カッティングの踏み入れてはいけない領域に土足で入ろうとするおっさん達。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 20. 06. 2024
  • メンバーシップ開始しました!
    / @user-is5nm9bu1b
    funk ojisan
    / @funkojisan4807
    東京でワンマンライブします!
    新曲もやります!!
    7月7日(日)
    神田 Music BAR 音STAGE 2nd
    16:30オープン
    17:00スタート
    チケット4000円+2ドリンク
    ご予約はこちらまで
    guitarlikeman914@yahoo.co.jp
    お名前、ご住所、ご連絡先をご記入の上ご連絡くださいませ!
    ギター 西尾知矢
    ベース ヤマノクチ ミキト
    ドラム 鼓 乘冨
    アイムギタリスト(Tシャツ販売中)
    imguitarist.stores.jp
    「ブロッコリー空中決戦」の譜面発売中!
    TAB譜
    oyasaiguitar.thebase.in/items...
    バッキング
    oyasaiguitar.thebase.in/items...
    ギターレッスンはこちら
    料金 1時間 6500円
    guitarlikeman914@yahoo.co.jp
    ※お名前、ご住所、連絡先を記入の上ご連絡下さいませ!
    西尾知矢 公式ホームページ!!
    tomoyanishio.com
    フェイスブック
    tomoya.nishi...
  • Hudba

Komentáře • 44

  • @user-dx7cc6cb4v
    @user-dx7cc6cb4v Před 4 dny +7

    僕もバックビートおじさん見てたけど、説明が下手というか難しくて余計スランプに陥っちゃってギターそのものが楽しくなくなったんですよね。
    なので元々洋楽しか聴かないからそれ流しながら楽しく弾いてたらいいかとあまり気にしないようになりました

  • @WeLoveTanktop69072
    @WeLoveTanktop69072 Před 5 dny +4

    BAD FEELING警察
    バックビートおじさん

  • @user-dk9mx1kd9i
    @user-dk9mx1kd9i Před 7 dny +4

    と言うか。。。
    このストラトの音いい音してますね。
    エフェクターも最高かもです。
    🌟🌟🌟🌟🌟

  • @user-bo4ec7tf1c
    @user-bo4ec7tf1c Před 7 dny +13

    ナイルロジャースの曲とかBOOWYのBadfeelingはもう完璧な再現するよりも自分らしく楽しく弾けたらいいんじゃないかな
    カッティングに限らずレジェンドギタリスト達がド定番曲カバーする時はぐっちゃぐちゃにアレンジしてるし

  • @user-op2ic4ne5u
    @user-op2ic4ne5u Před 7 dny +7

    このコンビ好きだな〜

  • @user-rl7vf9vz8u
    @user-rl7vf9vz8u Před 7 dny +1

    お二人ともgood feelingです
    本人にしか、あの店にしか作れない料理ってあります
    手癖ももちろんですが、本格的に再現するのに隠し味に優秀なノイズゲートを使うとか色々ある気がしますのです日々研究です

  • @atsushiotani5833
    @atsushiotani5833 Před 6 dny +1

    Coryはコンプをこだわってかけてるのであまり強弱はつかない感じではないかと思います。生音は結構バシャバシャ強めに聞こえます。
    跳ねるかどうかは曲によって使い分けてますよね。
    基本的にひとりでは弾かないのでバックビートはドラムにおまかせな印象あります。

  • @bo-boo
    @bo-boo Před 7 dny +3

    ビートたけしのモノマネしても松村邦洋にしかならないということでよろしいでしょうか?

  • @user-wd9qh1ry1n
    @user-wd9qh1ry1n Před 6 dny +3

    「バック・ビート」と云う曲を作ったらどうか?

  • @masakazushimonomura26

    BadFeelingの着想というか元ネタはGangOfFourだったはずなので、
    黒人カッティングじゃなくパンクカッティングなんので、ノリが縦でもいいのかなと思います。

  • @user-tc6qw6zl6w
    @user-tc6qw6zl6w Před 6 dny +5

    Badfeeling警察が・・・来るッ!!

  • @coneko-handle
    @coneko-handle Před 6 dny +4

    完全に分かりました。西尾さんベース顔なんだという事が。
    ギターも良いですが、流石に似合いすぎる。。

    • @user-qo8il7vq7g
      @user-qo8il7vq7g Před 4 dny +1

      風合いがギターでもベースでもないんよ
      西尾さんはドラムの風合い
      手癖の強いドラミングをやって欲しい(笑)

    • @coneko-handle
      @coneko-handle Před 4 dny

      @@user-qo8il7vq7g 確かにドラムも似合いそう!リズム隊ですね。

  • @user-hh8rn1uf5u
    @user-hh8rn1uf5u Před 7 dny +1

    スープカレーは美味しい。

  • @mocheesecakelove
    @mocheesecakelove Před 7 dny +1

    リズムトレーニングとても参考になります!
    自分はまだひよっこなのでカウントの数え方を意識してるとこです。
    1234を「イチニサンシ」や「ワンツースリーフォー」ではなく、ちゃんと「one two three four」で数えると、twoとfourでふっと息を吐くリズムが取れます。
    特に黒人音楽を聞く時に意識するとドラムがとっても気持ちいいです。

  • @user-fi2ib4hm5x
    @user-fi2ib4hm5x Před 7 dny +6

    宍倉さんの回で日本人だけ「よ~おっ、パン」が出来るって話してましたよね。
    今更の日本の80年代シティポップが海外でウケ始めてるのが答えな気がします。

  • @burning8983
    @burning8983 Před 6 dny +3

    逆にスネアのタイミングで弾かないようにすると、スネアが際立って楽曲全体としてはバックビートになったりする。

  • @momohiki4773
    @momohiki4773 Před 6 dny +2

    早く大阪で松村さんと語り合ってセッションお願いしまーす

  • @sunafukin333
    @sunafukin333 Před 2 dny

    西尾さん、ベース弾く姿がもう完全にバックビートおじさんやん…

  • @user-rs6ir5fx4e
    @user-rs6ir5fx4e Před 6 dny +3

    私ごとですが・・・楽器ごとに音を分離するアプリまたはLogic Pro 11で、マイケル・ジャクソンとかジェイムズ・ブラウンのドラムだけの音源を作って。それに合わせて「内に入る感覚」が掴めたらDAWに録音してチェックしています。黒人のギターに近づくよう色々試したら、ピックはペラペラに薄いタイプで逆アングル.。右手は弾き下ろすより弾き上げる時の筋力をつけた方が良いのかな?黒人の逆アングル見るとそんな気がします。エフェクターはコンプやノイズゲートをしっかり掛けると少しだけ近づけた気がしました。あとブラッシング音は極力抑えて(空ピッキングなどでブラッシング音を入れない)ブラッシング音の質感もパーカッション楽器みたいに聞こえるポイント(=フロントPU、ネック寄り)で弾きハーモニクス音を出さないようにすると黒っぽく聞こえるかも。白人系や日本人に多いブラッシング音カチャカチャ鳴らす系は順アングルが向いています。求めるジャンルによって使い分けれれば理想的ですね。でも逆アングル好きなんだけど超むずいです😅

  • @hiromitsuyanagisawa6295

    なんば歩きをすれば一周回って黒人のビートに近いかも。

  • @tomyukawatomyukawa39
    @tomyukawatomyukawa39 Před 5 dny +1

    コリーウォンより西尾カッティングが心地よいです🎉70's80'sの雰囲気。

    • @HigeTomoGuitar
      @HigeTomoGuitar Před 3 dny

      私もなんかそんな風に感じました。

  • @ssuma99
    @ssuma99 Před 2 dny +1

    真のバックビートおじさんが何言ってるか難しくて、是非西尾さんコラボして、噛み砕いて発信いただけないでしょうか!

  • @user-oe9so7xi2b
    @user-oe9so7xi2b Před 4 dny +1

    歌もんのバックだったら歌有りきだと思うけどなー

  • @kharki3702
    @kharki3702 Před 6 dny

    本流からズレて受け入れられる事が文化なのかも❓😅

  • @hiko946
    @hiko946 Před 7 dny +7

    気持ちよけりゃそれが自分のグルーブ。

  • @ZAKK_BLS_S.D.M.F.Osaka_Chapter

    BAD FEELINGは炎上案件ですね(笑)
    リズムやビートって難しいですよね。言葉で説明しても伝わる部分と伝わらない部分がありますし、日本独特で海外とは違う部分があるのは文化が違うので当然だったりしますからね。
    リスナーとしては、
    その音楽に自分なりにリズムに乗れてれば良いと思いますし、プレイヤーとしてはメンバーと合わせるのが前提である分、リズムの取り方が肝になる事は多いですよね。

  • @user-qb1cj1wv1t
    @user-qb1cj1wv1t Před 7 dny +6

    もっと気楽に音楽とギターを楽しみたいなぁ😅

  • @user-vw1gk9vn1y
    @user-vw1gk9vn1y Před 6 dny +2

    cory wongよりbruno marsのガチバンドカバーとかやって欲しいな〜

  • @QuadraPolyphonic
    @QuadraPolyphonic Před 6 dny +7

    普通に一拍目重心になってますが。。

  • @reizi-watanabe
    @reizi-watanabe Před 4 dny +1

    たぶん、クラプトンの2001年のtokyo のライブを観るといいと思います。最初クラプトンもちょっと合っていないのですが後半は息が合ってきて素晴らしい演奏になってます。黒人さんのメンバーが多いせいか、クラプトンがずれている感じになってます😅 今の西尾さんに役に立つ動画だと思います。是非通して観てみると良いかもですね。特にベースの人やキーボードの向かって右の人なんかは、グルーヴの参考になるかもです。クラプトンのバックの人の音を聴きながら、適当にあわせて弾いてるとなんとなく掴めるのではと思います。おすすめです。

  • @hanawam
    @hanawam Před 7 dny +1

    ギタリストがベース2フィンガーやると第1第2関節で弾いちゃうんだよな
    忙しくて見た目悪いし疲れちゃう

  • @MIYAKU3
    @MIYAKU3 Před 7 dny +11

    西尾さん、完全に頭重心やで(^^♪ 2 ,4 のアクセントで強調してるだけやし。

  • @SANZIMAN
    @SANZIMAN Před 7 dny +7

    そもそも2.4拍でとってる時点で違うと思うんすよねー

  • @iwasaki_mahito_yamaguti_saki

    バッドフィーリングなんか弾いてられるかよ!!
    とらやすはバクビちゃうし、とらやすになりたい奴がバッドフィーリングでカッティング知った気になりやがって

  • @rinorino900it
    @rinorino900it Před 7 dny +4

    日本人のミュージシャンならギタリストの山岸潤史さん、ドラマーの沼澤尚さんなどはバックビートに感じる。
    両名ともアメリカに行って体得されてますので西尾さんも数年アメリカに武者修行に出られてはどうでしょう。
    個人的には西尾さんがバックビートにはまっている意味も目指してるものもわからないのでもったいないなぁと思っています。

  • @isaofujita2119
    @isaofujita2119 Před 7 dny +4

    カッティング、4・8・16ビートetc は、 和製英語です。
    音楽用語も和製英語でフィルターを掛けてしまう、日本の悪しき伝統ですね。
    ハネてしまうのをコントロールできないのは、8とか16ビートと言ってる時点でダメでしょう。
    アメリカでは、幼児教育の時点で、ビートとリズムの違いを教えられています。
    今は、音楽も世界中のレクチャー動画から学べる良い時代なのですから。

  • @user-di6ms7rk5b
    @user-di6ms7rk5b Před 7 dny +9

    プロより楽器屋の方がギター上手い?

  • @MIYAKU3
    @MIYAKU3 Před 7 dny +2

    お疲れ様です。バックビートは松村敬史さんが既にやってますよ。
    方法論もあります。みんなができないだけです。みんな頭重心。