino1823
    @momoino1823 Před 2 lety +826

    私の曽祖父も硫黄島で戦死しています。未だに遺骨は無いままです あの日何が起きたのか遺族は全く知らないままですから、このようなお話しは本当に貴重です。

    • @sinsin3110
      @sinsin3110 Před 2 lety +52

      貴方のような遺族の方が増えればもっとこのような話が出てきてくれるのでしょうね、、、だけど全ての人がそう思えるのは難しい。2万以上の中から1人だけ、、、生き残っても後悔しなければならない。本当に戦争は残酷です、、、

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +2

      今こそ、留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

    • @user-pr8gq3ds2u
      @user-pr8gq3ds2u Před 11 měsíci +5

      遺骨が見つかりますように。

    • @user-cf2sx6cq7y
      @user-cf2sx6cq7y Před 6 měsíci

      👍

  • @user-ol1sm3kx8z
    @user-ol1sm3kx8z Před 2 lety +612

    豊島さんが105歳の長寿まで健在なされたのは、沢山の硫黄島での戦死者の想いが豊島さんの命に託されたと思います。一人だけ内地に帰された気持ちは当時は本当に辛かったと思います。玉砕の言葉をこの人程重く心に感じた方は居ないでしょう、時計の修理を頼んだ方は、多分栗林中将だと思います。あの方も第二次世界大戦中で最もアメリカ軍も認めた偉大なる指揮官と思います。硫黄島での激戦を今後未来にも伝えて行かねばなりません、本当にこの動画は胸に痛みを感じながら見させて貰いました。今の平和をありがとうございます。硫黄島で玉砕された兵士の皆様と栗林中将と豊島さんに!

    • @user-ge5ku3xe1k
      @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +28

      栗林忠道陸軍中将は、
      戦死直前に陸海軍最年少な大将に
      昇進いたしました。

    • @user-ol1sm3kx8z
      @user-ol1sm3kx8z Před 2 lety +37

      @@user-ge5ku3xe1k 様に、栗林大将は本当に映画でも度々登場しますが、今の日本の平和ですが、何かこう言う戦争の話をすると聞き耳を立てず、右寄りだなんて言われて悲しくなる時がありますね!硫黄島の戦いは決して忘れてはならない大きな歴史上の悲劇なのに、それだけに豊島さんの話は胸に重く響きました!

    • @devilmr.5180
      @devilmr.5180 Před 2 lety +33

      米軍関係者は「太平洋戦争中、日本軍で最も優れた陸軍指揮官は誰か?」と聞かれたら「General Kuribayashi」という方は多いと聞いた事がある。

    • @user-ol1sm3kx8z
      @user-ol1sm3kx8z Před 2 lety +17

      @@devilmr.5180 様に!米国から最も優れた陸軍指揮官として名前が上がった事は彼の名を歴史に連ねた事と思います!

    • @user-sr3sj9in7y
      @user-sr3sj9in7y Před 2 lety +21

      ​@@user-ol1sm3kx8z その通りだと思います。アメリカの司令官だった方(確かスプルーアンス大将だったかな?)栗林大将(戦死後昇進)の事を回顧録で彼は素晴らしい司令官でした、とおっしゃっているくらいですから。まさしく歴史に名を連ねた方だということだと思います。

  • @user-vv8fq9zl9i
    @user-vv8fq9zl9i Před 2 lety +1120

    今まで誰にも話さずに一人で罪悪感を何十年と背負ってきた豊島さんの気持ちを考えると涙が止まりません。

    • @user-vg2fw4xe6j
      @user-vg2fw4xe6j Před 2 lety +31

      日本の、戦争を美化する話には、美化するコメントが溢れる。
      涙が止まりませんて、絶対止まってるでしょ。むしろ、そんな綺麗事のコメントをする人間は涙すら流してもいないんだろうと思う。

    • @user-vv8fq9zl9i
      @user-vv8fq9zl9i Před 2 lety +40

      @@user-vg2fw4xe6j このドキュメンタリーが戦争を美化するものだと思うのあれば見ていないか、あなたの感覚がやばいと思う。中国の方?知らんけど、同じ人間だと思うたくないレベルw 日本国民が全員喜んで戦争に参加していたわけでない。生き残っても何十年と自分だけが助かってしまったと感じるべきでない罪悪感を感じ続け、90歳代になってやっと心のうちを打ち明けられるなんて本当に悲しい事だ。絶対に戦争はまた起きてはいけない事だとそこから感じれずに戦争を美化するという結論に至ったあなたは完全に狂ってる。

    • @mcanthe
      @mcanthe Před 2 lety +15

      ただ単に罪悪感と言ってしまうと誤解されることも多々あると思います。いわれのない罪悪感、とすればより真意が伝わると思いました。戦争に駆り出されて戦死された若い人達に感謝しなければと言う人達がいますが、私たちがすることは感謝ではなく、もう二度と経済のための戦争はしないという言葉だと思います。仮に中国等に領土が侵攻されたなら戦争もやむを得ず、武力で対抗すべきだと思いますが、でも経済的な封鎖は、それぞれの国の自由な権利だと思います。売る買うという貿易行為は双方の同意により成り立つ物ですから。戦死された方達は感謝されて嬉しいでしょうか?無為な戦いはしないという誓いだけが慰霊になるはずです。

    • @dowasyu11
      @dowasyu11 Před 2 lety +102

      @@user-vg2fw4xe6j 本人が泣いた言うてるんなそれでええやんか
      アンタ、どんだけ心汚れてるんw

    • @user-vg2fw4xe6j
      @user-vg2fw4xe6j Před 2 lety +4

      @@dowasyu11 唯一、あなたへ返信します😆
      私は、間違いなく心が汚れています😆しかし、涙が止まらない、とは、はっきり言って嘘です😆この動画を見た時に、もし本当に泣いていたとしても、今、絶対に涙は止まっています😆むしろ、その時泣いてもいなかったと思います😆仮に泣いていたとしても、長くても1〜2時間後には涙は止まっているはずです😆私の言うことが言いがかりならば、医学的な根拠がありません😆
      あえて、絵文字を😆←これで通しました😆←最後もこれ

  • @user-xd3yz8qu7i
    @user-xd3yz8qu7i Před 2 lety +132

    じいちゃんは硫黄島で亡くなりました。
    軍刀と名入りの水筒しか返ってこずお骨も帰ってきませんでしたが、どれだけ苦しかったか暑かったか水を飲みたかったかわかりかねるけど、毎年お墓参りでじいちゃんに会いに行ってるよ。
    じいちゃんのおかげで俺は今も生きれているよって。

  • @user-wi4cz6zz8y
    @user-wi4cz6zz8y Před 2 lety +293

    100歳でこんなにしっかり喋れるのが本当に凄い。僕たちは本当に恵まれた時代に生まれた事を感謝しなければならない。

  • @wakakondo1116
    @wakakondo1116 Před 2 lety +577

    豊島さんの奇跡的な生還のおかげで、現在にて戦争の悲劇、命の重さ、平和への感謝を考えさせる・・

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @mk150p
    @mk150p Před rokem +72

    100歳になってもこのぐらいしっかり話せるなら本当に優秀な方なんですね。
    上官の目に狂いはなかったですね。

  • @morumorutarutaru
    @morumorutarutaru Před 2 lety +405

    このようなドキュメンタリーを作ってもらえたことに感謝します
    豊島さんが語られている時の表情、声色は、とても辛そうです。
    ありがとうございました。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-ob5ol6wo8x
    @user-ob5ol6wo8x Před 2 lety +309

    俺は、この戦いのおかげで本土進行が遅くなり、結果的には起こらなかったと思ってるから、この方達への感謝しかない。

    • @hder9
      @hder9 Před 3 měsíci +1

      でも他国の領土にはすぐに侵略してた日本だったんですよね。

    • @GGBBGHI
      @GGBBGHI Před 2 měsíci +1

      弱肉強食の世界で今の様な自由貿易も全く無し。米英仏の経済ブロックから完全に締め出されたという事情があるし、枢軸が完全に悪と言えるか甚だ疑問。米ソはともかくとして英仏の経済ブロックなんて侵略の賜物以外の何物でもないし。

    • @daigo6734
      @daigo6734 Před 5 dny

      @@hder9勉強不足なお前。

  • @mostjuly4498
    @mostjuly4498 Před 2 lety +785

    今年で戦後76年。当時20歳だった方は96歳。戦争を経験した方々もご高齢となり戦争の体験を語る方も少なくなってきます。こうした体験の話が聞けるのはかなり貴重だと思います。2度と同じ事が起きないようにこういうのをどんどん放送してほしいです。同じ宮崎人として誇りです。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +4

      常に諸子の先頭に在り…留守晴夫

    • @dokidokimaman
      @dokidokimaman Před 2 lety

      情けねえ まるでナマポガンスでゲームだけの生活をしてる男みてぇだなぁ
      埼玉のナマポガンスビューティでゲームするだけが俺の人生だった
      steam ID Elegance 初見@埼玉のナマポガンスビューティ

    • @imikravmaga
      @imikravmaga Před rokem +3

      @@user-fm3po4db8y あ

    • @user-lt3td3ih2q
      @user-lt3td3ih2q Před rokem +10

      起こしたくなくても起こされるんですよね、
      この世の中は

    • @婀
      @婀 Před rokem +2

      @@imikravmaga は?

  • @user-zu1dp9hc4f
    @user-zu1dp9hc4f Před 2 lety +752

    栗林中将、硫黄島の中で一番の権力者だったので自分が逃げることもできたはずなのにそこで部下の命を守る決断に感動しました。

    • @user-ge5ku3xe1k
      @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +76

      第八方面軍(ラバウル担当)司令官
      今村均陸軍大将と並ぶ、
      守備の猛将です!

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +8

      常に諸子の先頭に在り…留守晴夫

    • @TM-px3ew
      @TM-px3ew Před 2 lety +10

      逃げる事は出来んでしょう

    • @hihi043
      @hihi043 Před 2 lety +22

      @@adgj86mptw それは日本人だからそう思うのであって、他国だと最高司令官が逃げるのなんて枚挙に暇がない。
      アフガニスタンの元大統領だって、アメリカが撤退となったら、大金持って逃亡しています。

    • @user-fd8ug9wo4f
      @user-fd8ug9wo4f Před 2 lety +13

      小笠原兵団兼第109師団長って言うのは小笠原方面の日本軍守備兵の最高指揮官であって、
      別に硫黄島の(専属の)指揮官ではなかったからね。
      結果的に硫黄島最高指揮官ってなっただけで、別に硫黄島に居る必要はなかった。
      前線偵察に行ってそこで戦闘に巻き込まれたんじゃ無くて、他の島に司令部に置けたのにわざわざ硫黄島に置いたのが凄い。

  • @user-wp1xm8ql5p
    @user-wp1xm8ql5p Před 2 lety +220

    亡くなった戦友たちの分も生きて戦争を令和の時代にお伝え下さりありがとうございました。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-pz7zu9hj6n
    @user-pz7zu9hj6n Před 2 lety +279

    豊島さんをはじめとする戦地で戦って下さった英霊の方々への敬意を表します。

  • @tatsuyamo
    @tatsuyamo Před 2 lety +185

    豊島さんはとても100歳に見えない程しっかりしている

  • @user-ur8ib4tp6t
    @user-ur8ib4tp6t Před 2 lety +121

    あの絶対絶命の中、その時には105歳までまさか生きるとは思わなかっただろうな。
    やっと天国でゆっくりされていることと思います。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +1

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、で。

  • @ajd4743
    @ajd4743 Před 2 lety +211

    英語の授業でちょうどこの硫黄島の話を取り扱っていて気になって調べて見たら胸が苦しくなりました、、。平和であるというのがどれほど素晴らしいことか国のために戦ってくれた昔の方の努力があるから自分は今こうして楽しい毎日を過ごせてるんだなと思うと感謝でいっぱいです。ありがとう。毎日頑張って生きていきます。

    • @user-tu6fv7mq3g
      @user-tu6fv7mq3g Před 2 lety +4

      ランドマーク?

    • @user-ku1dm8jj2u
      @user-ku1dm8jj2u Před 10 měsíci

      水や食べる物どころか、武器や弾も不足していたらしいからねえ

    • @shikishima3005
      @shikishima3005 Před 2 měsíci

      心構えとしては和戦両様かな。平和の時のほうが危険なのよ。いつでも戦う。やる。でも勢力均衡も頭に入れとくかな。世界という場では日本の戦国時代よりずっと危険な状況に曝されている。平和のときこそ侵略してくるわけでしょ。

  • @user-jo4lv3xb1y
    @user-jo4lv3xb1y Před 2 lety +49

    何とか死なせたくないと思って帰還させた、死んでもおかしくなかった方が105歳まで生きられたのは何かの使命感を感じます。
    他の21000人の方の分の生命力を受け継がれたんでしょうか。
    そしてまた数十年の時を経て硫黄島へ降り立つとは…
    戦争を生き残り、罪の意識で簡単に語れないご年配の方々がたくさんおられたのだろうと思うと胸が苦しくなります。

  • @ykanoh4600
    @ykanoh4600 Před 2 lety +456

    貴重な映像、実話を拝見でき感謝いたします。
    二度と起こしてはならない悲しい過去を乗り越え、多くの犠牲者、先人に敬意を称し、日本人として忘れずに生きていこうと思います。
    ありがとうございました。

    • @user-ql1tn4qu2o
      @user-ql1tn4qu2o Před 2 lety +26

      二度と起こすもなにもルーズベルトに起こされたんだよなぁ
      防ぎようが無い

    • @user-ws4ds3xd5f
      @user-ws4ds3xd5f Před 2 lety +12

      @@user-ql1tn4qu2o ルーズベルト一人で起こしたと思っとるんか

    • @michiyoakeo579
      @michiyoakeo579 Před 2 lety +10

      @@user-ws4ds3xd5f
      こう言うネトウヨって世界の恥だね

    • @ys4414
      @ys4414 Před 2 lety +10

      @@user-ws4ds3xd5f
      戦前の国際社会が狂ってたからな。

    • @ys4414
      @ys4414 Před 2 lety +8

      @@michiyoakeo579
      当時の国際社会庇う奴も「お前当時の西欧植民地体制肯定すんの?」って感じで十分恥だがな。
      ましてこれからは資源も市場も当時植民地だった地域が重要になるのに。

  • @JT-vn4cx
    @JT-vn4cx Před 2 lety +124

    一面識もない亡き母が「この人(栗林中将)優しそうな人やね」と言った事を思いだしました。

  • @user-fw5xr1zx6y
    @user-fw5xr1zx6y Před 2 lety +97

    豊島さんの声が聞けてよかった

  • @sinsin3110
    @sinsin3110 Před 2 lety +616

    自分の身体を貫いた銃弾を大切に持っているのが泣ける、、、様々な想いがあるんだろうな、、、

    • @user-px4mp1ne5k
      @user-px4mp1ne5k Před 2 lety +25

      @@user-ys1vn9jn3i は?

    • @user-fl2hh2kr6n
      @user-fl2hh2kr6n Před 2 lety +19

      @mon mon プロパガンダ

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +1

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

    • @KoSeNa9721
      @KoSeNa9721 Před 2 lety

      @@user-fl2hh2kr6n どうプロパガンダなんでしょうね。プロパガンダの影響を受けているのはあなた。

    • @yamatoakizuki4734
      @yamatoakizuki4734 Před 2 lety +5

      @mon mon 対米戦争は予防戦争だぞ。

  • @koichiakiyama2922
    @koichiakiyama2922 Před 2 lety +170

    最後まで対米開戦に反対を通してた、知米派の栗林将軍は、また思いやりの深い方でも、あったようですね。

  • @kozitanaka7077
    @kozitanaka7077 Před 2 lety +133

    いい上官殿で、良かったですね。私は今79才で、私の父は、私が3才の時硫黄島で、戦死しました。父は、九州、熊本市の出身で、名前は、井黒康喜です。

    • @user-wd9ed7ox4u
      @user-wd9ed7ox4u Před 2 lety +6

      こんばんは🌉 戦死ではなくきっとどこかで生きておられれます🪖 そう期待しております

    • @kotokototomato5504
      @kotokototomato5504 Před 2 lety +11

      お父様に、日本のためにありがとうございます。と心からお伝えしたいです。貴方様含むご家族も心労ありましょうが、これからもどうぞお元気にお過ごしください。
      ありがとうございます

    • @kozitanaka7077
      @kozitanaka7077 Před 2 lety +7

      ありがとう、ございます。父も、あなた様言葉に、感謝していると、思います。

  • @mauschen24
    @mauschen24 Před 2 lety +146

    この国を守ってくれてありがとうございます。

    • @kyu8463
      @kyu8463 Před 2 lety +6

      「国を守る」ということは米軍の方で、関東軍は「国の侵略を傍観」の方じゃね? w

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +1

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

    • @yamatoakizuki4734
      @yamatoakizuki4734 Před 2 lety +14

      @@kyu8463 まず関東軍が出てくる意味が分からないし、戦争中盤以降はアメリカの侵攻を食い止めるために戦ってたんだから国を守るでおかしくない。

  • @HirosatoKanai
    @HirosatoKanai Před 2 lety +161

    ありがとうございました。
    涙がとめどもなくどうしようもありません。
    硫黄島にもう一度いらっしゃったとは。
    よかった。戦友の皆様もよろこんでいたと拝察します。
    😢😢😢

  • @you8996
    @you8996 Před 2 lety +55

    ほんとに戦前の日本人の立派さには頭が上がりません。豊島さんならではの生きていること、帰ってきたことへの後ろめたさと複雑な思いの人生だったと思います。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @user-tu2cz8pc8e
    @user-tu2cz8pc8e Před 2 lety +92

    よくぞ戦ってくださいました。本当にありがとうございました。豊島さんのお言葉には不思議な響きがあり、思うところがあり涙がこぼれました。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-jy1le1od7w
    @user-jy1le1od7w Před rokem +40

    元海上自衛官の綾瀬です。
    在職中輸送艦さつまで硫黄島に上陸しました。
    国を守り亡くなられた方々に、心より感謝と哀悼の意を表します。
    時計の持ち主について。
    恩賜の時計と言えば陸軍士官学校の最優秀席次者と思われがちですが、東京帝国大学などでも優等卒業生に下賜されました。

    「恩賜の銀時計」とよばれる銀製の懐中時計は、天皇(あるいはその代行)が東京帝国大学の卒業証書授与式に「臨幸」して、優等卒業生に「下賜」した褒賞品です。優等卒業生に授与されたので優等生制度ともよばれ、1899年から1918年まで続きました。
     もともとは軍学校に授与され、東京帝国大学をはじめ、京都や九州、東北、北海道の各帝国大学、学習院や商船学校に与えられるようになりました。
     東京帝国大学では、卒業生の人数が増えると授与者も増加している傾向がみられます。優等生の選定について全学に共通する規定は現在のところ見つかっていません。首席卒業生であっても優等生とは限らず、成績だけでなく学生の人物評価も選抜基準となっていったようです。授与を辞退できたかどうかは不明です。最終的に東京帝国大学では323人に授与されました。(東大 文書館より引用)
    栗林忠道大将は陸士席次125番で恩賜の懐中時計を貰っておらず、陸大席次は次席で恩賜で頂いたのは軍刀です。
    硫黄島で玉砕された方の中で過去に恩賜を受け、便宜を図れる程の階級の方を調べれば修理を依頼された方に辿り着けるやもしれませんが・・・豊島さんが逝去され、伝えるべき人が亡き今ではすでに詮無きこと。
    今はただ、静かに冥福をお祈りいたします。

  • @user-eo5zu4to8l
    @user-eo5zu4to8l Před 2 lety +63

    最後のピースの写真、指先まで力がこもっているようにみえ、しっかりと生き抜く姿勢・力に涙が出ました。

  • @hinodeichiban6719
    @hinodeichiban6719 Před 2 lety +159

    105歳まで生きた方でこういう数奇な運命の人は役割があるのだと勝手に思っています。
    それでもよく弾が飛んで来るような状況下のあの小さな島で飛行機が無事に降着できてまた無事に飛び立てて帰れたものですね、本当にお疲れ様でした。

    • @eikichiyazawa8262
      @eikichiyazawa8262 Před 2 lety +21

      もしかしたら栗林さんは、そこまで見据えていたのかもしれませんね。
      私もそう思います。

    • @hinodeichiban6719
      @hinodeichiban6719 Před 2 lety +23

      @@eikichiyazawa8262 さん
      ありがとうございます、日本にはああいう高貴な将軍が本当にいたんですね。おじいちゃんを亡くしてからしばらく忘れていました。
      ああいう生き様は人生キツい時に我々1人1人がどう振る舞うかの道標になってくれるでしょう。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +1

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-sv9nd1fb3o
    @user-sv9nd1fb3o Před 2 lety +207

    この先永遠と語り続ける硫黄山の戦い・・・日本兵の先人の方に哀悼の意を

  • @10secondscharge
    @10secondscharge Před rokem +24

    亡くなった祖父は南方の爆撃機の機手で約4年間インドネシアで捕虜生活を送っていました。自分が子供の頃によく戦争の話を聞かせてくれましたが、いつも真剣な話ではなく現地での面白かった話しをしてくれたのを覚えています。
    本当はもっとしんどい体験をしていたはずだったのに......

  • @user-py5lu2wl7l
    @user-py5lu2wl7l Před 2 lety +80

    あの戦場の生き残りが最近までご健在だなんて、なんか感慨深い
    気がつけば戦争も遠い昔のお話となっとる

  • @user-gg7xr3yl8q
    @user-gg7xr3yl8q Před 2 lety +61

    太平洋戦争開戦の80記念特集で、この番組を視聴させて頂きました。 感激しました。豊島さんの気持ち。栗林中将の部下一人ひとりを思う気持ちに、涙が出ました。これからも、貴重な資料を 大切にして 公開して下さい。

  • @user-vp2lb5tk7p
    @user-vp2lb5tk7p Před rokem +59

    映画 ラーゲリより愛を込めて 初日観てきました。
    極寒の地で捕虜になってしまった方々の過酷な状態に涙しました。
    戦争は一生心にまでも傷を残します。
    世界中から戦争が消え去りますように願います。

    • @user-fp7yd1em5q
      @user-fp7yd1em5q Před rokem

      米国が戦争で儲けたいから無くならないのです。

  • @user-wo9bz4hk2b
    @user-wo9bz4hk2b Před 2 lety +31

    105歳まで
    生きてくださり本当に
    ありがとございます
    私も私になりにしか、できませんが
    頑張って今の時代を生きていきますね

  • @s7777.
    @s7777. Před rokem +24

    生き残って帰還してくれた日本兵の方々がいるから今の時代もこの大事な歴史を知ることが出来ます。豊島さん、日本兵のみなさん、日本を守ってくれてありがとうございます。感謝しても、しきれません。生き残られた方、亡くなられた日本軍の方々の勇敢な心に敬礼です。戦時中は司令塔は安全な場所で、若者が、戦地へ。戦地で戦い抜いた方々こそ日本の誇りです。色々調べるとなんでこんな指令をと思う方々もいましたが栗林さん、初め、特攻隊富安さん含め、雪風船長、部下思いな指揮官の方々に感動します。ガダルカナルの指揮官の話は本当に辛かったので。なにより私は戦地にて戦い抜いてくれた方々に感謝です。息子も零戦や日本軍が大好きでよく空港にグッズを買いに行ったり靖国神社さんにも行きました。若い子が歴史を知りこれからも語り継いで欲しいです。私は34
    ですが戦争の歴史を知らない方々がいすぎて切なくなります。平和があたりまえではないかないこと。胸にしまっています。ありがとうございます。

  • @xwgtmwx
    @xwgtmwx Před 2 lety +88

    話してくださりありがとうございます!生きてくださりありがとうございます!
    私の曾祖父は硫黄島で亡くなりました。
    一緒にに話していたかもしれないですね。

  • @user-oj7wr3us4v
    @user-oj7wr3us4v Před 2 lety +316

    戦友に申し訳ない気持ち、、、、😢言えない気持ち、、、、😢涙が止まりません。どうか、今は久しぶりの再会を果たして手を握りあっているんだろうなあ。と祈るばかりです。合掌

  • @dynmes3723
    @dynmes3723 Před 2 lety +203

    日本の為に自分の家族を守るために戦って下さった英霊の皆々様方 有難う御座いました

    • @user-xx2jj7nj2x
      @user-xx2jj7nj2x Před 2 lety

      日本の為や自分の家族を守るために戦ったのではありません。天皇のためです。日本の軍隊は国民を守るためではなく天皇を守るために存在したのです。天皇を守るためには一億玉砕、国民全員が死んでもかまわないと軍人は本気で思っていたのです。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      常に諸子の先頭に在り…留守晴夫

    • @zagumuchi1471
      @zagumuchi1471 Před 2 lety

      元寇では、元軍はモンゴル帝国の為に自分の家族を守るために戦いました

    • @user-en3dh9kf7w
      @user-en3dh9kf7w Před 2 lety +2

      就像俄國一樣跑到人家的國土保護家人? 日本身為侵略者不過是被打退到本土而已,那時候才勉強能說保衛家園

    • @gunsoviva1633
      @gunsoviva1633 Před rokem +10

      最前線で戦った人たち=英霊

      わかる、超わかる。
      本国の大本営でぬくぬくクソバカ指令出してた豚ども=英霊

      1ミクロンも理解不能。

  • @yumachannel7658
    @yumachannel7658 Před 2 lety +96

    泣けて泣けてしまいました。偉大な先人達に感謝のみです。

  • @ks9078
    @ks9078 Před 2 lety +103

    戦争の悲惨さ、人の優しさ、仲間たちへの思い、いろいろ考えさせられます。

  • @user-mg2im7or9d
    @user-mg2im7or9d Před 2 lety +144

    今の自分に出来る事は戦死した方々や戦争から帰還した方々の思いを背負って感謝して生きていく事だと思いました。
    人の命に携わる仕事に就き日本の平和を維持したいと思います。

  • @user-gu8tn7or7u
    @user-gu8tn7or7u Před 2 lety +79

    日本の偉大なる先人の皆様に感謝します。

  • @user-vy7uk6xd4t
    @user-vy7uk6xd4t Před 2 lety +60

    日本の為に戦って下さってありがとうございます。戦死していった英雄に敬礼‼︎

    • @hder9
      @hder9 Před 3 měsíci

      日本の侵略戦争のためにってことですね

  • @oTama0509
    @oTama0509 Před rokem +28

    100歳なのにこんなにも当時の事をハッキリと話せる事が凄い。

  • @user-pi5it7tc3i
    @user-pi5it7tc3i Před 2 lety +44

    きっと 自分達生き残る事出来ないが誰かに生きていた事覚えていて欲しい思い。時計直してくれた方が相応しいと、又その方達の願いが通じ100歳迄長生きされて過去の事実知る事出来た事に感動しました

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @user-kb2rx1mg4f
    @user-kb2rx1mg4f Před rokem +6

    名前を口に出来ないほど偉い上官、というのからも当時の戦争の空気感みたいなものが伝わってきて来ました。

  • @user-qm3co9gn3o
    @user-qm3co9gn3o Před rokem +9

    こうやって実際戦った事のある人の肉声が聞けるって凄い
    私も小学校の頃に課題で実際戦ってきた近所のお爺さんにインタビューした事があるけど、そのお爺さんも亡くなってしまった...でもそのお爺さんも長生きだった。
    ご冥福をお祈りします。

  • @appleglace
    @appleglace Před 2 lety +70

    私の20年ほど前に亡くなった祖父も、同じような境遇で戦地から帰国しました。祖父はパプアニューギニアにいましたが、足を負傷し氷川丸で横浜へ帰港したそうです。その後、足の傷は晩年に悪化し切断せざるを得なかったのですが、命があったから、今私がここにいます。このような歴史を私たちの代にまで伝えてくれたこと、感謝しています。

    • @pohpoh4125
      @pohpoh4125 Před rokem +2

      戦中を生き延びてくれた曾祖父母のおかげて生まれてこれたんだなと思いました。
      感謝して生きていきたいと思わされました。

    • @hanamizuki.1106
      @hanamizuki.1106 Před rokem +2

      私の祖父もパプアニューギニアにいました。もしかしたらどこかで繋がっていたかもしれません。先祖に感謝の意を込めて。

  • @mchannel3710
    @mchannel3710 Před 2 lety +18

    豊島さんスゲェな…
    この人は持って生まれた使命感を全うされたんやな… 頭が下がります。

  • @user-ko1oc1ry2o
    @user-ko1oc1ry2o Před 2 lety +81

    硫黄島の激戦の時私は13才でした。母がこの戦争は絶対負けると、ひそひそ声で話していました。

    • @user-ip6zb2bm3i
      @user-ip6zb2bm3i Před 2 lety +10

      お母さん!ぜひぜひ長生きしてネ!!

    • @0329tetsu
      @0329tetsu Před 2 lety +3

      今、おいくつですか?
      90くらいですよね?、スマホ使えるんですか?

    • @user-ko1oc1ry2o
      @user-ko1oc1ry2o Před 2 lety +16

      @@0329tetsu 様、返信有り難うございました。1月4日で89才になりました。ぼちぼちですが現役(理容業)で頑張っています。有名な渦潮の町です。

    • @OSAKANA257
      @OSAKANA257 Před 2 lety +2

      @@user-ko1oc1ry2o いつまでもお元気でお過ごし下さいね。

    • @user-ko1oc1ry2o
      @user-ko1oc1ry2o Před 2 lety +9

      @@OSAKANA257 様、返信有り難うございます。私は、まだ生きて理容業足かけ74年続けています。89才になりました。母は60才で亡くなりました。77年の平和に感謝しています。

  • @user-ki2hh9mm8r
    @user-ki2hh9mm8r Před 2 lety +79

    摺鉢山、ジャングルの中に朽ち果てた戦車、砲台、骨の欠片…朽ちた拳銃。時間は経っても、忘れない。摺鉢山山頂から見た、朽ち果てた船舶の残骸、不釣り合いな程の青い海。思い出してしまった。忘れてはいけない記憶。

  • @Rev_K
    @Rev_K Před 2 lety +26

    ただただ感謝の言葉に尽きますね。
    忘れません。
    世帯を持つかわかりませんが、周りの子達にでも伝えていきます。
    風化はさせない。

  • @carat9191
    @carat9191 Před 2 lety +54

    時計の修理代に命をくれた、、泣けるね、彼らがそんな命をかけて願った平和な国も最近の巷を見ると恥ずかしいやら情け無い日本人の姿です、せめて自分だけでも彼らに恥じない生き方をしたいものです

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @user-bs3bm1xc9d
    @user-bs3bm1xc9d Před rokem +18

    普通に毎日暮らせる時代がどれだけありがたいか、平和な時代に生まれてきたことに感謝です。これから先、平和が続いてほしいです。

    • @user-uh5nq5rc2w
      @user-uh5nq5rc2w Před rokem +3

      残念ながら、ロシアや中共の政府・軍にはそんな気持ちは全く通じ無いでしょう。偉大なる祖国の
      かっての版図を取り戻し、さらに領土を奪うことが民族の栄光などとロシア人の多くは思っています(チャイナも同じ)。 近現代に確立しつつある、人道や人権などの価値観から大きく遅れた時代遅れの好戦民族が、隙あらばと日本を見ています。残念乍ら力の均衡でしか平和は護られません。

  • @user-wf9fv4rg7f
    @user-wf9fv4rg7f Před 2 lety +24

    100歳まで存命されてるのも何か意味があるんでしょうね。すごい。

  • @user-kx2nr2jh6v
    @user-kx2nr2jh6v Před 2 lety +10

    私の曽祖父は戦死したとの知らせを受けましたが通知ミスで生還したそうです。当時死ぬことが当たり前で戦死してこそ御国のためというものがあったのも聞いてます。でも、曽祖父が帰ってきた時、私の祖母家族は泣いて泣いて喜んだそうです。その話を祖母は今でも私に話してくれます。やっぱりみんな生きて大好きな家族に会いたかった、こんなこと当たり前に分かってたはず。その大切な心を侵食してしまうのが戦争。こうやって辛い記憶でもお話してくれる貴重な方に敬意を示し、今後こんなことがずっとない世の中になりますように。

  • @user-vy9zo6ed6k
    @user-vy9zo6ed6k Před 2 lety +48

    英霊の方々の奮励努力があったからこその日本だなぁ…
    ほんとに頭があがらない

  • @user-vd7zt7wy5l
    @user-vd7zt7wy5l Před 2 lety +41

    涙が止まりません。やはり、戦争は避けなければなません。先人の尊い犠牲の上に今があるのですから。

  • @outttp2727
    @outttp2727 Před 2 lety +57

    地形を把握して
    地下に陣地を築き
    ゲリラ戦法で徹底交戦をする
    栗林忠道中将は凄い

  • @user-wl4xl3zc1b
    @user-wl4xl3zc1b Před 2 lety +206

    栗林中将は 大本営に 早期の対米和平を切実に要求していた と伝えられている… 
    一人帰還の命令…その秘められた想い… それは豊島さんが 命令を忠実に遵守し、
    戦後75年を" 生き抜いて "105歳まで長生きされたことが証であろう。

    • @user-wd9ed7ox4u
      @user-wd9ed7ox4u Před 2 lety

      平和を望んでたのは意外でした

    • @MAD_CORALIAN
      @MAD_CORALIAN Před 2 lety +18

      @@user-wd9ed7ox4u
      日本人全員が戦争厨とでも思っとるんか?

    • @ys4414
      @ys4414 Před 2 lety +1

      そもそもアメリカは日本の提示した和平を蹴って蹴って蹴りまくって日露戦争前に戻れって言ってきたんだから
      不利になってから和平なんて大逆転あり得る訳がない。

    • @user-qm7kp1xm3z
      @user-qm7kp1xm3z Před 2 lety +1

      嘘つくなよ。日露前に戻れなんて言ってないぞ。日中戦争前に戻れって言ってたんだぞ。
      アメリカが日本の要求を飲まなかったというけど日本もアメリカの要求を呑んでないからな

    • @user-ys9do3us1w
      @user-ys9do3us1w Před 2 lety +2

      @@user-qm7kp1xm3z いや、俺の聞いた話では確かに日露戦争前まで戻れって言ってて、裁判に召喚された石原莞爾が「ならペリーを呼んでこい!鎖国をしていたのを無理やり開国させたのはあいつじゃないか!」って切れたのは有名な話ダゾ

  • @zzz-id1tl
    @zzz-id1tl Před 2 lety +85

    その時代を生きられ使命を全うされたのですから英霊同様何も変わりません。
    豊島様と先人の努力がなくては今の日本は無かったと思います。
    感謝と御冥福をお祈りいたします。

  • @user-nr2gk4yd4l
    @user-nr2gk4yd4l Před rokem +8

    よく帰ってきました。貴方は何も悪くない。生きてる事の苦しみは大変だと思います。

  • @user-sg1fx4qd6w
    @user-sg1fx4qd6w Před 2 lety +22

    感慨深い「ありがとう」…

  • @bananalemon9145
    @bananalemon9145 Před 2 lety +295

    My grandad was died at the battle of Iojima. Thank you for uploading this story. Glad one of them survived and lived for a long time on behalf of everyone. Please visit the temple on top of Takao Mt. I would like to visit there some day to collect his Ash.

    • @kosuke7107
      @kosuke7107 Před 2 lety +58

      I pray for the souls of your grandfather.
      Let's build a peaceful world without war together.

    • @OSAKANA257
      @OSAKANA257 Před 2 lety +38

      日本人としてもこの戦いは忘れることはありません。
      今、日本とアメリカが友好国として協力し合っている事を嬉しく思っています。

    • @user-zp4jg6cb2z
      @user-zp4jg6cb2z Před rokem

      この戦いで亡くなられたのですね・・・。

    • @elsk1031
      @elsk1031 Před 7 měsíci

      @@OSAKANA257友好国?属国の間違いやで😢

  • @ijjdyuichi
    @ijjdyuichi Před 2 lety +186

    御賜時計とは、帝國陸海軍の士官学校や陸大等の優等卒業生に贈られた時計です。御賜の時計を賜るというのは大変な栄誉とされ、精工舎最高機種として昭和五年に開発された17型SEIKOSHAが御賜時計として正式に採用されました。
     優等卒業生とは単に成績のみが優秀ということではなく、人格や体力等も考慮され、人物として優秀な卒業生が恩賜の栄誉を受けることができたといわれています。
    時計の所持該当者は硫黄島に他にも居たかも知れませんが、栗林中将は士官学校も陸大も優秀な成績であったとありますので卒業式で頂いている可能性が高いです。
    しかしSEIKOの最高級品の時計を一月かかったとは言え直したのは凄いです。
    また飛行機に乗せて内地に帰すには栗林中将の決裁が必ず必要になると思います。

    • @user-mj9rn5co3b
      @user-mj9rn5co3b Před 2 lety +5

      陸士は126番、陸大は恩賜の軍刀なので、彼は貰っていません。

  • @user-fq9je7mo8q
    @user-fq9je7mo8q Před měsícem +1

    あの混乱の時代に、心ある人々は、戦後の日本国の復興を視野に入れていたんだと思うと、感謝しかないです。

  • @morumorutarutaru
    @morumorutarutaru Před 2 lety +85

    よくぞ語ってくださいました。ありがとうございました。
    人に優しく、命は宝、たくさん子供を産み、優しく、厳しく、育てたいと思います。

  • @user-rf1li3eu1j
    @user-rf1li3eu1j Před 2 lety +56

    これからの日本を背負って立つ人間だと、思って、助けたのでしょう。

  • @user-vf8vs9ke7m
    @user-vf8vs9ke7m Před rokem +4

    本当にありがとうございました。今の日本国があるのは皆さんの努力です。生きて帰ってくれてありがとうございます

  • @nightfriday4829
    @nightfriday4829 Před 2 lety +51

    bf5っていうfpsゲームで硫黄島の戦場があるけど、攻めるのも守るのも大変で地獄みたいなマップだけど史実の方がもっと地獄だったんだろうな

    • @Kanade0100
      @Kanade0100 Před rokem +2

      確かにそうですね水も井戸からとるしかないし、それに回復なんてあったもんじゃない、更に餓にえも耐え、36日間も戦った方には尊敬などという言葉では全く足らないほどだと思います。

  • @user-nn5kf7lc6q
    @user-nn5kf7lc6q Před 2 lety +72

    硫黄島に出撃した兵士は皆、戦いについて誰にも話していません。
    それは遺族に配慮してのことです。
    この時期になって話す方がいらっしゃるのは、遺族も亡くなられてることが多いから、真実を語り継ぐため。と言われています。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-ow8xf8vr3e
    @user-ow8xf8vr3e Před 2 lety +51

    映画、硫黄島からの手紙、父親達の星条旗の2作品を見て初めて硫黄島の戦いの事を知りました😢
    自分らが想像出来ない地獄のような場所で日本もアメリカもお互い守りたい物の為に亡くなっていった事を思うととても複雑な気持ちです…

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @mk-er4bn
    @mk-er4bn Před 2 lety +13

    100歳とは思えない若々しさ。

  • @user-kz5zq2us3v
    @user-kz5zq2us3v Před 2 lety +22

    素晴らしいドキュメンタリーを見せてもらいました。ありがとうございます

  • @yokoro.__kun.
    @yokoro.__kun. Před 2 lety +12

    これは今後ずっと残って欲しい動画

  • @user-nu9xk1mo1u
    @user-nu9xk1mo1u Před 6 měsíci +4

    陸海空、それぞれの地で戦い散っていった方たちや遺族のことを思うと胸が締め付けられます。私たちの日本を守り抜いてくださりありがとうございました。
    この戦争を忘れず、教訓として後世に残していきます。
    ゆっくりお休み下さい。

  • @takaradmilk2635
    @takaradmilk2635 Před 2 lety +66

    修理した時計の持ち主が今でも分からないっていうのがより現実感がありますね。善い行いもその逆も自分に返ってくる因果応報という言葉がぴったり合う気がします。

    • @ricehayashi6330
      @ricehayashi6330 Před 2 lety

      因果応報・・・。
      第二次世界大戦も、ユダヤ人左派の国際金融資本が引き起こした戦争でした。
      彼ら(の子孫・仲間)は今、新型コロナ・ワクチンで、莫大な利益を上げています。
      「因果応報」と言う言葉は、どうやら特別な彼らには当てはまらないようです。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @ponpocosanpo
    @ponpocosanpo Před rokem +10

    栗林さんって硫黄島からの手紙の方ですよね、、
    硫黄島ではありませんが、大学卒業前に知覧と沖縄に出向きました。同世代、それ以下の多くの兵隊様の文たちは現代人では使えない知的な言葉、力強く、美しい文字。
    なぜ私はのうのうと生きているのかと。
    当時の方々の想いは到底分かったと言える物ではありません。ただ忘れたらいけない事は分かります。
    そして今の時代をつないでくれてありがとうございます。

  • @user-yk9xf7kx6u
    @user-yk9xf7kx6u Před rokem +7

    ラーゲリから愛を込めての映画を見てから戦争の映画を見るようになりました。硫黄島と父親たちの方の映画も拝見しました。それを見てからこのCZcamsを見つけてさらに涙が止まりませんでした。この方たちが居てくれたから今の平和があるんだと思います。ほんとにありがとうございます。安らかにお眠り下さい。

  • @americanmuscle9994
    @americanmuscle9994 Před rokem +9

    戦争は体験してないけれども、絶対に悲しみしか生まない。戦争無くなれ!平和が一番!

  • @Oichan413
    @Oichan413 Před 2 lety +82

    豊島さんも栗林中将も素晴らしい誇れる日本人です。

    • @user-ge5ku3xe1k
      @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +5

      栗林中将は、
      戦死直前に陸海軍最年少な
      大将に昇進。
      従って、「栗林忠道陸軍大将」です。

    • @Oichan413
      @Oichan413 Před 2 lety +2

      それは知りませんでした!

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      常に諸子の先頭に在り…留守晴夫

  • @user-in3zj4kg1q
    @user-in3zj4kg1q Před 2 lety +117

    この戦争でどれだけの貴重な人材が失われたか思いしらされます…。
    過去の過ちを忘れないのが今の使命ですね。

    • @guren-rm9vr
      @guren-rm9vr Před 2 lety +21

      まるで戦争が過ちという言葉は戦争に参加した人を貶めてますし、当時の世界情勢を知らなすぎます。
      また、戦争してなければ、今の日本もありませんよ。それを過ちという一言で言う事は間違ってると感じます。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

    • @user-en3dh9kf7w
      @user-en3dh9kf7w Před 2 lety

      @@guren-rm9vr 也就沒有今天的中國共產黨威脅整個亞州了

    • @yamatoakizuki4734
      @yamatoakizuki4734 Před 2 lety +1

      予防戦争は合理的な判断です。ただ、予防戦争せざるを得ない状況になった原因は日本が軍縮条約を脱退して軍拡始めたことなので、戦力比を有利にしようと条約を抜けると戦力比がむしろ不利になる可能性がある、というのは教訓としていいと思います。

    • @mokotomoko2127
      @mokotomoko2127 Před rokem +1

      誰の過ち?

  • @shizuokakenmin7607
    @shizuokakenmin7607 Před rokem +8

    わたしの祖父が
    ここで亡くなりました。
    硫黄島は上がることが
    できないですから
    凄く貴重な映像だと思います。
    もしかしたら
    わたしの祖父のこと
    知っていたらなんて
    一瞬想像します。
    この映像ありがとうございます。

  • @user-ge5ku3xe1k
    @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +35

    栗林忠道将軍は、陸軍大将です。
    身長176cm、体重90kg。
    当時としては大柄な男性でした。

    • @user-ge5ku3xe1k
      @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +4

      @@user-yt8lf5bi3w 様
      戦死直前の1945年3月17日に
      陸海軍最年少な大将に親任され、
      26日に最後の突撃を敢行し、戦死。
      享年53。

  • @user-ne8ph7fn8x
    @user-ne8ph7fn8x Před 2 lety +31

    凄い話ですね、おかげでいまの私達があるのですね、忘れてはいけませんね!

  • @kimik4676
    @kimik4676 Před rokem +6

    ご苦労様でした。
    ありがとうございます。
    英霊の皆様も本当にありがとうございました。感謝しかありません。

  • @Rana-kb4xh
    @Rana-kb4xh Před 2 lety +56

    なんて壮絶な過去だ。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @user-py7qu2cl9x
    @user-py7qu2cl9x Před 2 lety +41

    一人帰してもらったからこそ、105歳まで生きられたのでしょう。死ぬわけにいかない人生です。100歳を超えて、硫黄島の日米慰霊祭に参加する使命が待っていたのでしょう。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @umegaenohana
    @umegaenohana Před 2 lety +40

    どんなに年を取っても当時の壮年期の記憶はあるんですね…
    人様の人生もやはり人一人の重い人生であることを改めて思いました

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +1

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を是非

  • @user-fl8eq4ze5q
    @user-fl8eq4ze5q Před 2 lety +35

    戦争を知らない世代です。
    お互いに多くの傷を残してしまう戦争はなくさないといけないと思います。
    今、コロナでみんなが未知の病と戦っている時こそ、お互いの心を1つにしたい。

  • @user-pb5dw3dn3q
    @user-pb5dw3dn3q Před 2 lety +20

    せつないですね、豊島さんは、戦死した仲間の分まで、長生きしましたね。 
    それだけで充分、申し訳ないとか後悔しなくていいです。

  • @akiyoazegami5151
    @akiyoazegami5151 Před 2 lety +56

    戦争を知らない私達。硫黄島という島がなぜここまで重要だったのか知りませんでした。アメリカのB29の爆弾から日本を守る防波堤という重要な場所だったんですね。日本はやはり侵略のために戦ったのではなく、命がけで日本を守るために戦ったという事がしっかり理解できました。涙が出ます。豊島さん、お一人でさぞお辛かったでしょう。長生きして、語りついで下さり本当にありがとうございました。私達も、このように命がけで日本を守って下さった先人の方々の思いを忘れず、語りついで、平和の尊さを胸に刻みたいです。

    • @user-qm7kp1xm3z
      @user-qm7kp1xm3z Před 2 lety +6

      日本はやはり侵略のために戦ったのではなく、命がけで日本を守るために戦ったという事がしっかり理解できました。
      そりゃ負けまくりの防戦一方なんだから攻める力なんてどこにも残ってないわ。それとも君は1945年の頃のドイツを見て「ドイツは侵略なんてしていない!」とか言うつもりかい?

    • @zagumuchi1471
      @zagumuchi1471 Před 2 lety

      ネトウヨで草

    • @yamatoakizuki4734
      @yamatoakizuki4734 Před 2 lety

      @@user-qm7kp1xm3z 対米開戦は予防戦争

  • @user-ge5ku3xe1k
    @user-ge5ku3xe1k Před 2 lety +138

    栗林忠道陸軍大将が率いた
    小笠原兵団約21000(軍属103名)
    生還者は1033名(軍属76名)
    1割にも満たぬ生還でした。
    生還者の一人、村井康彦陸軍中尉は
    「約半数近くは重傷者で、
    無傷のものは百名に満たないと
    記憶する」と回想しています。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety +3

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

    • @bboot412
      @bboot412 Před 2 lety +4

      正直、知米派だった栗林将軍には重傷者の野戦病院の降伏をしてもらいたかったな
      そうすれば数千人の命が助かったでしょうし

  • @user-ku2dq8kt6s
    @user-ku2dq8kt6s Před 2 lety +65

    皆様のご先祖様がおられてこそ今がある。お国の為に命を捧げるなど
    少なくとも自分には怖くて出来ないし想像すら出来ない。
    当時の兵士の方々からすれば情けない人間ですが自分が抱えている不満などちっぽけなものだと感じました。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @user-ev5km2uc7f
    @user-ev5km2uc7f Před 2 lety +69

    最近戦争が現実味を帯びてきてる

    • @user-gp7yq2lb9v
      @user-gp7yq2lb9v Před 2 lety

      お前日本兵になりたそうだな
      おれは拒否するけど

    • @user-ev5km2uc7f
      @user-ev5km2uc7f Před 2 lety +4

      @アリエン・ロッベン は?

    • @ataptn
      @ataptn Před 2 lety

      名前がレオンハートだからって事かな?

    • @user-ln7gu1qs3j
      @user-ln7gu1qs3j Před 2 lety

      イスラエルと台湾で起きそうだな

    • @user-jn9cs3gm3g
      @user-jn9cs3gm3g Před 2 lety +1

      また始まるよ♪

  • @hikigatarishokuninyasuharu
    @hikigatarishokuninyasuharu Před 2 lety +61

    豊島さんお一人のお命が写真の中の子供、孫、沢山の方々へと受け継がれたのですね。慙愧の念に苦しまれた様ですが、ご生還なさってほんとうに良かったですね。

    • @user-fm3po4db8y
      @user-fm3po4db8y Před 2 lety

      今こそ、賢者の毒の留守晴夫語る、常に諸子の先頭に在り、を。

  • @gerolgerolgerol
    @gerolgerolgerol Před 2 lety +79

    豊島さんの人生の役目は生きて戻り起こったことを伝え遺族を慰める事だったんじゃないかな。とても辛く大変なお役目、果たしてくれてありがとうございます。

  • @Kenken-ih4kr
    @Kenken-ih4kr Před 2 lety +19

    先の大戦で亡くなった全ての人々に敬礼。