【ドリフの軍歌】ほんとにほんとにご苦労さん 原曲版

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 02. 2020
  • 歌詞が異なる別バージョン。
    ドリフの軍歌だよ 全員集合!!
    曲一覧
    • ドリフの軍歌だよ 全員集合!!

Komentáře • 84

  • @user-kt7ly2yu7o
    @user-kt7ly2yu7o Před rokem +84

    仲本工事さん81年間ありがとうございました。ゆっくり休んでください

  • @user-vz3qs1ni5z
    @user-vz3qs1ni5z Před 4 lety +121

    コミカルに歌うドリフターズの軍歌は凄く好き

  • @user-gf3bd3yo2v
    @user-gf3bd3yo2v Před rokem +32

    柳芽を吹くクリークで泥にまみれた軍服を洗う姿の夢を見た・・
    来る日来る日も乾パンで、護る前線弾の中・・
    戦地の兵隊さんの心情が良く出てますね。

    • @user-fh4bn5df5n
      @user-fh4bn5df5n Před rokem +10

      幻の戦車隊って歌で”満目百里、雪白く、広ぼう山河風荒れて、枯れ木に宿る鳥も無く、ただ上弦の月蒼し”という美しい節が痺れます。
      軍歌って 今の時代の歌曲が使う言葉より”きれいな日本語”が使われているので自然と引き寄せられてしまう
      二度と歌のような思いをしてほしくないね。
      世の中”臭いモノ”に蓋をするように軍歌を叩くのは止めてほしいと思う、軍歌ってほとんど庶民側(徴兵される側)から見た世情の歌が多いんだよねぇ、、、それを軍歌だからって理由でたたいて何になるんだか、、、軍歌は皮肉って歌ってるものもあるので面白いし、掛詞も見受けられる軍歌もあります。軍歌流行ってほしいなぁ

  • @user-id1xv6gj4k
    @user-id1xv6gj4k Před 3 lety +61

    貴重な音源ですね…。

  • @dragonvapers5805
    @dragonvapers5805 Před 2 lety +31

    やっぱり軍歌は楽しい

  • @user-yo2ow1ge9n
    @user-yo2ow1ge9n Před 4 lety +64

    このレコードジャケット?なんか好きだなぁ
    ドリフのキャラ設定がわかりやすい
    長さんが権力者で他の4人が子分的な感じ

  • @user-lv1qd5tz4l
    @user-lv1qd5tz4l Před 4 lety +54

    「ホントにホントにご苦労ね」

  • @mikoto_ika
    @mikoto_ika Před rokem +16

    これもまさかの軍歌だったなんて

    • @jimmy-qu7tj
      @jimmy-qu7tj Před 8 měsíci +1

      二節目のズンドコ節でもあるからね、これ。

  • @ichiromatsuo4233
    @ichiromatsuo4233 Před 3 lety +67

    昭和50年代~60年頃(1970年代前後から1985年前後)だから実際に戦争に従軍された方が50代~70代だから軍歌が普通なんだね。軍歌と言うだけで色眼鏡で見る連中がいるが、この音楽はむしろ聴いてて愉快。決して不快では無い、コミカル。(笑)

    • @NOLIFEKING110
      @NOLIFEKING110 Před rokem +5

      2022年段階から見た1980年代の歌謡曲を懐かしむ感覚に近いと思えばわかりやすい

  • @LindaLovely-tz2kq
    @LindaLovely-tz2kq Před rokem +1

    ドリフターズ😄😄
    懐かしいですね
    ドリフターズの歌う
    軍歌は楽しくて
    一緒に歌いたくなりますね
    ドリフターズの8時だよ全員集合毎週土曜日夜8時は
    家族全員で、見てました
    動画何回も見てます。
    ありがとう😆💕✨
    ございます。

  • @user-mb8sn5ry2k
    @user-mb8sn5ry2k Před rokem +5

    国宝 貴重 有難うございます

  • @asdffggjful
    @asdffggjful Před 4 lety +68

    志村さんほんとにご苦労様でした

  • @user-rx3ye8eq7w
    @user-rx3ye8eq7w Před 4 lety +25

    まあ カラオケでは軍歌 戦時歌謡というジャンル

  • @user-kd4vu8qd7u
    @user-kd4vu8qd7u Před 6 měsíci +5

    一膳飯とは情けなや、って太平洋戦争での日本兵の第一の死因が餓死ってのが頷ける。

  • @skshano6872
    @skshano6872  Před 4 lety +11

    ドリフの軍歌だよ 全員集合!!
    曲一覧
    czcams.com/play/PLCrehTKm0Wf3eyIi8uMgHP3pSlr2-soqK.html

  • @greenman8483
    @greenman8483 Před 4 lety +107

    加藤茶さん、仲本工事さん、高木ブーさんコントもやってほしいですがドリフの今までリリースした唄を3人でまた撮り直して歌ってほしい

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Před rokem +5

      仲本工事さんは宇宙へ行きましたよ。

  • @ZZZ029
    @ZZZ029 Před 3 lety +35

    >金の茶碗に竹の箸、仏さんじゃあるまいし、一膳飯とは情けなや
    南方戦線じゃあ、一膳飯さえ怪しかったんだよなぁ。

  • @SS-DIYUSI
    @SS-DIYUSI Před 4 lety +71

    これ軍隊小唄だったのか...

    • @yoooooo0120
      @yoooooo0120 Před 2 lety +5

      おい、知らんかったんか!

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta Před rokem +4

      このバージョンは初めて聞いたわな

  • @user-hz8th5bb6o
    @user-hz8th5bb6o Před rokem +6

    ニュース映画か。テレビ放送は随分後だから、放送はラジオで、映像は映画しかなかった時代か。

  • @user-xi5ce2le6g
    @user-xi5ce2le6g Před 7 měsíci +1

    ドリフが歌を歌ってたのは知ってたけど、軍歌も歌ってたのは初めて知ったな。

  • @user-vv2fe3cm1s
    @user-vv2fe3cm1s Před rokem +12

    初めて知った!。元歌が軍歌だったとは!。「ガルパン」にも出て良いレベル。仲本さんお疲れさまです(T-T)。

  • @aramoto55
    @aramoto55 Před rokem +15

    平和じゃなかったら、コミカルに軍歌を歌えませんよね・・・

  • @user-ke9yh5zr6v
    @user-ke9yh5zr6v Před 6 měsíci +1

    中学一年の頃、ドリフの音楽を聞きながら漫画を読んだなぁ…

  • @user-xb8gp2no2j
    @user-xb8gp2no2j Před 2 lety +5

    懐かしいーな!幼稚園生だったかなー?

  • @user-lz1vr8wr7b
    @user-lz1vr8wr7b Před 10 měsíci +6

    コミックバンド
    では無い
    天才バンド

  • @user-vy7oi9nr3x
    @user-vy7oi9nr3x Před 3 lety +84

    二番:「♪女乗せない戦車隊」
    今じゃ“女子高生”が戦車を操る時代だもんな…。

  • @finalhs2301
    @finalhs2301 Před rokem +4

    ほんとにほんとにご苦労さんの伴奏より、こちらの伴奏の方が好みです。

  • @cojimu
    @cojimu Před rokem +3

    いかりやさん身長高いなあ

  • @user-cm7lb7vu5h
    @user-cm7lb7vu5h Před 2 lety +47

    この歌を聞くだけで今では左派系団体や野党がワーワー騒ぐ時代
    本当にアホかと思う!

  • @user-mm9er3cf9d
    @user-mm9er3cf9d Před 10 měsíci

    😂笑ってしまう

  • @jimmy-qu7tj
    @jimmy-qu7tj Před 8 měsíci +1

    この人たちが討匪行歌ったらどうなるんだろう?
    聞いてみたい気もするし、聞けば泣いてしまう気もする。

  • @magochibasami
    @magochibasami Před rokem +3

    この時代は志村けんじゃなくて荒井注だったのね

  • @saboten1718
    @saboten1718 Před 3 lety +3

    乃木大将

  • @user-mr9or5px7t
    @user-mr9or5px7t Před rokem +1

    ドリフぐだあいがよかつたですいいじだあいですそんなじだあいがきてほしいです

  • @user-tf6up1cl9i
    @user-tf6up1cl9i Před 2 měsíci

    メガネかけてる人、本当に日本軍みたいww

  • @user-co2fv1wk9w
    @user-co2fv1wk9w Před 3 lety +31

    ドリフターズは、あらいちゅうがいた頃が、一番おもしろかった!

  • @hakomarumaru3827
    @hakomarumaru3827 Před rokem +5

    こういったのを聴いてると戦争を知らない世代の方が憶測含めた勝手なイメージだけで従軍された先代に失礼だとか戦争・軍隊を笑うのは不謹慎だとか吠えてキャンセルカルチャー運動している印象。
    実際ドリフが始まった70年代初頭は終戦からまだ20数年位で当時の成人以降ほどんどの人が先の大戦経験者な訳でその方達がドリフ見て大爆笑し視聴率40~50%取れていた時代。
    つまり皆が戦争ネタでフツーに笑っていた証拠。

  • @user-lz1vr8wr7b
    @user-lz1vr8wr7b Před 9 měsíci +3

    ドリフターズが
    私は戦後生まれなので
    心身に受け止めて
    日本人として、
    頑張って心情大切に生きたいです。
    8時だよ
    全員集合

    いかりや長介さんの言葉
    しっかり胸に受け止めて

  • @warehouserock1223
    @warehouserock1223 Před 4 lety +35

    これって軍歌なの?

    • @Satokibi_1309
      @Satokibi_1309 Před 4 lety +18

      「軍隊小唄」か「ほんとにほんとにご苦労ね」で原曲出ますよ

    • @keroagunso
      @keroagunso Před 4 lety +13

      別に国家が軍歌とかいちいち指定していた訳ではないのですよ。

    • @MrAriake777
      @MrAriake777 Před 4 lety +16

      軍歌を何だと思ってるんだ?
      演歌や歌謡曲のようなジャンルでしかないんだが?

    • @keroagunso
      @keroagunso Před 4 lety +25

      @@MrAriake777 世間一般の人なんて軍歌なんか知らなくて普通ですよww

    • @user-vm7lw2bd4p
      @user-vm7lw2bd4p Před 4 lety +8

      まぁ軍歌って物を知らないのが普通なのかな今の人は、って言ってる俺平成生まれ(*´∀`*)アハン♡

  • @user-ud6xx6hl7x
    @user-ud6xx6hl7x Před rokem +4

    この時代のひとに「ガルパン」見せたらどう思われるだろうか?

    • @user-cg5sj4jo3h
      @user-cg5sj4jo3h Před rokem +2

      どうとも思わない、むしろ表現の自由が保証されてる証拠

    • @kes7774
      @kes7774 Před 11 měsíci +1

      人間の屑、と実際に言ってましたよ。ソ連や国府軍と発想が同じだ、ともね。

  • @user-wv1rq3ry3v
    @user-wv1rq3ry3v Před rokem +1

    😢😢アアコノ歌デロシア🇷🇺ヲ、追イ出セバイイダケナノカ?

  • @buriburi0141
    @buriburi0141 Před 4 lety +37

    平和ボケした今の若者に煎じて飲ませたい

    • @Kage3200
      @Kage3200 Před 4 lety +11

      耳が痛いです。頑張ります。

    • @buriburi0141
      @buriburi0141 Před 4 lety +7

      MEGAN STAR 有難う

    • @kgskim
      @kgskim Před 3 lety +44

      しかし死んだ人等が子供等の平和を祈ったのもまた事実.戦後生まれは戦争も知らん癖に偉そうに子供には平和ボケとぬかす.一体どちらのがボケなのか.嫌じゃありませんか.

    • @user-mc3hi5ko9h
      @user-mc3hi5ko9h Před 3 lety +5

      @@kgskim まぁ平和ボケしてるのは事実だしね

    • @user-uu4yj1gb2l
      @user-uu4yj1gb2l Před 3 lety +16

      @@buriburi0141
      ジジイからするとそういう発言の方がよっぽど平和ボケだよ。
      昔はまだ平和であることへの有り難さと、戦争への恐怖が実感として社会にあった。
      だって戦地帰りの人も、戦争で身内を無くした人もそこら中にいたのだもの。
      今はもうそういう人も死んで少なくなったし、かつての戦争も他人事だよね。