プロバイオリニストが「のだめカンタービレ」にガチつっこみ入れてみた

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 11. 2021
  • ◆2022年のカレンダー、いろいろ出ていますよ〜!
    ・ドイツ・グラモフォン クラシック・カレンダー2022 (完全予約生産限定)
    amzn.to/3qtNCMB
    ・2022〈あまねこの四季〉カレンダー 雨田光弘<音楽とあそぶネコ>webshop.yamahamusic.jp/domest...
    ・2022ミュージック・カレンダー 雨田光弘<音楽とあそぶネコたち>
    webshop.yamahamusic.jp/domest...
    引用:ドラマ「のだめカンタービレ」(2006年)
    *****************************************************
    かな先生とまなみ先生のバイオリンスクール
    体験レッスン実施中!
    www.sonaremusiclab.com/
    オンラインでも受講可能です
    *****************************************************
    ◆プロフィール
    【中 奏(なかかな)】
    Sonare Music Lab主宰
    1987年生まれ、神奈川県出身。桐朋学園大学卒業。同大学附属研究科修了および桐朋オーケストラアカデミー修了。
    国内プロオーケストラへの賛助出演、紅白歌合戦やカウントダウンTV、ミュージックステーションなどのメディア出演も多数行う。
    「誰でも、どこでも、何歳からでも」をモットーにバイオリンスクールを主宰。
    その独自のメソッドで、これまでにレッスンを受講した生徒は200名以上にのぼる。
    ・Twitter 
    / kana_violin
    ・instagram
      / kana_naka_violin
    【坂東 真奈実(ばんどうまなみ)】
    1991年生まれ、徳島県出身。桐朋学園大学卒業。同大学研究科修了および桐朋オーケストラアカデミー修了。
    これまでにバイオリンを猪子恵、田村知恵子、神谷美千子、原田幸一郎、各氏に師事。
    現在約50名の生徒を教えながら、積極的に演奏活動もおこなっている。
    ・Twitter
    / manami_violin
    ・instagram
    / manami_bando
    ◆CZcamsビジネス関係のお問合せ(案件・コラボ等)
    www.sonaremusiclab.com/contact
    ◆当チャンネルは制作・撮影・編集まで2人で行っております。
    ◆いただいたコメントは私ども2人で返信しておりますが、一部機能はチャンネル管理メンバーによって運営されております。
  • Hudba

Komentáře • 142

  • @violinstarters
    @violinstarters  Před 2 lety +42

    いつもご視聴くださりありがとうございます👯‍♀
    ご質問などございましたらコメント欄でぜひ!
    定期的に制作している「質問回答動画」でお答えしてまいります。
    ------
    当動画は、「私たちが卒業した大学において、在学当時の状況」を元に好き勝手にツッコミを入れておりますので
    私たちの話した内容が、全ての音大・音大卒業者にあてはまるものではないことをお含み置きくださいませ。

    • @daydaydaydayday
      @daydaydaydayday Před rokem

      聞いた話では一応プロが監修した、演奏も一部プロの音らしい、漫画アニメだから多少は脱線あるけど、ソコソコ現実に近い。実写の魅力はリアルにフランスで撮影しフランス人エキストラ募集、地元の人が出てるのもある、適当に作ってないのよ。

  • @micokada
    @micokada Před 2 lety +57

    峰くんのエレキバイオリンは授業じゃなくて趣味のバンド活動だったはず

  • @paragrider3591
    @paragrider3591 Před 2 lety +121

    本当は無いんだ!ってことが色々ある中で結局「千秋様はいない」というのが1番悲しかったです…笑笑
    未来に期待したい!

  • @user-dj4nn7sh5f
    @user-dj4nn7sh5f Před 2 lety +71

    面白かったです😊
    なんと、うちの音大には千秋先輩みたいな王子様がいたんですよ!カッコよくて皆見惚れてました!大当たり年!!笑

  • @SK-jh2cq
    @SK-jh2cq Před 2 lety +24

    のだめカンタービレを見ていた子供たちが、ピアノやヴァイオリンをやりたいと言い始めて
    他のお稽古もあるので正直なところ経済的に大変でしたけれどやらせました。
    一人だけは継続し今は音大を目指して猛練習中。
    目標に向けて努力すること、挫折は誰にでもあること、音楽の楽しみを子供たちに教えてくれたのだめカンタービレに感謝しています。

  • @taketake7147
    @taketake7147 Před 2 lety +48

    のだめカンタービレは近寄り難かったクラッシック音楽の壁を壊してくれ、私を変態の森に引きずり込んでくれました♪
    音楽を経験した後に再度、観ると音がちゃんと作られて凄いと認識できました

  • @kimamanayu
    @kimamanayu Před 2 lety +42

    ドラマも好きだけど、原作の方が凄く取材されてて作り込まれた感があったなぁ〜。

  • @takahirosakuma7472
    @takahirosakuma7472 Před 2 lety +39

    このドラマの演奏シーンって結構ちゃんとしていて安心してみていられたのが良かった。
    「オレの真っ赤なルビー」こと三木清良の演奏シーンは今でも鮮明に焼き付いている。
    こんなカッコイイヴァイオリニストいたらいいのにって本気で思ってた。
    水川あさみを見ると今でも清良でオレの真っ赤なルビーw
    千秋が現実にいないのと同様清良もいなんだけどね。

  • @mr75km
    @mr75km Před rokem +28

    コミック、アニメ、実写、、原作へのリスペクトを感じどれも何回でも見直すことができる大好きな作品です。お二人のノリノリのツッコミもおもしろかったですね。新たな楽しみ方を見つけました。

  • @semiconYKT
    @semiconYKT Před 2 lety +134

    音楽に興味ゼロだった私が、クラシック大好きになり、ピアノを買ったり、このチャンネルに出会えたりしたのは、全部「のだめ」と「四月は君の嘘」のおかげです👍

    • @dm_99
      @dm_99 Před 2 lety +13

      逆にアニメ興味ゼロだった自分が君嘘とのだめがきっかけで色々アニメ見るようになった笑

    • @daydaydaydayday
      @daydaydaydayday Před rokem +3

      クラシックは一応ドラクエで少し知ってたけど、のだめ と響けユーフォニアムで少し?はもっと知った

  • @user-kq3sr9pw5f
    @user-kq3sr9pw5f Před 2 lety +28

    のだめロケ地出身と、峰くんモデルを知ってます。彼は元々変わっていて、廊下でバク転したりリアル1人エレキバイオリン持ってた変わり者ですw
    確かに漫画で誇張している部分ありますけど、ハリセン持ってないけど鉛筆を譜面に叩いて芯が折れたりはありました。
    揃えるために息吸ってちょっとの間あるあるですw
    のだめあるあるばっかりなのと漫画ならではが混じって面白いですよね。また楽しみにしてます。

  • @rasa9596
    @rasa9596 Před 2 lety +8

    このエピソードの中のオケに、今お世話になってるバイオリンの先生が映ってます☺️✨なんだか嬉しくなりました♪

  • @user-gh6vj3ey3t
    @user-gh6vj3ey3t Před rokem +3

    これの続編をずっとお待ちしてます…❤

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Před 2 lety +14

    のだめ、好きでしたね〜。放送当時、録画を毎回5回は見返していました。洗足へは演奏会を聴きに行くので、ここで撮影されたんだ〜とか感動してました。のだめじゃないけど、ここ5年くらいはアニメ「響け!ユーフォニアム」の音楽を洗足のフレッシュマン・ウインド・アンサンブルがやっているので、会場は洗足じゃないんですけど、定期演奏会に行ってます。

  • @tomeco7
    @tomeco7 Před 2 lety +10

    面白すぎました!第二弾期待してます!

  • @shibashiba139
    @shibashiba139 Před 2 lety +43

    めちゃくちゃ面白くてお二人のリアクションも綺麗で可愛くて、最終回までやってほしいです…

  • @shimadango19840725
    @shimadango19840725 Před 2 lety +19

    このシリーズ続いてほしい

  • @atata0604
    @atata0604 Před 2 lety +9

    のだめ、また見たくなりました❗
    コミック読もうかな😂😂

  • @user-ne2og7fd7d
    @user-ne2og7fd7d Před 2 lety +6

    久しぶりののだめ良いですね😍

  • @user-ce2ny2ll9i
    @user-ce2ny2ll9i Před 2 lety +19

    めちゃくちゃ面白かったです🤣一般人でも、のだめ見てた人はみんな夜の女王挑戦しがち説あります!笑

  • @user-kk4vr2se4t
    @user-kk4vr2se4t Před 2 lety +33

    プロの方のリアルなツッコミにつられて笑ってしまいました笑
    第2弾待ってます!!!🎻

  • @user-yd8tb7kg7c
    @user-yd8tb7kg7c Před 2 lety +7

    のだめ久々に見たくなった

  • @user-bp6bc3fp9h
    @user-bp6bc3fp9h Před 2 lety +13

    のだめカンタービレのDVDと漫画全持ってます🎶これの影響で娘も音大入りました!

  • @user-ix7mv3rx4s
    @user-ix7mv3rx4s Před 2 lety +6

    上野の芸大を洋画で受験した友人談。
    「上野駅で降りる受験生が美術か音楽かは一目で分かる。
    小汚ない格好で大量の荷物(画材等)を持っているのが美術。
    綺麗な格好で荷物少ない(楽譜と楽器ケース)のが音楽」
    私はソシアルダンスの講師ですが、やはり人目を意識する仕事なので、
    年齢不詳で若々しい人が多いです。
    そして、服装がどうしても派手目(良く言えば華やか)。
    例えば、黒のスーツやワンピースでも、デザインは凝っていたりします。
    時々行くカフェのオーナーさんに「いったい何をしている人か、
    見当も付かなかったけど、会社員じゃ無い事は確信していた」と。
    「一般人と違う」そうです。
    「持ち物」も違いますよね。イブニング用の手袋を6組持っています。
    白・ピンク・ベージュ・黒・シルバー・水色。
    もちろん、イブニングも相当数に1着数順万円~のダンス衣装。
    だから服装感覚が狂うのかも知れません。
    周囲のギョーカイ人は私より派手ですし💦

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c Před 2 lety +5

    二人とも綺麗ですね!☺

  • @user-rq4gd4lk1m
    @user-rq4gd4lk1m Před rokem

    おもしろすぎるので、ぜひ続編をか😂💓

  • @user-mv1if9hd4c
    @user-mv1if9hd4c Před 2 lety +32

    リアルタイムオンエア当時にこれがきっかけで楽器を習い始めることになった人は本当に多いと思うが
    変態は置いといて、何よりのだめと千秋を通して「音楽を聴いて泣くのは正解」と小さいうちに身を持って学べる功績があまりにも大きかったのでは!?
    大人目線で見たら「そりゃあ当たり前だ」な話だけど、自分でわかるようになる前にこれをしっかりと頭に叩き込んでおくことだけでも、ピアノとバイオリンどちらを習うにしろ大きなプラスになることをお忘れなく

  • @viopiano.
    @viopiano. Před 2 lety +11

    のだめはよく見てたので楽しかったです!

  • @syumi-dou
    @syumi-dou Před rokem +8

    自分も某芸術大学音楽学科卒ですが、お二人の話納得しながら見させて頂きました。
    女子率高いはもちろん。
    自分(男)もソルフェージュでレベル別に組分けされて男1人のクラスになりました。
    ちなみに自分は大学卒業後にこのドラマを観て同級生と盛り上がりました。

  • @user-rg5sb8rm2v
    @user-rg5sb8rm2v Před 2 lety +3

    ばんちゃん先生と眞澄ちゃんのシンクロ率に感服しました。

  • @iindadousureba
    @iindadousureba Před 2 lety +7

    ちゃんとした映画(ドラマ)評論になっていて面白かった。

  • @user-bd2tb9of4j
    @user-bd2tb9of4j Před 2 lety +10

    いや〜面白かった🥰
    のだめ大好きです。
    2話〜のつっこみも是非見たいです!!
    よろしくお願いします😍

  • @hoppechan8840
    @hoppechan8840 Před 2 lety +15

    面白いー!のだめ大好きでした。着眼点最高ですね!2話以降もやってほしいです!

  • @gaoller1029
    @gaoller1029 Před 2 lety +41

    のだめがやってた時は保育園生だったんですが、のだめ大好きな音大卒のお母さんの影響で、漫画もドラマも未だに見るくらい好きなので、プロ視点のツッコミ面白かったです!!

    • @daydaydaydayday
      @daydaydaydayday Před rokem +1

      のだめアニメ2007年くらいなので、15年、母親が音楽大学卒業でないと知らなかったかもしれないね。

  • @user-iu1sb4zy8m
    @user-iu1sb4zy8m Před 2 lety +12

    「のだめカンタービレ」のコメントおもしろすぎ!! 次も期待しています。

  • @maxx123h
    @maxx123h Před 2 lety +4

    実態が知れて面白かったです!

  • @user-mv1if9hd4c
    @user-mv1if9hd4c Před 2 lety +12

    のだめは例の2台ピアノソナタを千秋とやった時にレッスン前に緊張でガチガチになってたけど、実はこっちの方が音大生の本来の姿なんですよね
    後にハリセンに気に入られて引き抜きになったのだめと引き換えにさりげなく担当変えさせられてしまった生徒は、ひょっとして実力はあるのにあがり症のせいでスパルタレッスンに心と身体が耐えられなかったのかも…

  • @piradazo
    @piradazo Před 2 lety +21

    高校から千秋先輩探し求めてはや4年目。現在音大生です。現れる気配はありません。

  • @surukukulach9386
    @surukukulach9386 Před 7 měsíci

    おお〜ドラマ版😮華やかな世界ですね…😎

  • @wonderttwonder
    @wonderttwonder Před 2 lety +28

    のだめがもう15年前って現実・・・・

  • @user-cg1qo5xv4h
    @user-cg1qo5xv4h Před 2 lety +1

    🤣突っ込み最高!🤣

  • @user-yz4rd6io6p
    @user-yz4rd6io6p Před 2 lety +1

    千秋様。懐かしいすぎるのだめカンタービレ。

  • @seiyaokuma
    @seiyaokuma Před 2 lety +11

    私も「のだめカンタービレ」の大ファンで、ドラマは全話、漫画は全巻、映画も見に行ったので、この動画は懐かしくて面白いですね~
    第2弾も是非ともやって欲しい! 特にオーケストラの練習の会とか、マングースの舞台とか希望します。

  • @no715el
    @no715el Před 2 lety +1

    昔の話ですが、私、洗足の高校に通っていました。授業中やテスト中の時でも、よく大学の方から楽器の音🎵や発声練習らしき歌も聞こえてきていました🤣 懐かしい思い出です。

  • @user-ju8yh5pl4j
    @user-ju8yh5pl4j Před rokem +5

    懐かしいwのだめちゃん一個下の後輩でモデルいらしたけど千秋は完全オリジナルで千秋みたいな子は流石にいませんでしたw
    実際に学校へ取材しに来てらしたのでほんと音大の再現度凄いですよねーw

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys Před rokem +6

    主演の上野樹里さんは、これに先立ち2004年に映画〝スウィング・ガールズ〟に主演されています。
    画期的だったのは、矢口監督のプロデュースのもと、バンドメンバーの出演者〝全員〟が自ら楽器を演奏する事により、いっそうの臨場感、バンドとしての連帯感が生まれ、彼女たちの音楽の完成度の高さもあり、映画としてもとても高い評価を受けた作品でした。
    映画公開のしばらくのち、学校のアマチュアサークルとしての〝ビッグ・バンド〟の演奏に人気が出て、小、中、高のジャズバンドサークルが話題になりました。女性だけの〝コピーバンド〟も出現しました。この作品で知られる様になった曲もあり、〝シング・シング・シング〟は現在ブラスバンドでは定番の曲になっています。
    そののち、2006年に本作ドラマ〝のだめカンタービレ〟が地上波で放送になり、今度は〝クラシックミュージック〟をテーマとしたコミックからの作品という事で、クラシックを専攻する音大生の日常が、フィクションの合間に見られる面白いドラマでした。劇中でBGMで流れる〝ラプソディー・イン・ブルー〟が印象的でした。
    どちらの作品も、制作には大手の某テレビ局が携わっていました。
    〝ジャズとクラシック〟の両方を取り上げる事で、時間差はありますが、ちょっとした〝バランス感〟を感じたりしました。

  • @nanami4637
    @nanami4637 Před 2 lety +3

    譜面台、あるあるですね~~笑笑
    わたしもやります

  • @guyuko222
    @guyuko222 Před 2 lety +33

    いつも楽しく拝見しております。
    のだめカンタービレはすごく好きで何度も観ました♪
    こうして本当の音大との違いをひとつひとつ解説してくださってとても興味深かったです(*^^*)
    今回は第一話ということだったので、続きもやってくださるのかとワクワクしています✨
    これからも楽しい動画、ためになる動画楽しみに応援しています♪

  • @wasabee9
    @wasabee9 Před 2 lety +5

    ワラタwおもろいw
    テレビですから演出も大いにあるでしょうね。

  • @mayasaijo9039
    @mayasaijo9039 Před rokem +1

    千秋先輩みたいな人なんか、おらんから面白いのよね笑
    つっこみも面白かったです!!!

  • @hironisimura752
    @hironisimura752 Před 2 lety +12

    自分、音大へは行ってないのですが、ドラマや漫画(アニメ)なのだからそれなりにデフォルメや想像による創作部分は納得の上で楽しんで観てました。プロを目指し、音大に受かった人達でも、音楽と向き合う覚悟を固めるまでには色々な葛藤があるんだというドラマ作りに共感を覚えました。今ちょうど、原作漫画が新装版で出版され始め、つい懐かしくて手を出してしまった所なんですよね・・😥

  • @mochimochin
    @mochimochin Před rokem +2

    漫画は単行本買って読んでましたがドラマは初見でした〜笑
    音大に通ったことはありませんが、洗足の演奏会は聴きに行ったことがあるので懐かしいです。構内で演奏どころか歌っちゃうのは面白すぎる
    アマオケだとプロ奏者の方が指揮をしてくれることが多いですね。かつてコンマスやられてた方はまさにオシャレなおじいちゃんでした

  • @yutatom5934
    @yutatom5934 Před 2 lety +13

    こういう話題は好きです。遠慮なくぶった切ってほしいです。

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c Před 2 lety +4

    のだめカンタービレ1話から見始めようかな😁

  • @rxchxlwxng
    @rxchxlwxng Před 2 lety +4

    it would be great if there were English subtitles 🥺

  • @franktana824
    @franktana824 Před 2 lety +13

    企画内容が面白い!
    実際にはもっとドロドロしているでしょう!
    練習室の争奪戦とか、教授陣の無言の圧力とか?

  • @SS-cy5oo
    @SS-cy5oo Před 2 lety +5

    のだめ懐かしいです。
    音大の女性の先生は不詳の方が多かったです。
    あと、60代の先生の肺活量に学生が誰も勝てずに驚愕してました(笑)これからも動画楽しみにしています😊

  • @rtm1220
    @rtm1220 Před 2 lety +5

    みんなコレ見て玉木宏のファンになったよね
    この後の鹿男あをによしでん?ってなった
    洗足学園の近くに住んでたなぁ

  • @ryuji7162
    @ryuji7162 Před 2 lety +10

    何度見てもハリセンの可笑しな関西弁が違和感ありあり。

    • @ryuji7162
      @ryuji7162 Před 2 lety +1

      私のお客様の音大のピアノ科の教授は「エリート専門なんて今の時代出来るか!」って言ってたな。それが出来るのって東京のごく一部の大学だけなんだろうな。

  • @user-sg5rq1vi2t
    @user-sg5rq1vi2t Před 2 lety +14

    連れ合いが芸大声楽科出身で歌科は学内でも目立つとことでしたがやはりステージで一人見られるのかオシャレで派手なんですね。芸大や音大は私には縁のない所ですがノダメ楽しく見てました。医学部時代学内オケに少し在籍しましたが。

  • @phillipsteinburg
    @phillipsteinburg Před 2 lety +4

    プラハに行った時のホテルで珍しく日本の新聞が置いてあってふーんと思ってたら
    のだめのプラハ編のロケで使われたホテル(外観だけ)だった。ホテルの内部は別の
    ホテルだったけど🤫

  • @kazuyukitomita891
    @kazuyukitomita891 Před 2 lety +3

    質問があります。
    最近プロのクラシック楽器演奏家が昔のロックンロールを演奏してアルバムまで
    リリースしてたりするのをお二人はどう思いますか??
    2チェロズとか

  • @shattori7978
    @shattori7978 Před 2 lety +2

    初コメントです。いつも楽しく拝見しています。
    実にタイムリー!今、のだめ1話から観直し中です!
    ロングバケーションなど音楽関連ドラマの検証もお願いしたいです。

  • @ikumiel
    @ikumiel Před 2 lety +2

    こんにちは。 本当に楽しい11分間でたくさん笑わせていただきました^^。
    千秋先輩のブレス後の間、まさに7歳の娘にするのとおんなじツッコミで。
    まさに今日も、すぅって吸ってすぐに入ろうよ、なんでそんなに吸うの???ってツッコミしていたので
    一人夜中にツボにどハマりして、私も息できませんでした。

  • @shu5451
    @shu5451 Před 2 lety +6

    千秋さまはいない、は学園ものみたいな生徒会執行部はいないとか、同級生取り締まりまくる風紀委員はいない、とかに似てるかもしれない。でも千秋は個人だから百年に一度とか、再来年どこかの大学にとか、ひょっこり出てくるかもしれないと思おう…

  • @user-rq1mq6em8v
    @user-rq1mq6em8v Před 2 lety +25

    喫煙率高いんですか意外!! 音楽は身体が資本だから、肺機能が衰えないように声帯痛めないように喫煙はタブーかと思ってました👀💦 でもそういえば千秋様の彼女で声楽の彩子さんは喫煙してましたね〜(漫画だけの表現かも) のだめは漫画全巻もってハマってたのでツッコミ動画嬉しいです!ギャボー

    • @user-kq9fr6bb8z
      @user-kq9fr6bb8z Před 2 lety +2

      喫煙率も高いですが、お酒飲む率もかなり高めですよ😌
      大学にもよるとは思いますが、私の通ってた音大はそうでした😁

    • @saika0913
      @saika0913 Před rokem

      お酒飲むと声出るんですよねー飲みすぎるとガラガラになるけど笑笑

  • @aratak5998
    @aratak5998 Před 2 lety +3

    映画のもレビューしてほしいです

  • @user-kv1yp4uq6q
    @user-kv1yp4uq6q Před 2 měsíci

    (緊張しなくていいよ)(楽譜見ないで出来るんだね)(緊張しなくて平気だよ)(緊張しなくて大丈夫だよ)(緊張しちゃだめ)(なんで吹けるの)(なんで弾けるの)(指が〇〇)など言われるのが嫌で、その言葉は辛い野菜と思う!(緊張しなくていいよ)はピリ辛サラダ、(なんで吹けるの)はスパイシーサラダ、(楽譜見ないで出来るんだね)は、わさびサラダ

  • @yudai6687
    @yudai6687 Před 5 měsíci

    東邦音大附属生なんですけど、この動画のオケのシーンでグランツザールだぁって勝手に1人で盛り上がってた笑

  • @user-zp9dz2hd3b
    @user-zp9dz2hd3b Před 2 lety +2

    ダメだ‼️笑ってしまう❗いま、ホントに綺麗でデパートみたいですよ。受付ガール的な人も立ってるし。。。
    2階?3階?の廊下が凄いヴァイオリンとか多くて。。。管楽器は、だいたい渡り廊下?私は最近また学部に行ってますが、確かに昔のエレベーターとか本気でヤバめ‼️他の音大がどんだけ綺麗なのか(笑)ま、芸大程古くはなかったけど似たり寄ったりでしたね。ちなみに私は当時のビルディー派。あとは、牛繁(笑)

  • @user-er1gw1jc2j
    @user-er1gw1jc2j Před rokem +1

    音大の先生は外見の意識高め…音大の先生でなく子供の時に習ってたピアノの先生(身内。伯母)ですが、確かにきっちり化粧して小綺麗な格好してました。私と妹と従妹と、ド下手くそなもんで他の生徒さんのレッスンのない日曜に習いに行ってましたが、身内(姪)相手でも隙のない外見でした。うちの親族の中でもずば抜けて派手でしたw

  • @user-dm1he5jc5x
    @user-dm1he5jc5x Před 2 lety +3

    のだめの出だし、この動画では56秒辺りで流れてる音楽、誰のなんていう曲か知りたいです。

  • @user-kv1yp4uq6q
    @user-kv1yp4uq6q Před 2 měsíci

    私は、緊張する時、周りをフライドポテトって思ったり、野菜スープって思ったり、パプリカと思ったりピーマンと思ったり野菜パスタと思ったり!

  • @kenkoukotu-rj9ej
    @kenkoukotu-rj9ej Před 10 měsíci

    のだめは漫画のときからみていて、それでクラシック(特にマーラー)を聴くようになった。クラシックを聴く人を増やした功績は大きいと思います。

  • @user-yf7jv5kq4g
    @user-yf7jv5kq4g Před 3 měsíci

    大学生にもなって怒鳴ってくる先生はめんどすぎる

  • @user-zk6ng5he2g
    @user-zk6ng5he2g Před 11 měsíci

    千秋先輩いたら男でも惚れるわぁーーーーーー!!!!

  • @kf256
    @kf256 Před 2 lety +12

    のだめはツッコミどころはたくさんありますが、クラシック音楽をテーマにしたしょうもない映画や漫画が多い中、なかなか良く出来ていると思います。聴音の授業の場面で音名を英語で答えている映画があります。イーフラットって言ってました😭何にも知らないんだろうなとがっかりしました。のだめは原作の二ノ宮和子さんが良く取材したんだろうなと感心しています。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m Před 2 lety +5

      ドイツ語発音にしなかったのは、音楽を専門にやってるプロやセミプロ、ハイアマチュア以外にも判りやすいことを優先して、英語読みしたのかもしれません。
      化学でいうpHは、昔はドイツ語でペーハーと呼んでましたが、今は国際統一基準で英語読みでピーエイチと読むことになってます。
      オジサンオバサンにはペーハーがなじみ深いので、ペーハーということも無きにしも非ずです。その逆パターンの可能性です。

    • @kf256
      @kf256 Před 2 lety +1

      @@user-xq4ux7ob1m ある程度のリアリティは必要なので、私はちょっと解せませんでした。ドイツ語音名は吹奏楽部でも普通に使っていますし、学校の音楽の授業でも教えているんじゃないでしょうか?英語音名もあまり一般的ではないですよ。それだったら変ホって日本語音名にした方が良くないですか?あるいはミのフラットと言うか

    • @kf256
      @kf256 Před 2 lety

      @@user-xq4ux7ob1m 意図的に英語音名にしたかどうかは知る由もありませんが、映画はいかに作り込まれているかが大切だと思っていますので、上記の映画はこの部分でガッカリしたので、途中で見るのをやめました。あくまでも個人の趣味の問題です。

  • @user-qv5sl3cs7k
    @user-qv5sl3cs7k Před rokem +1

    私の世代独特かもしれないけど、ピアノ科は必ずどこかで誰かが、映画「ピアノレッスン」のあの曲弾いてた♪電子オルガン科の私は楽しそうに、ニコニコして楽しそうに演奏する人。ってよく覗かれてました😂1人の世界に入ってる所見られるのって超恥ずかしくてたまらなかったです😳あの、覗かれてる視線に気がついた時の恥ずかしさといったら😅懐かしい思い出に浸れました。ありがとうございます❤

  • @eikokitawaki1485
    @eikokitawaki1485 Před 2 lety +7

    声楽でしたが喫煙率高かったです(笑)。やはり「吸いニケーション」で、喫煙所で仕事をもらった事はよくありました。
    恥ずかしながら学生の頃同期と付き合っていて、やっぱりストール巻いて駅前でお茶してたりしてました💧黒歴史です💦

  • @ZUNZUNSINDORI
    @ZUNZUNSINDORI Před 2 lety +4

    かな先生が最近とてもお綺麗なられたと思うのは絶対に僕の気のせいではないはず…🤗

  • @user-gt4hm2lz9r
    @user-gt4hm2lz9r Před 2 lety +3

    私の恩師が音大生時代に大学生活に忙殺されているストレスで練習室でタバコ吸いながら練習してたみたいなので、喫煙率は確かに高いかも(笑)
    特にヴァイオリン科の喫煙者が多いイメージですね

  • @HIKARI0005
    @HIKARI0005 Před 2 lety +7

    のだめは回が進まないとぶっ飛んでいかなかった気がしますね
    おしゃれバーとかに音大生めちゃくちゃ行ってそうだけどそうでもないんですね。

  • @ii-bp8sx
    @ii-bp8sx Před rokem

    面白すぎる😂

  • @yako6351
    @yako6351 Před 2 lety +11

    プロから見たのだめカンタービレ気になってました!!面白かったです😆!!
    ↓ネタバレ&好きなとこ
    ⑤千秋様はいない
    20三木清良もいる

  • @TARCtakahashi
    @TARCtakahashi Před 2 lety +4

    ピアノは、、管楽器だったんだ、、、。

  • @cozy7850
    @cozy7850 Před rokem

    音大の方は、綺麗。お二人とも綺麗ですね!

  • @user-zy4er4kz3y
    @user-zy4er4kz3y Před rokem +4

    四半世紀近く前、音楽関係の書き込みで、リアル[のだめ]さんハンドルネーム見かけてました。
    おそらく本名は[のだめぐみ]だろうなと勝手に想像していたら、その通りでした。

  • @monoris2008
    @monoris2008 Před 9 měsíci

    やっぱ夜の女王やるんだw

  • @iwmtmkk
    @iwmtmkk Před 2 lety +4

    初めまして! のだめは漫画とアニメだけ。。。。原作至上主義だったので(苦笑) 結構、デキが良かったと知ってショック!!!
    。。。。てか、めっちゃ細かいトコまで気づきますね!!! かなり!笑わさせて頂きましたwwwww

  • @kiy2347
    @kiy2347 Před rokem

    海外のバイオリニストのチャンネルでのだめレビューしてるのを観ました✨もちろん粗はあるけど他のドラマに比べてだいぶ努力してるって言われてました☺️オーケストラもメインキャラクター以外は本物だし、メインの俳優さんたちも実際に練習してるのがわかるとのことでした。一番ありえないのは指揮者の指揮で、やっぱり指揮者は真似でも難しいんだなと😂私は音楽とは無縁なのでこういった動画面白いです😊ぜひ韓国ドラマなどでもやっていただきたい✨✨

    • @mizuki1900
      @mizuki1900 Před rokem

      のだめ、韓国でもドラマ化してますよ!こちらも結構面白かったですよ^^

  • @natsukik9595
    @natsukik9595 Před 2 lety +1

    夜の女王のアリア挑戦したことあります!声楽科じゃないけど!遊びでやりますよね。

  • @rrcullinan1024
    @rrcullinan1024 Před 2 lety +2

    弾きまねではなくたしか実際弾いてるらしいです。音声は他の人のものですが!

  • @ichiro7678
    @ichiro7678 Před 2 lety +6

    やはり喫煙率高いんすね?私、管楽器なんですが某アトリエとか工房行くと応接室のようなところのテーブルに「管楽器奏者は煙草は控えましょう」みたいな札が立ててあるんですが、バッチリ灰皿が置いてあるし実際メチャクチャ喫煙者多いですね、ハハハ。しかもヘビースモーカーだったり。
    屋外でも練習してたよ。郊外だったからね。練習室が一杯だったりして。特に土曜や日曜は学生より卒業生のほうが多くてバリバリ練習してましたよ。学生さんはデートのほうに忙しかったようですな。
    「のだめ」懐かしいですねぇ。TVドラマ版のSオケ?のラッパの彼は元気かなあ…俳優さんじゃないですよ、本業の人。オペラやなんかで共演したんですが、なかなかイケメンだったので採用されたんだね。樹里ちゃん可愛かったけど、玉木君も良く演ったよね。俳優魂みたいなものは感じました。内情的には「そりゃあないよ」とか「???????」の部分もいっぱいあったけどそれはそれで面白かったね。

  • @mai_asahina
    @mai_asahina Před 2 lety

    小学5年生の時、仙川のレッスンルームでチェロ習っていたら、ドアの窓がパカっと開いて女子二人に「あんなちっこいのがチェロ弾いてる~~www🤣🤣」と謂われなく笑われましたw
    子供ゴコロに桐朋にもザコキャラいるんだ~と思った次第で、その後落ちこぼれた私は見事ザコキャラになりました😂

  • @muzuuruu6005
    @muzuuruu6005 Před 2 lety +4

    ・玉木宏は千明役のイメージが未だ抜けきらないまんまです。
    ・ラフマニノフ協奏曲のDUOみたいな事やると実際は周囲から袋叩き(というか女王様の取り巻き、親衛隊がメイン)に遭う。
    「何故今まで見せなかった?馬鹿にしてるのか?首席のメンツ潰すのか?壊し屋か?」(cf.学生時代のオケ(一般学部生メイン)でヒラ団員だったのが同期首席得意な協奏曲で大きく水をあけてしまい…千秋のVn入賞エピソードとほぼ被る)と。無理もないです。

  • @sakura-fc2hb
    @sakura-fc2hb Před rokem

    私は近代発明の管楽器専攻だったので,残念ながらオケに乗れる機会は少なかったのですが…
    のだめ放送時に高校生だったので,周りの子も含めてのだめの影響はあったと思います。
    千秋様はいませんでしたが,打楽器専攻の先輩に,ティンパニアフロの男性もいました(笑)

  • @naomin4317
    @naomin4317 Před rokem

    管弦楽部の後輩が「千秋先輩の指揮じゃ、下手で公演できない。」と毒を吐いてました。

  • @MGT36480
    @MGT36480 Před 2 lety +3

    二人とも学生には似つかわしくない高級マンションに住んでいるのですが、音大生ですと普通でしょうか。躊躇なくタクシーを使うなど、一般的な学生の金銭感覚からはかけ離れていると思いました。

  • @TM-wj3if
    @TM-wj3if Před 2 lety +2

    千秋のあの呼吸で合わせるのは無理やて。
    のだめ以外は。

  • @user-nk6lq2jl1t
    @user-nk6lq2jl1t Před 2 lety +1

    いや~先生方はドラマなんですね。自分は「アニメ版のだめカンタービレ」です。「響け!ユーホニアム」や「ニールセン不滅⇒OVA版 銀河英雄伝説」などアニメばっかりですよww、「四月は君のウソ」もアニメで見ました。