戦中派が描いた朝鮮人慰安婦の姿 その一

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 02. 2016
  • 大東亜戦争終結後、わずか14年の昭和34年に製作された映画「独立愚連隊」
    北支の、とある慰安所にいる7人の慰安婦。日本人に混ざり一人の朝鮮人慰安婦が描かれている。彼女の夢は大東亜戦争中に稼げるだけ稼いで東京新宿に喫茶店を開くことだった
  • Hudba

Komentáře • 37

  • @otaknight
    @otaknight Před 4 lety +19

    屈託がなく自分の仕事に誇りを持っていて好感が持てる

  • @izumihigashi
    @izumihigashi Před 5 lety +46

    この映画の価値は、戦後何十年も経って慰安婦が問題になったあとで、言い訳のために作られた訳ではないと言うところ。
    だから大体当時の情景に近い表現で描かれている。慰安婦という存在が特に問題にもなっていなかったので、別に慰安婦の扱いを取り繕う必要性すら感じていない頃の作品だから。だから当時の情景をイメージするのに格好の教材となり得るわけだ。

    • @user-md1hf4bl7d
      @user-md1hf4bl7d Před 4 lety +6

      特別な存在ではなかったんですよ!ミズポ・戸塚・朝日新聞社さん!当時の基地の街にはわんさといましたからねえ!by:団塊の世代。

  • @user-yz9km5jc5v
    @user-yz9km5jc5v Před 6 lety +15

    商店街のキムチ屋のおばあちゃんごはんのことこはんって言ってたな

  • @ritatti
    @ritatti Před 5 lety +24

    看板がひらがな表記なのは、漢字で書くと中国人に判っちゃうからです。

  • @igaguri9128
    @igaguri9128 Před 2 lety +9

    稼げるだけ稼いで日本に永住する目的は昔から変わってないな。

  • @Tera_Katzen
    @Tera_Katzen Před 3 lety +7

    しかし『独立愚連隊』はマジで面白い映画だからみんな見ようね٩( 'ω' )و
    岡本喜八さんはすごい
    和製キューブリック監督

  • @user-vs6hz5gi1d
    @user-vs6hz5gi1d Před 5 lety +40

    金の為にやってたんだな強制じゃないんだパカだなー

  • @litdrum
    @litdrum Před 7 lety +10

    当時は馬鹿じゃなくてパカって言ってたの?

    • @aoki6111
      @aoki6111 Před 6 lety +17

      どらむりと さん
      朝鮮の訛り。あっちの人は濁音と清音の区別が出来ない。
      だからパカとかパガとか そんな発音になりやすい。

    • @user-md1hf4bl7d
      @user-md1hf4bl7d Před 3 lety +5

      韓国人は語頭(言葉のはじめ)の濁音は発音できません。よって「バンザイ」→「アザアイ」となります。ラ行の言葉も語頭に来ません。←古代日本語もそうであったようです。辞書で「ラ行」は語彙が少ないですね。

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m Před 7 lety +47

    とても強制連行にはみえない(笑)

  • @oo-he7ld
    @oo-he7ld Před 3 lety +13

    独立愚連隊は戦争を岡本喜八の大好きな西部劇のタッチの娯楽アクションとして描いた作品で、慰安所は西部劇の売春宿のイメージ、朝鮮人慰安婦は西部劇におけるコメディリリーフのメキシコ人的な役回りなので、これをリアルな描写と捉えるのは疑問がある。こういう割り切って前向きに働いていた人もいたかもしれないが。
    岡本喜八は軍に入隊していたが実は従軍経験がなく、終戦まで日本国内で戦車に爆弾を抱えて突っ込む特攻訓練をしていた。また任務で軍事工場にいたときに空襲を受けかなり悲惨な体験をしていて、青春時代をもうすぐ自分は死ぬだろうと覚悟して過ごしてしまった無念さが作品に反映されている。
    私は朝鮮人慰安婦の描写は独立愚連隊より鈴木清順の「春婦伝」の方が事実に近いのではと思う。前線に近い慰安所の慰安婦の仕事は過酷で朝鮮人慰安婦は差別され辛い目にあっているように描かれている。因みに鈴木清順は従軍経験があり陸軍大尉で終戦を迎えた人。

    • @user-kx6gm7lc3e
      @user-kx6gm7lc3e Před 2 lety +1

      映画は虚構ですからね、春婦伝、野川由美子主演、英語バージョンもありますね。
      いずれにせよ左翼がいうところの従軍慰安婦、強制連行、性奴隷ではないことがわかる。
      左翼のプロパガンダに対しては有効性を持つ、春婦伝共に、
      勝新太郎、兵隊ヤクザの慰安婦は可もなく不可もない感じではあった。

  • @shunsuke98
    @shunsuke98 Před 3 lety +10

    今も昔も変わらんね。
    パカだなぁ。

  • @user-ic3jf4jq9g
    @user-ic3jf4jq9g Před 5 lety +5

    まさかフィクションで反論するおつもりですか?

    • @idirooo
      @idirooo Před 4 lety +23

      娯楽映画であり、フィクションですが、報道写真や映画、広告、小説、錦絵などは概ね制作当時の世相が色濃く反映されているものであり、往時を知る貴重な史料でもあります。
      フィクションである点にのみ興味があるようなら、隣国で裁判になっているような強制連行は、重要な「誰が誰を」という点で思い込みの誤解をした目撃者の証言しか証拠も何もありません。一方、当時の朝鮮や日本の新聞記事などを調べれば、工員や慰安婦は高い報酬で募集されていた事がわかる証拠が多数残されています。あるいは、出稼ぎの工員や慰安婦の給与明細までも原本まで、たくさん遺されています。
      明白な証拠がないまま、当事者を名乗る人の偽証で訴えが通る事の方が間違いだと思いませんか。

    • @user-md1hf4bl7d
      @user-md1hf4bl7d Před 4 lety +12

      フィクションていってもねえ、事実に基ずく再現映像って言って欲しいね。じゃあ今様の韓国映画の軍艦島や慰安婦さんの映画はでは何て呼んだらいいんだろうか❓

    • @user-fe7id4pf1x
      @user-fe7id4pf1x Před 3 lety +4

      うわさって時間が経てば経つほど尾鰭がつくって知ってる?

    • @user-fe7id4pf1x
      @user-fe7id4pf1x Před 3 lety +5

      こういうやつって調子悪くなったら返信しなくなるから笑えるわ

    • @user-kx6gm7lc3e
      @user-kx6gm7lc3e Před 2 lety +5

      フィクション? 全くの虚構であったら史実を知るものから当然反論が出る。
      ユダヤ人がナチスの強制収容所で楽しく暮らしていましたとさ、と映画化したらどうなる。
      >フィクションで反論するつもりですか?
      ならば強制連行、性奴隷の事実を知っているということか、具体的に証明してくれ。