【ガチ回】JR九州ご協力!ここまで進化した日本最長・鹿児島本線の「自動運転」は一体何がスゴいのか?担当者が解説、最前面より徹底解剖

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 4. 04. 2023
  • 『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書166)
    西上いつき(著)  2022.10.6 全国書店にて発売、Amazonにて発売!
    ご予約・ご購入はコチラ→ www.amazon.co.jp/dp/4330057220
    ====================
    2023年3月29日、JR九州・鹿児島本線 赤間駅~久留米駅間の67.4kmで「自動列車運転支援装置」の走行試験が開始。今回はその現場最前線に鉄道ゼミが密着!JR九州やメーカー担当者が詳細を解説。果たして何がすごいのか…?映像でお届けします!
    セミナー講演・取材等のご依頼はコチラ☟
    railroad-consulting.com/contact/
    【西上いつき の記事】
    --------------------------------------------
    東洋経済オンライン☟
    toyokeizai.net/list/author/%E...
    ダイヤモンドオンライン ☟
    diamond.jp/ud/authors/5d9321f...
    乗りものニュース ☟
    trafficnews.jp/post/writer/%E...
    ST0RYのインタビュー記事☟
    www.v-spirits-story.com/2019/...
    --------------------------------------------
    IY Railroad Consulting ホームページ
    railroad-consulting.com/
    ご意見・ご質問は
    itsuki.nishiue@railroad-consulting.com
  • Auta a dopravní prostředky

Komentáře • 31

  • @itsukinishiue
    @itsukinishiue  Před rokem +18

    4:25
    久留米〜博多間の表示が誤って新幹線区間になっております。正しくは鹿児島本線の区間です。訂正してお詫びいたします。

  • @cocomi_mina
    @cocomi_mina Před rokem +41

    ATC区間じゃなきゃATOが使えないって常識を覆す運転ですね!

  • @LinksBareLeg1
    @LinksBareLeg1 Před rokem +15

    これ普通のATO装置とは結構挙動が違いますね。
    普通のATO装置だと、力行も制動ももっと多くの段数を使い、細やかに力行や制動を繰り返して定速走行をする様にプログラムされたものが多かった気がします。
    一方でこちらは、段数は手動運転と同等で、フルノッチと惰行を中心とした走行をベースにしていて、ある意味普通のATOとはかなり動きが違って見えました。

  • @LoveEngineHiroyan
    @LoveEngineHiroyan Před rokem +14

    やはり運転には体力が必要であり、ワンマン化されている区間にサポートを入れることはとても大きな役割ですね
    ATCでなくとも工夫次第で結構な精度で制御できるのですね 地方の区間は経営的にもなかなかコストをかけられないなかで地上設備をそのまま生かせるのは大きなメリットですね とても楽しみな技術です

  • @aburame_kotsu
    @aburame_kotsu Před rokem +11

    この前香椎線で自動運転車(西上さんが今回乗られたのはZG-5311ですが自分のときはZG-5303でした)に乗りましたが、運転士さんが運転されているときと乗り心地は変わりませんでした。

  • @Drivematsucar
    @Drivematsucar Před rokem +8

    青柳親子は顔がそっくりな感じますね笑頑張れJR九州!

  • @sakurajosui2922
    @sakurajosui2922 Před rokem +7

    手動運転と自動運転両方できると安心感がありますね 
    JR九州さんは安全面も考えて開発されてるのですね

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 Před rokem +4

    すごく良かったです こういうシステムいいですね!

  • @Sengoki.Muchijj
    @Sengoki.Muchijj Před rokem +4

    ATSで研究しているとは、これはすごいですね。

  • @user-gh9cd3xi6k
    @user-gh9cd3xi6k Před 10 měsíci

    いよいよ本線で自動化が進んで行くんですね
    ちょいちょい使う路線なので楽しみです

  • @ippa-go185
    @ippa-go185 Před rokem +3

    色々凄すぎて何を言った方がいいかわからんがとにかくすごいね

  • @user-tabikurumaisu
    @user-tabikurumaisu Před rokem +24

    同乗されてる社員の方、お名前が青柳さんですが、会長のご家族なのでしょうか。

  • @BullYuki9180
    @BullYuki9180 Před rokem +3

    やっぱり緊急事態のちょくちょく手動運転は必須ですね 訓練必須ですね
    関東にはまだまだ遠いのかなJR自動運転

  • @koduck_yadon
    @koduck_yadon Před rokem +4

    自動運転の実証実験進んでますネェ!
    既にATOを導入している路線ではATCによる手動制御で乗り心地の悪かった所も自動化されて乗り心地が良くなったのを実感してますし、運転士の負担軽減も有難いと思います!
    私が普段通勤で乗っているJR東海315系は空調制御にAIが搭載されていて乗車率に合わせた快適な空調が維持されていますが、運転制御においても将来的にAI搭載も有り得なくはないかな?と感じました。
    やはり日本の鉄道技術はスゴいですネ!!
    もしかしたら近い将来に運転制御にもAI導入も期待

  • @user-gj3gx2cl3g
    @user-gj3gx2cl3g Před měsícem

    14:40 注意現示に対して手動ブレーキを採って55km/h以下に減速させて蛇行で停止信号(所定停止位置)に向かって走行&減速しているが、手動で55km/h以下に減速後、ダ行したときに停止位置or停止信号まで距離があるときにATOは再力行をしてしまわないのですね。運転協会誌によるつくばエクスプレスさんの話によると、駅間に徐行区間がある場合、ATO運転すると徐行区間のためにブレーキを採っても蛇行すると定時運転しようと力行になってしまい、徐行運転を維持しようとすると制動&自動力行を繰り返す乗り心地の悪い運転になるため、徐行のある駅間だけATOを開放してATC&TASCで運転するようなことが記事にあった。JR九州さんのこの自動運転はこのあたり気になります。私はATO&ATCは扱ったことがないもので・・・。

  • @makoo0921
    @makoo0921 Před rokem +1

    すご、列車も自動運転なるんだね。オートパイロットみたいに。

  • @ktake-sx3hj
    @ktake-sx3hj Před rokem +2

    九州に来られたんですね!

  • @user-qr4iz7yb1l
    @user-qr4iz7yb1l Před rokem

    自動運転カッコいいですね、

  • @user-qr4iz7yb1l
    @user-qr4iz7yb1l Před rokem +1

    JR九州が自動運転も案外以外で驚かされた、

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Před 7 měsíci +1

    鹿児島本線までワンマン運転になる日はそう遠くなさそう。

  • @ty707070
    @ty707070 Před rokem +6

    これが進化すれば、地上設備を変えずに完全な自動運転もできる気がしましたし、他の鉄道会社でも導入が進む気がして、今後に期待できる技術だなと思いました。
    ただ、現状だと停止位置の制度が悪いようなので、名鉄(特に名鉄名古屋駅)には導入できない感じはしますね。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Před 10 měsíci +2

    自動運転導入決まれば熊本に行ってしまった821系が自動運転対応工事が施されたうえで福岡に返ってくるのかな?!

  • @Emmapba
    @Emmapba Před rokem +8

    難しいことはわかりませんが今日の動画は「鉄道ゼミ感」スゴイですね🙈
    運転士免許を持たない係員を配置して電車を動かす研究も行われていることなど"未来的な取り組み"を知ることができておもしろかったです!

    • @masai5337
      @masai5337 Před rokem +5

      同じ内容のことコメントしようと思ったので、この欄で👍させていただきます。

  • @Kochihae523
    @Kochihae523 Před 2 měsíci

    最近遂に営業列車で始まった支援装置実装車両に乗りました。
    装置の機能について知れて良かったです。
    この動画内では聞けなかったシステムの信号音として「カタカタカタカタ」という音が鳴る場面がありましたが、どういう意味だったのか知りたいです。

  • @user-gs1zf1jt5x
    @user-gs1zf1jt5x Před 7 měsíci

    何でもそうだけど、完全自動化にはコストがかかる。人間をサポートするはん自動化でノウハウを積み重ねて、その間にテクノロジーでコストが下がったとこで完全自動化にしたほうがいい。

  • @kf4323
    @kf4323 Před rokem +5

    注意現示に手動介入しなければいけないのはイマイチ。ATSベースなので注意現示の信号機位置を判定できないから仕方なくだろうけど。システム上対応できないところだけ体よく運転士に任せるのはどうなのかなぁ

    • @user-kb9jw6cx5e
      @user-kb9jw6cx5e Před 11 měsíci

      前提として運転士を無くすことがどうかなと思うがね。

  • @tnknj3873
    @tnknj3873 Před 11 měsíci

    ✌️

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s Před 3 měsíci

    遅れ時の回復運転って出きるんだろ?

  • @user-sn8ff1oi6m
    @user-sn8ff1oi6m Před rokem +1

    確かに運転には体力が必要ですがコンピュータが乗っ取られたりでもしたら電車ジャックなんてのも出てくるかもしれませんから安全とは言い難いですね。