自動潅水システムを作る(前編)NO249

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 11. 03. 2021
  • 以前から作りたかった自動潅水を作りました。長くなったので今回は、前編・後編で投稿したします。
    使用したノズルを作っている会社
    www.sunhope.com/
    こんにちは、三和農園の河村です。
    「三和農園」のホームページ
    yaizu-miwanouen.com/
    CZcamsをご視聴頂きまして有難うございます。
    私は、静岡県焼津市の、恵まれた気候で、みずみずしくて、新鮮な野菜を栽培しています。
    「旬な時期に」・「旬の野菜を」・「新鮮な状態」で、食べて頂きたい!
    と言うのが、私の思いです。
    編集ソフト PoweDirecter
    カメラ(アンドロイド)LG L-01L
    とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
    / takayuki810313
    茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
    / tukaharayuuji
    タネのハシモトチャンネルさん。
    / @tane-hashimoto
    農機具屋さんの「荒木農機」さん。やはり専門家・・・。参考になります。
    / @arakinouki6503
    トマト栽培の専門家「とまとたろう」さん
    / @tomataro
    「三重アグリファーム」さん。実験的?なこともしてくれていて、見ていてためになります。
    / @mie_agrifarm

Komentáře • 25

  • @htak7627
    @htak7627 Před 3 lety +4

    何でも手作りしちゃうんですね~🤗河村さんは、スゴい‼️👍もービックリ😍⤴️⤴️です。次回の完成動画楽しみにしてますね🤗

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety

      おはようございます。これで、大変だった(時間的に)水やりから解放されて、育苗もできるようになるはず・・・、です。
      コメントありがとうございます。

  • @user-dc9dy3em1x
    @user-dc9dy3em1x Před 3 lety +3

    河村さん凄いですね。自動灌水システム自作するのですね👍😄❗もと、ポンプマンの頭脳と指先の繊細なテクニックで夏場の野菜のため頑張ってください!次回がとても楽しみです。👏👏👍

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety +1

      おはようございます。おそらく、これで定期的な散水ができるはずですので、育苗が上手くいくと思います。
      たぶんですが・・。
      コメントありがとうございます。

  • @user-hd1wb7od8n
    @user-hd1wb7od8n Před 3 lety +1

    おはようございます。いいですね‼️ブルドーザ式堆肥伸ばし機とともに是非参考にさせてください

  • @user-qs6zp3qq9s
    @user-qs6zp3qq9s Před 3 lety +2

    凄い!参考にさせてくださいね✨

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety

      おはようございます。資金がある方であれば、他にも色々対策はあると思うのですが、貧乏農家の私はなんでも自作です・・・。
      コメントありがとうございます。

  • @user-lg9tw7jk2d
    @user-lg9tw7jk2d Před 3 lety +1

    理系の才能をうまく農業に生かしておられますね~素晴らしいです。後編も楽しみです!

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety +1

      パソコン太郎さん、おはようございます。
      これで、水やりの時間に悩むことが無くななると思います。コメントありがとうございます。

  • @aaa-of9dm
    @aaa-of9dm Před 3 lety +3

    お疲れ様です。
    ハウス内で使うなら、耐熱塩ビ管の方が良かったですね。
    ハウスの中の上の方はかなり高温になり、普通の塩ビ管では後でグニャグニャになるかもです。

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety

      おはようございます。ほかの方かも言われていますが、そこまで温度が上がっているとは思っていなかったので、通常の塩ビ管を選んでしまいました。失敗したかもです・・。
      コメントありがとうございます。

  • @enfild525
    @enfild525 Před 3 lety +2

    接着剤は塩ビ管とソケット両方に塗り、管の端っこは軽く角を落としてテーパー状にすると楽に入りますよ。

    • @user-cu4yy5uw2f
      @user-cu4yy5uw2f Před 3 lety +1

      小池滋 狸坂46オーナー様 面取りしなさいと言うことですね。大きな声で言われませんが、ポカポカ超能力を使えば接着剤不要なんですがね。
      ところでシェル アドバンスウルトラ 早速 黒ラベルと比較して見ました。『 これは美味しい!! 』小池さんと同じく病みつきになりそうです。

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety +1

      こいけさん、古賀さんおはようございます。
      確かに今回のやり方は少し大変でした・・。接着剤をケチったのが良くなかったですね。
      今日から、真剣に雨が降るようなので、しばらく畑作業ができそうにありません。どうなることやらです・・・

    • @user-cu4yy5uw2f
      @user-cu4yy5uw2f Před 3 lety

      @@miwanouen 様 小池様  雨が降っても大丈夫です。『 気合いだ~!! 』 何処かの叔父さんが何時も言ってましたよね。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z Před 3 lety +2

    三和農園さんこんにちは。この間小型耕運機ですか? エンジンが かかった時は 拍手 喝綵 しました。せずにはいられませんでした。N.S.C.

  • @umavegefarm0624
    @umavegefarm0624 Před 3 lety +3

    近年の夏天井潅水塩ビ管が熱で曲がる現象があるのでおきをつけください!!なんか薄くまくだけでも直射日光ふせげてまがらないかもです

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety

      おはようございます。そこまで高温になるのですね。今回は熱の影響は全く考えなかったので、曲がってしまうかもです。
      コメントありがとうございます。

  • @user-cu4yy5uw2f
    @user-cu4yy5uw2f Před 3 lety +3

    自動潅水 配管頑張る河村さん  今晩は。頑張っていますね。捻子はPTテーパー捻子です。普通はPTで良いですよ。河村さんが言われているのはPFフラット捻子のことです。
    圧力ケージを着けると良いのですが河村さんの考える予算と見合って決めたら良いですよ。参考迄に配管ヘッドは1kg.㎝2・G(0.1Mpa) で10mですので仮に蛇口で1.5で有れば
    2mの上からの散水になるとして単純に1.3kgになります。メーカー推奨が2kgで有ればもともと足りていませんが、このノズルで有れば噴霧広さ(噴霧円の面積)が少し狭くなることと
    中の回っているコマの回転が少し下がるくらいです。その他の諸条件への対応は河村さんが説明されている通りですので、そのお考えで進められて下さい。自動潅水で管理から
    少しでも解放されますように。(水量は、配管径と圧力で決まります。圧力は繁忙期は無視して定常圧で考えて下さい。設計根拠を明確にすれば問題の解決は早い。)

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety +1

      古賀さんおはようございます。
      そういえば、高さ(水柱圧)は考慮していませんでした。確かに圧は下がりますよね。
      今回のノズルは散水面積の狭い物を勧められたので、それを使いましたが、それでも、広すぎます。塩ビ管を下に下げるか、圧を下げるかの対処が必要のようです。
      コメントありがとうございます。

    • @user-cu4yy5uw2f
      @user-cu4yy5uw2f Před 3 lety

      @@miwanouen 様 圧は、既に低いので、下げることを考えなくても良いのではないですか? また塩ビの選定はHI HTと有りますが耐熱であればHTでしょうが
      価格の問題も有りますので、温度が気になるのであれば地面の這わせて育苗台に合わせたGL+1.5m程度に下から立ち上げることも可能です。
      そうすれば温度は余り気にせずとも大丈夫。今の出来た配管を改造しても可能ですので再検討しては如何ですか? 必要で有れば御連絡下さい。

  • @user-ce3ec5jm1r
    @user-ce3ec5jm1r Před 3 lety +2

    それ自分も似たようなことをしておりますが私の場合は20mm冠水チューブをハウスの長さ分延ばして、1.5メートル間隔で19ミリの直管を同じ高さで立てて地面に打ち込み、冠水チューブホルダーをっ直管に差し込み冠水チューブを通して末端の部分は専用のストッパーで固定。上水道からタイマーを通して15mmのホースで冠水チューブに専用のワンタッチニップルを使用して(間に13mmの塩ビと異形ソケットが接続に必要ですが)接続。冠水チューブの方が穴が多方向に付いているので均一に苗に冠水できるように思いますがどちらが良いかということは分かりませんが。

    • @miwanouen
      @miwanouen  Před 3 lety

      おはようございます。
      潅水チューブでもいいのかな?と思い調べたのですが、なかなか、いいのが出なかったので、今回はこの形をとりましたが、潅水チューブでもいいかもですね。
      コメントありがとうございます。

    • @user-ce3ec5jm1r
      @user-ce3ec5jm1r Před 3 lety +1

      コメントありがとうございます。灌水チューブはスミサンスイMというのが売ってますよ100メートル巻。 以前そのような施設を見たことがありますが大型のポンプを使ってやっておりましたやっておりました。自分の経験ではそれを頭上に持っていても高低差があるため水圧が足りずに十分な冠水をするためにはかなりの時間を要するんじゃないですか。それと上水道でやると言う事は水道代がかさむと言うことにもなります。私の場合は井戸でやってますがこれを上水道でやるという事はそれなりの出費が付きとうことになりますよ。

  • @user-yn7ht5ei1z
    @user-yn7ht5ei1z Před 3 lety +1

    御免なさい 私、動画でほうれん草 水菜は目を良くすると、言った覚えが有ります 良く思いだしましたら、水菜、 小松菜でした TVで 放送してたのを、覚えてたので 訂正し お詫び いたします。猫のしっぽちやん。