Otaku Is Dead Okada Toshio Chronicle # 1

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 12. 09. 2024
  • Lecture at Shinjuku Loft Plus One on May 24, 2006
    "Otaku is already dead"
    Legendary lecture that was done 10 years ago that a lot of creators watched it finally appeared on OfficialCZcams.
    August 22, 1981 20th Japan SF Convention / 3rd Osaka SF Convention (DAICON III)
    1983 August 20 22nd SF Convention / 4th Osaka SF Convention (DAICON Ⅳ)
    December 1984 Wonder Festival Pre Event held
    December 24, 1984 Birth of Gainax
    March 14, 1987 Royal Space Force Wing of Honneamise
    1989 July 23 consecutive girls kidnapping murder case · arrested Mr. Shinji Miyazaki
    May 24, 1991 Princess manufacturer released
    September 27, 1991 OVA "Otaku Video released"
    October 4, 1995 Neon Genesis Evangelion Broadcasting started
    March 3, 2004 Mixi official opening
    August 5, 2005 hit the drama "Train Man"
    Started CZcams service on November 7, 2005
    May 24, 2006 "Otaku Is Dead" Lecture at Shinjuku Loft Plus One
    January 15, 2007 Nico Nico Video (β) service launched
    September 10, 2007 Pixiv β test service launched
    April 23, 2008 Twitter Japanese compatible service started
    May 2008 Facebook Japanese compatible service launch
    This lecture was a break of the era. You should compensate for missing chronology with everyone's comments.
    Then, please enjoy 150 minutes with laughter and tears.
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    Limited movies are unlimited! Subscribing to a topic's paid SNS cloud city is here!
    pro.form-maile...
    Check out the latest information of Toshio Okada on the blog (free)!
    blog.freeex.jp/
    Register your channel on CZcams as well!
    www.youtube.com...
    If you enjoy the latest movie Toshio Okada with Nico Douga, it's a BLOOM MAGIC CHANNEL! (Chargeable)
    ch.nicovideo.jp/ex
    If you are following Twitter for now, click here!
    / toshiookada

Komentáře • 213

  • @barsunandmoon
    @barsunandmoon Před 2 lety +56

    2021年の年の暮れに見てます。切なくて優しいプレゼン。自分は落語家なのですが、自分の携わる世界でも当てはまるところがある様に思いました。名演を残してくださりありがとうございます。

  • @user-ms6jh4xr5s
    @user-ms6jh4xr5s Před 2 lety +47

    世間は敵だったから理解し合える仲間を探した、出会いそして戦友になった
    もう一緒に戦える戦友はどこにもいない、すでに戦う戦場すらないのだから…

  • @show-bm7od
    @show-bm7od Před rokem +8

    岡田氏はサイコパスを名乗っているけれど、
    オタクを熱く語り涙を流してしまうところを見ると到底信じられないんだよな。
    サイコパスなんかではなく、とても優しく熱い人だと思う。

  • @WAVE21SPLASH
    @WAVE21SPLASH Před 2 lety +65

    好きなこと=自分探しの旅 この旅の道程が、生きることの“本質”だと言われている気がします。かつて存在したオタキングは、道標として今も我々の旅路にささっています。

  • @user-yx5xz7qm4g
    @user-yx5xz7qm4g Před 3 lety +98

    数ヶ月前から岡田斗司夫さんの動画を次々観ているけれどこの動画は初めて見ました。これ、好きだわ。今、2021年9月5日ですが本当に好きです。

  • @user-my7es8hk1t
    @user-my7es8hk1t Před 2 lety +23

    オタキングはオタキングだよかっこいい、
    イチローがイチローなようなもん。
    岡田さんがこのチャンネルで好きなものや考えを教えてくれるおかげで、俺の日常に新しい彩りが沢山増えた。
    これからも楽しみにしています!

  • @yoshizen1363
    @yoshizen1363 Před 2 lety +14

    昔からアニメは好きできたが自分がオタクかと言われると...?でした。おたくの人を尊敬していたし、すごい人たちで自分は到底及ばない。恐れ多いと思っていました。だから高校生の時アニメ好きなんだと友達に言ったら、オタクじゃんー!といじられましたが、こいつ馬鹿だなと思ったし、
    私オタクなんだよねーと言ってる友達の話を聞いても、そんなレベルでよく自分をオタクだといえるな!恥を知れ!ぐらいな感覚を持っていました。でもなぜそんな感覚を持っていたか考えたこともなく、この動画を見てなるほどとなりました。
    ありがとうございます。

  • @sunsent1988
    @sunsent1988 Před 4 měsíci +4

    オタクのみならずオタクの中心地であった秋葉原(通称アキバ)も今やオタクのいない街へと変貌しつつあると聞く。
    そんな現状を知るたびにこの岡田さんのオタクイズデッドの講演で言ってた事を思い出し、何とも言えないモヤっとした感情と純粋な悲しさと切なさが込み上げてきて、何だかなぁ、という憂鬱な気分になります。

  • @user-yk1wr5jn1s
    @user-yk1wr5jn1s Před 2 lety +16

    オタクの垣根が取れて、オタク文化が消えて、オタクのキングも貴族も居なくなった世界で、オタクではなく何かを好きな個人として、お互い共感できればいいねって世界で生きてくのですよってお話だと理解しました。

  • @vol.8465
    @vol.8465 Před 2 lety +15

    これが16年前!?と驚くのは若いか第3世代以降の証拠。
    逆だよ。くすぶって溜まりきってたオタク達の想いをようやっと岡田が幕を降ろしてくれたってタイミングよ。
    これより更に3年前くらいに第二世代含めた著名人達も、もうオタクって変質していないよねって話しを集まってしてるし。
    深夜アニメ黄金期の代表格である『涼宮ハルヒ』ってあるけどそれがこの年なんよね。
    深夜アニメ全盛期のこの時代の新しいファン層は岡田斗司夫にとってオタクではなかった。ただそれだけのことなんよ。

  • @not63h4
    @not63h4 Před 3 lety +14

    そういうことだったのですね。私が、岡田さんのことを好きな理由がわかったような気がします。人生の指針になるかもしれません。思わず泣いてしまいました(もらい泣きかな)。岡田さん有難うございます。自分の人生を大切にする、幸せに生きるうえで、すごく大切なことを教えてもらいました、というより、誰かに言ってもらいたかったことを、岡田さんから、しかも涙を堪えた(?)、振り絞るような声で、エールをもらえたような気がして、大変嬉しいです。また、涙が出てきました。有難うございました。

  • @mitica34
    @mitica34 Před 2 lety +22

    何度見ても素晴らしいプレゼンテーションで、このお話本当に大好きです!
    聞くたびにいろんな角度で耳を傾けているのですが、発見があります。
    その間に宮崎家の親子闘争で大笑いして、そして感動のフィナーレに向かっていく流れも本当に好きですww

  • @151611002030
    @151611002030 Před 2 lety +3

    現代社会におけるありとあらゆる分野での分断、その本質と解決方法がこのイベントで明らかにされていますね。
    素晴らしいイベントですね、岡田さんの涙とコメントに感動させられました。

  • @user-rz2ik2if2q
    @user-rz2ik2if2q Před 3 lety +36

    分かるよ。周囲から白い目で見られてどう思われようと、好きなものを貫いて理論武装をして、仲間同士で語り合った時間が、イタくても気持ち悪くてもたしかに私の青春だったから。

  • @kutihasu7163
    @kutihasu7163 Před 2 lety +6

    オタクの根っこにあるもの→自分の好きな事は自分で決めるという、強力な意思力と知性の現れ❤️
    👍

  • @user-di2nw8jo4l
    @user-di2nw8jo4l Před 3 lety +63

    今更、見たけど涙がかってに出てくるね。良い講演。

  • @user-jp9gh2ub9i
    @user-jp9gh2ub9i Před 3 lety +15

    すごい救われました😢
    ありがとうございます✴
    鳴り止まない拍手喝采!

  • @user-fn3le1zk3p
    @user-fn3le1zk3p Před 3 lety +113

    貴族主義→エリート主義→快楽主義の系譜がすごく腑に落ちた。オタク文化からそんな深いテーマにたどり着くとは。

  • @0114yosuke
    @0114yosuke Před 3 lety +85

    最後、どんだけ本気で真剣に向き合っているのかが伝わって もらい泣きしてしまった。

  • @rinatakahashi1746
    @rinatakahashi1746 Před 2 lety +9

    私洋楽オタクだけど岡田さんの話めちゃくちゃ好き。そして、最後の「自分の好きなこと人に伝えていく」の部分、これが岡田斗司夫ゼミの原動力なんだなと感動した。

  • @jmas5350
    @jmas5350 Před 2 lety +12

    もののけ姫のシシ神様が朝日の中で破滅を迎えこの世の終わりかと思いきや、青々とした野原が広がったシーンが思い浮かんだ。
    ここでいうシシ神様は、確固たるオタク像という意味だ。
    これからも、元気に生きていこう。

  • @yuuuuusei
    @yuuuuusei Před 4 lety +62

    凄い。13年前のレクチャーやのに今と岡田斗司夫の容姿も喋り方も全く変わってない。

  • @hideyarockstar2325
    @hideyarockstar2325 Před 3 lety +16

    これはホント名作!何度も見ちゃう。
    ここ何年も自らオタクって言う人に違和感を感じていました。
    斗司夫さん ソロソロ オタクの再定義をやって欲しいです!
    「オタク・リボーン」

  • @うーぱ-j6o
    @うーぱ-j6o Před 2 lety +2

    私達オタクは自分達を守る為に結束し、時には心に貴賎を、時には正義を、アイデンティティを使って社会という敵と戦ってきた。
    その戦いが終わり、オタクという戦友達は新しい世界に進んでいく。
    進んだ先でオタク同士は争うかもしれない。仲間が居た戦場ではなく、敵かもしれない味方かも分からない人達の中に入らなければならない。
    しかし、この日のあの瞬間はまるで戦争の終わりを称え合う戦士の様に分かり合えていた。
    これからは私も自分の中の名前の無くなったこの感情を守り、育まなくてはいけないんだ
    今言えることはただ一つ
    ありがとうオタク。
    さようならオタク。

  • @tain1869
    @tain1869 Před 2 lety +11

    2006年か、今が2022年だから16年前だな。
    たしかに今となってはオタクとはなんぞやみたいな議論はほぼ聞かない。オタクという共通意識はなくなった結果、○○オタとか歴女とかそんな感じで細かい分類がなされている。
    テレビを見させられて「これが好き」を教え込まれていた層もネットや動画サイトやらのおかげで様々な好きを教え込まれた結果、大衆が好きというものが無くなってきたんだろう。
    でもここでいう自分で発見して探索するという意味でのオタクとはまた違う。ただ教え込まれる種類や先生が大量に増えた結果でしかない。
    最後、第三部で言っていた「オタクだからこれが好き」というものが無くなり、オタクじゃなかった人との垣根もなくなり、
    私はこれが好き、俺はこれが好きを言い合う世の中に本当になっているんだな。
    ただ最近でいえば俺はこれが好き、私はこれが好きと誰かに言える人は幸せ組に入る時代になってきた気がする。
    乱暴に言えば、オタクが市民権を得たということなんだろう。
    その代わりにそれを言える相手も考える余裕もなくじっと生きつないでる人が社会の風に吹かれて片隅に集まっているような。
    それもまたひと時経てば変わってくるんだろうけど。

  • @user-up5bg1vl7g
    @user-up5bg1vl7g Před 4 lety +47

    自分は第三世代以降でここまでオタクについて考えることがなかったから感慨深かった
    現代ではオタクって言葉が完全に分裂して二つ存在していると思う
    例えばロックンロールって言葉にも音楽ジャンルと心意気とで二つの意味に分裂したように

    • @T氏-f8i
      @T氏-f8i Před 2 lety +1

      分類であり在り方

  • @vilolet666
    @vilolet666 Před 3 lety +64

    「自分の好きなものを自分で決めるのがオタク」という持論はしっくり来ますね。

    • @idahoarizona
      @idahoarizona Před 3 lety

      上かあ

    • @マルピーギ小林
      @マルピーギ小林 Před 3 lety +1

      好きなものを決めるってのが違和感あるな。好きかどうかって意志で決めるもんじゃないでしょ。

    • @Lawrence513
      @Lawrence513 Před 3 lety +21

      @@マルピーギ小林 何のコンテンツを消費するかを、
      流行に大きく流されずに選択する様子を、
      「好きなものを自分で決める」と言ってるんだと思いますよ。

  • @coji_6728
    @coji_6728 Před 4 lety +32

    初めて拝見しましたが、感動です。
    只今2020ですが、まさにそう言った状況かと思います。それでも1つ言えるのは、私は今でもゲーオタです🎮

  • @senpati-sato
    @senpati-sato Před 2 lety +7

    今はオタクにとって随分生きやすい世の中になったと思います。
    偉大なる先駆者たちにたいして尊敬と感謝の気持ちを持って生活したいものです。

  • @showmiyotawiz
    @showmiyotawiz Před 3 lety +10

    おたくの話から普遍的な、社会に個人がどう向き合うかの話に繋がるのが興味深い
    学者は勉強オタクと思っているから余計にそう思う

  • @hatto333
    @hatto333 Před 2 lety +5

    15年前からこの理解度、解説のわかりやすさはすごいなぁ。
    主にジブリの解説動画を見てるけど、オタキングって二つ名は伊達じゃない。

  • @コイサンマン-k7s
    @コイサンマン-k7s Před 4 měsíci +5

    ちなみにこの講演の後に本人のMixiで、僕は従来のオタクという概念が意味をなさなくなったと言っただけなのに悲観的に受け止めてる人達はオタクという言葉にアイデンティティ持ち過ぎでしょ(笑)と盛大に梯子外した事は忘れてはならない。

    • @sunsent1988
      @sunsent1988 Před 3 měsíci +2

      言ってる事の意味を履き違えてよく理解してない人達なんでしょうね。
      講演の内容聞くと凄く分かりやすく説明されていると僕自身思ったのですが、

  • @hitakohita9565
    @hitakohita9565 Před 3 lety +16

    私の考えてる事を言葉にしてくれたようで感激。

  • @user-xw4is8vm4s
    @user-xw4is8vm4s Před 4 lety +42

    半年に一回くらい見返してしまう

  • @sononezumi0821
    @sononezumi0821 Před 2 lety +4

    今観てよかったです。
    ここ2年くらいら自分の趣味を否定され、30年近く好きなので人生を否定された気持ちで鬱々としていました。
    ずっと好きでいようと思います。

  • @16pajtpajgtd79
    @16pajtpajgtd79 Před 3 lety +18

    アニメ・漫画は市民権を得ましたからね。
    昔はアニメイトに入るのはエロビデオ借りに行くぐらい後ろめたい感じがしながらもドキドキしてた。

  • @user-tn6vl2cs3j
    @user-tn6vl2cs3j Před 3 lety +32

    一般的にどメジャーな
    野球だって釣りだってオタクはいた
    趣味が多様化した現在で大人になり
    アニメやゲームが好きで堂々と振る舞える
    時代にしてくれた世代に心から感謝したい

  • @momo24rose
    @momo24rose Před 2 lety +5

    第二世代オタクです
    エヴァで救われた口です
    アニメ・漫画好きで辛かった学生時代を思い出して、泣きました
    有り難うございました

  • @kajbi5727531
    @kajbi5727531 Před 3 lety +15

    1990年ころ,「就職ばっかり考えるんじゃ味気ないだろ。せっかく東大に入ったんだから,興味あることを研究しないの?」とある東大生に言ったところ,「自分は研究なんかに没頭するような人間じゃない。オタクなんかじゃないから」と言ったことに衝撃を受けたのを覚えている。

  • @ononokiyo
    @ononokiyo Před 4 měsíci +2

    寂しいけど嬉しいってなんか分かるわぁ
    戦いからの解放。それは平和であり、戦友がいないって事でもある

  • @user-pr8sd9hz4e
    @user-pr8sd9hz4e Před rokem +1

    このお話を何回も視てその度に感動しています。それなのにまだオタクは生きていると、自分のアイデンティティはまだ死んでいないと思っていましたが
    先日オタク(である自分)はもうこの世にいないんだと痛感する出来事がありとんでもない喪失感を味わいました。もうこれ以上オタクである自分を誰にも傷付けさせない事を誓い「オタクは死んだ」という事実を受け入れようと思います。オタクである私は死にました。だけど岡田先生が居るから安心して死ねます。今日はオタクである私のお葬式です。新しい門出です。

  • @user-hn8gt6lh9z
    @user-hn8gt6lh9z Před 4 lety +20

    最近はもうオタクと言う言葉すら聞かないような気がする。

  • @わんわんお-g6h
    @わんわんお-g6h Před 2 lety +12

    確かにオタクは死んだ
    けど、2021年現在SNSの発達で個人の趣味趣向を世界に瞬時に発信できるようになって、またオタクの新大陸が出来てきてる気がする。

    • @okan1229
      @okan1229 Před 2 lety +5

      大陸と言うよりは小島嶼国連合に近い気がする

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
      @GiveMeYour-BlackAbalone Před rokem

      個人が所有する埋立地が乱立してるようにも見える

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Před 3 lety +17

    自らを「異端」とポジショニングできる者、というのはオタクの必要条件やと思う。。。

  • @user-cp2bl9er4o
    @user-cp2bl9er4o Před 3 lety +10

    今のオタクってこの頃のオタクとは180度違うオタクも多いよね。だってファッションに興味無くはないし、むしろ女の子のオタク多いし、2次元どころか3次元オタクもいるし、なんならアニメ見てても声優さんが好きなだけとかもあるし、、 オタクってなんなんだろうか

  • @LiSA-kq4gh
    @LiSA-kq4gh Před 2 lety +2

    知らないうちに大切な何かを失っていた事に氣が付いた氣がします

  • @user-rp4kv9if5c
    @user-rp4kv9if5c Před 2 lety +3

    見ながらコメントしていますが、そりゃ確かに昔のオタクは頭いい人が多かったわけだ、と思いました
    同人界隈も小説すらものすごく減りましたもんねえ…

  • @user-lr3uk3vz6n
    @user-lr3uk3vz6n Před 2 lety +8

    ある種自分の過去が終わった
    お前の時代はないものになったって言うのを自分で宣言してるようなものだからな、それは泣きたくなるわな

  • @user-js5kz9fc5i
    @user-js5kz9fc5i Před 3 lety +29

    今岡田さんがこのチャンネルでやってることはこの講演でいってたことなんですね…

  • @gaki290
    @gaki290 Před 3 lety +10

    これは…思った以上に深いところを突いてるな。人類の歴史の中で過去と思ってた事が今も続いて繰り返されてるって事か。

  • @nono8882
    @nono8882 Před 3 lety +8

    萌えとエモいって使われ方似てるよね。一体感とか自意識のためにある感じ。

  • @user-tm2po3hx7r
    @user-tm2po3hx7r Před 4 lety +27

    岡田斗司夫先生かっこいい

  • @user-bm6hc6yg6x
    @user-bm6hc6yg6x Před 3 měsíci +1

    わたしは共同幻想や連帯がなくなり、現代では個々の活動だけが残り、それが推し活ということなのかなと理解しました。
    言葉は違えど岡田さんはそれをプチクリと名付けて、先を見通していたという事なのでしょうか。その見通しの正確さはさすがです。

  • @user-sy2lp7ob7s
    @user-sy2lp7ob7s Před 5 lety +82

    最後にずっと拍手が鳴りやまないの好き

  • @bui8903
    @bui8903 Před 4 lety +27

    12:42 「オタクの共通意識の消失」で納得できた。映画『七人のおたく』と『アキハバラ@DEEP』で描かれるオタクの像の違いに象徴されているように感じる。両作品共にオタクではない作者が、オタクを描いているのだが、そこには決定的な違いがあるように感じる。
    きっと社会情勢、景気、ネットなどが関係しているんだろうけどわからん。誰か教えてください。

    • @user-rp4kv9if5c
      @user-rp4kv9if5c Před 2 lety

      アキハバラ@DEEPしか読んでいませんが、あれはオタクが題材ではなく、大きな存在対好きを仕事にしようとしている集団の戦いを書いたものだと思います
      オタクはあくまでもそのネタに使われただけというか…
      とか言いつつ、石田衣良好きなんですけどね、私は

  • @sochinkanata
    @sochinkanata Před 3 lety +14

    泣いた岡田さんを初めて見た

  • @yuki-np3jf
    @yuki-np3jf Před 3 lety +10

    岡田斗司夫ゼミの行動原理はノブレスオブリージュなんだと納得しました。
    私は自分の一般よりオタク寄りな趣味が恥ずかしかったけど、好きなら恥ずかしがってる場合じゃない伝えなきゃですね。

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Před 3 lety +12

    1972年。。。か。。。。
    1970年安保で政治運動の低年齢化に日本支配層がビビって、その対応を考えた時代。
    そしてその対応は、共通一次試験を導入して子供たちを試験勉強に縛り付け、学校では体育系クラブ活動が必須になり放課後が奪われた。
    それは子供たちの自由な思考時間を奪って子供たちをいつまでも子供のままにしておこう、という壮大な社会計画だったのだ。。。

  • @姥銘
    @姥銘 Před 2 lety +2

    現在はどうなんでしょう。より軽々しく自分をオタクと自称出来なくなった気がしています。大衆化しつつも先鋭化してるのか、昔とは違う理由で躊躇してしまいます。時代の変化なんて感じられない小学生世界で生きていた頃は、オタクは蔑称寄りな言葉になっていました。反面、自分の中で今は敬称になっています。ある種の専門性が強すぎて到底真似出来ない境地に達した人々という位置付けになっています。しかし、曰く原初のオタク達は大衆化される前から互いに研鑽しあってたということみたいですね。一般に理解されようの無い事を前提とし、蔑称なんかではなかったと。これも思い込みに過ぎないのでしょうが岡田さんの存在もあり、より別次元の住人に感じてしまいます。小5の頃からこの様な講演会があったことを知り、時間の重さに恐怖を感じます。

  • @立大明神
    @立大明神 Před 3 lety +12

    やはり寂しいよな。
    毎日が楽しい祭りだったからね。

  • @hatto333
    @hatto333 Před 2 lety +5

    「女オタクとは相互理解出来ない」と言いつつ、女オタクである自分も気付かなかった視点でびっくりした。
    別の動画で言ってた「萌えを理解できないというのは『深く』理解できていないという意味だ」ってのと同じことかな多分。
    男オタクのフリをして生きてる自分と、女オタクの中で生きてる自分を見比べると確かに違うんだよね。
    触手オタクが特に顕著に「俺達は触手オタク……いや! 触手だニョロニョロ!」と(みんなそれぞれ好きな形とかシチュとか違っても)一緒に騒ぐんだけど、腐女子の自分は「もうやだ……俺の考える攻めと受けが周りと違う……」とメソメソしてたり。
    「相互理解出来ない」にムッ! そんなことは! と言いかけたけど、思えば相互理解なんてしなくても、不可侵条約があればいいんだよね。
    オタク的自治権をお互いに認められれば平和じゃないかと思ったり(やたら萌えを押し付けたり、男同士の接合を見せようとしたりするのはNGみたいな)

  • @GIN_0831
    @GIN_0831 Před 3 lety +50

    まだ20歳目前の若造だけど、なんでこの動画見てこんな泣けてくるんだろう…

    • @user-cz8mw3mu5n
      @user-cz8mw3mu5n Před 2 lety +5

      ありがとう!!
      俺何もしてない40歳オタクだけど君に感謝する!!!

    • @GIN_0831
      @GIN_0831 Před 2 lety +3

      @@user-cz8mw3mu5n
      何故か感謝された...w

    • @stealthhair
      @stealthhair Před 2 lety +1

      同じ遺伝子持ってるからじゃない?知らんけど(上世代)

    • @GIN_0831
      @GIN_0831 Před 2 lety +1

      @@stealthhair
      まぁ多分私もオタクに分類されると思いますが、上世代の方々と比べたら足元にも及びませんけどねw( ̄▽ ̄;)
      でも確かにそうかもしれないです
      歳に似合わず古いアニメも好きなので、同年代よりも上の世代の人と話す方が話しやすかったりしますしw

    • @stealthhair
      @stealthhair Před 2 lety +2

      @@GIN_0831
      もし岡田さんが政治家で
      皆さん用意出来ました! くらい言ったら
      きっと俺ワクチン普通に行ってるな…
      ってw なんか思った

  • @ハヤシケイ
    @ハヤシケイ Před 4 lety +56

    ハードロック・ヘビーメタルファンのおかれている境遇も似ているなあヽ(・ᴗ ・̥ )

  • @nono8882
    @nono8882 Před 3 lety +7

    おぎやはぎ、ありがとう。
    エヴァ、ありがとう。
    岡田斗司夫、ありがとう。

  • @user-hg1yq3eq9u
    @user-hg1yq3eq9u Před 3 lety +4

    すべての普遍は個人からだから、原点回帰みたいなものかな。
    何か遊牧民みたいに何処かその時安住の地を探していくような感覚もあり、孤独と依存みたいな社会学的なテーマを含んでます。
    でも、自分が放つ表現は何処かに響く人達がいるという現実はこれからは必要な実現になるんじゃないかな。

  • @warisover_peace
    @warisover_peace Před 3 lety +11

    2021.8.31
    22歳
    これをみて面白いと興味深いと聞ける僕は少し大人になったのでしょうか

    • @なるひ-j8p
      @なるひ-j8p Před 3 lety +1

      おめでとう!!よくわからんけど!!

    • @user-ii2lx4ll4j
      @user-ii2lx4ll4j Před 3 lety +1

      ようこそ!オタクの世界へ!

    • @1Growth1
      @1Growth1 Před 3 lety +2

      @@bn5615 <庵野と同じオタク第一世代!

  • @yy-ck2mv
    @yy-ck2mv Před 2 měsíci

    この時からもまた時代は変わって今やオタク活動って推し活って呼ばれるけど、岡田さんの時代の様な、オタクだったら大体の人たちが本当に精通してて畏敬の念を抱くような感じってないよね…。ジャニオタにならなかった女の子がたまたまアニオタになるかんじ。昔はアニメバッジカバンにつけてる女の子とか居なかったもんね 男は居たけど ただ本当に夢中、猛進、恋愛感情的に見るみないな。コアな感じがなくなったというか

  • @sottotv
    @sottotv Před 3 lety +35

    46:57 トシオによるオタク定義

  • @user-tg5tl3fs7s
    @user-tg5tl3fs7s Před rokem +1

    18:05 43:49 1:33:38 1:53:10 1:59:12 2:21:42
    2:24:38

  • @user-pg1cc2qy4z
    @user-pg1cc2qy4z Před 9 měsíci +1

    寂しいけどうれしい……

  • @user-fo4xe8qq5s
    @user-fo4xe8qq5s Před rokem +1

    オタクの拡散と浸透っていう現象を2006年に言ってるのがすごい。

  • @tonya119
    @tonya119 Před 3 lety +14

    爆笑の渦に包まれていた宮崎駿・宮崎吾朗のくだりに乗っかって笑いつつ、泣きました。

  • @nakamura7321
    @nakamura7321 Před 3 lety +8

    オタクって言葉が広がってなかった、自分達の世代は「ねっちょりーズ」って呼ばれてたな

  • @ikukoiwamotokondo5573
    @ikukoiwamotokondo5573 Před 2 lety

    感動しました🥺最高です。

  • @ガンダム-m1s
    @ガンダム-m1s Před 2 lety +5

    夏草や兵どもが夢の跡

  • @user-th7um6oo3f
    @user-th7um6oo3f Před 2 lety +7

    自分の好きを認めてそれを社会と己に突き通す努力が足りなかったんだな俺は

  • @akiraoono24
    @akiraoono24 Před 3 lety +5

    寂しくて涙出た

  • @gfeirangs4703
    @gfeirangs4703 Před 2 lety +1

    これ、オタクだけじゃなく、あらゆることに言えるよね。なんか、ちょっと寂しくなった。
    今まで言語化できなかった感覚がスッキリした。自分はどうつきあっていくのか、自分なりに模索したいです。

  • @sunset-inn
    @sunset-inn Před 2 lety +1

    This needs english subtitles. It's a nice time capsule.

  • @user-wi7hh8kr9l
    @user-wi7hh8kr9l Před 3 lety +2

    1:15:00 著作権の関係か音が消えてますね

  • @user-lo7tn2ny3c
    @user-lo7tn2ny3c Před 3 lety +8

    1:41:00 自分用

  • @wai-hasegawa
    @wai-hasegawa Před 4 lety +21

    岡田さんの感傷がいまいち分からなかったので、自分はオタクではないんだなと思った。

    • @user-ou2br5xt3m
      @user-ou2br5xt3m Před 4 lety +8

      感傷なのかな。こういう人が居たから今があるんだってことくらいは思えると思う。見ている時点でオタクなんじゃない。

    • @takeocello
      @takeocello Před 4 lety +3

      @@user-ou2br5xt3m オタクの定義聞いてた?貴方自身仮想的にでも良いから彼の言う何世代?

    • @user-ou2br5xt3m
      @user-ou2br5xt3m Před 4 lety +1

      takeocello 聞いてましたよ。第二世代ですね。

    • @user-ou2br5xt3m
      @user-ou2br5xt3m Před 4 lety +1

      takeocello なんか。岡田さんの世代が考えるすべては理解できてはないけど、最後の涙の意味は理解できた。気付いたら涙流れてましたわ。

    • @user-ou2br5xt3m
      @user-ou2br5xt3m Před 4 lety +1

      takeocello てか。聞いてない前提なのはなぜなのかわからないけど、岡田さんの動画を観たい!観る!という時点でオタクというDNAがあるんではないか。そう考えるわけです。

  • @user-vz6mc3yl1p
    @user-vz6mc3yl1p Před 3 lety +3

    書籍版に書いてたトークイベント見れて嬉しいです。

  • @user-vz6mc3yl1p
    @user-vz6mc3yl1p Před 3 lety +6

    話の内容に、首が折れる程頷きましたが、女の人にモテないって発言には、オイ!って心の中で、つっこみましたw

  • @user-jt7lc6tc7r
    @user-jt7lc6tc7r Před 2 lety +7

    俺が感じるSFの差。
    奈須さんとみんなの差、
    奈須さんとファンの差はこういうこういうことか。。。
    二世代差を埋めるのは勤勉の差。
    そして熱意の差、圧力の差。
    もし超えたいと思うにはビシバシ、ドンパチかますしかないなと思う次第

  • @303golgo3
    @303golgo3 Před 3 lety +12

    これと世界征服は可能か?は傑作ですね

  • @whiterabbitentertainment
    @whiterabbitentertainment Před 4 lety +18

    岡田斗司夫の目にも涙

    • @tomtom06romeo
      @tomtom06romeo Před 4 lety +1

      っまさか、泣かれるとは。。

  • @もっこすくまモン
    @もっこすくまモン Před 2 lety +7

    オタク道を極めた結果、振り向いたら皆違うところでワイワイやってたみたいなことなのかな?
    オタクの世界も大衆化してジャンルも広がり細分化されすべてを網羅することはできなくなって
    キングではいられなくなってしまったんだろうな

  • @user-ou2br5xt3m
    @user-ou2br5xt3m Před 4 lety +14

    面白い。これはいいな。

  • @tennis_dogs_grass3979
    @tennis_dogs_grass3979 Před 3 lety +4

    冗談ですけど、「おにいさまへ…」でやってた宮様の演説を思い出しますね

  • @GiveMeYour-BlackAbalone
    @GiveMeYour-BlackAbalone Před 7 měsíci +1

    この時代の快楽主義を突き詰めた先の現在、名乗った者勝ちでオタクを自称するオタクモドキが溢れかえってしまったな…
    特撮オタクを名乗る割に令和ライダーしか知らない人みたいなねww

  • @user-hm2rc4ft2h
    @user-hm2rc4ft2h Před 3 lety +3

    オタクがかっこいいって初めて思いました

  • @user-qf5om7bs5r
    @user-qf5om7bs5r Před 3 lety +7

    DaiGoの涙が好き、とDaiGoが読んだら泣くかな
    南北戦争直後の奴隷は、どうしたらいいのか、と御主人様からの開放に困惑するばかりだった

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi Před 3 lety +5

    第3部は、なんか会社倒産して、会社の看板がなくなった社員の気持ちみたいやな。。。。

  • @GOGO-wq8bk
    @GOGO-wq8bk Před 4 lety +12

    オタク論おもしろいなあ

  • @PINA2121
    @PINA2121 Před 2 lety +2

    オタクという事象をロジカルに、且つ情熱を持って解説…wkwk。2020年代の今、"オタク"は"凡庸さ"に限りなく近づいており、"専門家"的な意味合いでしかない。サブカルは死語だなーと実感。

  • @user-om6er8nj3c
    @user-om6er8nj3c Před 2 lety +3

    「萌え」とは、ホルモン等の分泌量や割合によって規定すれば良いかと。
    放出率、アドレナリン50%・エンドルフィン20%・女性ホルモン15%・男性ホルモン15%で「愛」。女性ホルモンが男性ホルモンを上回ったら「恋」とか。
    レシピ的な?同じ素材を使っても違う料理になるのと同じで、順番や割合によって変わる。

  • @石田吉孝
    @石田吉孝 Před 2 lety +2

    『吾妻ひでお』さんの漫画を、思い出す。
    少女は、リカちゃん人形の顔を、基準にしている。
    リカちゃん人形は、金型で作られるから、工業製品で数値化されてる。
    1960年代、1970年代、1980年代と、時代で顔が変わった部分の求める存在作品であった。
    『尻尾がない!』と言う作品の深さは、『ロダンシリーズ』の翻訳本で、挿絵を描くSFの深さを知る。
    『吾妻ひでお』さんの漫画が、『SFマガジン』参加した事の深さが在る。
    『尻尾がない』の作品を初めて見た、函館ラサール高校出身の先輩は、一瞬で作品の深さに気付いた。
    SF作品の教養の深さを、知ったのだろう。
    『フェアリーバースデイ』という、『メタモーゼ』を求めて、興奮している私に、高尚な領域を理解できないだろうと語った。
    当時知りえた先輩の偏見の確証で、裾野に広がる経験値では違ったのかも知れない。
    『山田風太郎』さんの『くノ一忍法シリーズ』や、ロバート・ハイラインの『悪徳なんてこわくない』で、育った世代。
    白戸三平さんの『カムイ』の『木耳の話』や、『超人ロック』として『グループ』から『少年キング』に、ジャンルとして形成されているのを知っていた。
    その源流は、永井豪さんの『ハレンチ学園』や『あばしり一家』7巻の長男・宇宙怪物編かも知れない。
    コミケでも、1980年代は、『破李拳竜』が有名だった。
    岡田斗司夫さんは、1980年代に、ゴールデンウイーク期間にある。
    『パフ』主催の、『アマチュア8mmアニメーション映画フェスティバル』に、『ダイコン3』で参加されていた。
    確か、そこで、東大生が女性の俳優を手配できずに、ディズニー映画の『白雪姫』の技法を使い。
    相手役の女性を、アニメーションで描いた作品を見て、違う何かを感じたのかも知れない。
    『第一回SFフェスティバル』を、岡田斗司夫さんが、主催されたのは、その時期ではなかったか。
    『平井和正』さんの、『怪物はだれだ!』の小説に『ダブルセックス』と言う、短編小説がある。
    昭和49年の『スケ番』と呼ばれる不良女子高生は、ロングスカートだった。
    それ以前には、ミニスカートブームが有り、不良女子高生には、ミニスカートが居たことを小説で語っている。
    『SF作品』では、『セーラームーン』で、『小学生の女の子』に、『ミニスカートの理想』を植え付けられたのでは、ないのだろうか。
    『BL作品』は、『歌舞伎の女形』ブームや『宝塚歌劇団』ブームが、1950年代頃からある。
    『宝塚歌劇団』のファンだった女性が、自分の子供に舞台女優の名前を付けた人もいる。
    明治時代以前には、男娼という女装男子がいた。
    東北では、7歳まで、男の子を女の子として育てる風習が在った。
    少女漫画でも、1970年代~1980年代には、青少年が女装する話が多い。
    『イブの息子たち』『ボクは、玉三郎』『めいわくかしら』『やじきた道中記』『ハローレディ』『す~ぱアスパラガス』『どろん』『ぼくの初体験』『コンパクトミラーマン』『どっちが、どっち?』など。
    【未来予想】
    多様化したということ。
    工場生産の均一化から、ファインケミカルの時代かも知れない。
    ゲーム配信者は、ゲームキャリアで、ゲーム商品で繋がる。
    作品が、グループを集め流行を作る。
    流行が、システムを作る。
    『バイオハザード』のゲームをやってると、『ドローン』の操作ができる。
    つまり、『バイオハザード』を、やりこんだ人物が、『ドローン』を設計したと言うことだ。
    『バイオハザード』のスペックを、『ドローン』で、応用した。
    『バイオハザード』のゲームをやった人は、『ドローン』の操作に有利になる世界観が生まれる。

  • @sk-md2uv
    @sk-md2uv Před 2 lety +6

    まあしかし、ものすごい分析力だな、IQクソ高そう

  • @HOUSEMUZIK1620
    @HOUSEMUZIK1620 Před rokem +1

    2023.3月現在、岡田先生のチャンネル登録者数97.5万人。オタクはその概念を変えながらも今もまだ存在していますね。