偉人たちの財務戦略 軍神・上杉謙信を支えた謎の金庫番① 驚きの資金調達術は?【日経プラス9】(2023年2月17日)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 02. 2023
  • 「偉人たちの財務戦略」は上杉謙信の1回目。生涯合戦に明け暮れ「軍神」と呼ばれた謙信。その謙信を陰で支えた謎の金庫番の存在があった。驚きの資金調達の手段を明治大学の飯田泰之教授が解説します。
    ▼シリーズ「偉人たちの財務戦略」は「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials...
    BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
    www.bs-tvtokyo.co.jp/plus9/
    #偉人たちの財務戦略 #上杉謙信 #軍神 #金庫番 #資金調達 #飯田泰之

Komentáře • 14

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Před rokem +3

    シリーズ「偉人たちの財務戦略」、日経プラス9のニュースは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)txbiz.tv-tokyo.co.jp/specials?id=178&

  • @user-jn7bo4eq8q
    @user-jn7bo4eq8q Před rokem +10

    飯田教授、さすが経済学の先生だなぁ。
    「越後って米滅茶苦茶取れるんでしょ」って言うイメージがどうしてもこびり付いて離れない人が多い。動画内でもあったように戦国時代の越後は石高39万石(太閤検地時)。越後よりも狭い上野国(群馬県)が約50万石だった事を考えると如何に不毛の土地であるか分かると思う。
    越後で米が本格的に多く取れる様になるのは新田開発が進んだ江戸時代以降。幕末維新時の石高は約115万石と考えられている。因みに上野国は約64万石であった。
    そして本格的に米生産量が増加したのが先生が仰る通り戦後になってから。農地改革や技術革新によって、それまで不毛の地だった越後平野が日本を代表する穀倉地帯へと開発された事が要因だった。

  • @krkm9004
    @krkm9004 Před rokem +5

    戦の天才 上杉謙信

  • @kenshin1022
    @kenshin1022 Před rokem +3

    素晴らしい企画…
    ありがとうございます👦
    最も大切な兵站と経済をを担う
    三成さんのような実務家を抱えていたのですね…やはり凄いです。
    合理性無視のデニソワ人

  • @user-gh6ik2nt2n
    @user-gh6ik2nt2n Před rokem +15

    これはええ企画や (´・ω・`) 今とは違う世界のファイナンス戦略を見て、現代と比較したら、本質的に必須な要素が分かるようになる気がするで

  • @violentdaddy
    @violentdaddy Před 8 měsíci

    面白いです。
    めちゃいい番組😊

  • @initial.j4451
    @initial.j4451 Před rokem

    西三川の金山はどうなったの?

  • @user-hw3pj9ec9j
    @user-hw3pj9ec9j Před 29 dny

    戦費の規模として年間50億円の収入は莫大ではない…

  • @kasinsatoru
    @kasinsatoru Před rokem

    なぜ信長の過料・関所の廃止を採り上げない?

  • @user-jm2ze4ub9s
    @user-jm2ze4ub9s Před rokem +1

    青苧座の話や直江津港は、上杉謙信さんの父親、長尾為景さんの時代の出来事だから、謙信さんの軍資金問題で蔵田さんが困って考え出したワケちゃうけどね~
    謙信さんは織田信長さんの境遇と似てるけど、信長さんは戦よりも莫大な財源が必要な都市建設に興味があったから~
    浪費するだけでなく、もっともっとと資金調達のアイディアを高めたのかも?知れないね~

  • @987987253
    @987987253 Před rokem +2

    いや普通に金山おさえてたからでしょ
    金庫番の功績ではないよ