シクラメンのかほり 小椋 佳

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 07. 2013
  • シクラメンのかほり
    春爛漫コンサート 田嶋陽子 中山エミ 小椋 佳を歌う
    2013.4.19 伝承ホール 渋谷文化総合センター
  • Hudba

Komentáře • 129

  • @user-hj8qo4hz3u
    @user-hj8qo4hz3u Před 4 lety +54

    小椋佳さんには、歌に力がありますね、なぜか涙が出ます。

  • @xiangqix77
    @xiangqix77 Před 4 lety +54

    作詞 作曲。 ご本人の歌声こそ 最高です!

  • @user-mt9kb2tx2l
    @user-mt9kb2tx2l Před 4 lety +38

    小椋佳さんの曲にはどんなに忙しくてイライラしても心を落ち着かせてくれる魔力のようなものがあるとつくづく思います。

  • @iy5373
    @iy5373 Před 4 lety +49

    酒を飲みながら聴いていると、涙が出てくるのは私だけでしょうか

    • @user-fs1im7ri9t
      @user-fs1im7ri9t Před 4 lety +10

      素面でボロボロ泣いてます( ノД`)

    • @sanjiba5565
      @sanjiba5565 Před 3 lety +8

      小さい頃父親がよく車で小椋さんの曲を流していて、あの頃を思い出すと自然に涙が出そうになります。小椋さんの曲はわからない世代ですがなぜか口ずさんで、ききいってしまいます。今流行りの曲より小椋さんの曲が大好きです。

  • @user-xp3gy3lg7j
    @user-xp3gy3lg7j Před 3 lety +35

    一度だけコンサート行きましたが、物静かなトークの中に暖さを感じて心がうたれました。シクラメンのかおり過去のレコード大賞の中で一番好きです。

  • @user-ze1ft3wy9x
    @user-ze1ft3wy9x Před 3 lety +19

    小椋佳さんは日本勧業銀行に入行。後に第一勧業銀行兜町支店に配属されました。作詞作曲を手掛けたのが1971年に「しおさいの詩」をリリースしました。1975年「シクラメンのかほり」を布施明さんに提供し大ヒット。日本レコード大賞を受賞しました。

  • @usiagatai3760
    @usiagatai3760 Před 4 lety +70

    小椋佳さんは楽譜が書けない。テープに吹き込んで作曲する。それでレコード大賞獲るのは凄い。年取ってから、味が深まっている。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před 6 hodinami

      それ違うよ
      御玉ジャクシ掛けるし読めるけど
      敢えて書きたくないの

  • @user-ys7kd6ht3c
    @user-ys7kd6ht3c Před 4 lety +27

    この曲は小椋佳が、自分の奥さんにプレゼントするために、心を込めて作った曲だそうです。

  • @user-nh4bz3lx8i
    @user-nh4bz3lx8i Před 3 lety +45

    小椋さんか歌うと全然色が変わるのがすごいし歌がスッと入ってくる

  • @user-wf7ed5iz5p
    @user-wf7ed5iz5p Před 2 lety +13

    この人の作った歌は日本の宝です

  • @user-si4us5lv8u
    @user-si4us5lv8u Před 3 lety +39

    小椋さんのシクラメンのかおりは語りかけてくれてるようで心が温まります。

  • @ken753
    @ken753 Před 4 lety +27

    1番が出逢い、2番が恋、3番が別れ、なのですね。
    花の色の移ろいとともに時も過ぎていく。
    哀しいけど美しい歌ですね。

  • @Music-sn9im
    @Music-sn9im Před 3 lety +27

    何とも言えない、声、歌い方ですねぇ・・・。
    素晴らしい。他に言葉がみつかりません。

  • @user-tv7vm1lo9b
    @user-tv7vm1lo9b Před 4 lety +25

    布施さんの歌も好きですが、迫力が違います。凄いです。シクラメンは可愛い花ですね。

  • @excelstill
    @excelstill Před 4 lety +53

    情緒ある曲をいくつも作れる感性は本当に素晴らしいと思います。

  • @hide4404
    @hide4404 Před rokem +7

    世界で一番優しくて、唯一、私を純粋に、損得勘定なく愛してくれた母の好きな曲でした、私は母の様に強く優しい人間になります。

  • @user-lq4sc1el3u
    @user-lq4sc1el3u Před 3 lety +19

    もう。もどることはありませんが、いくらかの新鮮で忘れられない出会いをこの歌を聴く度思い出されます。懐かしいです。

  • @user-be4fk7vp1q
    @user-be4fk7vp1q Před 4 lety +12

    この曲は青春の思い出です。彼とは別れてしまいましたが、今でも忘れられない人です。

  • @user-kt7pf3lv1c
    @user-kt7pf3lv1c Před 5 lety +47

    まるでシャンソンのような印象を受けます。布施さんの歌唱は圧巻ではありますが、やはり私は小椋さんの歌唱が響きますね。詩人の歌声でありながら、素晴らしい歌唱力も兼ね備えている。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před 4 lety +2

      それは自分で作曲・作詞した思い入れのある音曲ですもん
      云ってみれば~脚本家が同時に役者するって感じ
      チャリー・チャップリンみたいなものだと思う

    • @user-kt7pf3lv1c
      @user-kt7pf3lv1c Před 4 lety +6

      易梅墨
      勿論です。
      ただあまりにも布施さんが称賛され、時に小椋さんの歌をあまりよく言われない方がいらっしゃるので申し上げたまでです。
      小椋佳自身の歌唱が大好きで、Liveにも何度も足を運んでいます。
      ファンだからこそ投稿したコメントでした。

  • @user-nm5pn9qj2f
    @user-nm5pn9qj2f Před 5 lety +40

    「真綿色したシクラメンほど清しいものはない」 
    今更ながらすごい詩を書きますね。
    文学作品の書き出しかと思うほどの名句ですね。

    • @Heisei.
      @Heisei. Před 4 lety +4

      ブライトネスモア 清しい…何で教養のある人しか思いつかない詩だと思います

    • @user-xg2vd7cy6m
      @user-xg2vd7cy6m Před 4 lety +6

      というか、文学作品だと思います。小椋佳はいつも源氏物語等を嗜み古典文学からの引用で多く作詞されていました。因みに白いシクラメンが実在しないのに敢えて真綿色としたセンスに感服。

  • @user-ro5nx2yf5p
    @user-ro5nx2yf5p Před rokem +12

    どの曲でも、小椋さんが歌うと味わい深くなります。渋い。

  • @ashleyley827
    @ashleyley827 Před rokem +9

    恥ずかしながら今まで布施明さん歌唱のものしか聴いたことがありませんでした。やはり作詞・作曲をされた御本人ですと、歌詞の一つひとつを噛みしめるように歌われるせいか、聴く側にも歌詞の意味がより深くスッと沁みてくるように思われます。寂寥とした情緒が溢れる名詞・名曲だと改めて実感する素敵な歌声でした。

  • @user-iy1dh7xy3o
    @user-iy1dh7xy3o Před 8 měsíci +3

    誰かのコメント読んだが、小椋佳のような歌い手は、作詞家は平成時代~出ないだろう•••♪ありがとう❤

  • @SA72530
    @SA72530 Před 3 lety +5

    小さい頃母がカセットテープでよく聞いていたのを傍らで一緒に聞いていました。とても心地の良い子守唄のようだったなぁ…母の少し硬くてあたたかい手でおでこをなでてもらっていたなぁ…。
    小椋佳さんの歌を聞くと一瞬であの頃の情景がよみがえり切なくなります。

  • @user-fb5uf5hx1t
    @user-fb5uf5hx1t Před 2 lety +14

    歌上手すぎる!

  • @pinonoir1237
    @pinonoir1237 Před 2 lety +20

    いいなぁ、本当にいい声とメロディーだなぁ。

  • @user-fr3rp1em8w
    @user-fr3rp1em8w Před 6 lety +35

    改めて聴いてみましたが、なんて素敵な曲でしょう。好きな人がこんな曲を唄ってくれたなら、時が止まってしまうのでしょうね。

  • @su.30787
    @su.30787 Před 3 lety +5

    高校生なんですけど、祖父が古文の先生で、小椋佳の"シクラメンのかほり"と島崎藤村の"初恋"を文学の観点から論文書いてるから興味本位で見にきちゃいました。滅茶苦茶いい詩だな!

    • @vwichliebe1077
      @vwichliebe1077 Před 2 lety

      工エエェェ(゜д゜)ェェエエ工
      高校生の君が、この唄聴くんや。
      僕もおっさんになってから『ええ唄』や思えてきましたよ

  • @user-xn8cq1zt6b
    @user-xn8cq1zt6b Před 2 lety +2

    小椋佳さん、どこから歌詞や声がでるのですか。とにかく素晴らしいですね。89才り爺ですか這ってでもコンサートに行きたいです。

  • @sawadeeka3677
    @sawadeeka3677 Před 7 lety +45

    真綿色した シクラメンほど
    清しいものはない
    出逢いの時の 君のようです
    ためらいがちに かけた言葉に
    驚いたように ふりむく君に
    季節が頬をそめて 過ぎてゆきました
    うす紅色の シクラメンほど
    まぶしいものはない
    恋する時の 君のようです
    木もれ陽あびた 君を抱けば
    淋しささえも おきざりにして
    愛がいつのまにか 歩き始めました
    疲れを知らない 子供のように
    時が二人を 追い越してゆく
    呼び戻すことが できるなら
    僕は何を惜しむだろう
    うす紫の シクラメンほど
    淋しいものはない
    後ろ姿の 君のようです
    暮れ惑う街の 別れ道には
    シクラメンのかほり むなしくゆれて
    季節が知らん顔して 過ぎてゆきました
    疲れを知らない 子供のように
    時が二人を 追い越してゆく
    呼び戻すことが できるなら
    僕は何を惜しむだろう
    Amy 616

    • @yadaosamu3194
      @yadaosamu3194 Před 6 lety

      SaWa DeeK

    • @kagetaketohyama
      @kagetaketohyama Před 6 lety

      このもの静かな歌唱に不釣合いなピアノの音が煩い。もっと遠くから哀調を帯びたピアノの音が流れてくるような演出はできなかったのか?兎に角、がなり立てるようなピアノの音が煩く曲のイメージをぶち壊している。

  • @user-mh6qm3ps1g
    @user-mh6qm3ps1g Před 3 lety +7

    いい歌です

  • @user-xh5yf3nh3s
    @user-xh5yf3nh3s Před 5 lety +19

    すごい言葉の発想力だ

  • @user-no8qn5db9n
    @user-no8qn5db9n Před 9 měsíci

    小椋佳さんの曲聴くたび昔亡クなった父を思い出します。酒にようとクチずさんでて私も好きになりました😅❤

  • @MrYOSHITERU
    @MrYOSHITERU Před rokem +1

    この様な歌はもう生まれないと思います。

  • @user-si4eq9pq2l
    @user-si4eq9pq2l Před 2 měsíci

    小椋さんの奥様が、かほりさん、と仰るとのこと。それを知って聞くと、気持ちが分かって感動しますね!

  • @user-iy1dh7xy3o
    @user-iy1dh7xy3o Před 8 měsíci +1

    シクラメン~♪♪#驚いたように~音程が下がるね!good❤リズム感が素晴らしいな

  • @user-kw3vg7ok8u
    @user-kw3vg7ok8u Před 7 lety +24

    因みに「シクラメンの花言葉」を調べてみました。 ★真綿色した シクラメンが『清純』。★薄紅色の シクラメンが『憧れ・はにかみ・内気』。★薄紫の シクラメンが『恥ずかしがり屋・遠慮』。 ::(´ーωー`):: ふ~む・・・。

  • @yoshishimizu4056
    @yoshishimizu4056 Před 2 lety +1

    この歌は、それこそ何十年も前に東京で聴きました。今は、NYCに居住しいます。73の男です。兎に角、小椋先生の詩は素晴らしい。語句の選択、言い回しがとても入念で、それで自然で。ここまで日本語の使い方に精通している人は??有り難うございます。久しぶりに聴いて涙ぐんでしまいました。この歌は確か、布施明さんが歌っていたのですよね??

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri Před 6 lety +10

    若いころよりも味が有りますね。

  • @user-fr7xb4uj9g
    @user-fr7xb4uj9g Před 3 lety +7

    今年で歌手生活をやめるとは寂しいです…せめて作詞、作曲だけは生涯現役で続けて下さい!歌い継がれる人、林部智史さんが楽しみです!

  • @user-oh6rs7kp3n
    @user-oh6rs7kp3n Před 2 měsíci

    「季節が頬をそめて」、抑えても抑えきれない、美しき、清みきった、深き心の顕れだろう。

  • @user-ey6ff5tz2d
    @user-ey6ff5tz2d Před 4 lety +2

    某音楽大学への入口近くで車中の姿をお見受け致しました。その時にもこの歌が脳裏をかすめました。

  • @juneabe2076
    @juneabe2076 Před 5 lety +9

    What a classy gentleman he become.

  • @taccolo
    @taccolo Před 7 lety +19

    これはすごい。節回しとか独特の味がありますよね。たまんねーな、コレ。

  • @user-rk3wk9nm6o
    @user-rk3wk9nm6o Před 2 lety

    父が好きで
    小椋佳さんを知りました、
    私も40代半ば。
    父とラストコンサート行きます泣

  • @user-qy9ht8fb3t
    @user-qy9ht8fb3t Před rokem

    素敵ですね。ありがとうございます

  • @user-rw8lm1gm1r
    @user-rw8lm1gm1r Před 6 lety +15

    私が大好きなシンガーソングライターです。東大出身なだけあって、彼の書く詞のフレーズのはしはしには古風?な日本語が出てきます。私にはそこがたまらなく魅力ですね♪

    • @taketakeshita2790
      @taketakeshita2790 Před 5 lety +3

      安間己世史 さん
      今の日本人が、花から自分の思いを伝える教養のなさが、情けないですね❗

  • @user-qy9ht8fb3t
    @user-qy9ht8fb3t Před 9 měsíci

    ありがとうございます。癒されますね

  • @user-cz7vg3ll4q
    @user-cz7vg3ll4q Před 3 lety +2

    至宝

  • @FC-tp1wp
    @FC-tp1wp Před 4 lety

    私も、後、少し、かも、ボリュームを、いっぱいに、懐かしい、唄、唄を、イヤホンで、きく、此で淋しくないだろう、いい唄を、有り難う🎵

  • @user-sv1bq4gg9u
    @user-sv1bq4gg9u Před 5 lety +22

    布施あきらよりこっちの方が好き。

    • @user-kb7mu7zm3d
      @user-kb7mu7zm3d Před 3 lety

      もちろんです。断然本家ですからo(^-^)o

  • @user-rm4sm5fk7g
    @user-rm4sm5fk7g Před 9 měsíci

    好きだった人と飲みに行き、歌ったのが この歌。シクラメンの花が咲き誇る季節の度、思いと共に心が 月日の流れを,,,若かったと。❤

  • @user-lo3hb3uw1k
    @user-lo3hb3uw1k Před 6 lety +5

    素晴らしい‼

  • @kozakikouji7609
    @kozakikouji7609 Před 6 lety +8

    昨年の11月に買った、うす紅色のシクラメンが、3月と言うのに、花がいっぱいあります。

  • @miyaomatui6926
    @miyaomatui6926 Před 6 měsíci

    汚れっ切った世の中、参政党の若い人の姿は本当に美しく、頼もしく思う。若者よ美しく生きよう。あなた方の活躍に老人は感動合います。

  • @ilyviemedee7223
    @ilyviemedee7223 Před 7 lety +6

    I remember this its one of my favorite , Honto ne Anata ga Koishii

  • @1103fo
    @1103fo Před 3 měsíci

    昔から聞いていたけど、やはり本物だね。小説、文学を感じる。

  • @user-jh5tj3gv9l
    @user-jh5tj3gv9l Před rokem +2

    小椋さんの声は😂ですね😊昭和大好きです😘

  • @urado6435
    @urado6435 Před 3 lety +4

    歌うまいな。

  • @user-rr2we1cl1l
    @user-rr2we1cl1l Před 9 měsíci

    いつまでもお身体に注意されてお過ごしください。貴方は僕たちの青春の墓標です。

  • @user-nb3jm9se9t
    @user-nb3jm9se9t Před rokem +1

    タイトル:シクラメンのかほり
    歌手:布施明
    作詞:小椋佳
    作曲:小椋佳
    編曲:萩田光雄
    真綿色したシクラメンほど清しいものはない
    出逢いの時の君のようです
    ためらいがちにかけた言葉に
    驚いたようにふりむく君に
    季節が頬をそめて過ぎてゆきました
    うす紅色のシクラメンほどまぶしいものはない
    恋する時の君のようです
    木もれ陽あびた君を抱けば
    淋しささえもおきざりにして
    愛がいつのまにか歩き始めました
    疲れを知らない子供のように
    時が二人を追い越してゆく
    呼び戻すことができるなら
    僕は何を惜しむだろう
    うす紫のシクラメンほど淋しいものはない
    後ろ姿の君のようです
    暮れ惑う街の別れ道には
    シクラメンのかほりむなしくゆれて
    季節が知らん顔して過ぎてゆきました
    疲れを知らない子供のように
    時が二人を追い越してゆく
    呼び戻すことができるなら
    僕は何を惜しむだろう

  • @user-th2dz8fz3k
    @user-th2dz8fz3k Před 4 lety +1

    今日、小椋佳コンサートに行って来ました

  • @user-bl2pu7nh5e
    @user-bl2pu7nh5e Před 4 lety +2

    この曲が世に出てシクラメンに「白、真綿色」の品種ができたとか。間違ってたらごめんなさい。そんな話を聞いた事あります。

  • @user-er1yu4ct2b
    @user-er1yu4ct2b Před 2 lety

    私も好きです。

  • @setsukoogata943
    @setsukoogata943 Před 3 lety

    とても美しいシクラメンを想像します。

  • @user-kb7mu7zm3d
    @user-kb7mu7zm3d Před 3 lety

    この年シクラメンがいっぱいでした。

  • @user-mv7np1ci9k
    @user-mv7np1ci9k Před 3 lety +1

    小椋桂さんは、第一勧業銀行、現在のみずほ銀行に就職後、シンガーソングライターとして、デビューしました。この曲は、布施明さんに提供し、1975年昭和50年に日本レコード大賞を受賞しました。

    • @user-lr1qk2kg2f
      @user-lr1qk2kg2f Před 3 lety

      かなりの期間、二足草鞋で会社は彼の動向を一切知りませんでしたw

  • @lpnnine4596
    @lpnnine4596 Před 6 lety +2

    Be with me always.

  • @user-uy5wb7ri2k
    @user-uy5wb7ri2k Před rokem

    昔、ラジオ番組でこの歌が初めて他の歌手に提供した歌。しかしシクラメンは全く見たことがないと言っていました。
    全く想像で書いた歌詞だと言っていました。ヒットはしたけれど、複雑な思いだとおっしゃていました。

  • @user-lp2kv3kz9s
    @user-lp2kv3kz9s Před měsícem

    ある意味、
    彼は時代の神
    だった

  • @mary-rc8bs
    @mary-rc8bs Před rokem

    先月母が91歳で亡くなりました。小椋佳さんのこの歌を
    聴いていると..母はと。

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 3 lety +1

    俺の地元、シクラメンの大産地
    この曲のおかげで相場が倍以上になりまして
    各温室農家さん、みなさん豪邸を建てたって御伽噺かな?

  • @user-gx1uy5se9j
    @user-gx1uy5se9j Před 10 lety +14

    良い時もあるけど、悲しい歌だねぇ、、、

    • @user-yy3nd9ub1n
      @user-yy3nd9ub1n Před 10 lety +2

      台湾語版 「我要你為偶 」(鄧麗君 テレサテン)

  • @user-pc5oq5re6v
    @user-pc5oq5re6v Před 2 lety

    元祖芸能界の二刀流

  • @yousukeangel
    @yousukeangel Před 5 lety +5

    銀行員なんかやらせておくにはもったいない方だ。アーティストとしてご自分を表現できた人生を送れて本当に良かったと思います。

    • @user-hg3is4qw8r
      @user-hg3is4qw8r Před 3 lety +1

      最終的には頭取候補だったそうなのでどうなのでしょう?
      でも頭取よりは多くの人の記憶に残る人生ですね

    • @agkg4939
      @agkg4939 Před 3 lety

      @@user-hg3is4qw8r  東大法卒ならそうでしょう

    • @usiagatai3760
      @usiagatai3760 Před 2 lety +2

      さんまのトーク番組で「だらしないほうだから、フリーになったら糸の切れた凧みたいにどこかへ飛んで行ってしまったでしょう。銀行はいい意味で音楽活動を無視してくれた。止めろと言われたことはないし、それを銀行の商売に利用しようということもなかった」。

  • @franznarf
    @franznarf Před 5 lety +2

    Quintessential

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 5 lety +9

    東京大学法学部「銀杏会」の有名人

  • @user-jw5kf7ln8j
    @user-jw5kf7ln8j Před 4 lety +1

    ギャップが凄い

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 5 lety +3

    この曲で布施明さんが、日本レコード大賞
    1975年のレコタイ大賞作品
    わが故郷は、この「シクラメン」の産地の1つでした
    この曲のお陰でシクラメンの値段が普段の2倍、3倍で飛ぶように出荷
    この後、「シクラメン御殿」が随分、建立されますた

  • @user-gt5ht3zv1v
    @user-gt5ht3zv1v Před 2 lety

    最後のコンサートという事で出かけましたが、林部智史さんという若い方を紹介、育てておいでの様でした。

  • @noka5009
    @noka5009 Před 2 lety +1

    私昭和の時代の者には小椋佳、村下孝蔵、大滝詠一は別格です!

  • @user-nv5hq3cf8w
    @user-nv5hq3cf8w Před 3 lety +1

    このコードなら布施明さんより
    簡単や!!!
    出来ませんでした
    天才の真似などむりでした

  • @user-pv5uy4xj5l
    @user-pv5uy4xj5l Před 3 lety +1

    原曲ですね。

  • @cbdtipsvtuber8057
    @cbdtipsvtuber8057 Před 2 měsíci

    「シクラメンのかほり」
    作詞:小椋 佳
    作曲:小椋 佳
    真綿色したシクラメンほど清しいものはない
    出逢いの時の君のようです
    ためらいがちにかけた言葉に
    驚いたようにふりむく君に
    季節が頬をそめて過ぎてゆきました
    うす紅色のシクラメンほどまぶしいものはない
    恋する時の君のようです
    木もれ陽あびた君を抱けば
    淋しささえもおきざりにして
    愛がいつのまにか歩き始めました
    疲れを知らない子供のように
    時が二人を追い越してゆく
    呼び戻すことができるなら
    僕は何を惜しむだろう
    うす紫のシクラメンほど淋しいものはない
    後ろ姿の君のようです
    暮れ惑う街の別れ道には
    シクラメンのかほりむなしくゆれて
    季節が知らん顔して過ぎてゆきました
    疲れを知らない子供のように
    時が二人を追い越してゆく
    呼び戻すことができるなら
    僕は何を惜しむだろう

  • @made1920
    @made1920 Před 10 měsíci

    布施明さんのとは寂しささえもおきざりにしての所がアレンジが違うんですね。

  • @user-px2cu5yo7x
    @user-px2cu5yo7x Před 2 lety

    👍👍😆

  • @user-xs6uj1ju2h
    @user-xs6uj1ju2h Před 2 lety

    東京音楽祭でグランプリをとった歌 布施明が歌っていたな

  • @user-db5dq3si1h
    @user-db5dq3si1h Před 3 lety

    シクラメンの歌聞くたびなみだが

  • @user-qo7gp2or3n
    @user-qo7gp2or3n Před 5 lety

    西野カナ

  • @user-gg5fy6mc2n
    @user-gg5fy6mc2n Před 4 lety +3

    小椋桂はうまい

  • @arajinarajin8909
    @arajinarajin8909 Před 2 lety +1

    この歌を聞くとみんなウソなんだけど!真綿色したシクラメンの香り!でもいい歌だ!

  • @user-mm4rz6nq3j
    @user-mm4rz6nq3j Před 3 lety

    招待状を出す相手は、芸能界銀行系の男性ミュージシャン!蝶野正博カーチャンに小椋佳の肉声を求めてもらえwith岡山ブラッドともくん

  • @Toranomon1953
    @Toranomon1953 Před 3 lety

    czcams.com/video/t5l_5PvxVeA/video.html カラオケ教室の受講生中本英治さんが歌う昭和歌謡 シクラメンのかほり 弟よ 乾杯 酒と泪と男と女 街中を歌で元気に推進会 昭和95年11月1日14時

  • @user-tr6jh5jq5t
    @user-tr6jh5jq5t Před 2 lety +1

    驚いたように、振り向く🎵
    このメロディの方が、良いよね🤗

  • @user-xn8cq1zt6b
    @user-xn8cq1zt6b Před 2 lety

    東大を卒業、銀行の支店長、そして歌手、天下は三物を与えている、札幌で公開あれば89☨歳の爺だが這ってでも行く。

  • @user-sy8yb9lr6n
    @user-sy8yb9lr6n Před 6 lety

  • @user-fj3oy4ww4d
    @user-fj3oy4ww4d Před 3 lety

    元銀行マン。

    • @onbahigasa
      @onbahigasa Před 2 lety

      中国ファンドは彼の作品

  • @user-wg7qu2tg1n
    @user-wg7qu2tg1n Před rokem

    小椋佳さんの歌は、歌詞が捨てるです。

  • @user-xo8gu1vz7o
    @user-xo8gu1vz7o Před 10 měsíci

    😢言うことないです

  • @user-lr1qk2kg2f
    @user-lr1qk2kg2f Před 4 lety +1

    声は天才筋
    しか~し、面は撫男
    このズレとかギャップが凄い