【育児辛い】親に手が出てしまう程の癇癪を起こしました...自分の気持ちを上手く処理できず小さい身体で必死に頑張ってます。

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 19. 05. 2023
  • りーちゃんfamilyのママ👩です!こんばんは🌿
    今回の動画はできたら...最後まで暖かい目で見守って頂けると
    嬉しいなって思います。
    きっとびっくりされちゃう方や、いや叱りなさい!って思う方もいらっしゃるかと思います。
    親に手を出すなんてあり得ない!とか...
    でも、おとちゃんも手が出したくてそうしているわけではないし
    小さい身体で必死に自分を守る為にやっている行動なのかも...
    と少しだけそんな目線で見てほしいです。


    おとちゃんは小さい頃から癇癪持ちでして、
    育児に日々思考錯誤しております。
    ママ自身、色々と不安になる事も多く夜泣けてきてしまったりと
    そんな時期も実はありました。
    (ポジティブだけが取り柄じゃないんか?笑)

    そんな3歳過ぎに、感情が爆発💣すると手が出る事が増え
    更に悩みが増えました...
    (ちなみに一つだけ!!保育園ではかなりびっくりされますし基本的には友達間ではお姉さん気質、皆に優しいタイプと保育士からはいつもフィードバックを受けております)


    手が出る事に関しては、親もかなりのストレス(無になりきれない時がある笑)ですし
    なんせ、その後冷静になった時のおとちゃんのしょんぼり😞した顔を見るのもとっても心苦しく...
    パパと何度も何度も育児会議をし、こうしていこう!!!など試行錯誤しながら育児真っ最中です🤣

    ちょっとずつ、ちょっとずつおとはの手の出る行動も減っている...と感じてはいます(なんせ、本人冷静な時は手を出す事がいけないのは重々承知なのです)


    なんか、育児って【育自】だなって思わされる事が多いです笑🤣大変な事もあるけど、それ以上に楽しい事のが多くて親も一緒に日々成長させてもらっております。

    私としては、大変な事も確かにある!でもポジティブに笑顔で育児させてもらえているのは...
    子供達やフォロワーさん含め周りの環境ににスーパー感謝だな☺️って日々思っております😭
    本当に...ありがとうございます😭


    【⚠️緊急】
    実は明日も10分程度で動画をアップする事になりました😭
    良かったら、明日もチェックしてみてくれると嬉しいです😭
    最後にママから!!!!!
    私実は、育児に悩みすぎて乳幼児教育アドバイザーの資格を取得したのです笑
    育児に悩んでるママさんと育児の悩み...
    それ以外にも楽しみや面白さや難しさ
    そんな育児に関わる色んな想いを共有していけたらなっで思ってます♡
    ママさん、家事育児お疲れ様です。
    Instagram↓
    ailave24?r=nametag
    LINEVOOM↓
    lin.ee/P6hGS60
    tiktok↓
    vt.tiktok.com/ZSdfLE6dR/
    皆様のおかげで総SNSフォロワー30万人達成しまして、日々感謝の気持ちでいっぱいです。
    ぜひ今後も応援よろしくお願いしますっ。
    ♫毎週土曜日18:00に動画公開♫
    #年子
    #年子育児
    #年子姉妹
    #年子ママ
    #育児あるある
    #パパっ子
    #パパっ子の日常
    #育児動画
    #家族動画

Komentáře • 1,7K

  • @user-xw4jv4pc6h
    @user-xw4jv4pc6h Před 7 měsíci +320

    癇癪はいいけど手を出したら叱る。短文で叱りながら癇癪をなだめる。他の子とか他人に手を出しかねないしダメなことはダメ

  • @sm9046
    @sm9046 Před 9 měsíci +384

    それともうひとつ、どんな年齢でも、人に手をあげる事だけは、わかってもわからなくても、しっかり目を見て怒りましょう!
    いい事、いけない事の区別は、その場で!

  • @yu_ccc
    @yu_ccc Před 7 měsíci +274

    下の子我慢してて偉い
    なんでも上の子優先で可哀想だけど

  • @krmr9569
    @krmr9569 Před 11 měsíci +788

    一番下の子が1番親にかまって欲しい年頃やのに我慢してて凄いなぁ

    • @bozenamalinowska6391
      @bozenamalinowska6391 Před 4 měsíci +5

      Kobieto ogarnij się 😮😮

    • @yutaka4600
      @yutaka4600 Před 2 měsíci +3

      一番親に構って欲しい時期…そんなのあるのかな?
      なぜ、そんなこと言うのかな?

    • @user-kk1lk5ey3q
      @user-kk1lk5ey3q Před měsícem +3

      どんな年頃でもかまって欲しいですよ。子供は。

    • @user-rd9jb6ot1w
      @user-rd9jb6ot1w Před 26 dny +4

      そんなん上も下もやで。

  • @abbey_aikawa4310
    @abbey_aikawa4310 Před 8 měsíci +340

    下の子が色々我慢してて偉いなぁ…😢
    決して怒らないお母さん、忍耐強くてすごいなぁとは思うけど、
    癇癪はさておき、暴力はちゃんと叱ったほうがいいんじゃないかな…

    • @Kureha_mir8
      @Kureha_mir8 Před 5 měsíci +9

      言葉では伝えられないから尚更手が出ちゃうんだと思いますよ。怒っても悪化するだけだから、それを受け止めて来たからこその忍耐力なのかなと。

    • @user-bv4we6ni6x
      @user-bv4we6ni6x Před měsícem +3

      下の子は切り替え早い賢い 同じ遺伝子でこれだけ偏りがあるって不思議

  • @user-zs9vy3no8p
    @user-zs9vy3no8p Před 11 měsíci +165

    この動画見てママが泣く子に寄り添うのはいい事だと思いますが子供に合わせすぎて泣けば何かしてもらえる!親に手を出して暴れてる!いけない事はきちんと正していかないと集団生活ではなかなか難しくなる気がします。
    あと専門機関に相談してみてはどうですか。

  • @kaz7891-
    @kaz7891- Před 6 měsíci +46

    お母さんの先回りが邪魔をして自制を学べていないだけのような気がする。 3:07 喉すごく乾いたって→自分の乾きはかわいそう→泣く→自分はかわいそう。すべてのことは与えられて然るべきという学びになっている。感覚が自発ではなくお母さんからになっている。

  • @user-mr4fl9ep3c
    @user-mr4fl9ep3c Před 4 měsíci +64

    癇癪が出ても怒らない器の広さ、
    寛大だなと思いましたが、
    上の子にもう少し厳しくてもいいんじゃないかと思いました。泣いて喚けば自分の意見が通る、お母さんがかまってくれると勘違いしてそう、ダメなことはダメだと教える事も大事だと思います。こういうのが積み重なるもいつも断られてる下の子のメンタルが心配です。

  • @user-pq8zx7cg2d
    @user-pq8zx7cg2d Před 7 měsíci +181

    癇癪はほっとくのが1番。 その時に声をかけられたって聞いてくれないし落ち着いてからまたお話する。 癇癪起こしててもダメなことはダメだし距離を少しとるのがいいと思いますよ。

  • @user-gv4ki5lr8y
    @user-gv4ki5lr8y Před rokem +341

    忍耐も必要だとは思います。下のお子さんの耐えてる姿見てて涙が出てきました。甘えない時期ですよね…髪を引っ張った時は怒って何がダメだったのかしっかり説明してあげるべきだと思います。我が家の娘も小さい頃そうだったので…良い事と悪い事の区別はつけてました!育児は大変ですが同じママとして応援してます。

  • @user-we9js3do8i
    @user-we9js3do8i Před 9 měsíci +318

    この癇癪はチョット酷すぎますね。小さいのにお母さんの髪を引っ張るチカラは凄い!
    お母さんがニコニコして我慢しているのはわかりますが、下の子にも影響でますし、いつかはお母さんも堪忍袋の緒が切れて、恐ろしい事になりそうです。
    今のうちに然るべき所でお子さんを診てもらった方が良いですよ。動画見ていて、ここまで癇癪起こすことに恐怖さえ感じました。
    失礼な事を言ってごめんなさいね。でも、お母さんと下のお子さんが凄く心配です。

    • @akinasukizakura
      @akinasukizakura Před 2 měsíci +6

      15:53 こっから優しいよ。
      子供が癇癪を起すのは異常なことじゃないよ。年子だからまだ注目を浴びたいんだよ

    • @ekkunxjapan
      @ekkunxjapan Před 2 měsíci +6

      ​@@akinasukizakura癇癪の度合いとか、他の要素が気になられてるんだと思います。癇癪が治まれば元に戻って優しくなる子供も多数ですし。

  • @user-ot3fu9ip9h
    @user-ot3fu9ip9h Před měsícem +16

    今はどうなってるか知りませんが、これはちゃんと叱った方がいいですよね。
    暴力はいけないんです。
    大人なら警察だよね。

  • @user-vi2rj4zk3e
    @user-vi2rj4zk3e Před 8 měsíci +528

    精神科勤務ですが、危険を伴う悪い行動は制止します。
    危険がない時の癇癪は無視します。
    いい行動をしたときにはおもいっきり褒め、感謝します。

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd Před 5 měsíci +10

      どうやって制止するのが良いですか?やめてください!と言って逃げるとかですかね🤫弾き飛ばすわけにもいかなそうだし、結構難しそう…

    • @user-to3ny6zs4y
      @user-to3ny6zs4y Před 5 měsíci +36

      でもちょっと思いました、、こんなこと言ったらダメだろうけど、甘やかしになってしまってるようで、、うちもそうでした、、寄り添ってきた(つもり)でしたし色んなところに相談もし、発達障害を調べてもらったりしましたが、中1になった今、親に武器を使って暴力をつかってきました。本当子育てって難しい😓

    • @iniko-rottechan
      @iniko-rottechan Před 4 měsíci +24

      泣けば自分優先するのわかったうえで泣いてそう…あざとく見えちゃう😢病気を武器に

    • @user-bv4we6ni6x
      @user-bv4we6ni6x Před 4 měsíci +5

      精神科勤務って…

    • @user-pr6ky2px4n
      @user-pr6ky2px4n Před 2 měsíci +6

      まさにそれ!癇癪を鎮めるのは無理。むし、か見守るか。とにかく声も極力かけない。自分の頭の中で子供パニクってるからさらに声かけても逆に子供も更に訳わからなくなって辛いだけ

  • @sz710
    @sz710 Před 10 měsíci +413

    手を出す事に対して、叱る事もまた必要ですね、厳しいと思いますが。

    • @user-cr6rf5iy7v
      @user-cr6rf5iy7v Před 2 měsíci +8

      厳しくないですよ。
      叱るのは当たり前。
      親が叱らなくて誰が叱ります?

    • @sz710
      @sz710 Před 2 měsíci +4

      @@user-cr6rf5iy7v ごめんなさい。日本語が難しかったですね。叱り方が難しいという意味で厳しいと表現しました。

  • @user-wc4pn4wq8u
    @user-wc4pn4wq8u Před 4 měsíci +45

    お母さんが 頑張る必要なんてない
    専門家に相談してみては?
    妹 可哀そうすぎる

  • @user-so7kz3hu8c
    @user-so7kz3hu8c Před 10 měsíci +178

    大変ですね
    冷たいようですが無視をするのが1番いいと思います
    叩いたり髪を引っ張ったりしているので反応をみて構って貰ってると思うので余計に増えるかと思います
    そのうちママだけではなく弟さんにまで手を上げるなどの他害をし始めたりします
    気が済むまで泣かせて落ち着いた頃に少し話を聴いて
    あげて見てください
    辛いかもですが大人になった時のために今は我慢です
    大丈夫です 子供は泣くのが当たり前なのです

    • @user-oq9gb5dm3i
      @user-oq9gb5dm3i Před 6 měsíci +49

      ここまで来ると障害のような…

  • @user-rw7lo9gu4e
    @user-rw7lo9gu4e Před 9 měsíci +81

    人を叩く事はいけない事。
    ダメな事はダメと教えた方がいいのでは?
    精神科看護師です。

  • @ishi1902
    @ishi1902 Před 4 měsíci +88

    下の子可哀想コメあるけど、上の子の癇癪にこれだけ愛情深く対応できるママさんは、絶対別のとこで下の子にもめっちゃ愛情注いでそう!尊敬!

  • @user-bn9wg2lx8m
    @user-bn9wg2lx8m Před 8 měsíci +94

    注目行動や、この行動をすれば要求が叶うことを学習している様子が見られます。
    お母様、本当に頑張っていますね。でも無理はせずに頼れるところはしっかり頼って頂きたいです。

  • @user-cd3zu4wn1l
    @user-cd3zu4wn1l Před 9 měsíci +308

    下の子可哀想だって思っちゃったな…甘えたいざかりなのに上の子が泣いたら全部上の子が優先になっちゃう…

    • @user-tu6fr1tp7c
      @user-tu6fr1tp7c Před 3 měsíci +3

      原因があったら原因をせき止めるのは基礎だと思うけど。
      どんな仕事でもそうでしょ。
      周りがフォローに回れば、それだけいいものが出来る。
      当たり前でしょ。

    • @user-cz9ss8pz9l
      @user-cz9ss8pz9l Před 3 měsíci +15

      @@user-tu6fr1tp7c仕事と子育ては別ですよ。子供には感情があるのでね。

    • @user-ri8oq9tp2f
      @user-ri8oq9tp2f Před 2 měsíci +8

      これで下の子を構ってたら「上の子が可哀想」と言われるんだし大変だと思うよ。この動画で見たものがこの家族の全てな訳じゃないし、普段からこのお母さんはどちらにも愛情向けてるんじゃないかな。

  • @tatianahaas1
    @tatianahaas1 Před 8 měsíci +73

    昭和の親に育てられた私にはもうほとんど奇跡としか思えないお母様の対応です。私が小さい時、こんなに駄々をこねたら、父母、また祖父、祖母から親に手を出すとは何事だと言って絶対起き上がれない位ひっぱたかれたと思います。時代も変わってるんですね。 子供の頃親は尊い物と言葉と身体で教え込まれたトラウマで人生1度も母に手を出したり、罵声を浴びせるなどとは持っての外で生きてきました。昔のやり方それがいいのか悪いのかは別として、やはり人を殴ったりしてはいけないと言う事、お母様は、鬱憤のはけ口の場所ではないんだと言うことをは早くから気づかせておかないとお母様だけではなく、他の人たちにやると取り返しがつかないことになります。家庭はち小さな社会です。お母さん忍耐強くて偉いのもほどほどにがんばってください。

  • @user-xx1xg4im8d
    @user-xx1xg4im8d Před 10 měsíci +136

    ん〜なんやろ、、ママが悪かったねごめんねごめんね、じゃぁ、、、
    本当に癇癪の時は抱きしめるときのタイミングと、何をしてもダメな時は、無視、一旦放置しないと自分の意見全てが通ると子供は思います、
    お母さんの育て方に間違いとか無いと思いますが、
    見ててママがあまりにも辛そうで、、
    子供よりママが心配です

  • @user-hg8wv5to8f
    @user-hg8wv5to8f Před měsícem +18

    癇癪起こされると周りが気を使うようになり、気を遣われるのが当たり前みたいに成長したのがうちの姉。

  • @user-fx1hk8lg7d
    @user-fx1hk8lg7d Před 9 měsíci +343

    怒らない育児ほんとに正解なのかね
    お母さん大丈夫かな

    • @mochimochi117
      @mochimochi117 Před 8 měsíci +98

      うちの妹も怒らない育児を心掛けていたら育児ノイローゼになり、精神科に通院することになってしまいました。
      親だからって我慢しすぎるのも怖いですよ😱

    • @haruka26825
      @haruka26825 Před 8 měsíci +71

      問題は一人で育児してることよね。この現状を旦那である父親は経験したりしてるのかしら。

    • @user-vq5by1xp1w
      @user-vq5by1xp1w Před 6 měsíci +56

      たまには怒るのも必要だよ。

    • @user-fy5no1id4n
      @user-fy5no1id4n Před 4 měsíci +23

      放置も必要

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd Před 4 měsíci +8

      もしかしたら子供部屋を小さい頃から用意して、なるべくそこで過ごさせるのが良いのかもしれないね。ずっと目の前にママがちらついてたんじゃ、気になっちゃうってことかな。

  • @user-wi9zh8wg2m
    @user-wi9zh8wg2m Před 7 měsíci +434

    上の子が癇癪で母親に暴力ふるってもギューされてんのに、下の子はお姉ちゃんに乗っただけで怒られるならそりゃ反発したくもなるよね。

    • @user-dt9wj5nb7s
      @user-dt9wj5nb7s Před 4 měsíci +50

      子供同士はまじで危ないから怒るべき。昔弟が俺ではないけど兄貴の片目失明させてるから子供から親は許せても子供同士はまじで怒るべき

    • @user-ik9yv7eh3y
      @user-ik9yv7eh3y Před 3 měsíci +7

      子供を、映像に晒すな😢!
      彼女が、成長したら、恥ずかしいと、感じるかもね😅。

  • @user-zv6bh7je5n
    @user-zv6bh7je5n Před 8 měsíci +56

    子供がほしくない私には、色々と考えさせられ動画でした。お母さん頑張って下さい。

  • @user-mo3fc1nr8j
    @user-mo3fc1nr8j Před 5 měsíci +24

    癇癪を起こす前に(機嫌がいいときに)、泣いて喚いたらお母さんはあなたの話は聞けないよ、でも落ち着いて話せたらたっぷり聞くからね。いつも頑張ってるね。と予め約束をしておくといいかもしれないですね。その上で癇癪を起こしたら、じっと無言でただ見つめる。落ち着いてきたら思いっきりほめる。それがいいかもしれません。
    お母さんいつもお疲れ様です。

  • @user-tg8uf8wn2i
    @user-tg8uf8wn2i Před 7 měsíci +92

    あんまり優しくなだめない方がいいです。優しい母親に見えますが、長い目でみると誤学習してしまいます。安全だけ確認して無視が1番良いです。

    • @user-jf9kw4no7g
      @user-jf9kw4no7g Před 6 měsíci +18

      飲み物もらうあたり、優しくしてくれるとわかっててわざと荒れてるよね👶

    • @Kawaiikonell.q
      @Kawaiikonell.q Před 5 měsíci

      どゆこと?

    • @user-tg8uf8wn2i
      @user-tg8uf8wn2i Před 5 měsíci +20

      @@user-jf9kw4no7g 障がい児も自身が得する行動はすぐに覚えますからね、、癇癪おこしたら何かしてもらえるというイコールを直した方がお互いのためですよね。

    • @user-tg8uf8wn2i
      @user-tg8uf8wn2i Před 5 měsíci +1

      @@Kawaiikonell.q どこが理解できないのでしょうか?

    • @user-jt2qv9qf5e
      @user-jt2qv9qf5e Před 4 měsíci

      人それぞれだと思いますよ

  • @yukoaizawa6008
    @yukoaizawa6008 Před 9 měsíci +92

    どのご夫婦でも教育の仕方があるので、これは私のやり方だけだと思ってお聞きください。私だったら、あんな酷い暴力が一度でも起きたら、その場で、怒るのではなく叱って、謝らせます。謝れた時点で、しっかり褒めて、ぎゅーって抱きしめてあげます。

  • @ayumi1101
    @ayumi1101 Před 4 měsíci +70

    下の子が可哀想。
    癇癪酷くなったらオススメの海外方式。上の子を空いてる個室に入れて、落ち着くまで1人で過ごさせてみて。
    甘えられるママの前だと余計癇癪酷くなるよ。
    本当に下の子が一人ぼっちで我慢して可哀想すぎて涙が出る。
    それと、障害や癇癪有無関係なく、叱る事は大切です。共感だけが育児じゃない。このままじゃダメな子になるよ。
    もっと上の子の躾を頑張って下さい。かまいすぎ。

  • @Ks-or8co
    @Ks-or8co Před 3 měsíci +29

    きっつ無理
    こんなんわがままだよ

  • @machi6497
    @machi6497 Před 4 měsíci +45

    これは、単なるワガママにしか見えない😂おかあさんも、その都度その都度優しく声かけして怒らないようにしていますが、時にはキツめに怒らないと、お母さんにはこうすれば大丈夫!手を出しても怒らないと、刷り込まれてしまうと思います😂
    いい加減にしなさい!
    泣いてなさい!
    と、後は構わずに放置してても良いぐらいだと思います😂

  • @user-li1qx4zc5x
    @user-li1qx4zc5x Před rokem +366

    わたしなら、髪引っ張られた時点でブチ切れちゃう。ママさん凄いと思う👏

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +34

      有難うございます!
      心の中では、ブチギレてました、、

    • @user-vd6pc8ny7y
      @user-vd6pc8ny7y Před rokem +10

      イライラするけど手上げてたらキリがないから笑ってる笑笑はいはいてかんじで公園でかけたりしたらなおる🎉

  • @user-kp4pt5nq4i
    @user-kp4pt5nq4i Před 4 měsíci +87

    子供を叱らない親って、どうなんだろう?街中で見かけるけど、毎回、不快に思います。

    • @hana7106
      @hana7106 Před 4 měsíci +8

      確かにそういう親御さん居ますよね。
      でもこのママさんはその人たちとは違うかなと思うのでフォローさせていただきたいなと。
      癇癪はワガママとはちょっと違っていて止めることって難しいんですよね、落ち着くまで何をやってもダメですよね😅
      甘やかしてるイメージなのかもしれないですけど、ママさんとても上手く対応してるなと私は感心してます👍️

    • @user-fs5wh1gp4c
      @user-fs5wh1gp4c Před 4 měsíci +1

      叱れない怒れない、繊細で優しい性格なんだよ
      私も叱れないし怒れない

    • @user-db7yk1de8r
      @user-db7yk1de8r Před 10 dny +1

      ​@@user-fs5wh1gp4c
      優しさと違くないですか❔
      子供が悪いことをしたら注意しないと、将来苦労するのは子供です。
      それに、癇癪起こされたりしたら周りも迷惑だし

  • @moca1136
    @moca1136 Před 4 měsíci +81

    下の子が可哀想……
    どうして上の子注意しないの
    癇癪でもたとえそれが障害だとしても注意は必要。
    そして下の子が愛情欠乏症になりませんように。
    ソースは私。

  • @user-jk7tz4vr8b
    @user-jk7tz4vr8b Před 11 měsíci +28

    うちも2歳になりたての娘が癇癪が酷くて、子供と一緒に涙が出てしまうのとても分かります…。この動画を見て共感出来すぎて、涙が出ます。
    全国のママさん、共に頑張りましょう😢

  • @user-qx7xt7hi9p
    @user-qx7xt7hi9p Před rokem +49

    お母さんが😢すべて受け入れて…受け入れ過ぎると、その先は、どうなるんですかね?
    生まれ持った気質の中に、大人への暴力があるのは、かんしゃく…として、とらえるべきか?
    はやめに、専門的力をかりて、お母さん自身の私の子供だから…😢
    私が、もっと勉強して頑張れば…なんとかなる😢だって、こんなに可愛いから、なんて考えは、やめて下さい😢頑張り過ぎてますよ💦
    コメント欄の中に、プロの方の書き込みがあったら、それが現実なんだと思います🙇

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +2

      ありがとうございます!
      専門家の意見も取り入れるように検討します!

  • @ryokochannel1881
    @ryokochannel1881 Před 4 měsíci +35

    母親殴ったり髪引っ張ったりしてなんで叱らないの!?
    私も本人がとても辛そうに見えます。だって我慢を教えてもらってないんだもの。
    下の子も我慢させられ過ぎて可哀想。

  • @mama2333
    @mama2333 Před rokem +869

    尊敬します。この状態で例え大切な我が子であってもこんなに優しく出来るか正直私には自信がない..
    ママさんすごいです。

  • @user-us8pr5jq5t
    @user-us8pr5jq5t Před měsícem +8

    親に手をだしたら厳しくパパにしかってもらいましょう、演技でも本気で怒ってくれる家人がいないと親に手をあげることは
    どれだけ酷いことなのか。ママが泣きたいのを一杯が我慢していること、パパに真剣に話して注意してもらいましょう

  • @user-ur7gt3li6m
    @user-ur7gt3li6m Před měsícem +11

    下の子の方がママに1番かまって欲しい時期なのに我慢させている様に思います。

  • @user-cd3pu2xe4z
    @user-cd3pu2xe4z Před rokem +891

    お母さんの忍耐力凄すごすぎる。

    • @HelenaMarques-zs8qj
      @HelenaMarques-zs8qj Před 4 měsíci

      Paciência não, lerdeza. Fosse minha filha eu daria uma surra. ELA tá precisando de corretivo. A mãe passa mão na cabeça dela. Quando essa Capetinha crescer, vai matar a mãe e qualquer outro que não fizer os gosto dela.Da raiva ver .😢

    • @user-td6wl6yh3k
      @user-td6wl6yh3k Před 4 měsíci +3

      Yes

    • @user-jr7pm5wx8t
      @user-jr7pm5wx8t Před měsícem

      そうだけど、産んだ以上は責任と覚悟は必要やろ
      凄いけど当たり前よなって感じる

  • @NN-vo7tl
    @NN-vo7tl Před 9 měsíci +43

    ママさんすごいな…尊敬…涙が出てしまった。こんなに泣き叫ばれらたら怒鳴りつけてしまいそう。下の子も我慢してた様だな…ママさんご無理せずにご自愛ください。

  • @user-qh9py2mz8j
    @user-qh9py2mz8j Před 4 měsíci +19

    怒らないのは凄いけど、いつかそれで自分がやってはいけない事をやり続けてると認識するんでしょうか。
    こないだもコストコで似たような子供がいてずっと泣いたりわめいたり凄い子がいました。でも、お母さんは注意せす。
    このまま二人共同じように成長したら、お母さんの精神がもつのかなと思いました。
    見てるだけで、大変だなって思いました。

  • @user-cz9ss8pz9l
    @user-cz9ss8pz9l Před 3 měsíci +14

    「本当は優しい子」
    まるで彼氏にDVされた彼女みたいに何でも耐えてしまいそうで心配です。
    やっぱり耐えるママが偉いんでしょうか?
    私はダメなことはダメって教えて、たまには距離取ることも大事なことかもしれないと思いました。(客観的に見れたからそう思えたんだと思います、ありがとうございます。)

  • @kawajun8714
    @kawajun8714 Před rokem +48

    本当にママ凄い。私ならきっと感情高ぶってしまったと思います。子供が小さかった頃のこと思い出しました。本当に感心です。こうしてシェアしてくれる事で、「私だけじゃないんだ」と、共感して安心できる人沢山いると思います。

  • @es-vf9lr
    @es-vf9lr Před 11 měsíci +18

    お母さんもお父さんも凄いですね!
    ただ見ていて思った率直な感想といいますか、、、
    手が出た時にそれはイケない事だと伝えないのかな?と思いました。子供だから癇癪中に言っても伝わら無いのかもしれないけど、、このまま大きくなると癇癪で手が出るのが当たり前になるんじゃないかなーって、、大きくなってからだと今までは注意されなかった事で言われて余計に癇癪が長引くと思います。
    子供だから癇癪を起こす事はしょうがないです!でもそれで手が出るのはダメ!小さいうちの刷り込みでも良いから暴力はダメ!上手に気持ちを落ち着ける様に教えたらいいと思います。
    先生とかカウンセラーに相談するのもいいのかも!!
    とにかく、お父さんお母さん、日々お疲れ様です😊

  • @eygy3757
    @eygy3757 Před 4 měsíci +13

    わがままにならないかな。
    ママが心配だし
    パパもおこらないみたいだし
    ママ可哀想

  • @user-iw8ym6mn2g
    @user-iw8ym6mn2g Před 11 měsíci +183

    このまま幼稚園などに入ったら問題が起きてしまいそうなので一度育児相談などなさった方がお子さんも先生に起こられたり噂する主婦も居ますから。あとは発達障害の検査なども受けてみると良いかも。

    • @mdmamg7465
      @mdmamg7465 Před 9 měsíci +1

      育てにくい子はみんな発達障害ということにしていく社会

    • @user-zz8in
      @user-zz8in Před 9 měsíci +6

      発達の子はこんなに泣かない 人に興味がないから 見ていて上の子を抱っこしてない 泣いてない下の子ばかり。

    • @leoriomiii.1012
      @leoriomiii.1012 Před 8 měsíci +23

      @@user-zz8in自閉とか発達の子は癇癪起こしたり泣きわめいたりすごいしますよ。自分のテリトリーがあってそこに入られたり、オモチャとか取られたりそういうのでこうなったりします。
      この子が障害だ!って言ってるわけではなくて、あくまでも障害ありのお子さんでもこうなるよって言ってるだけです🤔

    • @user-lq2ez9tz8h
      @user-lq2ez9tz8h Před 8 měsíci +2

      何目線で問題が起きそうとか言ってるかわからないけど、あなたはお子さんいるの?

    • @user-iw8ym6mn2g
      @user-iw8ym6mn2g Před 8 měsíci +8

      @@leoriomiii.1012 理解していただき有難うございます😅うちの子は自閉症でこんな感じだったのででも育児に必死で対応が遅れてしまい小学校入学から支援学級に入れたので今後悔ばかりで。理解いただけて幸いに思います😵

  • @user-ct2wg2rn6c
    @user-ct2wg2rn6c Před 21 dnem +10

    優しさだけで人間は育たないのである程度躾も大事だと思います。痛みを知らない子は他の人を傷つける事も厭わないですから。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před 15 dny

      ちゃんと叱るときもありますよ。理由によりますよね、、、

  • @MH-qh4xj
    @MH-qh4xj Před 9 měsíci +11

    自分でもどうしようもないこの感情を抑えられない時に、1番大好きなお母さんに受け止めてもらえて、優しい言葉をたくさん掛けてもらえて、、、おとちゃんは幸せです♡ この感情をありのまま出す時期もきっと大事だと思うし、今のこの時期を親子で向き合い、乗り越えた分まで、きっとこれからのおとちゃんの成長につながると思います♡ お母さんから優しくされた分、、、そして愛をもらったおとちゃんは、周りの人に同じように素直で優しい子になると思います!!
     無理せず頑張って下さい♡ʾʾ応援してます。

  • @user-ju2uj6lb8i
    @user-ju2uj6lb8i Před 9 měsíci +87

    こういう時は無視するのがおすすめです。こういう子は反応を楽しみにしてるので

  • @mio-sv2qd
    @mio-sv2qd Před 7 měsíci +93

    私は下の子の立場でした😂
    大人になった今でも変わらず…
    ずっと我慢の人生に疲れを感じて親には申し訳ないですが縁を切りました😢
    お母さんも辛いし。本人も辛いんだろうけど、弟さんもかなり辛いと思います。周りが優しくサポートしてくれることを願います。
    1人で無理しないでくださいね。

    • @RN-bb2vm
      @RN-bb2vm Před 6 měsíci +10

      私も一緒

    • @mio-sv2qd
      @mio-sv2qd Před 6 měsíci +33

      @@RN-bb2vm
      我慢して偉いねと言われる度に
      やっぱり私は我慢しなきゃいけないんだって苦しくなりますよね。
      人に頼ったり甘えたりすることが難しいかもしれませんが、
      これからは自分のために生きることを頑張りましょう💪

    • @RN-bb2vm
      @RN-bb2vm Před 6 měsíci +33

      @@mio-sv2qd
      癇癪起こす姉より物分かり良い私が我慢すれば丸く収まる雰囲気なんだよね。そして空気を読む。
      無理!
      大人になってから下の子にしわ寄せがくるよ。上はそんなこと忘れて普通に生きてる。散々わがままきいてもらったもんね

    • @user-ee8vq6oc9n
      @user-ee8vq6oc9n Před 6 měsíci +45

      そうなりますよね。
      この動画観て思った事は
      『今はこんな甘やかすからこんな癇癪持ちの子供が育つのか…』
      でした。
      私は兄で我慢する立場でしたが、我が儘放題の弟に嫌気がさして今は絶縁状態です。
      親は私に我慢させて弟を甘やかせば丸く収まると思ったのでしょうが、やはりダメな事は徹底的にダメと教える事は大切なんだなとしみじみ感じます。
      甘やかす事と可愛がる事は似ているようで全く違う。
      ちなみに私の時は一回ダメと言われたらいくらその後泣こうが喚こうが絶対に要望が叶う事は有りませんでしたから、一度言えば二度と言わなくて良いから楽だと言われていました。
      そのせいで逆に冷めた態度で子供らしさを失った私に反省したのか弟は真逆に甘やかし放題、駄々こねたら全てしたいようにさせた。
      結果は兄弟断絶、甘やかした弟は上手く行かない事がある度に親の育て方が悪かったからと毒づき親を怨むようになりました。
      この動画観てあー弟の時と似てるなあ…
      なんでしっかり叱らないんやろ?と感じます。

    • @MM-zs7vd
      @MM-zs7vd Před 5 měsíci +7

      親に甘やかされると愛されるのが当たり前と親を粗末にするようになり、親に放置されると愛情を取り戻そうと頑張ってしまう。それで親が年老いた時、搾取子が親を1番甘やかしてしまう。
      そんな事もありそうですね…

  • @user-zm9oc5re7n
    @user-zm9oc5re7n Před rokem +96

    毎日おつかれ様です。お子さんときちんと向き合っていてすごいと思いました。お母さんの寛容さ、冷静さすごすぎます!
    癇癪は子どもの特性や発達的な病気によって対応が難しいですが、暴力はダメということをきちんと理解させることは大事だと思います。お母さんもお子さんも楽に生活できるようになることを願ってます!

  • @cocoro9472
    @cocoro9472 Před rokem +188

    保育、児童心理学の専門家です。癇癪の最中は難しいですが、お母さんに対してとはいえ、暴力的になった時はいけないことを理解させる必要があります。
    癇癪が落ち着いてから、それを言い聞かせる場面を動画におさめてほしかったです。
    「おとちゃんが辛かったね」で済ませてしまっては、お友達に対しても自分が辛いのだから手を出してもいいと覚えてしまいます。こういう積み重ねがいじめに繋がります。
    子供は憎まず、やった行為がいけなかったことをその都度教えていかないと学校へ上がってから自分中心の子供になります。
    いけない行為を許すこと🟰愛すること
    と勘違いしないで下さい。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +28

      専門家さんの意見も多々ありますが、一番子供を近くで見ているのは私たちです。
      この動画にはあまり収められなかったですが
      基本的に教えています。正直それは当たり前の事だと思っています。
      例えば次女にものをとられて手が出てしまった、その時におとちゃんも嫌だったよね。おとちゃんが使ってたもんね。でも、手を出してしまったらひいちゃんの心と身体とっても痛いよね?それはどうなのかな?と言うと、ボロボロと泣きながら、次女にごめんね、ごめんね、と謝ったりする事もあります。
      手を出してしまう事がどれほどの脅威なのか、ちゃんと落ち着いた時に話していますし、理解もしています。叩いていいのはおばけだけ!と言っています😂
      理解できていても、色々な状況下が重なったら、、、その理解を超える程しんどい事があったら、、、大人ならどうにか対処できるでしょうが3歳で全て対処できるでしょうか?
      心理学を学んでいて専門家をしてくださっているなら、まずはこの子を受け止めて欲しかったです。
      勿論、言っていることは理解できますので参考にさせていただきます(^^)

    • @user-rc8jq9cr4n
      @user-rc8jq9cr4n Před rokem +1

      ママとしての意見、専門家としての意見、それぞれあって良いと思います。
      一人で頑張りすぎず、周りを沢山頼って下さいね😍
      こどもの気持ちはもちろん、ママの気持ちを聞いてくれる人が沢山必要だと思います。その上でアドレスがあれば、少しは楽になるかなーと思います。
      いつの時代もママは頑張っている!!!!!!!!
      かつての私もね😅

    • @user-jl2fz1mr6g
      @user-jl2fz1mr6g Před rokem +37

      私は児発達の分野でSTと臨床心理士の資格も持って働いています。
      私はこのお母さんの対応は100点だと思います。
      私も息子がいますし、職場でも同じ対応をしていますよ。
      いけないことを許す=愛することと勘違いされてないのはわかりませんか?
      この動画で上の子は下の子に幼いながらも、愛情を持って接していますよね?いくら癇癪が酷くても決して下の子には手を出していませんし、自分を抱っこして欲しくても下の子を無理やり引っ張って離そうともしていません。このことから、普段からご両親が言い聞かせてるのだと分かります。そして、自分より小さな子には手を出してはいけない事を一番自分が分かってるんだと思いますよ。
      また、抱っこの順番待つ行為は、親が必ず交代する、約束を守ってくれると信頼している証拠です。
      こんな優しい子に対して、将来イジメに繋がるなんて言い方をご両親にするなんて、私まで悲しくなりました。
      心理学を学んでおられるなら、イジメっ子は、家族からの愛情不足の子が対象になりやすいと言われているのご存知ですよね?
      このご家族は愛情たくさんです。
      いじめに繋がる、自己中になる…断言し、無責任な発言で人の心を深く傷つけていますよね?
      保育、心理学の専門家というなら、まずあなた自身が気をつけるべきことではないですか?

    • @user-rd7rf2em2d
      @user-rd7rf2em2d Před rokem +3

      子育てって難しいですね。何が正解なのか、分からなくなる時があります。母親も完璧じゃないから。

    • @jolyne2569
      @jolyne2569 Před rokem +22

      専門家だからといっていついかなる時も母親に大して上から目線で偉そうに語って良いのでしょうか?専門家の方のご意見は大変ためになりますが、このお母さんのこの極限の子育て環境に置いてそのような物言いをする必要はありますか?
      子供の心理学の専門家であっても大人の心理は分からないのですね。

  • @user-ge6xe7yn8y
    @user-ge6xe7yn8y Před 10 měsíci +42

    自分も癇癪持ちで大変だったと聞かされますが、両親にこのような動画を世界にさらされないで良かったなぁ、SNSのない時代で良かったなぁと思ってしまいました。動画内では子供の気持ちに寄り添ってあげているように見えますけど、将来の子供の気持ちに寄り添ってはいないと思います。

    • @janeb1472
      @janeb1472 Před 3 měsíci +4

      私もこの動画配信の意図が良く分かりません。「子育て大変だけど みんなで頑張ろう」ということかと思いますが 癇癪であばれている姿やうんちのオムツかえ等 子供本人の許可無くアップされて なんか子供が親の私物という感じします。

  • @soohyun6950
    @soohyun6950 Před 11 měsíci +35

    シュガーハイもありそうですね。
    お菓子やジュースあげすぎると、癇癪起こす子多いみたいです。
    シュガーハイと調べると、子供癇癪ってすぐ出るのでもし困ってるようであれば、調べてみることをオススメします。

  • @NNNN-kq4kv
    @NNNN-kq4kv Před rokem +26

    お母さん本当に頑張ってると思います。癇癪の対処法は本当に難しいです。これからも頑張ってください😭

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +2

      ありがとうございます!
      これからも応援よろしくお願いします!

  • @user-vq5by1xp1w
    @user-vq5by1xp1w Před 6 měsíci +6

    ママさん、お疲れ様です。怒らない優しさも大切ですが、怒るのも必要ですよ。怒らないママなんかじゃないですよ反応を見てます。でも、本当にいいママです。私は自閉スペクトラムとADHDの小学3年の息子がいますが、最近プチ反抗期なのか、いちいち口を返してきて、若干イライラしてます。まだまだです。私は

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před 6 měsíci +1

      わたしも感情的になることよくあります!
      怒らないようにうまく伝えれたら一番ですが、イライラすることも多いですよね🤣
      一緒です☺️
      そして、怒った反動でいまはチックがあってやらかしたーって反省してます👈

  • @around101210
    @around101210 Před rokem +240

    もうママさんの気持ちを思うと動画見ながら泣いてました。こんなにも自分を受け入れてくれる大きな愛を持ったママさんのお子さんは絶対幸せですね❤同じ母親として心の底から尊敬します!

  • @Yokko0627
    @Yokko0627 Před rokem +21

    ママさん凄い。
    癇癪によく我慢してあやしてる。我が子も癇癪起こして泣いてる時、私も一緒になって泣いてた事を思い出しました。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +2

      有難うございます!
      よっこよっこさんも同じ経験があるんですね、、、
      不安だし、どうしていいかわからないして辛かったですよね、、、

  • @sayakairie8882
    @sayakairie8882 Před rokem +44

    子供ってこんなに壮絶なんですね。
    正直驚きました。
    ママさん、尊敬!
    頑張りすぎないよう…

    • @user-ki2ux3fz7g
      @user-ki2ux3fz7g Před 2 měsíci

      癇癪起こした時に抱き締めて上げるのは大切だけどしっかり注意して優しく怒るのもいいと思いますが下の子が可哀想になって来ましたお父さんとよく話し合って見ては

  • @user-hy3rh7fg2q
    @user-hy3rh7fg2q Před měsícem +6

    保育士をしています。
    癇癪でなかなか気持ちを切り替えられない時は1人にして、五感からも刺激があるからおもちゃもなく、テレビの音も聞こえず、少し薄暗くて、広すぎない空間のクールダウンできる場所をつくってあげるといいかもしれないです。
    そして、泣きがちょっと落ち着くタイミングまでは話しかけない、触らない、反応をしないなど療育的無視をしてから話をしっかりとしてあげると本人に届きやすいです。

    • @CacaVista
      @CacaVista Před měsícem

      Sta je sa ovom devojci om Ne govorim kineski i ne razumem nista Mozete li mi reci sta ona u stvari hoce.

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před 15 dny

      なるほど、勉強になります。ありがとうございます。もう今は、癇癪も落ち着いたのであれですが、このコメントが癇癪をもつ子供のままに届くと嬉しいです!

  • @user-ln4vb6hj4g
    @user-ln4vb6hj4g Před 11 měsíci +32

    他コメにもあったけど癇癪は無視が1番いいと思う
    後で同調すると癇癪癖が抜けなくて思春期(小学校高学年とか)にも学校等で癇癪起こすケースもあります。

  • @macaroni2871
    @macaroni2871 Před 9 měsíci +14

    やっぱお母さんって偉大だな。
    私には絶対無理、子供より先に手が出る毒親になっちゃうと思う。

  • @user-xg4xq1ex6h
    @user-xg4xq1ex6h Před rokem +34

    私の妹がすごく癇癪持ちで、母にべったりで、小さいながらに今でもあの子がギャン泣きしてたのをよく覚えています。
    今思うと、適応できないと感情が爆発する系だった妹のそばには、私は絶対寄らないと決め、おかげで私は、周りに迷惑をかけることのできない計算読み子となり、誰を信用したらいいのか成長発達の時期に暗い人へと育って行きました。看護師となった今は1人子供がいますが、主人がよく子供を理解してるので、私は彼に任せています。ただ、今妹は、なかなかの独身、1人で好きなことやってます。両親も子離れできずな感じ。私はおかげで、引きで見れるようになりました。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem

      まるでひいろみたいですね、、、
      看護師さんのお仕事大変なことも多いと思いますが、頑張ってください!

  • @user-gm5ei8tz5e
    @user-gm5ei8tz5e Před 9 měsíci +115

    専門的な知識がない私から言えることは、お母さんが1番頑張ってる。
    心落ち着ける時間や場所がお母さんにはあるのかな、話を理解してくれる人はいるのかな…。
    本当にお母さん立派です。
    お子さんのあやし方参考にさせてもらいます。先輩ママすごいです。

  • @ikko5303
    @ikko5303 Před 11 měsíci +5

    ただただ、頭が下がります。
    自分の子育てどうだったかなぁ〜と思い返しながら拝見しました。子どもが不安定な時ほど、そばに居て抱きしめてあげられる状態である事が何より大切で子どもさんにとっても幸せな事だと思います。
    我が子は、体調不良が続く子でよく小児ハリに通いました。そこには、本当に色々なお子さんが通っていて同じような癇癪のお子さんもたくさんみてきました。刺さないハリであまりの気持ちよさに、よく寝てしまう小児ハリです。何かのお助けになればと思いコメントさせていただきました。癇癪を治すかどうかは私は素人ですので分かりませんが、お子さんの緊張が緩みリラックスできるなら…お互いに幸せ😀だなと思います。

  • @ikumi9981
    @ikumi9981 Před 11 měsíci +8

    幼稚園教諭をしていますが、このように癇癪を起こした時は、最初は気持ちを受け止め何が嫌なのか、原因を一緒に探します。気持ちを切り替えられるように、あれこれ試行錯誤しながら声掛けをして、それでももうどうしてもダメな時は、そっとしておきます😂
    様子を見つつ、本人が落ち着くまで待ちます😂冷静になったところで、話をします。
    癇癪を起こした時の関わり方って本当に難しいですよね。。。怒ってしまいそうな状況でもグッと堪えて、子供達の気持ちに寄り添い声を掛けてあげられていて、、、本当に尊敬します。毎日毎日お子様と過ごす保護者の方、尊敬する毎日です!

  • @cocos5291
    @cocos5291 Před 5 měsíci +9

    癇癪持ちって、病気なのかな?と思ったらそうじゃないんだ…ママだけに癇癪?
    ママ、我慢しないで叱ろう。子供は敏感だから我慢してても嫌いになりそうな態度が伝わって余計不安になるんだよ。

  • @machi6497
    @machi6497 Před 4 měsíci +19

    構うから余計にエスカレートします😅

  • @chie9089
    @chie9089 Před 4 měsíci +10

    充分に愛情を注いでいらっしゃるから、我慢させることも大事かと思います。
    ママ、大変。

  • @user-gb7bm4oo1t
    @user-gb7bm4oo1t Před rokem +106

    これは酷い
    自我が出て癇癪起こす時期は成長の証ですが
    手を出したら叱らないとダメだと思います。
    自分の思い通りにならないと手を出すクセが付きますよ。育児頑張って下さい。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +1

      アドバイス有難うございます。
      参考にさせていただきます。

  • @dogs-a.r.k1111
    @dogs-a.r.k1111 Před 15 dny +9

    余りにも酷い。悪い事は悪い事と怒りましょう。悪い事をしてるのに「大丈夫」「よしよし」は不要です。きちんと謝った後に「良く反省出来たね」と褒めるのが1番です。これだと他のご家庭のお子さんの髪の毛を引っ張るようになってしまいます。泣く事は悪い事では無いですが赤ちゃんでは有りません。お母さんも必死だと思いますが一緒に成長し幸せな家庭を築いて下さい😊

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před 9 dny

      この動画でうまくそれが出来てないのが申し訳ないですが、勿論手を出すことの脅威については伝えてますしそれは本人が1番分かってます。
      そして、今はありません。
      コメントありがとうございます!

  • @merenge7
    @merenge7 Před 9 měsíci +6

    こんなに育児が辛いんだなと初めて知りました。大変だと思いますがお体には気をつけながら頑張ってください

  • @user-on4ki4ue2h
    @user-on4ki4ue2h Před 9 měsíci +328

    ん~ちょっと、びみょ~だな~と思いながら拝見させて頂きました。他の方もおっしゃってる通りかな?と思ってしまいました。癇癪というより、わがままは泣けば通る。と思ってしまってる気がします。気に入らないことは泣いて通す、みたいな。ママの髪をひっぱるとか、ダメなものはダメ!とその場でしっかりと教える方が将来のためになるとおもいます。ママが我慢するべきところではない気がします。

    • @user-wc6fk4ks9g
      @user-wc6fk4ks9g Před 8 měsíci +62

      本当にそうだと思います
      一生この子のいいなりですか?一生家にいるのですか? 貴方はお子さんより 長生きできますか?お母さん貴女はだれに 甘えて誰にハグしてもらっていますか😂😊

    • @regret28
      @regret28 Před 8 měsíci +71

      ホントそう。
      逆に髪を引っ張ってやって『痛み』を教える方が
      よほど為になる。
      『痛いでしょ?されたら嫌だよね?』って。

    • @user-vx6om5rh8i
      @user-vx6om5rh8i Před 7 měsíci +23

      @@regret28それは良くないみたい。やられて痛いより、『自分の信頼してる親が自分の髪を引っ張る』ってことの衝撃が多すぎて、この大人は自分を受け入れてくれない人なんだってなるんだって。家で控えて、外で発散する子になるかも。

    • @user-ul7bf3tc5o
      @user-ul7bf3tc5o Před 4 měsíci +1

      本当に、ワガママ、泣いて、親を、脅かす、子供、叱る時、まつたく、しかってないですね、もう、なんでも、しってますよ、気おつけないと、暴力的な、子供に、よその子に、暴力て、脅かす、子供の、この子性格、怒ってください、

    • @user-ul7bf3tc5o
      @user-ul7bf3tc5o Před 4 měsíci +20

      皆さんの、おしやるとおり、痛みお、感じさせて、同じように、髪を、引っ張ってあげて、それと、泣いておどかされていますが、一切無視、顔みないで、ください、下の子が、かわいそう

  • @w.fw.f5772
    @w.fw.f5772 Před rokem +22

    ママの器が大きい!素晴らしいです。
    私は今では、大学生と高校生を持つ親ですが、こんな長時間癇癪起こされたら耐えられないです。
    弟君偉すぎる😢
    ママさん息抜きしないと心壊れないか心配です

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +1

      ありがとうございます!
      これからも頑張ります!

    • @kaka45454545
      @kaka45454545 Před rokem

      ほんと弟君が偉い👏

  • @nayuhi
    @nayuhi Před rokem +36

    三姉妹の母です、わたしも涙がでました😢ママもすごい頑張ってるしいっぱい愛情が見えました😊きっと大丈夫、ママに言ってあげたいです😊

  • @user-dn7iu8bw6f
    @user-dn7iu8bw6f Před rokem +9

    お母さんいつもお疲れ様です!
    うちの息子たちは知的障害のないASDですが、とくに長男が昼夜問わず一日中こんな感じで癇癪や他害?すごかったです。
    毎日2時間癇癪5セット壮絶でした。
    当時のことを本人に聞くと、あまり覚えていないが、癇癪起こしてるときは自分でも止められない、どうやってクールダウン?してよいかわからない辛い状況なんだそうで
    こんな優しいお母さんのところに生まれてきて、おとちゃんは幸せだと思います。

  • @takahiro00s5014
    @takahiro00s5014 Před 4 měsíci +10

    3人のパパですが、子供に殴られたら普通は怒るけどな。子供も殴っていい人かダメな人か、人を見てるからね。
    子供を叱る(に怒る?)のは、やっぱりママだと優しすぎるのかな。新ママ、シンマの人は大変だ、、、。

  • @aya...9547
    @aya...9547 Před rokem +17

    髪引っ張られても突進されても
    怒らないママさん凄い😭😭私なら手出ちゃいます..日々お疲れ様です🥹

  • @eri7342
    @eri7342 Před rokem +15

    私はまだ家庭を築けてなひ独り身ですが、いつも見守らせて頂いてます。
    おとちゃんがママのお顔を撫でてる時の本当に優しいんですのテロップに涙がこぼれました。
    いつも本当にお疲れ様です。
    りかさんが優しいからこそその対応だったのかなと思います。
    無理をしないというのは難しいと思いますが息を抜ける時は抜いて休んでくださいね!
    いつもありがとうございます。

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +2

      いつもみてくださって有難うございます!
      ほんとに普段は優しいおとちゃんひいちゃんです!
      ママの心の余裕のためにもパパがんばります!

  • @mont5259
    @mont5259 Před 5 měsíci +20

    うちもかなりの癇癪持ちでした。
    癇癪を起こしたら「落ち着いたらいっぱい話聞くよ。準備できたらママのとこおいで。」って伝えて離れてました。成長と共に本人の気持ちを聞いて今そばにいて欲しいのか、1人になりたいのかも聞いてました。案外1人になりたいって答える時もありました。今は癇癪もなくなりましたが、あの時を思うと胃がギュッとなります。ママさん、休めてますか?髪を引っ張られても叩かれても叱らないというのはママへの負担が大きすぎるように思います。

  • @seina170
    @seina170 Před 7 měsíci +4

    見てるだけでもきゅーーっと心が苦しくなり疲れ?てしまうけど(アンチではないです)ママさんの対応力に本当に頭があがりません。
    とっても素敵なママだと思います。
    今はまだまだ小さいのでお子さんも感情のコントロールが難しいのだと思いますが、お姉さんになった時、「ママは何があっても必ず私の事を受け止めてくれる」と理解でき安心できる存在になると思います🥺
    今も心を許しているから甘えているんだと思いますが本当に母の鏡だなと思いました🪞
    ママさんも息抜きを忘れずこれからも動画配信楽しみにしてい♪

  • @ierina1619
    @ierina1619 Před 2 měsíci +27

    「大丈夫ママがいるから」「一番辛いのはこの子」「なかなか切り替えられない」そうでしょうか。
    こんな凶暴なことをするのに叱らない事が正しいとは思えない。
    自分の子どもが傷つけらて理由を癇癪持ちにされても納得出来ません。
    ダメなことはダメと教えて貰わないと。😮

    • @user-zq8zi3pc2b
      @user-zq8zi3pc2b Před měsícem +1

      自分が同じ立場になった時に自分なら自分が言うように出来ると思いますか?
      やってもいないことを言うのは簡単です。
      同じように同じ立場で出来たのでならいう権利はあると思いますが、その立場になってない私達は勝手に何でも出来るようにいうものです。
      同じ経験をしても同じように言えるのか、経験はできなくとも、今一度考える時間も私達に必要ではないでしょうか。

  • @user-og6ph2gi7m
    @user-og6ph2gi7m Před rokem +51

    ひいちゃん…
    我慢してて切ない…

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem +5

      ひいろもたくさん我慢させていて、ほんとに切なくなります、、、

  • @user-qo4ef6fg6f
    @user-qo4ef6fg6f Před rokem +6

    本当にママすごいです。
    今風の若いママ。
    年齢関係なくママって子供を一番に考えてるんですね。初めて動画を見ましたが、本当にいいママさんですね。私は子供が成人してますが、子供が小さい時こんなに優しく出来たかなぁって考えちゃいます

  • @akanes3630
    @akanes3630 Před 2 měsíci +4

    子どもの気持ちにしっかり寄り添っていて、とても良いお母さん。
    でも、寄り添いすぎると泣き叫べばママは自分の言うこと聞いてくれると思ってしまいそう。

  • @yu-kikiki4272
    @yu-kikiki4272 Před 9 měsíci +156

    お母さん凄いです。
    どんな状況でも落ち着いた声、口調、話し方、笑顔…
    本当に凄いです。

  • @user-pv7qu3qt9p
    @user-pv7qu3qt9p Před 11 měsíci +17

    ママさん大丈夫ですか?
    子供さんたちを大切にして、たくさん考えて接しているのがとても伝わってきました。
    その分ママさんのメンタルが心配です。
    本当に頑張っていると思います。
    どうか無理なさらず。
    4歳・2歳の母より

  • @kuromu3254
    @kuromu3254 Před 2 měsíci +5

    下の子には理由つけてキツく説明するのに、上の子にはご機嫌を伺って接してはるんですね。と他人事だと思いますが、毎日毎日毎日きっと大変だと思います。
    まだまだ甘えたい盛りで問題行動で注目してもらいたいんでしょうね。
    お母さんも人間です。色んな職業の方や先輩ママからのアドバイスもすんなり受け入れられない時だってあります。
    ですが、問題行動→謝る→許す では悪循環も生まれますのでお母さんもキチンと説明して、なんで嫌だと思ってそういう行動を取ったのか説明できるようになったら声を掛けてねなど癇癪以外で伝えれるようにお子さんもなってくれればいいですね。

  • @user-pb2ip8yx9k
    @user-pb2ip8yx9k Před rokem +26

    ママ素敵です😊
    私は保育士なので、仕事でこのような毎日ですが、じっくりと関わっている姿、ほんとに感心します。

  • @mamychan42
    @mamychan42 Před 11 měsíci +14

    うちの娘も癇癪がありましたが、ここまでではないので参考になるか分かりませんが、ワーワー泣く娘は何を言っても泣くだけなので、自分のストレスにならない為にもちょっと離れて無視して、見守るだけにしました😣でも、その方が落ち着くのが早かったし、自分自身も怒らずに済んで気持ちが保てたので、なかなか無視も大変そうですが参考程度に😅手を出した時は、落ち着いた時に優しく叩いたりしたら痛いんだよと教えてあげてください!癇癪も落ち着く時が早く来るといいですね。みんながみんなではありませんが、うちの娘は、発達障害(ASD)でしたが、私も発達障害(ADHD,ASD)なので、やっぱりそうかぁ。つらい人生にさせてしまうかもしれない、ごめんねってなりました🥲

  • @ykmat1840
    @ykmat1840 Před rokem +30

    こもって出てきた後のなだめ方がもう凄すぎて涙出ました。愛だなって。私なら1分じゃあのメンタルになれないと思いました。本当に毎日お疲れ様です!

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před rokem

      ありがとうございます!
      これからも応援よろしくお願いします!

  • @jjmaree297
    @jjmaree297 Před 5 měsíci +34

    Awww mom…my heart breaks for you and I deeply am touched by how you responded to that situation! Much, much respect, love and prayers go out to you and your babies ❤ Keep up the good work momma 😊

  • @chi456
    @chi456 Před 4 měsíci +21

    下の子よく我慢してるなぁ…本当偉い😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭かわいそうになってきちゃう😭

  • @hito1646
    @hito1646 Před 7 měsíci +148

    泣けば何とかなると分かってるからこうなるんだろうね

    • @iniko-rottechan
      @iniko-rottechan Před 4 měsíci +14

      それ思いました😢私も

    • @YUIMPER
      @YUIMPER Před 4 měsíci +11

      こういう性格の子は助長させちゃうだけなんだよね寛大な対応は
      もっと優しくてお利口な子だったらそういう対応でいいけどね

  • @janeb1472
    @janeb1472 Před 3 měsíci +13

    癇癪を起こしたお子さんを「しんどかったね」と抱きしめてらっしゃいますが お子さんはいったい何がしんどかったのですか?
    もしそれが本当にはわからないなら 気持ちを先回りして無理やり共感しようとしたり抱っこするのは私は逆に一種のコントロールだと感じます。
    投稿者さんも泣くのは悪いことじゃないとおっしゃるように 子供もストレス解消のために泣きたい時や癇癪を起こしたい時 もあると思う。その時はほっといて泣きたいだけ泣かせて癇癪を起こしたいだけ起こさせておけば良いのでは。1時間や2時間泣かせておいても大丈夫です。それは無視とは違います。
    抱きしめてあげたり愛情を伝えるチャンスなんて他にいくらでもあります。癇癪を起こしたタイミングで下のお子さんをそれこそ無視してまでやる必要を感じません。
    まだ子供なのに泣いたり癇癪を起こしたりする度に親にいちいち「共感」「寄り添う」「抱きしめる」などの方法で 遠回りだけど要するに「早く泣き止めよ」と圧力かけられてるみたいで私ならしんどいです。

  • @momosu3648
    @momosu3648 Před 2 měsíci +5

    無視としつけも大切。
    この子に障害がないなら。
    あるなら療育必要。

  • @nori515nori
    @nori515nori Před 6 měsíci +29

    下の子が上の子の癇癪見て、真似したら構ってもらえると思ってる。下の子かわいそうだな。癇癪さえ起こせば構ってもらえるのは、ちょっとおかしいのでは。。。
    すみません。個人の意見です。癇癪起こせば、無視されると分からせた方がいい気がします。😊

    • @family-hz7qs
      @family-hz7qs  Před 6 měsíci +4

      ほんとに無視したら良いですかね、、、
      無視ほど辛いものないんじゃないですか?
      感情表現がまだまだできていないだけなのでそこも含めて大きな愛情で包んで受け止めるのが親のやることでは?
      1人の人間としてちゃんと対話することのがよっぽど大切だと思います。

    • @deccaidohokkaido665
      @deccaidohokkaido665 Před 2 měsíci +3

      横からすみません
      無視とまではいきませんが1人にして見守るという感じだと思います。
      3歳を過ぎると自分の気持ちを自分で切り替えるということが出来るようになってくる年齢でもあります。
      保育園や小学校の集団行動に入るとお母様のようにずっと構ってもらえる訳でもないので、自分が何が嫌なのか、どうしたらよかったのか、なんて言うべきだったのか、これからどうすればいいのかを自分で考えて気持ちを切り替える練習を少しづつする方がいいのかなと思いました。
      もちろん毎度の癇癪がここまで酷い訳でもないと思いますが。
      よそ者が余計なこと言ってすみません。

    • @boyzrikidayo
      @boyzrikidayo Před 2 měsíci +1

      @@family-hz7qs
      甘いですよ。
      動画を見る限り、物事の善悪は理解してるみたいですね。
      泣いて喚けばママさんから出てくる言葉は「ごめんね」って…。
      これじゃママさんが精神崩壊しますよ。
      髪の毛を引っ張られたなら、引っ張り返して下さい。
      泣いて喚いて自分の言い分を聞いてもらおうとしてる時には、無視して下さい。
      落ち着いたら、言い分を聞いてあげて抱きしめてあげて下さい。
      この子の為に、心を鬼にして下さい。
      この子の口から出る「ごめんなさい」を、見極めて下さい。
      嫌な事から逃げる「ごめんなさい」なら、その謝罪は受け入れないで下さい。
      他所様の子とはいえ、この子の将来が心配ですね。
      今のうちからカウンセリングを受ける事をお勧めします。

    • @hnberi288
      @hnberi288 Před měsícem

      ​@@family-hz7qs
      自傷に走らない程度にはたまには無視しても大丈夫だと思いますよ
      これから大きくなっていき、ずっと一緒に生きていく上で
      お母さんにもどうしようもなく、何もできないときもきます
      諦めることを覚えるのは大変です
      お母さんは頑張っていますが人を殴ったり髪の毛を掴んだりするのは良くないことです
      お母さんでも、です
      難しいなら行政に頼ってみましょう
      案外助けてくれるものです
      お母さんのメンタルが壊れませんように
      自分を大事に、ですよ、、、