【Vol.44】「寒冷地仕様」メリットが多いが、デメリットも!他いろいろな質問に回答【GS-RADIO】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 07. 2024
  • [チャプター]
    0:00 【ディーゼルエンジン】小型車と相性が悪い?
    6:07 【冷却水の「量」】点検方法(※リザーバータンク)
    8:03 【自動車のエキゾースト】なぜ「丸パイプ」が多いのか?
    11:53 【寒冷地仕様車】標準車との違い
    20:17 【ブレーキディスク】フロントとリヤの違い/フローティングディスクとは?
    いつもご視聴ありがとうございます!
    【GS-RADIO】の再生リスト • GS-RADIO/質問回答
    ――――――――――――――――
    参考動画
    ――――――――――――――――
    【クリーンディーゼルの扱い方】デリカD5 ハイエース プラド CX5 CX3 CX8 アクセラ アテンザ/Clean diesel mechanism and precautions
    • 【クリーンディーゼルの扱い方】デリカD5 ハ...
    軽油は凍るもの!ディーゼルエンジンの地域間移動は要注意!(初心者向け)【ガレージトーク】
    • 軽油は凍るもの!ディーゼルエンジンの地域間移...
    ★チャンネルオフィシャルグッズ販売中! 【GoodSpeedVision オンラインストア】 gsv.base.shop/
    #寒冷地仕様車#ベンチレーテッドディスク#フローティングディスク
    ――――――――――――――――
    SNS
    ――――――――――――――――
    動画アップ・ライブスケジュール更新など最新情報はこちら
    【 Facebook 】
    profile.php?...
    【 twitter 】
    / goodspeedvision
    【 GS backyard 】◆サブチャンネル◆
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    チャンネル紹介
    ――――――――――――――――
    ガレージトーク:一つのテーマで掘り下げる
    GS相談室:オムニバスに質問回答
    その他、メンテナンス作業の様子など
    ★ 月2回【ライブ配信】
    ( 第2金曜 / 第4土曜、[22:00~])
    ※変更があった場合はSNSで発信致します。
    【 質問・リクエスト 】専用フォーム
    docs.google.com/forms/d/11ob8...
    ――――――――――――――――
    撮影機材
    ――――――――――――――――
    Panasonic LUMIX GH5 DC-GH5-K
    amzn.to/3127jLV
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
    amzn.to/2LtjfQg
    Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0
    amzn.to/3amp2SW
    SONY HDR-AS300R
    amzn.to/2A9cBto
    SENNHEISER MKE600
    amzn.to/2MZ54Wi
    ※機材詳細はサブチャンネルへ
    / @gsbackyard
    ――――――――――――――――
    引用 等
    ――――――――――――――――
    【SOUND】
    無料音楽素材 煉獄庭園
    www.rengoku-teien.com
    【画像引用】
    [CC BY-SA 3.0]
    creativecommons.org/licenses/...
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 340

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  Před 3 lety +18

    ★チャンネルオフィシャルグッズ販売中! 【GoodSpeedVision オンラインストア】 gsv.base.shop/

    • @user-by1nd6lc7p
      @user-by1nd6lc7p Před 3 lety

      😳😞😳(^-^)(^-^)(^-^);-「「」厚着した「ため薄着」」)

  • @user-rv9qy9xe7l
    @user-rv9qy9xe7l Před 3 měsíci +3

    アルミ合金で作れるマツダのSKYACTIVE-Dって凄まじい技術じゃねえか!発売当時、欧州メーカーが驚愕した理由は圧縮比がエンジンがアルミ合金で作れるレベルだったからなのか!

  • @showtaxikun
    @showtaxikun Před 3 lety +15

    大昔2代目シャレードターボD乗っていた者です。 燃費よかったなあw チョイ乗りオンリーでも1L30kmキープするぐらい(!)しかも当時ガソリン100円軽油70円くらいでしたしw ただローパワーで3気筒だったので振動がorz・・・ 角型マフラーw 私はその前コスモAP13B乗ってたので真っ先にエンド部の長方形エンドカウル思い出したww

  • @Mute_jp
    @Mute_jp Před 3 lety +10

    自分が初めて運転免許を取った頃は教習車がローレルのディーゼルでした
    当時の第2段階(場内)の無線教習用にはガソリンのブルーバードがありました
    で、ディーゼルばかりの理由を教官に聞いたら
    ・エンジンの音や振動を感じやすい
    ・アクセル操作が多少ラフでも反応が遅い
    ・低速でエンストしにくい
    ・燃料が安い
    などなどの理由で「運転に不慣れな人間の練習に都合がいい」と言ってました
    実際、ブルーバードに乗ったとたん発進時エンストや急加速で暴れる教習生が多かったですねw
    そのうち新車がEVだけになったら教習車も免許もATだけになってしまうんでしょうかね…

  • @HiroScott19830104
    @HiroScott19830104 Před 3 lety +13

    いつも楽しく拝見しています!寒冷地仕様の件大変わかりやすかったです。

  • @mkthysk204
    @mkthysk204 Před 3 lety +16

    ワイパーデァイサーってパジェロについてます。なかなか良い機能ですよ。

  • @GoodSpace112
    @GoodSpace112 Před 3 lety +18

    登録者数気づいたら17万人超え!
    ついこないだ10万人超えました~って言ってたばっかりなのに。
    20万人登録ももうすぐですね。
    応援してます!

  • @keitasekine3008
    @keitasekine3008 Před 3 lety +11

    グッドさんこんばんは!
    いつも楽しく拝見しております👍
    二輪向けディスクの設計・製造に携わっておりますが、我々から見ても感服するほど的確でわかりやすい説明でした!
    今後、お客様や会社訪問に来た学生さんにフローティングディスクの説明をする際に、参考にさせていただきます🙆🏻‍♂️
    これからも応援しております✨

  • @user-eh6fc6xu4p
    @user-eh6fc6xu4p Před 3 lety +1

    勉強に なりました。ありがとうございました。😊

  • @t800m1887
    @t800m1887 Před 3 lety +13

    毎度わかりやすい解説ありがとうございます。流体物の管が円筒形なのは、圧力を均等に分散できて同板厚なら強度がでるというのもありますよね。

    • @hitoshir4886
      @hitoshir4886 Před 3 lety +5

      leoex10 1 週間前
      元マフラー工場で営業してました。角パイプは曲げにくいから!丸が曲げやすい。

  • @user-nn4ml6co2y
    @user-nn4ml6co2y Před 3 lety +5

    フローティングディスクのメリットを初めて知りました。LFAはフローティングディスクだったような。

  • @user-ez7qk8dk6e
    @user-ez7qk8dk6e Před 3 lety +24

    寒冷地仕様ってちょっとのお金出せばリアヒーターとか付くんで雪の降らない地域でもすごい寒い時とか重宝すると思うのに装着率が低いですよね
    購入者もよく知らないしディーラーもそこまで進めないし。。。

  • @bingo517232
    @bingo517232 Před 2 lety +5

    最近、時々拝見させて頂くのですが、いろいろな例や余談なんかも交えながら素人にもわかりやすく話をして
    くださるので分かりやすいですね。

  • @ct9a9mr
    @ct9a9mr Před 3 lety +6

    Goodさんの乗ってるアルファードの2.4リッターエンジンだと標準仕様ではピンク色のラベルが貼られているスターターモーターですが、寒冷地仕様だとV6の3.0リッターのMZエンジン用のシロ色のラベルが貼られているスターターモーターを使用されてますね。

  • @leoex10
    @leoex10 Před 3 lety +5

    お疲れ様です!元マフラー工場で営業してました。角パイプは曲げにくいから!丸が曲げやすい。

  • @tommymay1000
    @tommymay1000 Před 3 lety +3

    バイクのフローティングは今の市販車純正の物は先ずないですが、初めて乗った時はブレーキが先ず初動時に効かなくて焦った記憶があります。
    サーキットなどガンガン走ってる分には小まめにブレーキ握るし良いですが。街乗りは長時間直進したりするので、ちょこちょこと止まる前に遊び無くす癖やブレーキを少し引きずる癖がつきました。あと、がたつきがある分ブレーキパットの減りも早く感じました。
    ディーゼルも20年くらい前なら今のコンパクトカー的な車にあって、当時も不人気だった気はしますが、実際に乗ってみると良く走るのでディーゼルやディーゼルターボを購入しました。当時は軽油が安かったので元は取れましたが、購入価格はガソリンエンジンより20万円くらいトヨタ車で高かったのを思い出しました。
    寒冷地仕様でも、今は分かりませんが、バッテリーにウレタンが巻いてあるだけみたいなのもあったのが懐かしいです。
    水温上がると夏場など暖房全開で窓開けて走ったりしてオーバーヒート対策してました(笑)

  • @tomkato6400
    @tomkato6400 Před 3 lety +5

    後期Z31に乗ってますが、リアも純正ベンチレーテッドディスクです。でもソリッドディスクで充分だったと思いますけどね。

  • @user-br3do8zp8p
    @user-br3do8zp8p Před 3 lety +14

    70年〜90年前半にはセダンや一部のリッターカーにディーゼルエンジン搭載車がありましたね。
    ダイハツのシャレードデトマソやトヨタのクラウンワゴンやマークII三兄弟、日産のセドグロにラインナップになっていました。
    シャレードデトマソに6年乗っていましたが、振動や騒音は想像以上に、酷かったですが、燃費は良かったですね。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 3 lety

      シャレードのデトマソは初代がガソリンターボ、二代目がガソリンNAで、ディーゼルはありませんよ。(*´・ω・)

    • @NOKKO777
      @NOKKO777 Před 3 lety +1

      シャレードディーゼルね。
      初期型はちょっと不具合があってエンジンショートブロック交換死ぬほどやったなあ(遠い目)

  • @user-dk1eq2bd3x
    @user-dk1eq2bd3x Před 3 lety +24

    本当に素人にわかり易く解説頂き有難うございます!プロの方には鬱陶しいかも知れませんが!私共には非常にわかり易くて大変に勉強になります これからもこの路線でお願いしまーす!

  • @kinyak911
    @kinyak911 Před 3 lety +9

    私が以前乗っていたZ11キューブは寒冷地仕様にしました。ノーマルとの違いは、ワイパーディアイサー・高始動スターターモーター・ドアミラーディアイサー・強化オルタネーター・高圧力ラジエターキャップ・強力ワイパーモーター、これでノーマル比プラス¥8万でした。

  • @user-ui4nc7nn9f
    @user-ui4nc7nn9f Před 3 lety +84

    寒冷地仕様なら、防錆仕様(特に下回り)もメーカーオプション等で設けて欲しいかな〜

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d Před 3 lety +22

      ハイゼットトラックはストロング防錆仕様がオプションでありますね。

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 Před 3 lety +7

      @@user-cg6eb3gp7d
      それを更に強化したのがサンバー赤帽仕様ですね。

    • @BarRuru
      @BarRuru Před 3 lety +1

      ディーラーのじゃダメなんですか?

    • @yuubou1986
      @yuubou1986 Před 3 lety +6

      @@BarRuru
      ダメじゃないけど所詮上から塗ってるだけだからね… 
      (実際評判悪いって聞く事もあるし…隙間等塗らさらない箇所は出ますし、ノックスドールの場合基本的に熱を持つ場所や可動部には塗れない(塗れる製品もあるみたいだけど効果は弱くなる)ので。)

    • @sakam0to904
      @sakam0to904 Před 3 lety

      @@yuubou1986 ノックス…そうなんですね!…参考になりました!(防錆気になってましたので)

  • @user-qz6gt1vh8b
    @user-qz6gt1vh8b Před 3 lety +4

    昔、中古で買った車が寒冷地仕様だったことあります。
    真夏にエアコン入れると水温がレッド手前まで上がり、セルモーターが標準車にはないリダクションが入ってたので、もしや?と思いサーモスタット抜いてみたら、ビンゴ!でした。
    当然、標準のサーモに入れ換えたら、水温計も中央辺りで安定する様になりましたね。
    あと、ラジエーターキャップも暖かい所に住んでる人は、車検度ごとでもいいから交換した方が良いですね。圧が抜けるとオーバーヒートします。

  • @yqr01666
    @yqr01666 Před 3 lety +2

    7年前までシャレードのディーゼルターボに乗っていました。24年間。
    振動は心地よいものでした。ランプがついたら始動。
    部品はリビルトや中古を使用していました。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  Před 3 lety +1

      古いディーゼル車は、場合によっては熱による劣化と自らの振動で配線が”止め”から脱落し、擦れて短絡することがありますね。
      うちの親父の平成元年式ビスタディーゼルはそれでエンジンルームのボヤ騒ぎがありました(;^_^

  • @its_an
    @its_an Před 3 lety +3

    初代シティに乗ってましたが、雪国でもないのに、何故か寒冷地仕様でした。
    購入時、特にそれをオーダーしたつもりはなかったんですがね。
    違いは、バッテリーが段違いに大きく、ヒーターも異様に効きました。
    ただ、夏にオーバーヒート寸前まで行ったことがあり、サーモスタットだけは交換しました。
    それ以外だと、アンダーコートの厚みが違うなんてのもありましたね。

  • @stathamjason7048
    @stathamjason7048 Před 3 lety +32

    北海道は基本寒冷地仕様なんですが、たまに中古車だと本州仕入れの業者があって知らずに買って困った場合もありました。PTCヒーター付きの車もありますね

    • @Route150bypass
      @Route150bypass Před 3 lety +6

      私は静岡ですが、新車で買う場合は寒冷地仕様選択しています。しかし、在庫車に無いのでちょっと嫌がられます。なぜか、冬に新潟へ行くからです・・・。

    • @Lucifugeful
      @Lucifugeful Před 2 lety +2

      @@Route150bypass 俺は新潟県民ですが、
      寒冷地仕様はほぼ無関係かと。
      東海や関東地方の中古車を買いましたが、
      全く不便でもなくトラブルも無い。

  • @aleg712
    @aleg712 Před 3 lety +6

    菅平高原(長野県)は、寒い時には-20度ぐらいになる時があります。
    でも、首都圏からも割と近いので、ディーゼル車が寒冷地仕様でない軽油のまま来て、
    朝凍っちゃった、っていう事があるという話を聞いたことがあります。

  • @EntryNikonKun
    @EntryNikonKun Před 3 lety +19

    ディーゼルは内筒噴射なので燃焼室が小さい小排気量だと壁面に燃料が着いてしまって各種性能が出しにくいのもありますね

  • @user-yl3mt7yp6g
    @user-yl3mt7yp6g Před 3 lety +6

    スバルは寒冷地仕様が標準、雪国に行くとヒーテッドドアミラーとワイパーデアイサーは必需品

  • @acchi7984
    @acchi7984 Před 3 lety +19

    寒冷地仕様、クーラント濃度が違ったり、リヤヒーターダクトが追加されてたりもしましたね!今はどうか知りませんが…。自分が以前乗ってたAHR10W型のエスティマハイブリッドは寒冷地仕様のみ冷暖房のリヤオートエアコンだった(標準仕様はマニュアルリヤクーラー)

  • @shinoburx
    @shinoburx Před 3 lety +16

    最近は見ませんが初代レガシィや初代インプレッサは寒冷地仕様でヒーターコアの大きさが違うとかアンダーカバーの形状大きさが違うとかありましたね

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m Před 5 měsíci +1

    シャレードディーゼルに乗ってましたが、燃費は良かった(22Km/L)ですが、音がガラガラ大きかったです!。

  • @sapkaz30
    @sapkaz30 Před 2 lety +3

    転勤者が北海道に車も移動させますが、初めての冬は苦労する人が多いですよね。
    雪国仕様(東北)と寒冷地仕様(北海道)を混同している人も多いですよね。

  • @8823Orange
    @8823Orange Před 9 měsíci

    確かに、コンパクトカーで街乗りだと、軽のEVが良いですね。私は町乗り専用車としてEVサクラを使っていますが、便利でコスパも良いので気に入っています。

    • @user-rv9qy9xe7l
      @user-rv9qy9xe7l Před 3 měsíci

      中国のEV商法の上手いのが都市向け小型に特化してることですよね。
      あれだけ大きい国で何故?と思いましたが、恐らく地方郊外用途と長距離はディーゼルをバンバン使ってると思います。人口の多さもあるでしょうが、CO2の排出量ダントツトップですしね。

  • @TTa-448
    @TTa-448 Před 2 lety

    わかりやすい動画ありがとうございます。
    昔(昭和~平成初期)までは普通に小型車~高級セダンまでディーゼルエンジンありましたからねぇ
    (特にトヨタはフルラインナップ。スターレットからクラウンまで)。実際コロナとマークⅡのディーゼル乗りましたが
    アイドリング時は確かにガソリン車と比べて違和感を感じるかもですが、走り出しちゃったらそんなに変わらない
    (ガソリンエンジンでもうなりますから)感じでしたね。
    また、圧縮比も以前のディーゼルって20位あったと思いますが最近のディーゼルは15前後とさがってきたんですね。
    寒冷地仕様は勉強になりました。北海道在住でいままで寒冷地仕様が標準仕様でしたので。
    現在乗っている私の車では他にもリアの牽引フックが寒冷地仕様としてついてきました(標準仕様ではつかない)。
    リアフォグは装着している人も増えてきましたが、必要ないときに点灯している方もいて後ろを走るとまぶしくてちょっと迷惑しちゃうところも。正しい使い方をしてもらいたいものです。

  • @shottchi
    @shottchi Před rokem +2

    昔、先輩がシャレードディーゼルターボ乗ってました
    1.0Lだったと思います。

  • @shinya9GT
    @shinya9GT Před 3 lety +4

    バイクのブレーキ系は変化がわかりやすく、とても気を使ってメンテナンスしてましたね…

  • @user-lapustube13
    @user-lapustube13 Před 3 lety

    いつも興味深いお話をありがとうございます。
    ブレーキの件で、バイクでフロントのディスク側に衝突されたひとがディスクの歪みを気にしていたのはそういうことだったんですね。バネ下でジャイロ効果にも寄与するとなると確かにあまり厚くはできませんよね…。
    【便乗質問よろしいですか】
    車のブレーキで、BMWに乗っている知人が「外車のブレーキは交換前提ですぐ減るが安い。逆に日本車のブレーキは耐久性重視でたまに替えようとすると高い。」と言っていましたがディーラーにツテもなく具体的な比較ができません。実際のディスクやパッドの単価・交換サイクルはどのくらいになるのでしょうか。
    しかし雪が積もる地域の外車で特にフロントホイール周りが真っ黒になっているのを見ると、ブレーキダストが多いんだろうなと思います。塩を撒いて水を噴き掛けられていたら当然かも知れませんが、それにしてもという汚れ方でした…。
    これを見た他の視聴者様からのご意見も忌憚なく頂ければと思います。何とぞよろしくお願い致します。

  • @yasbo1824
    @yasbo1824 Před 3 lety +15

    昔のHONDAのバイクに鋳鉄ディスクを使ったインボードディスクなんていうのがありましたね。

  • @hirataz3
    @hirataz3 Před 3 lety +1

    寒冷地の話の中で軽油関連が一番参考になりました。鉄道で寒冷地の国鉄気動車が一晩中エンジン回してましたが始動困難のほか軽油の凍結防止も意図してたんですかね。フューエルヒーターだけじゃ足りなかった!?

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o Před 2 lety +4

    いすゞ ジェミニのディーゼルも良かったです。今CZcamsで昔のジェミニのCMを見るとかっこいいなぁと思います。

  • @sn3265
    @sn3265 Před 3 lety +3

    ディーゼル、寒冷地仕様の件、前に乗っていたランクル80ディーゼル、今のクリーンディーゼルプラドで25年間共通してお世話になっているので、とてもありがたいお話でした。
    ありがとうございます♪

  • @user-lo1ss3sl8q
    @user-lo1ss3sl8q Před 8 měsíci

    デリカのシャモニーは冬の特別仕様らしいけど、外内装は冬っぽいけど
    バッテリーとか冷却系とか寒冷地仕様になってるのか気になる🤔

  • @teikoku1945
    @teikoku1945 Před rokem +1

    営業車でダイハツシャレードのディーゼル乗っていましたが、快適性やパワーはともかくぶん回してもリッター19キロ走りました。あのエンジンって画期的らしいですね。

  • @yossyrider4486
    @yossyrider4486 Před 3 lety +1

    80年代中頃、カローラやサニーにもディーゼルありましたね
    もちろん、マークⅡ クラスもありました。ギャランΛ にも。

  • @northfox1273
    @northfox1273 Před 3 lety +2

    寒冷地仕様車なのにミラーヒーターついてないです😹いつもわかりやすい解説ありがとうございます👍😊

  • @tomoakiyamada7997
    @tomoakiyamada7997 Před 3 lety +11

    マフラーに関しては材料費もあると思います。
    断面積を最大にする場合、円が一番周囲の長さが短くて済みます。
    同じ断面積を確保するのに、円が一番材料が少なくて済むことになるので、コスト減になります。

  • @homarejumo2134
    @homarejumo2134 Před 3 lety +1

    一時期、北海道に住んでいてAE91スプリンターに乗っていましたが、寒冷地仕様でもヒーターミラーとかワイパーデアイサーなんて贅沢なものはなく、わかるのはオルタネーター強化とバッテリーの大型化、ヒーターの強化のみでした。
    確かバッテリーは2クラス上のマークⅡと同じものを使用してました。

  • @sabatora1808
    @sabatora1808 Před 3 lety +2

    僕は今は滋賀にいるのですが、2年前まではずっと北海道にいた為、現在乗っている車は寒冷地仕様なのですが、弊害などはありますでしょうか?
    これから何かしておいた方がいい処置があるのであれば、教えてください!
    よろしくお願いします!
    因みに、70系のノアで12万キロになります!

  • @user-qs3yn4lo1o
    @user-qs3yn4lo1o Před 3 lety +4

    私の車は北米のオハイオ州で生産されていた車なので、冬季はモスクワより寒い(暖かい日でもー15度、寒い日はー45度)為かバッテリーサイズがD26です。
    ボッシュのプレミアム130D26Rを入れていますが値段が高いので参ってます。

  • @km5618
    @km5618 Před 3 lety +3

    2代目パジェロはディアイサ、ミラーヒーター、リヤデュアルエアコン付いてるよ!

  • @itanazus108
    @itanazus108 Před rokem

    とんでもない知識量に感服😮

  • @user-ij8um3yb2i
    @user-ij8um3yb2i Před 3 lety +7

    お疲れ様です!
    昔、ヤンマーでもディーゼルエンジンの
    軽トラも有りましたね!
    ダイハツ、シャレードにも有りましたね!
    新車時でもかなりの振動が有りましたね!

  • @Masato6919
    @Masato6919 Před 2 lety +4

    小排気量のディーゼルと言えば、シャレードディーゼルターボが頭に浮かぶかな。かなり燃費が良い車で当時欲しかった車でもありましたね

  • @hiromatsumoto
    @hiromatsumoto Před 3 lety +1

    現行アルトの前期ターボRSに乗ってますが…全車寒冷地仕様だそうです♪2WDは運転席のみ、4WDは前2席両方にシートヒーターが標準装備されてます。後期でカタログ落ちしたターボRSですが、この装備と性能で車両本体130万(2WDの黒と赤)以内で買えたのがお得でした♪外観は賛否あるし、AGSも賛否両論ですがw

  • @satorusunaga2982
    @satorusunaga2982 Před 3 lety +1

    スポーツバイクではフローティングディスクが普通でしたね。レーサー(RS等)ではフルフローティングディスクが付いてる😊ボビン部分でフリーにディスクが動く…しかし、デメリットはディスクがパッドを押してキャリパーのピストンを戻す…ブレーキングでダフってから踏まないとブレーキが抜けたり…😅GC8は競技ではハブの問題で同じ事象がおきてたり…

  • @yutakamatsuta3674
    @yutakamatsuta3674 Před 3 lety +1

    東北の知人が所有していた2tトラックに、寒冷地&沿岸地仕様の為か
    防錆装置が付いていました。自家用車用も有るのでしょうか?

  • @tamayuu18
    @tamayuu18 Před 3 lety +10

    ジムニーとか軽トラのディーゼルは魅力的ですね

    • @MORI-vd8my
      @MORI-vd8my Před 3 lety +2

      ディーゼルジムニーとかディーゼル軽トラは需要あると思うんですけどねー、特に軽トラなんかは農家とかピッタリだと思うんです

    • @user-ko3sj1gz9m
      @user-ko3sj1gz9m Před 3 lety

      コスト管理のやかましいスズキが軽四のディーゼルを出すとは思えない(笑)

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Před 3 lety +3

      軽自動車には、ディーゼルエンジン搭載車は存在しません。
      ・コストに合わない
      ・排ガス規制をクリアできない
      ・排気量に対しての熱効率が悪すぎて、採用できない。
      以上の3つの理由からです。
      例外は、実験的に製作されたヤンマーの軽トラのみです。

  • @a5043ch
    @a5043ch Před 3 lety +2

    シャレードのディーゼルが画期的

  • @user-kc3te3ur1s
    @user-kc3te3ur1s Před 3 lety +6

    EVO(4G63)つながりで、 三菱 エクリプス について解説してください!
    だいぶ前に D32Aの型のエクリプスを所有していました!

    • @takana4381
      @takana4381 Před 2 lety

      おお、懐かしい。私も乗っていました。100万円引きで購入。

  • @iyuboya
    @iyuboya Před 3 lety +1

    初代ホンダのシティーを乗ってたとき 暖房が効かなくて サーモを高温用に交換していました。 今はそんな設定無いですよね。後に カブリオレにも使っていました。かなり効果がありました。オートメカニック片手にいじっていました。余談ですが あのクルマは ブレーキが利かなく パットも 即 交換でした。

  • @mao9611
    @mao9611 Před 3 lety +1

    吸排気を少しいじりましたが、今 ミニコンって言うんですか?燃調を調節するものありますよね あれは効果あるんでしょうか?教えて下さい。

  • @user-mn3xd8sk5n
    @user-mn3xd8sk5n Před 3 lety +27

    ディーゼルはトルクが強いからトラックやバスが多いイメージ

  • @TOMU1750
    @TOMU1750 Před 3 lety

    フローティングディスクは国産のスポーツモデルに採用されてますね!(GT-R等)自分の4Cも純正でフロントがフローティングディスクでフロントもリアもベンチレーテッドディスクです!

  • @shibuchix
    @shibuchix Před 3 lety +50

    30年くらい前だったかな?
    スプリンターやカローラにディーゼルがありましたね!
    ビックリするほど燃費が良かった記憶が。

    • @user-gk8wv7ke4v
      @user-gk8wv7ke4v Před 3 lety +7

      昔、親戚のおじさんがカローラのディーゼル乗ってましたが…38万キロ走ってたのに元気いっぱいで走ってましたね~~

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 Před 3 lety

      逆に排ガスとかはどうだったの?環境的にはどうだったんだろう?
      そんなに燃費が良いのに無くなったのは残念ですね。

    • @user-ky8hr2jm6x
      @user-ky8hr2jm6x Před 3 lety +6

      ねこさくら
      ディーゼルエンジンは、効率よくしすぎると、環境に悪くなるからなんともいえない

    • @shibuchix
      @shibuchix Před 3 lety +7

      まぁその時代は、排ガス規制?何それ?って時代なので(一応あった気がするが)黒鉛モクモクディーゼル車はそこらじゅうに走ってました!
      トヨタ車はまだマシ?でマツダや三菱のディーゼル乗用車は、特に坂道などは後ろを走りたくなかったですね。

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 Před 3 lety +2

      効率を良くすると、環境に悪い😭難しいですね両立は。トルクフルで燃費も良くてガンガン走る!理想なんですけどね。
      もう各社どこでもEV車にシフトする為にディーゼルエンジンの開発を中止凍結する動きになりつつあるからディーゼルは終わりですかね。

  • @user-gk8wv7ke4v
    @user-gk8wv7ke4v Před 3 lety +1

    初期型のアウトランダーはリコール隠し問題の後に新車販売始めての車体だったので…ワイパーディアイサー全車標準装備でした。当時三菱が販売で得意としてた北欧で実走テストを繰り返して研究してたのが社内でも販促ミーティングでありました。

  • @kimoiotoko3565
    @kimoiotoko3565 Před rokem

    知識量がすごい!

  • @aaabbb-rn6rz
    @aaabbb-rn6rz Před 3 lety

    AHR10型エスティマハイブリッドは寒冷地仕様でエアコンに暖房補助PTCヒーター入りでかなり役に立ったのを覚えています。今もあるんでしょうか、PTCヒーター入りの車。

  • @bzlove1783315
    @bzlove1783315 Před 3 lety +3

    自分のエボ7は寒冷地特別仕様です。あまりメリットは享受できていませんが、ミラーヒーターは便利です(笑)

  • @user-bj3bh3lu1q
    @user-bj3bh3lu1q Před 3 lety

    gvb乗りです。冬でも、エンジンが熱すぎて暖房いりません😅暑いです。走ってるだけで車内に熱い空気が入ってきて困ります😅夏はエアコンめ効きが悪いです。

  • @user-zv9ym5rv1x
    @user-zv9ym5rv1x Před 3 lety +11

    いすゞ自動車が、京セラと共同開発でセラミック製のエンジンの研究開発をしてましたが、結果として様々な問題から商品化されずに開発終了したと聞いてます。

    • @Road.Killer1
      @Road.Killer1 Před 3 lety +5

      メカドックと言う漫画にセラミックエンジンの車が、出ていましたね。

    • @user-yp4br1pc6i
      @user-yp4br1pc6i Před 3 lety +2

      ツインエンジンのいすゞピアッツアってのもありましたね

    • @Road.Killer1
      @Road.Killer1 Před 3 lety

      @@user-yp4br1pc6i モンタジのカルタスより前にツインエンジンの発想をした次原先生は凄いですね。

  • @user-rv9qy9xe7l
    @user-rv9qy9xe7l Před 4 měsíci

    若い同僚が「デミオクリーンディーゼル新車」出た当時に「(試乗とかして)完璧や~」と第一候補に考えてて「(格好良さ全振りで)でもなあ~BMWの2シーター中古に同じお金かけるのも良いなあ~」とお洒落若いイケメンが迷ってた。
    本当に日本と欧州でクリーンディーゼルが下火になったの残念です。😢
    私はやはり生活圏や仕事では今のクリーンディーゼルMTがベストです。

  • @user-zv9ym5rv1x
    @user-zv9ym5rv1x Před 3 lety +5

    大昔、ダイハツが360ccのディーゼルエンジンの軽トラックを短期間だけ販売されていた様です。
    振動や騒音問題もあり、継続販売されてません。
    過去に、ダイハツが1000ccのディーゼルエンジンを販売してましたが、振動と音は、それなりに凄い事もあり、継続販売されてません。

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Před 2 lety

      360CCの軽自動車ディーゼルエンジン車は、発売されていませんよ。
      特に360CC時代は、2ストガソリンエンジンのほうがコスト面も出力面からも有利だからです。
      360CCディーゼル軽自動車は、ヤンマーが試作車的に作った軽トラが1台登録されているのみです。
      ダイハツディーゼルエンジンは、音と振動の問題もありましたが、ガソリンエンジンの排ガス対策が一段落したあとのディーゼルエンジン規制に耐えられないのも要因でした。
      また、シャレードだけでは、コスト回収もできなかったと思います。

  • @user-uy3lx5nh3h
    @user-uy3lx5nh3h Před 3 lety +1

    「デアイサー」は飛行機の除氷装置でもありますね。

  • @hiroshihori1695
    @hiroshihori1695 Před 2 lety +2

    最近の車のヘッドライトはLEDが多いと思いますが、寒冷地仕様だとやはりハロゲンとかでしょうか。

  • @user-kw7oh2fi3c
    @user-kw7oh2fi3c Před 3 lety +8

    初代のイメージカラー黄色のシャレードの1000CCディーゼルは燃費もよくて軽いので速かったな、その後2代目トヨタカムリの2000CCディーゼルターボに乗ったけど室内はガソリン車より静でトルクフルで走れて良い車でしたね、排ガスも臭いもガソリン車より
    良かったです、黒鉛なんか全然はかなかった、排ガス規制で個性的な良い車がどんどんなくなって来ますね

    • @user-ud4vk6cr7b
      @user-ud4vk6cr7b Před rokem

      シャレードディーゼルは振動は凄かった。重ステだったけど。

    • @user-ll9cn8jh8q
      @user-ll9cn8jh8q Před rokem

      ディーゼルは2代目からですね。

  • @yuipapa3437
    @yuipapa3437 Před 3 lety +6

    シャレードにディーゼル有りましたね
    997ccだったかな グロスで38馬力
    MTで25km/lくらい走ったかな(先生が当時乗ってた)
    turbo付きもあったな

  • @spnf8nb9
    @spnf8nb9 Před 3 lety +10

    確か?ダイハツのシャレードが1.0Lの3気筒のディーゼルエんジンを積んでたな

    • @hirataz3
      @hirataz3 Před 3 lety

      昔知人がシャレード1000ccディーゼル乗ってました。ノンターボ38psで騒音振動ひどいが20km/Lを下らない燃費性能はよかったですねぇ!

  • @Johnny-ch
    @Johnny-ch Před 2 lety

    自分のラクティスも寒冷地仕様で標準仕様と違い、ワイパーデアイサー(5分タイマー)とリアフットヒーターがセットで搭載されてます。

  • @TheDaisuke823
    @TheDaisuke823 Před 2 lety +1

    ハイエーススーパーGLに乗ってました。
    4WD寒冷地
    ・防塵処理あり。
    ・冷却水(LLC)の濃度が50%(通常は30%)。
    ・マニュアルアイドルアップあり。
    ・フューエルヒーターあり。
    ・リアスライドドアモールディングあり。
    ・ヒーターミラーを選べる。
    ・PTCヒーターあり。
    ・リアヒーターあり。
    ・バッテリー、ディーゼル車なんで2個へ。
    ・オルタネーター容量アップ。
    ・スターター容量アップ。
    こんだけ差別化されて3万円のアップ
    東京ですが、空間広いので冬場快適です。

  • @user-gx3rd4qd6z
    @user-gx3rd4qd6z Před 2 lety +2

    寒冷地用はドア周りのゴムも専用品ですねー!

  • @yutakamatsuta3674
    @yutakamatsuta3674 Před 3 lety +10

    18:20 ジェット燃料も凍る(シャーベット状に成る)ため、過去にはそれが原因で航空機事故が発生したことが有ります。

  • @user-ns5rg1mg4b
    @user-ns5rg1mg4b Před 2 lety

    寒冷地仕様 車種によっても違うでしょうが昔は普通車クラスだとリアの足元にも温風出口が付くのが一番のメリットでした 冬場、同乗者にとても喜ばれましたので  ヒーターの容量も大きかったので窓に着いた雪もガンガン溶けました
    コアな所ではドアのシールゴムもシリコンゴムに代わっていたと思います 凍結しても剝がれやすいように
    購入する時はなるべく寒冷地仕様にしています

  • @gaasibi5243
    @gaasibi5243 Před 3 lety +1

    セルシオの寒冷地仕様はアクセルペダルがオルガンから吊り下げになりますね

  • @ubs2638
    @ubs2638 Před 2 lety

    ヒーターコアも寒冷地仕様ありますね!
    昔に中古で買った100系ハイエースが一般地仕様だったの思い出しました。
    寒ーい日はフロントガラスの氷が溶けないしなんか車内寒いんすよね。笑
    バッテリー、サーモ、冷却水なんかは簡単に替えれるんすけど、セルモーター、ワイパーモーターは結構悩みますね。
    なんとか動いちゃうんで...。

  • @npsba352
    @npsba352 Před 2 lety

    我がCT9Aも寒冷地仕様ですが、
    雪が積もったままうっかりワイパーかけてしまって途中で止まっても、
    サーキットブレーカーでモーターを保護してくれる仕様なので、
    雪さえ取れば復活して動きます。
    いちいちヒューズが飛ぶことを思えば、サーキットブレーカー式は助かりますね。

  • @user-mx4so5lg2s
    @user-mx4so5lg2s Před rokem +1

    昔3代目のシャレードの1000ccディーゼルターボ欲しかったなあ 当時大学生で金無いんで買えなかった ダイハツディーラーの前通るたびにいいなあ、欲しいなあと思ってた

  • @user-rt5bp2fc1s
    @user-rt5bp2fc1s Před 3 lety

    95プラドの前期は、リアヒーターだったけど、後期の埼玉から引っ張って来た寒冷地仕様は、リアがエアコンでした。
    オプションなのかな?

  • @Tempfur
    @Tempfur Před 3 lety +1

    ジャダーはおっかないですよ~
    試しに減速帯を30km/h以上で通過してみてください。
    死ぬほどハンドルが左右に振られます。なおフロントから転倒すると確実に大怪我以上します。
    僕は初期型スーフォアでこれを体験しました(標識を見なかった)。

  • @fukubee80sx
    @fukubee80sx Před 2 lety

    関西ですが寒冷地仕様にしてます。稀に雪が積もる時に、スノーモードがあるのでこれにしてます。オートマだと2速発進できないので。。。

  • @commercialoffceTOMATO
    @commercialoffceTOMATO Před rokem +2

    昔ダイハツのシャレードで1000Lディーゼルターボ有りましたね!!世の中のニーズに対して商品化が受け入れられるかかわりますよね!!

  • @user-qe1ex9zl4q
    @user-qe1ex9zl4q Před 3 lety +1

    PFC 等のベルハウジングですね。国産車の標準装備なのは、R35 GT-R、SUBARU Sシリーズ位か。
    新型NSXは、アメリカ 🇺🇸 製だけど…

  • @toshi0611
    @toshi0611 Před 3 lety

    丸パイプと角パイプの差で、強度も有ります。角パイプは平面の場所が干渉すると簡単に凹みますね
    ディーゼルエンジンの燃料はなるべく現地で給油していました。埼玉でランクルを乗っていましたが、軽井沢で給油して奥志賀高原で宿泊、スキーを楽しんで帰ろうとしたらエンジンが掛からない!やってしまったと思い宿で灯油を分けて頂き給油
    なんとか始動し少し減ったところで給油し回避できました。

    • @hitoshir4886
      @hitoshir4886 Před 3 lety

      leoex10 1 週間前
      元マフラー工場で営業してました。角パイプは曲げにくいから!丸が曲げやすい

  • @185R
    @185R Před 3 lety +30

    マツダのスカイアクティブDは一般的なディーゼルよりも圧縮比が低いのもアルミ合金が使える理由だと思います。

    • @185R
      @185R Před 3 lety +3

      @田中一郎 昔っていつよ?

    • @185R
      @185R Před 3 lety +16

      @田中一郎 スカイアクティブDのコメントにそんな古い時代の車のコメントされても....

    • @user-hd8bq4ug8t
      @user-hd8bq4ug8t Před 3 lety +2

      @@185R
      マツダに限らず、ユーザーの為になる改良は1代限りで無くなります。
      ユーザーの為にならない「メーカーのカイゼン」は、末代まで続くのが常です。
      トヨタ2AZエンジンみたいに………………

  • @uc0087rx178
    @uc0087rx178 Před 3 lety +2

    サイドミラーヒーターとワイパーデアイサーが欲しいから寒冷地仕様にしてる

  • @takumip2176
    @takumip2176 Před 3 lety +2

    昔、シャレードの1000ccディーゼルってのが有りましたが、
    ディーゼルなのにトルクが細くて乗り難い車だった様な記憶が・・・
    ターボ付きのモデルも有ったような記憶もありますが、自分は乗ったことが無いです。

    • @user-ll9cn8jh8q
      @user-ll9cn8jh8q Před rokem

      ガソリン車よりはるかにクラッチミートが楽でしたよ。

  • @zadkmb
    @zadkmb Před 3 lety +3

    高級車だと、使わない時にワイパーがボンネットより下まで下がっているコンシールドワイパーが採用されてて、ワイパーアームも立たないタイプが使われてたりする。
    降雪地だと、ワイパーアームが立つタイプで無いと困るし、停止時にボンネットより上で止まって無いと困る。
    コンシールドはモーターの制御の場合もあるが、ワイパーリンクを切り替える場合もある。
    標準仕様だと、ワイパーリンクに切り替えが無いので、寒冷地仕様にするには交換が必要な場合もある。
    北海道のカーディーラーで働いてましたが、このワイパー関係の切り替え作業が嫌でしたね~
    スタッドレスタイヤに交換しに来た客は、ついでにワイパーも交換して下さいと言うが、ぶっちゃけ、ついでにやる様な作業じゃない。
    車種によってはワイパーリンクの上の部分のメクラ蓋を開け、そこにちょうどワイパーリンクの切り替え部分が来るように、ワイパーを動かしてはイグニッションキーを切って位置合わせをし、小さな穴にドライバーを差し込んでリンクを切り替え、ワイパーアームを取り外して冬用の立てられるワイパーアームに交換する。
    タイヤ交換のついでの作業なので、お金は貰えないし。
    寒冷地仕様のデメリットを1番食らってるのはディーラーのメカニックだろうな…

  • @reosYF708
    @reosYF708 Před 3 lety +1

    レクサスのLS500が2ピースローターですね

  • @Arisakajapan97S
    @Arisakajapan97S Před 2 lety +1

    米軍の最新偵察バイクは、ディーゼルエンジンですよ。90年代の燃料一本化でKAWASAKIのKLR250/600の後継として600だか650ccのディーゼルエンジンとフレームを加州のメーカーにKAWASAKIが供給し、そこのブランドで納入されています。ラジエーター・シュラウドに「JP-8 or DIESEL FUEL」と大きくカッティングシートが貼ってあるので一目で判ります。
    余談ですが、同じ時期にコールマンの白ガス仕様のポケットストーブとランタンが大量に放出されています。

  • @265605801
    @265605801 Před 3 lety +5

    ヤンマーポニー360㏄単気筒ディーゼル確か9馬力だったかな?
    スバル1000のインボードブレーキってフローティングディスクだったんでしょうかね?^^

    • @soumatou5313
      @soumatou5313 Před 3 lety +2

      ドラムブレーキでした。

    • @taka999555
      @taka999555 Před 3 lety +2

      2cvもインボードブレーキでしたね

  • @blueeeeelagooooon005
    @blueeeeelagooooon005 Před 3 lety +32

    ダイハツシャレードのディーゼルを思い出した。

    • @spnf8nb9
      @spnf8nb9 Před 3 lety +2

      ロックンディーゼルですね

    • @user-qk4ep4cm3v
      @user-qk4ep4cm3v Před 3 lety +2

      あれ、冬場に北海道で走ってると水温が下がってきて暖房が利かなくなりましたw

    • @VG25DET
      @VG25DET Před 3 lety +2

      試乗したことがありますが、トルクフルで愉しかったです。
      フル加速すると煙幕が凄かったですけど。

    • @KO-eq2bx
      @KO-eq2bx Před 3 lety +1

      都内~千葉県成田市との通勤車として乗ってました。40年近く前でしょうか、平均燃費25km/l位で条件次第では30km/lも珍しくなく平らな道なら良く走りました。クーラーonで上り坂はまったく走らず上り坂の度にクーラーを切っていたことを思い出しますw排ガスも今考えると恐ろしいほどです(*_*)