六甲全山縦走 徹底ガイド【#2 鵯越駅~摩耶山】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 6. 01. 2020
  • お待たせしました、続編です!
    2020年1月2日(木)
    06:32 須磨浦公園駅スタート
    10:18 鵯越駅通過
    14:00 摩耶山
    今回は、鵯越駅から摩耶山までの道のりをご紹介します。
    菊水山までは、縦走路で最も急登区間。
    晴れの日は日差しが強く、段差も急で消耗が激しいので、
    マイペースで進みます。
    鍋蓋山への上りもガレていますが、木陰で歩幅を自分で決められる分、
    じゅんきち個人的には、菊水山より楽に感じる区間です。
    櫻茶屋で一服した後は、いよいよ正念場・摩耶山へ。
    摩耶山へは、縦走路の他に、トゥエンティクロスや黒岩尾根経由のコースも。
    分岐を見落として直進すると、遠回りになってしまうこともあるので、
    枝道には十分注意!
    摩耶山からは、青谷道・上野堂経由で下山することもできますが、
    ガレていて、急勾配だった記憶です。
    足にトラブルなど起こった際は、ロープウェーとケーブルで下山できます。
    疲れているだけであれば、
    「もう終わったようなもん!」と自己暗示をかけて進みます(笑)。
    この先は、六甲ガーデンテラスからロープウェーを使って、
    有馬温泉へエスケープすることもできるので、
    「もう少しだけ頑張って進もうかな」という判断も可能。
    六甲全山縦走路の、「エスケープルートが多い」メリットが、
    遺憾なく発揮される区間でもあります。
    どうぞご一緒に、菊水山以降、
    どんどん変化していく景色などなど、お楽しみください!

Komentáře • 16

  • @katsujikurono9643
    @katsujikurono9643 Před 4 lety

    じゅんきちさんりゅうきちさん
    お疲れ様です。
    六甲山縦走NO2
    市ケ原からの登りで息上がって辛かった思いが蘇りました。
    又、行きたくなりました。

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety +1

      katsuji kuronoさん
      こんにちは
      摩耶山への道のり、長いですよね
      でも、ここさえ登りきればという思いがあるので、私は好きなルートです(いつもバテてますけど)

  • @keizam1
    @keizam1 Před 4 lety

    2012年3月トレイルランで参加したとき、市ヶ原手前の分岐を右に行き、大きくロスをしました。
    市ヶ原の第二チェックポイントに1時間以上遅れて着き、リタイヤしました。

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety +2

      村上さん
      コメントありがとうございます
      りゅうきちです
      そうなんですね
      我々も何度も痛い思いしてきました
      その経験を活かし、また同じ目に合ってほしくないという思いもあり、これを作ったんです(^-^)

  • @user-vn6gy4wt3z
    @user-vn6gy4wt3z Před 4 lety

    お二人とも凄いですね!          四カ月ほど前に初挑戦したのですが、鍋蓋山の登りで絶望して布引の滝の所でエスケープしました。                  高校生なのに情けない笑また来週辺りにリベンジしてきます

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety

      チャーシュー大盛りさん
      私も何度か市ヶ原で心が折れ
      布引から下山してます(笑)
      次の摩耶山を制覇出来れば、先に大きな登りはなくなるので、宝塚がみえてくるかと
      頑張って下さい!

    • @user-vn6gy4wt3z
      @user-vn6gy4wt3z Před 4 lety +1

      itsumoto ryuji さんでも下山してしまう事があるんですね笑、はい頑張ります!そういえば前に紹介されていた雪彦山に行ってきました。上級者コースは見ただけで足がすくんでしまいました笑

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety

      雪彦山、行かれたんですね
      面白かったでしょ(^-^)
      六甲山は、余計なアドバイスですが、もし摩耶山から宝塚までは未踏でしたら、先に布引経由で摩耶山~宝塚まで経験してから全部を繋げてもいいのでは?
      先のイメージを持っておいた方が頑張れるかと思います(^-^)v

    • @user-vn6gy4wt3z
      @user-vn6gy4wt3z Před 4 lety +1

      はい、楽しかったですが雪が積もってて滑落しそうでヒヤヒヤしました笑確かにコースを知ってた方が楽ですもんね、アドバイス有難うございます!

  • @vclxx7867
    @vclxx7867 Před 4 lety +2

    個人的には菊水山より鍋蓋山のほうが辛い
    でも鍋蓋山は頂上付近の雰囲気が好き

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety

      ポンコツZさん
      コメントありがとうございます
      そうなんですね、私はどちらも辛いですが、菊水のラバー階段後半がかなり辛いです(;_;)

    • @vclxx7867
      @vclxx7867 Před 4 lety +1

      @@itsumotoryuji あのへんもかなり急ですよね。南側(?)の登山口はなんかダラダラ長い感じがしますし
      けど景色が綺麗だからところどころ足を止めて景色を眺められるので精神的には楽です

  • @yasum-sb4ge
    @yasum-sb4ge Před 4 lety

    中断が長くなりすぎてすみませんでした。
    ダイトレは全縦しても、六甲は、芦屋ロックガーデン~六甲山~有馬温泉しか登ったことがないです。
    この区間、ドッとバテが出てきそうですね。
    ダイトレを屯鶴峯からスタートすると、金剛山に相当する距離とバテかたになるんでしょうか?
    摩耶山への登り返しが金剛山への登り返しみたいなダメージがきそうですね。

    • @itsumotoryuji
      @itsumotoryuji  Před 4 lety

      yasuさん
      六甲山はダイトレのような
      意地悪な丸太階段は少ないですよ
      摩耶山は距離は長いですが、所々でフラットになったり、下りになったり岩場が出て来たりと変化に富んでるので、しんどいながらも楽しめますよ(^-^)