江戸時代の給料事情!想像以上の格差社会だった…

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 05. 2023
  • みなさんは、江戸時代の人々がどれぐらい稼いでいたのかって気になりませんか?
    将軍や武士、農民や商人など、江戸時代にはさまざまな職業が存在しました。
    実は、江戸時代特有の文化のおかげで、めちゃくちゃお金を稼いでいた職業があったんです。
    ▼参考書籍
    ・タイトル:歴史道
    ・Amazon:amzn.to/3oqD1Ua
    ・タイトル:江戸の町と暮らしがわかる本
    ・Amazon:amzn.to/432XMnZ
    ====================
    ▼BGM提供
    ・音楽素材MusMus様→musmus.main.jp/
    ・魔王魂様→maoudamashii.jokersounds.com/
    ・PeriTune様→peritune.com/
    ・DOVA-SYNDROME様→dova-s.jp/
    ・甘茶の音楽工房様→amachamusic.chagasi.com/
    ・ポケットサウンド様→pocket-se.info/
    ・音の園様→oto-no-sono.com
    ▼イラスト提供
    ・Adobe Stock→stock.adobe.com/jp/
    ・ACイラスト→www.ac-illust.com/
    ・Vecteezy→www.vecteezy.com/
    #江戸時代の生活費
    #江戸時代の給料事情
    #江戸時代の暮らし

Komentáře • 17

  • @noajayo
    @noajayo Před rokem +7

    農民にもランクがあって、水のみやそれ以下もおり、農業プラス副業もしている家々や、また地方によっても、困窮者の多くあったところもありました。

  • @chocolatmarmalade
    @chocolatmarmalade Před rokem +2

    江戸時代に思い浮かぶ娯楽は歌舞伎

  • @kathuyaaa-1115
    @kathuyaaa-1115 Před rokem +4

    You Tubeでは江戸時代は素晴らしいとか動画あるが基本江戸時代がろくでなしで悲惨だった
    どれだけ国は教科書に嘘付けばいいのかと
    大半はご飯が食えるか食えないかの瀬戸際で基本疫病やらで医療費払えない人間ばかりだから格差がエグすぎたとね

  • @user-ob6nk9jh4h
    @user-ob6nk9jh4h Před 3 měsíci

    現代基準と比較する難しさ
    貨幣価値とか物価の違いというよりも、生活と消費に対する意識の違いを理解することです

  • @user-mb9ew6tf6y
    @user-mb9ew6tf6y Před 6 měsíci

    やはり何時の時代もニーズを味方に付けることが肝要なんだなぁ。

  • @user-sv4db8zq1m
    @user-sv4db8zq1m Před rokem

    江戸時代は無農薬有機米だから高い🌾着物の新調も庶民は滅多にしなかったといいますが?

  • @user-zu6tc9mb7s
    @user-zu6tc9mb7s Před 7 měsíci

    商人の主人と使用人では天と地との違い…。

  • @user-ue4kl8xd8x
    @user-ue4kl8xd8x Před rokem +5

    明日パチンコと競馬でで全財産溶かす覚悟ができました^ ^

  • @user-ih5sq3om3h
    @user-ih5sq3om3h Před rokem +2

    武士は食わねど高楊枝。
    武士はメンツを重んじる為、経済的に苦しくても楊枝を咥えて、満腹であるのを庶民に見せたそうである。

  • @user-qy4sj6bk5s
    @user-qy4sj6bk5s Před 10 měsíci

    全国各地には最下層の構成員や人々、その家族が多数存在した事実を動画中に触れないと片手落ちになります。
    遊女や丁稚にならざるを得なかった年少者や長男以外の兄妹達や女性が置かれた悲惨な状況も明らかになっています。
    一定以上の商家や百姓(農家)でも土地持ち農家は飢えは免れたかも知れないが、所謂水呑百姓や穢多非人と差別された人々、商家や工業家で下働きの丁稚や家人や女中、日雇い人足等は給金なんてほとんど貰えなかったし安かった。それは明治大正時代でも続いた事実です。
    食べさせて貰い、着た切りの衣服をあてがって貰い、年に2回の休みが貰える程度の雇用。
    商家だと番頭になり暖簾分けして貰えたら大出世。
    ただ、読み書きそろばん・知識・技能の習得は、どの業種でも確かに立身出世の大きな手段だったのは間違いないです。
    だから、当時はやはり都市部の方がチャンスは有った。
    現代と同じ理屈かな。
    飢えたら自給自足並の田舎暮らしを求めて。健康ならばね!

  • @user-xm6kb4pz2p
    @user-xm6kb4pz2p Před 10 měsíci

    こんにちは

  • @user-sn4ci5eh4z
    @user-sn4ci5eh4z Před rokem +3

    大工と現場監督はやめておけ。大工は覚えることが多い上に、道具代にとんでもない金額がかかる上に、クソハウスメーカーによる手間賃の下げ代のウルトラコンボ、道具修理代など、とてつもない経費がかかる。現場監督は常に2枚バサミ。職人からつつかれ、会社の上司から叩かれ全員リーチがかかっている。

  • @0136hizuru
    @0136hizuru Před rokem +2

    大工の見習いが15,000円?は?なに言ってんの?適当こかない方がいいですよ❗
    大工の見習いなんか良くて6,000~10,000円ですよ❗
    見習いでしかも平均で15,000円ってことはもっとくれるところも知ってるんですよね?
    是非就職したいので紹介して下さいよ❗