eng sub [George Harrison ] Beautiful Guitarsolo 10 sselections

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 09. 2022
  • Please use the English translation function
  • Hudba

Komentáře • 381

  • @yk4234
    @yk4234 Před rokem +141

    「ビートルズの歴史は、ジョージの成長の歴史」
    すばらしい名言ですね。

  • @amarini
    @amarini Před rokem +77

    「若いジョージがよくあの天才二人に食らいついていった」
    「ビートルズはジョージの成長の物語でもあった」 
    いやほんと。この簡潔な評言で、ビートルズの歴史が分厚く見えてくる。

  • @user-ir2ce5zl1o
    @user-ir2ce5zl1o Před rokem +31

    ジョージのギターは、一音一音がすごく丁寧だなぁというイメージがあります。

  • @thas3815
    @thas3815 Před rokem +42

    ジョージのプレイの品がビートルズを一つ上に押し上げている
    けだし名言

  • @ak47irao71
    @ak47irao71 Před rokem +49

    Till there was you はマジで最高

    • @user-ig2dq4tt1e
      @user-ig2dq4tt1e Před rokem +8

      こんなソロを二十歳になるかならないかで組み立てて、余裕で弾きこなしてしまう。実際に弾いてみると誤魔化しがきかないので、解散間際の頃の流麗なソロよりむしろ難しい。
      あとこの曲に関しては、レコードに入っているクラシックギター版も端正で良いけど、ライブでのエレキギター版もお洒落でいい感じ。

  • @nanana9600
    @nanana9600 Před rokem +26

    今までなんとなく「いいな~」と思って聴いていたギターソロが「じつはこんなにすごいのか!」と思わせてくれました。ビートルズファンとして深く感謝いたします。

  • @mindex1703
    @mindex1703 Před rokem +14

    人類で一番好きなのはジョンだけど、ビートルズで一番好きなのはジョージなので、ジョージがたくさん褒められてて気分が良い
    オクトパスガーデン好きじゃー!

  • @amarini
    @amarini Před rokem +22

    ジョージへのリスペクトが半端ない

  • @pow9186
    @pow9186 Před rokem +34

    ビートルズはジョージの成長の記録…って名言ですよ。僕も同感です🎉

  • @user-cc3yc4fw2u
    @user-cc3yc4fw2u Před rokem +153

    ビートルズファンはどこかのタイミングで一度はジョージブームが来る説

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +20

      あるあるですね(笑)

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Před rokem +18

      初っ端からジョージファンでした
      、、相棒の友達もジョージでしたね 笑。  🎶より容姿で

    • @user-cc3yc4fw2u
      @user-cc3yc4fw2u Před rokem +12

      @@user-xw7gt3rs1c えー!?渋!
      私は容姿なら断トツで🍎

    • @mindex1703
      @mindex1703 Před rokem +3

      いやジョンでしょ!ジョンでしょ!

    • @Gmailcom1137
      @Gmailcom1137 Před 7 měsíci +6

      ハイ50年前からジョージをききまくってます🤗🎉🎊🎊👏👏👏♥️♥️♥️🍀🍀🍀🍀🩷🩷🩷👍👋

  • @user-um2dj3zm8r
    @user-um2dj3zm8r Před rokem +23

    ええ動画。弾いてくれてるのがありがたい
    アビーロード26歳は信じられん…

  • @satotera1963
    @satotera1963 Před rokem +31

    個人的にはオクトパスガーデンのソロが一番好きだな。それにしてもよくあんなに楽しくて明るいフレーズを考えたと思う。

  • @George_hom
    @George_hom Před rokem +75

    ホントいいソロばかり。2人の大天才に挟まれてもめげずに才能を磨き上げたジョージに感服。
    get backを視聴しているときもジョージを応援したくなっちゃうんですよね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +15

      なんかジョージ側に感情移入しちゃいますね(笑)

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny

      ジョージの才能開花と進化/深化を思うと2つの言葉を思い出します。
      1はジョンの言葉
      「本来的な才能とは、自分に何かができると信じることだ」
      もう1つは漫画/アニメ『ハイキュー!』で、主役のライバル、及川徹が試合中に心の中で呟くひと言
      「センスは磨くもの。才能は開花させるもの」

  • @kenonoda3258
    @kenonoda3258 Před rokem +42

    誰が何と言おうとビートルズサウンドの要はジョージ
    本当にビートルズはジョージの成長物語!

  • @tacyu5595
    @tacyu5595 Před rokem +27

    品のあるギター/その人にしか出せない味…同感です

    • @ciaoyoshi
      @ciaoyoshi Před rokem +8

      リンゴのドラムもそうですよね
      ジョージもリンゴも素人が聴いたらヘタに思えるけど、実はあのフィーリングはなかなか出せないし、2人ともすごい成長してるのがすごい

  • @sallyk3166
    @sallyk3166 Před rokem +48

    ジョージファンには嬉しい動画です。
    過小評価されていたジョージもジョンとポールに負けないくらい天才ですね🎸🎸👏👏👏👏👏

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +11

      ジョンとポールに競いあうこと自体が凄いと思います🤔!

    • @kickoff2-xv2ji
      @kickoff2-xv2ji Před 5 měsíci +2

      偉大なる男とボブディランがジョージのことを讃えました。

  • @someskybooks
    @someskybooks Před rokem +25

    『ジョージのギターは「品」がある』
    まさに。
    練習や学習だけでは得られない(もちろん出身階層で身に付くわけでもない)「品」は音楽の質を決める上で重要な要素だが、そこに注目する人ってかなり少ないんですよね。
    ビートルズは全体的に品があるけれども、もっともそれを感じさせるのはジョージなんです。
    ジョージの存在はビートルズにとってどれほど重要なのか、いくら強調してもし過ぎることは無い。
    「ビートルズと言えばジョンとポール」とか言う奴はタヒね(と、品の無い事を言って文章を締めてみる)。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +7

      ビートルズサウンドの肝はジョージかもしれませんね🎸😀

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny +2

      @@beatleslove1984 さん
      曲や詞は、少なくとも途中までジョン、あるいはジョンとポールの世界観でしたが…。
      サウンドカラーは、リードギタリストであるジョージの貢献が極めて大きいですね。
      リンゴの貢献も軽視できません。
      4人そろわないと、ビートルズのサウンドになりませんよね。

  • @user-yw7nw4op6c
    @user-yw7nw4op6c Před rokem +8

    ありがとうございます
    ジョージ・ハリスンのギター 素敵です。
    サッカリンさん、素敵です!
    最後の言葉が泣きました😂

  • @Qoo62
    @Qoo62 Před rokem +99

    ジョージファンにとってはたまらない動画です。演奏を2回繰り返してくれて、2回目はゆっくり弾いてくれたのは分かりやすくて有り難いです。ジョージのエピソードも良かったです。Hey BulldogのソロはカッコイイしSomething,とLet It Beは本当に感動しますね。個人的にはThe Endの最後の15秒間のソロも大好きです。素晴らしい動画をありがとうございます!

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +18

      ジ・エンドのギターバトルは鳥肌モノですね❗🎸

  • @ishiyosh
    @ishiyosh Před rokem +26

    And I love herのイントロのリフもジョージの発案で、ポールが感謝してます。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +11

      最近のインタビューで言ってました!

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny +1

      ジョージのギターフレーズは主旋律の一部なり、主旋律に寄り添って盛り立てる欠かせないものですね。
      ショートメロディの作曲であり、曲全体にとっても欠かせないタテ(旋律)、ヨコ(和音)の音列なので、クラシックみたいな瀬世界観からすれば「補作曲」に当たる気がしてなりません。
      クレジットに加えてもよかったレベルだと思います。

  • @sueco.marinna
    @sueco.marinna Před rokem +9

    ありがとうございます。本当にジョージソロ大好き❤死ぬまで弾きます。人生ですね、ビートルズ❤
    特にジョージ❤

  • @nearnear2
    @nearnear2 Před rokem +38

    面白いです!私もジョージファンなのでこれは嬉しい。Octopus's gardenの転調、コピーする時に初めてわかりました。驚きですね。それとI've got a feelingのアドリブ、超かっこいいですね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +12

      アイブガッタのギターいいですよね!🎸
      ワンアフター909も好きです😆

  • @purplegaze5173
    @purplegaze5173 Před rokem +30

    ジョージのソロは曲に調和してますよね
    ソロという感じじゃなくて、自然な曲の一部という感じがします。
    till there was youとSomethingが特に好きです

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +8

      調和してますね!歌メロではないもう1つのメロディという感じです❗🎸

  • @nkurgm
    @nkurgm Před rokem +11

    レット・イット・ビーひとつとってもこの時期のジョージの成長が見れて楽しいですね。ゴーストで聞こえる音やネイキッドに入ってる初期のソロ、スライド中心のシングル版、チョーキングで聞かせる泣きのアルバム版。子どもの頃はアルバム版はポールだと思ってましたが後に全部ジョージと分かり感動しました。

  • @nobuyoshimoriwake6100
    @nobuyoshimoriwake6100 Před 5 měsíci +6

    サッカリンさん、最高の解説です。lets it beのジョージのソロ最高ですね。
    心に響いてきます。

  • @user-fs3wq5sm9g
    @user-fs3wq5sm9g Před rokem +14

    ジョージハリスンとエリッククラプトンのコンサートに行ったことがあります。
     ジョンが好きで、ジョージにはそれ程期待はしていなかったのですが、素晴らしさにビックリ😲 これこそ音楽だ!と強烈に思いました🌟💖

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      ジョージのソロで唯一の来日ですね❗羨ましすぎる、、🎸

  • @MrHIRO3019
    @MrHIRO3019 Před rokem +17

    ジャズやカントリーのテイスト含め、この時代最高のメロディメイカーてばないでしょうか?かのパットメセニーもメロディメイカーで天才的インプロヴァイザーですが、ジョージに影響受けているのはマギレもないセンス!だと思っています。素晴らしい❤️

  • @user-wb4nz8mf1g
    @user-wb4nz8mf1g Před rokem +19

    ジョージ・ハリスンを取り上げてくれて。サッカリンさんありがとうございます。いわばジョンもポールもギタリストですよね。カリスマ大天才ジョンと宇宙的大天才ポールに挟まれて諦めず挫けず頑張ったジョージ、素敵です。どんなギタリストがビートルズに入ってもジョージ・ハリスンにはなれませんね。
    僕はソロになってからはポールよりも好きです。ビートルズは天才4人のバンドですね。
    ジョージ・ハリスンは本当に過小評価され過ぎだと思います。本当にありがとうございます。ジョージ・ハリスンファンとしては感動ものです。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      ギター以外でもジョージのビートルズへの貢献は多大なものがあると思います❗
      ジョージソロでは慈愛の輝きというアルバムが大好きです😀

    • @user-wb4nz8mf1g
      @user-wb4nz8mf1g Před rokem +5

      @@beatleslove1984 セールス的に振るわなかったなんて信じられない名曲揃いです。
      今は『ジョージ・ハリスン帝国』が好きですね。

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny

      幅広さ、多彩さ、多作さ、長い年月にわたって活動し続け、ヒット曲、ヒット作を出し続けた…という意味で、ポールを「宇宙的天才」と呼ぶ人たちがいますが…。
      私は「天才」の論理的な帰結として、「さしたる努力もなく」「感覚的にいいモノを作ってしまう」…みたいなセンスだと思ってます。
      そういう意味だと…。
      ジョン  破格のド天才
      ポール  大秀才型天才
      ジョージ 職人肌の天才
      リンゴ  天才的職人
      …と分類しています。

  • @kamogawaomoro1115
    @kamogawaomoro1115 Před rokem +6

    なぜ僕のイチオシのDon't Bother Meが出てこない(笑)
    素晴らしい動画でした、また来ます!

  • @shimonomara1919
    @shimonomara1919 Před rokem +25

    ジョージのプレイで私が特に好きなのは、ルーフトップセッションでの "One after 909" ですね。絶妙のタイミングで入れてくるオブリガード、圧巻のソロ。最高🎉
    リフメイカーとしてのジョージ・ハリソン❤

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +7

      ルーフトップの909は最高ですね!ベストプレイの1つだと思います🎸

    • @user-gv9ic3tu7n
      @user-gv9ic3tu7n Před rokem +4

      あれはカッコイイね(>ω

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny +1

      手がかじかむ真冬のロンドン、それも野外かつも寒風吹きすさぶ屋上でのライブですからね。
      それで、あれだけ瞬間時速の速いフレーズ、かなり弾きにくいラインをシャープに弾ききってます。
      あの当時から『アビーロード』のレコーディングあたりにかけて、ジョージはシタールの練習をやめ、ギターに戻って来て努力した結果が実ったんだと思います。
      『ヘイ・ブルドッグ』をレコーディングした1968年2月にはハッキリと練習の成果が見えてましたが…。
      ここら当たりになると、元々、得意だった瞬間時速の速いトリルにさらなる鋭さが加わり、盟友のエリック・クラプトンに師事した成果なのか、ブルース系ハードロックのフレーズっぽいのも難なくこなし、しかも極めて独自性が強くて、かなり大人のプレイって感じの貫禄さえ感じるようになりますね。
      元々、エリックによってブルースロック系ギターが台頭して、主流になる以前、ジョージはイギリスでも、アメリカでも、ロック系のギタリストとしては、センスだけでなく、テクニック的にもトップクラスに位置していたはずです。
      『ティル・ゼア・ウォズ・ユー』がその明確な証だし、『アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア』『ボーイズ』『ロールオーヴァー・ベートーヴェン』や、『BBCライブ』で聴けるロックンロールナンバー、ロカビリーナンバー、1961年のハンブルクでレコーディングした『クライ・フォー・ア・シャドウ』『いい娘じゃないか』なども傍証でしょう。
      実はかなり器用な人ですから。
      だからこそ、12弦エレキの奏法を確立し、習得が極めて難しいシタールも最初から弾き方もわからずに上手く使い、少し修業すると巨匠にして師匠のラヴィ・シャンカールもインド音楽としても認めるレベルになりました。
      シンセサイザーもそう。
      エリックは、初期の段階でジョージを「本物のギタリスト」として認めていましたし、イギリスのスタジオキング、セッションマンのボス核だったビッグ・ジム・サリバンによると、彼とその仲間たちも、ジョージのリードギターを含むビートルズの演奏力について、デビューした頃から「ビートルズは上手い」と評判だったようですし。
      当時の同時代比較をすると、ジョー・サトリアーニも、スティーブ・ルカサーも、あの当時、ああいうことが出来るギタリストは他にいなかった――と明言。
      バーニー・マースデンも「町が言いなく英国ナンバー1のギタリストだった」と言っています。
      井上堯之は、『アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア』のアドリブを「緻密で最高」と言い、「『エド・サリバンショー』は失敗だったけど、偉大だった。あの当時、ギタリストはほぼレコード通り弾いていたが、ジョージは全く違うフレーズを弾いたかから…」とも雑誌対談で語っていました。
      器用さの証明は、12弦エレキ、シタールを短期日に習得しただけでなく、ブルース系も取り掛かったから1年以内くらいであのレベルに達しましたし、未経験のスライドギター、ボトルネック奏法をディラニー・ブラムレットに頼まれ、楽屋でちょっと手解きを受けてすぐに習得し、自分流に昇華してステージで披露したことでも証明されていると思います。
      ビートルズがあそこで解散しなければ、ソロ活動のようにスライドとアコギに特化しなかったでしょうから、『アビーロード』クオリティのテクニカルかつメロディアスな運指、フィンガーテクニックによるジャストフィットなギタープレイをさらにクオリティアップして残してくれたでしょう。
      ならば、今日まで続く誤解、曲解による「ジョージ下手くそ」論なんて消し飛んだと思います。
      実際、かつてギタリストとしてのジョージを酷評していたジミー・ペイジは、『アビーロード』のギタープレイを絶賛し、当時、ポールのプレイだと思っていたようですが、ジョージのプレイだとわかってギタリストとしてのジョージを再評価しはじめました。
      全く違うスタイルで確立したギタリストが、技術の体系が全く違う別ジャンルをハイクオリティで習得することの難しさをも含めて称賛していたようです。
      同じようにジョージを酷評していたジェフ・ベックも、『アビーロード』以降は沈黙し、後々になって「何一つ欠点のないギター」と称賛するようになりましたし。
      そろそろ、ジョージへの迷信とも言うべき誤解は消え去ってほしいと願っています。

  • @HIROMARI69
    @HIROMARI69 Před rokem +16

    ギタリストの宍倉聖悟さんがおっしゃってましたが、ビートルズはストラップ位置が高いので自然とピッキングがブリッジ寄りになるから独特な柔らかいけど芯のある音になってるとおっしゃててなるほどお思いました。

  • @Rakasata
    @Rakasata Před rokem +19

    Octopus’ GardenとLet It Beのギターは最高!!

  • @daikon_master_serizawa
    @daikon_master_serizawa Před 11 měsíci +17

    こうして改めて聞くと、本当に技術レベルが高いですね。特にオクトバス・ガーデンとヘイ・ブルドックのソロはセンスが爆発しているなあと感じます。ジョージはソロが下手だ、なんてバカにする風潮も一部ではありましたがとんでもない!これだけのソロを弾けるギタリストなんてそうはいないですよ。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před 11 měsíci +3

      数はそこまで多くないですが、全部印象的なソロですね❗🎸

  • @kingreguyth2035
    @kingreguyth2035 Před rokem +27

    Old Brown Shoeがジョージ「開眼」の証説、なるほどと思いました。こんなソロを弾くギタリストなんて空前絶後だと思いませんか。ジョンもポールもいよいよジョージの天才性に気づきだしたということだったでしょうね。しかしまあ、リンゴも含め、あのリヴァプールという狭い地域で4人の天才がほぼ同時に生まれたなんて、本当に信じがたい。でも本当なんですよね。天才同士の共鳴、ですね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +10

      ビートルズがあの4人が集まったのは奇跡なのか偶然なのか、、?
      僕もよく考えます❗

  • @user-rh8ov8jv3d
    @user-rh8ov8jv3d Před 11 měsíci +7

    ジョージの生ギターソロは、聞いていて、たまりません。

  • @gettingbetter3148
    @gettingbetter3148 Před rokem +42

    こんな有り難い動画は有りません。正に一曲目オールマイラビングやティルゼアと自己流で弾いていたのでスマホで再生と静止を繰り返しながら習得させて頂きました。ありがとうございます。
    各曲の解説もすごい共感するところが沢山ありました。書き切れないです。
    ブルドッグのソロはレコーディング時のビデオ等から近年はジョージで固まってますね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +6

      僕も自己流でしたがこれを機にきっちりコピーしてみました!
      参考になれば嬉しいです❗🎸

    • @gettingbetter3148
      @gettingbetter3148 Před rokem +6

      めちゃくちゃ勉強になります。各曲の解説も素晴らしくて僕がビートルズファンを長年続けてきて思う事、正に「餅は餅屋に聞け」です。ビートルズのことはプロアマ問わずミュージシャンの語ることが今迄の自分にとって参考、勉強になりました。サッカリンさんの語りも実に的を射たコメントだと思います。

  • @manabunekoneko
    @manabunekoneko Před rokem +18

    ジョージはギタリストとしては、過小評価され過ぎてますよね。
    昨今、楽曲のギターソロをスルー、うんぬん言われてます。最近のギタリストのソロはサウンドもフレージングも没個性、みなそっくり。
    スルーされて当たり前なのかもしれません。
    しかしジョージのソロは、スルー出来ない魅力が有ります。
    素晴らしい動画でした。ありがとう😊

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      素晴らしすぎてスルー出来ないですね!

  • @INOUEMANGEKYO
    @INOUEMANGEKYO Před rokem +24

    Beatlesは、ジョージの成長の物語でもある、名言です!

    • @kedacchi12
      @kedacchi12 Před 18 dny

      成長が最高潮の時に解散したのが残念で仕方ない スライド・ギターを除けば解散しなければさらなる成長でけたはずなのに

  • @United_sandglass
    @United_sandglass Před rokem +31

    ジョージはソロよりバッキングやアレンジの方が優れているギタリストと思っていましたがソロも最高ですね!
    ソロ活動でのギターも最高です

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +10

      ここぞという所でいいソロ弾いてますね!

    • @United_sandglass
      @United_sandglass Před rokem +11

      @@beatleslove1984
      派手ではないけどその曲にピッタリなギターを弾くセンスがずば抜けてる人ですね!

  • @masas5177
    @masas5177 Před rokem +24

    「ゆっくり解説」ありがとうございます。ホント、全ギターキッズは必見チャンネルですね。
    「LET IT BE」はホントに名曲中の大名曲だと思っていて、このソロはもちろん曲ラストの
    サビのリフレインのとこのメロディを邪魔せずどころか生かすようなギターも大好きです。
    関係ないけどAL「LET IT BE」のジャケで、唯一ジョージだけが笑顔なのも感慨深い。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +10

      確かにジョージだけ笑顔なんですね!ジョージは重要人物ですね😀

    • @user-qb4gw2tw8s
      @user-qb4gw2tw8s Před 11 dny

      ​@@beatleslove1984
      これもビートルズの3対1の法則の一つだと思う、これは多分背の高さが基本にあるようだ、オフィシャルで前の三人は5フィート11インチでリンコのみ5フィート8インチ、そこからきていると思うし、アクセントとしてもちょうどいい、マジカルミステリーツアーの最後の白のタキシードの胸につけたバラがポールのみ黒他の三人は赤、これが象徴的だがレコードジャケットを観てみるとそれがわかる、ラパーソールのジョンのみカメラ目線、レットイットビーではポールが正面向きだがジョージのみ笑い顔と3対1がダブっていることもある、さらに言えばアビー・ロードのジャケットはいくつあるか?服装、靴、ひげ、足の左右、たばこなど、他のジャケットも探してみると面白い。

  • @fr8466
    @fr8466 Před rokem +42

    こうやって弾いてもらえると、ジョージって初期の頃からかなりのテクニシャンだったんじゃないかと思う。
    Somethingとか後期の曲のソロも凄いけど、I Saw Her Standing There とか、Till There Was You のソロなんてまさにハマってるって言うか、ジョージのギターテクをどうこう言う人に、「こんなにピッタシのソロ弾けるか?」って聞きたくなる。

  • @user-ic5iv7qh3u
    @user-ic5iv7qh3u Před 5 měsíci +7

    A harddays night の俳優ジョージは一番クールでした。ドイツでもモテてたって納得。

  • @user-mj8ns2oy8v
    @user-mj8ns2oy8v Před rokem +41

    毎回サッカリンさんのビートルズ考察には唸らされるばかりなのですが、ストラト一本でどの曲もほぼ完璧にトーン再現されているのが感動しました。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +12

      ありがとうございます❗なんちゃって再現ですが、頑張りました🎸😀

    • @northernsongs5112
      @northernsongs5112 Před rokem +5

      ストラトに似てますが、正確には「Godin Session HT」ですね。個性的なギターです。

  • @Frederic-O-en-Europe
    @Frederic-O-en-Europe Před 11 měsíci +8

    ジョ-ジ、ハンブルク時代まだ未成年者なのが発覚して、イギリスに送還されたりしてましたね。ビ-トルズ解散時もまだ二十代、なんか信じられないですよね。
    レットイットビーのソロは、いくつか違うヴァージョンがあるけど、ご紹介していただいたのが、一番好きです。😊

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před 11 měsíci +3

      このバージョンが最高ですね😀🎸

  • @user-oo4gh7vh7x
    @user-oo4gh7vh7x Před rokem +10

    兎に角、彼らは才能の塊です。あの高慢な内田裕也をして別格といわせる才能。

  • @user-bw5sl1tw9d
    @user-bw5sl1tw9d Před rokem +10

    4人の絵面からジョージを除くと寂しいでしょ?ってすごく分かる。(まあ、リンゴもなんだけど)
    ポールかジョンがいない方があんまり淋しく無い。2大巨頭の場合どっちかいなくても、もう片方の個性がその分全開になって穴を埋めちゃう感じがある。
    ジョンとポールの凄い個性のぶつかり合いがビートルズなんだけど。その分どっちかが欠けても、もう片方がその穴を埋めてしまうポテンシャルがある。
    でも、ジョンとポールが揃っていても、ジョージがいないと。何かこうすき間を感じますね、確かに。
    この例えは妙に納得出来ました。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +6

      ゲット・バックドキュメンタリーでジョージが抜けた時の絵面の寂しさが凄かったんで印象に残りました。
      ジョージのポジションはジョージ以外埋められないということですね。
      補足ありがとうございます!

    • @mindex1703
      @mindex1703 Před rokem +4

      うわー、確かに
      ジョージとリンゴの穴は誰にも塞げなくても
      ジョンかポールの穴は、ジョンかポールが埋められそう
      でもそう考えたらすごく寂しくなった
      ビートルズが4人で本当によかった

  • @user-sg4by9nr1g
    @user-sg4by9nr1g Před rokem +27

    そうなんです!どんなに高速弾きの達人が弾いても、Let it be に合わないんです。LP版バージョンが好きですね。ソロの出だしがジミーペイジみたいでカッコいい。特にエンディングのポールのVocalと対等に絡んでいるところなんか最高です。ジョージの味付けはブライアンメイ等に少なからずインスパイアしていると思います。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +12

      レット・イット・ビーは最後のギターの絡みも最高ですよね❗
      ブライアン・メイはビートルズ信者なので研究してると思います🎸
      そしてブライアン・メイは僕の超フェイバリットギタリストです😆

    • @user-ig2dq4tt1e
      @user-ig2dq4tt1e Před rokem +8

      実際にブライアンメイにはジョージをリスペクトした発言もありますよね。もっと聴かれるべきとも言ってます。

  • @NanashiNoJiro
    @NanashiNoJiro Před rokem +35

    あの2人の存在感が異常だったから目立たなかったけど、ビートルズが務まってた時点でジョージも天才だったでしょ

  • @user-cm7bs6xe9f
    @user-cm7bs6xe9f Před rokem +15

    素晴らしい動画ありがとうございます!まさにタイトル通り麗しのギターソロですね。
    ビートルズのコピーバンドでジョージパートをやっていましたが、ジョージのように成長できた気がします。
    当時のファズトーンも素晴らしくいい音なんですよねえ。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +7

      ビートルズのジョージパートをしていた方に喜んでもらえてとても嬉しいです❗

  • @user-sm6fh5vt3q
    @user-sm6fh5vt3q Před rokem +6

    ビートルズの知識豊富でおもろいです

  • @user-vw6rs6gv1v
    @user-vw6rs6gv1v Před rokem +15

    毎回めっちゃ興味深い、ありがとう

  • @mwptmwptmwpt
    @mwptmwptmwpt Před rokem +9

    とても良いです。ビートルズもっとお願いします。

  • @user-bn5tv8ib3u
    @user-bn5tv8ib3u Před 6 měsíci +4

    サムシングのギターソロが最高です。あんなフレーズジョージ以外に思いつかないと思います。

  • @Namatamago-Hanjukuouji
    @Namatamago-Hanjukuouji Před rokem +25

    ジョージのソロ作ももっと沢山の人に聴いてもらいたいです。ビートルズ好きな人でもオールシングスや慈愛、クラウドナイン位しか聴いてない方も多く、寂しいです。何といってもソロ期はバンド時代には無かった独自のスライド奏法を確立しましたし、世間的にあまり評価されてないダークホースや33、ゴーントロッポなんかも本当に素晴らしいので。加えてジョージは他アーティストの作品に参加した際にも素晴らしいプレイが多いです。

  • @commonsense4231
    @commonsense4231 Před rokem +12

    特にサムシングのソロが難しいと思うな、あの雰囲気はどんなコピーバンドでも完璧に再現出来ないと思うよ。

  • @Geek-zl6bs
    @Geek-zl6bs Před rokem +23

    Let it beのギターソロは、やっぱりこのバージョンが1番いいですよね!
    メロディが神すぎる!
    ジョージって世界観が凄くてもはや音楽家の中の芸術家って感じしますよね✨

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +9

      神ギターソロですね❗🎸

    • @hidekaji312
      @hidekaji312 Před rokem +5

      あとプロデューサーがフィルスペクターだったことも、影響があったように思える。

    • @user-my3ow5sp5u
      @user-my3ow5sp5u Před rokem +8

      わたしもこのLP版のソロが圧倒的に好きです。何回聴いても飽きません!

    • @user-ln2op6lo2p
      @user-ln2op6lo2p Před rokem

      このソロを弾いたのはポールのはず。

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny

      @@user-ln2op6lo2p 典型的なジョージのフレーズですけど

  • @user-dw2vp4pi3m
    @user-dw2vp4pi3m Před 10 měsíci +11

    ジョージは基本に凄い忠実な人で初期は「ティルゼア」のソロみたいにドミナント進行みたいなコード進行にもすごい忠実でジャズっぽいアプローチをしていたんだと思います。「オールマイラビング」そうだし。もちろんアイドルはチェットアトキンスだと思いますけど。
    エリッククラプトンとの親交からよりホワイトアルバムあたりからブルースベースの現代的な奏法になってきます。ペンタ一発みたいなアプローチがその後ほとんどになりますけど。
    おそらく「タックスマン」でソロが弾けなくてポールに弾いてもらったのが悔しかったんだと思いますよ。

  • @johncolorz9502
    @johncolorz9502 Před rokem +9

    ECがジョージのカバーを演奏するようになってから感じたのが、というか
    最もメロディアスなスライドを弾くのはジョージだと確信しました。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +6

      ジョージはスライドの名手になりましたね!🎸

  • @epiphonecasinoj
    @epiphonecasinoj Před rokem +6

    やっぱり同じ選曲になるんですね。
    I Saw Her Standing There、特に弾きなれていましたね。
    お好きな曲なんですね。
    ジョージ、センスがいいですね。

  • @coukusu
    @coukusu Před rokem +11

    ありがとうございます!
    中学生のときから憧れていたsomethingとlet it beのソロが弾きたくて48歳でエレキを始めて二年目、毎日が幸せな人生になったものです♪
    こちらの動画に触発されて他のソロにも挑戦させていただきます♫

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +3

      是非是非!まずはゆっくり版で何回か練習してみてください❗🎸😆

  • @user-nq9ws7bx9v
    @user-nq9ws7bx9v Před rokem +13

    とても興味深いです。ジョージ・ハリスンの偉大さがよくわかりました。杉山清貴が過去に言ってたのですが『ジョージのギターの味付けが好き』と言っていた意味が良く分かりました。(ジョージ・ハリスンとエリック・クラプトンのジョイントコンサート来日公演特集番組でのコメント)久々にまたこちら拝見しましたが、ビートルズのサウンドに素晴らしい味付けをしてたのはジョージ・ハリスンだったことが改めてわかります。オール・マイ・ラビング、Nowhere Man、チルゼアワズユー、素晴らしい!

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      ジョージのギター味付けはなんとも言えない良さがあって最高ですね🎸😆

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny

      エリック・クラプトンはジョージのギターについて、短いメロディであっても「宝石のようだ」と言ってますね。

  • @rewq11
    @rewq11 Před 7 měsíci +5

    ジョージのソロも解説も最高でした!

  • @kentdesert2008
    @kentdesert2008 Před rokem +20

    最後に「Let It Be」のソロ取り上げて頂き、ありがとうございました。
    このジョージのソロ(サントラ&リマスター)があって初めて名曲となり、アルバム「Let It Be」が名盤になったと
    思っています。
    ヴィリープレストンのハモンドの様なオルガンの後の切ないギターソロ、後半に入る啼きのフレーズ、そして最後の
    3回のリフ。
    何も引かない・何も足さない完璧な構成です。
    「ホテルカリフォルニア」のツインリードさえこれには及ばないと思います。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +8

      構成、フレーズ共に完璧ですね❗自分の中ではこれがビートルズの最後の曲って感覚です😀

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny

      シングルバージョンは、少し音が軽めな格調の高いゴスペルソングという感じ。
      ジョージがハードな泣きのギターを入れてくれたことで、その格調高さを保ちながら、ハードでヘヴィなアートロック、ニューロックの世界観に変換しくれましたね。

  • @user-vo6gu8ft1z
    @user-vo6gu8ft1z Před rokem +8

    「味」←私もこれ重要だと思います!!

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +4

      凄い人のプレーは味=個性があって直ぐにわかりますよね🎸

  • @user-ef9bu1hg8i
    @user-ef9bu1hg8i Před rokem +24

    ビートルズはジョージの成長の物語である、、なんと名言、その通りです。
    私は最初はジョージのギターに物足りないものを感じてました、なにせそのころはブラックモア一筋でしたから。
    しかし最近はジョージのよさをしみじみと感じてます、逆にブラックモアは聞かなくなりました。ビートルズは本当に偉大な、二度とでないバンドですね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      ジョージの良さはじわじわと分かってきますね❗🎸

  • @toshiakihosoi2158
    @toshiakihosoi2158 Před rokem +14

    あまり注意してなかったけど、「ビートルズはジョージの成長物語」・・・なるほど。「何をやらせてもポールが一番」・・・これは間違った刷り込みかも知れない。

  • @user-pe8xp6wh5r
    @user-pe8xp6wh5r Před rokem +47

    アビーロード26歳かよ、、、貫禄凄い

    • @Takashimura7
      @Takashimura7 Před 2 měsíci +4

      Get BackセッションですでにSomething書いてますからね…

  • @GretschMan878
    @GretschMan878 Před měsícem +4

    Octopus's gardenでジョージがリンゴを助けてるシーンを見て感動した初めてビートルズに感動した

  • @YOSHIKIJOHN
    @YOSHIKIJOHN Před rokem +21

    すばらしいですね。ここまで深く研究したひとはいないのでは?ジョージはなくなってからのほうが再評価されて注目されていますね。歌も好きです・なんといってもビートルズのリードギタリストですからね。Till There Was You.すごいですね。私が最初に買ったレコードはI Saw Her Standing Thereにシングルです。片面は覚えていません。私はビートルズ世代なのでLPはすべて買っています。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +7

      リアルタイムでビートルズを聞けた人がホントに羨ましいです❗😆

  • @wind239
    @wind239 Před rokem +5

    技巧派の人たちがジョージはうまくないって言う輩がいますよね。私はテクニックがないのでジョージは憧れます。アンドアイラブハーのガットギターが良いですよね!レットイットビーのギターはアルバムバージョンのほうが好きです。

  • @user-tx1jq8vl5g
    @user-tx1jq8vl5g Před rokem +7

    ギターの事はよく分からないのですが鳥肌立った〜!「あの音だ!」お若い方だったのですね!グッときました

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +4

      そんな若くないです(笑)
      ギター気に入って貰えて嬉しいです❗🎸🎉

  • @picoling
    @picoling Před rokem +32

    Old Broun Shoeのソロはかっこよすぎてニヤニヤしちゃう。
    Somethingに関しては歌詞の内容もすごくて、全ての男性はこういう想いでいるもんじゃないのかなって思ったりする。
    コード進行もそうだし、ベースラインも美しいし(Cmaj7に対してG弾くってなんなん)、オケもコーラスも美しいし、どこを取っても最高な曲ですね。

    • @Namatamago-Hanjukuouji
      @Namatamago-Hanjukuouji Před rokem +6

      歌詞に関してはアップルのレーベルメイトだったジェームス・テイラーの「Something In The Way She Moves」という曲から一節を借用してますが、テイラー本人は自分の曲のフレーズがこの名曲に使われてることは喜びであると語ってます。

  • @ken0718
    @ken0718 Před rokem +7

    感動した😂

  • @yohjit
    @yohjit Před rokem +11

    素晴らしいですね!All my lovin' 大好きなんですけど耳コピできなかったので練習させて頂きます!ありがとうございます🙏

    • @yohjit
      @yohjit Před rokem +5

      octopus's gardenのトーンも素晴らしい!

    • @yohjit
      @yohjit Před rokem +6

      let it be の感想、同感です。結局は生き様が音に出て心に響く気がします…。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +1

      確実に関係はしてきますよね🎸😖

  • @ApeGrapeEscape
    @ApeGrapeEscape Před rokem +5

    オクトパス・ガーデン。ついに追いついた弟分が才能を発揮できるよう、あの手この手で乗せたリンゴの表情が浮かぶような気がします。私にとってリンゴ・スターはアンサング/アンシングヒーローです。

  • @user-oc5cg5nl8g
    @user-oc5cg5nl8g Před 11 měsíci +7

    魅力的です、ジョージのソロも解説も!!

  • @tk-ok8of
    @tk-ok8of Před 3 měsíci +1

    めっちゃ良い音出してますね。楽しい動画ありがとうございます😊

  • @user-km4cd5bb6h
    @user-km4cd5bb6h Před měsícem +3

    ルーフトップの「One After 909」のソロも最高です!

  • @fukamachi1
    @fukamachi1 Před rokem +11

    ビートルズ初期から聞いてきてLet it beからAbbey Roadのジョージのギターがより「魂」が込められているように聞こえます。個人的にはI Me Mine のギターが好きです。初期ならFor Saleに入ってるEverybody’s trying to be my babyかな。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      演奏で感情を込めるのは物凄い大事ですね❗🎸

  • @user-uy1ih3zn1e
    @user-uy1ih3zn1e Před rokem +11

    外国人ギタリストでは、ランディーやエディが好きなのだけれど、ジョージは、別格ですねえ。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +6

      全員味があって素晴らしいギタリストですね❗🎸

  • @kyuusilakioka
    @kyuusilakioka Před rokem +13

    CZcamsで見れますがTill there was you のソロではアームを使ったりもしてますね。レコーディング時も通過点でしかないのが凄い

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +4

      レコーディングも通過点!まさにそんな感じですね☺

    • @user-ig2dq4tt1e
      @user-ig2dq4tt1e Před rokem +3

      ライブでのあれは凄くお洒落ですよね。

  • @user-et5ch3gw8w
    @user-et5ch3gw8w Před rokem +12

    以前ビートルズのコピーバンドのお手伝いをした時、「オクトパス・ガーデン」 を演った事があるのですが、その時エピのカジノで弾いたので最後一弦 19Fのチョーキングに苦労した想い出があります。Teleかレスポールで弾くべきでしたね!( 笑 😄 )
    あと、個人的にはルーフトップコンサートの 「ONE AFTER 909」 でのジョージのソロが凄くドライブしてて大好きです!🎸🎸🎸

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +4

      カジノは高い所を弾きにくそうですね!(笑)ONE AFTERは僕もベストプレイの1つだと思います☺

  • @user-oo4gh7vh7x
    @user-oo4gh7vh7x Před rokem +6

    スト―ンズは最低ミックとキースがいれば良いけど、ビートルズの場合は4人がいないとダメです。替えはききません。

  • @PinkDiamond24
    @PinkDiamond24 Před rokem +10

    Till there was you最高ですね❣️大好きです、、男性がジョージをリスペクトしてると嬉しい気持ちが爆発しちゃいそうです🥰有り難うございます🙏 ジョージの努力と地音感とでも言うものがヒシヒシと伝わって来ます👍 昔、何かの記事で読んだ記憶で、ジョージがイイ音が出るギターは目が詰まってて、高額で、重くて、肩が凝ってしょうがない💦😅と愚痴ってたのを想い出しました、、彼は飾らないタイプの努力型天才ギタリストだと思います。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +3

      ジョージリスペクトです!🎸
      ティルゼアー最高!😆

    • @PinkDiamond24
      @PinkDiamond24 Před rokem +4

      @@beatleslove1984 様  本当に嬉しく思いましたし、サッカリンさんのギター🎸も素晴らしいです!! ジョージが肩凝りに悩んでたって彼がギターを比較的に上で持って弾いてるの見ても判りますね?!ジョージは長兄が学校に行くと即次兄と一緒に長兄のレコードをコッソリ、しっかり子供の時から聴き漁っていたそうなので音楽家の素質はその頃から有り、お母さんが音楽への道を目指すジョージの背中を押したり期待もしてたんでしょうね⤴️🌈

  • @toki359
    @toki359 Před rokem +23

    ジョージはクラプトンなどとの出会いで演奏の幅が広がったのかなとも思いますね。ミュージシャン同士の交流を多く持てるってのも才能。
    余談ですが母はビートルズではジョージが1番かっこよかったと言ってました。ビートルズがアイドルだったっていうの忘れがちですが、そういう目で見られていたなんて、結構衝撃ですよねw

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +8

      確かにそれは絶対ありますね❗
      この頃は色んなミュージシャンと交流してましたから!
      【4人はアイドル】ですからね〜😆

    • @morizourx7
      @morizourx7 Před rokem +4

      ああ、確かにそうですね。

  • @user-eh9lu6pg4s
    @user-eh9lu6pg4s Před rokem +11

    ジョージのギターが際立っているのは初期のビートルズフォーセールだと思います。
    カントリーっぽいアプローチにシビレます🤗

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +5

      ジョージはカントリーが得意ですね❗🎸

  • @mocheesecakelove
    @mocheesecakelove Před rokem +19

    シンプルでわかりやすいtab譜にいつも感謝です。
    ブランキーもビートルズもパンクも大好きなので、動画更新の度にギター練習のモチベーションが上がります!
    あとGet Backでもジョージのファッションが一番オシャレでカッコよかったですね。蝶ネクタイ最高!
    ちなみにリンゴは新し物好き、ポールはトラディショナル、ジョンはまんま部屋着!?でもカッコいいって感じで4人の個性が出てましたね。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +8

      ジョージのファッションオシャレでした!
      ポールもそれ言ってました!👕

  • @YoshiNishio
    @YoshiNishio Před 11 měsíci +3

    オールマイラヴィングはジョージがグレッチを買って好きなチェット・アトキンス風に弾いたのでしょう。しかし、チェットはサムピックを使い丁寧に4指を上手く使てフィンガー・ピッキングをするがフィンガー・ピッキングができないジョージはむしろカール・パーキンス方式で弾いています。この弾き方はカール・パーキンスがロック界では一番最初。

  • @morizourx7
    @morizourx7 Před rokem +5

    やはり最後にレットイットビーという感じですね。

  • @user-gw3um9kz7d
    @user-gw3um9kz7d Před rokem +32

    Nowheremanのソロは、最後のナチュラルハーモニクスだけでも歴史に残る価値があると思う

  • @Kanboke-ur5ii9yd9l
    @Kanboke-ur5ii9yd9l Před 5 měsíci +3

    スピードに走って、凄い、とはなるんですけれど、
    とってもいい、とは必ずしもならないですよね。
    その曲に合わせるのが本当に上手い。
    A Hard 〜のエンディングが一番好きかなあ。

  • @Byakuya_STI
    @Byakuya_STI Před 7 měsíci +3

    One After 909のソロも凄く格好良くて大好き

  • @masa944s2
    @masa944s2 Před rokem +3

    サムシングは長らくスライドギターだと思ってましたね。レットイットビーは違うバージョンとも最高のソロですね。

  • @KURIKURIHirorin
    @KURIKURIHirorin Před rokem +17

    ゲットバックセッションで開眼したのでは、、という説ですが、、。ルーフトップコンサートでの特に909やDig A Ponyのプレイがホントに好きすぎで、、。ソロだけではなく毎回違うオブリとか素晴らしいとしか言い様がないです。もしお時間があれば是非分析していただきたいです。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +8

      ルーフトップのジョージはホントに素晴らしいですよね❗
      あれを観て「開眼したのでは?」感じました🎸

  • @meneveryday895
    @meneveryday895 Před rokem +20

    ジョージも天才すぎます。でもジョンとポールと競い合わないといけない状況改めてすごい(-_-;)

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +10

      競い合う根性が凄いですよね❗
      普通は速攻で諦めます(笑)

  • @numero1dumonde
    @numero1dumonde Před rokem +5

    Let it beはシングル版に入ってるのが好きだな
    ギター始めてからジョージハリソンとキースリチャーズすげえって思う様になったw

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +3

      自分でやってみると凄さがわかりますね☺

  • @user-nj2qw3tx1v
    @user-nj2qw3tx1v Před rokem +3

    ありがとうございます。とても面白かったです。

  • @Plasticsoul345
    @Plasticsoul345 Před rokem +10

    世間一般ではジョージはギター下手、難しいソロはポールが弾いてたし、みたいな事いわれてかわいそうなんだけど
    でもビートルズ初期のライブ映像や音源聴くとジョージ全然下手ではないのはよく分かるはずなんだけどね

    • @user-xg1ms5xp7j
      @user-xg1ms5xp7j Před 18 dny +1

      初期のジョージに対するビッグ・ジム・サリバン、エリック・クラプトン、ジョー・サトリアーニ、スティーブ・ルカサー、バーニー・マースデンなどの絶賛を知らないのでしょうね。
      その年代の同時代比較なら、ジョージはトップクラスのテクニシャンでもありました。
      基礎が出来上がり、ノウハウもわかるようになり、幼い時分からかなりのレベルで練習をはじめられる年代と、何もないところから作り上げたようなパイオニアワーカーたちを単純比較しても意味がありません。
      それを言うなら、ほとんどのスーパーギタリストとされる人たちも、ジョン・マクラグリン、ヤン・アッカーマン、アラン・ホールズワース、アル・ディメオラと比較すれば、赤子レベルのテクニックということになり、ほぼほぼ全員が「ド下手」というような評価になってしまいます。
      アホらしいですね。

  • @mitsunobunoguchi2567
    @mitsunobunoguchi2567 Před 5 měsíci +2

    あらためてビートルズはユニークな天才が集まった奇跡のバンドだったんだと思う…4人とも一度やった事には飽きて、新しくて正解な音楽を生み出してたんだ。

  • @user-cu3zu6nl6u
    @user-cu3zu6nl6u Před rokem +10

    Till There Was Youのソロの件ですが、これは確実にジョージオリジナルだとぼくは思ってます。
    ジョージのソロ曲にLearning How To Love Youというのがあり、そこでもガットギターでのソロを披露しています。Till There 〜のような雰囲気があるのです。

    • @beatleslove1984
      @beatleslove1984  Před rokem +3

      聞きました❗
      確かに雰囲気似てますね〜🎸

    • @Namatamago-Hanjukuouji
      @Namatamago-Hanjukuouji Před rokem +5

      @@beatleslove1984さん
      33&1/3は名盤なので是非アルバムも聴いてみてください。