『幕末の越前藩』幕府と戦った徳川一族、松平春嶽の苦悩

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 12. 2021
  • 幕末四賢候の一人、松平春嶽。
    徳川家康の末裔でありながら、なぜ倒幕に加わったのか?
    幕末の越前藩の立場を解説!!
    【関連動画】
    鳥羽伏見の戦い解説
    • 『鳥羽伏見の戦い』不意打ち裏切り想定外の連続...
    江戸無血開城
    • 勝海舟だけじゃない!『江戸無血開城』成功まで...
    参考文献
    越前福井藩主 松平春嶽 (平凡社新書0982)
    amzn.to/323itFQ
    ◆チャンネル登録はこちらからお願いするでござる!
    czcams.com/users/sengokubanash...
    ◆サブチャンネル『ミスター武士道ch』
    / @mr.bushido
    ◆Voicy(ミスター武士道の武士ラジオ)
    voicy.jp/channel/1266
    ◆ミスター武士道のTwitter
    / bushidoh_sb
    ◆戦国BANASHIの公式Twitter
    / sengokubanashi
    【戦国BANASHIオリジナルLINEスタンプ発売中!】
    store.line.me/stickershop/pro...
    ■撮影・動画制作
    株式会社メディアエクシード
    mediaexceed.co.jp/
    #日本史 #幕末 #福井県
  • Zábava

Komentáře • 44

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea Před 2 lety +22

    福井県民なので春嶽公を取り上げてくれて嬉しいです!

    • @user-yz1ce7tn1t
      @user-yz1ce7tn1t Před 2 lety +2

      正室の勇姫も有名ですか?
      疱瘡で、あばたになったけど一生、大切にしたとか!春嶽は平等で優しい人だと思います。

  • @user-ed2ql6zx3w
    @user-ed2ql6zx3w Před 2 lety +15

    松平春嶽は生真面目な性格の会津藩主松平容保に京都守護職(貧乏くじ)就任を要請、病弱であることや会津から遠いことを理由に容保は何度も固辞し続けていたが、春嶽は最後の切り札「会津家訓」を引き合いに出して容保が断れない状況に追い込んでまで無理やり京都守護職に就任させた。
    この時、容保は「行も憂し行ぬも辛し如何せん君と親とをおもうこころを」と詠んでいる。ザックリ言うと「進むも地獄退くも地獄」という意味だ。
    結果、春嶽の愚行は会津白虎隊や二本松少年隊などの悲劇を作った元凶にもなった。

    • @dtswkf756
      @dtswkf756 Před rokem +1

      それよくいうけど、後に長州がどこまでやるかなんて分かる訳ないから結果論もいいところ

  • @kyoshinsano1613
    @kyoshinsano1613 Před 2 lety +4

    私は福井県の出身です。春嶽公についてのお話は大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-mf6rk9ol5y
    @user-mf6rk9ol5y Před 2 lety +4

    幕末の大きな流れを分かりやすく解説した回で、とても良かったです❣️

  • @masanobuokuda5837
    @masanobuokuda5837 Před 2 lety +5

    幕末の複雑で目まぐるしい政治の動きをわかりやすく解説していただき、ありがとうございます。参与会議の場面はドラマでも描かれていましたが、もう忘れかけていたのでいい復習になりました。
    結城秀康の立派な騎馬像が今でも福井城跡にありますね。

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3u Před 4 měsíci

    春嶽さんと、会津はんの、松平容堂の関係はどんなかんじでしたのでしょう。😅もしかして、一つ間違えば、福井でも、あの、白虎隊が、起こったかも知れないのでしょうか?😅

  • @vamil1578
    @vamil1578 Před 2 lety +7

    福井市民です。春嶽公より橋本左内のほうが全国的に知名度が高いようにも思えますが、数年前まで地元では由利公正を大河に!と推していた謎の地域でもあります笑 私的には朝倉一族の方がドラマ的には面白いと思えますが笑

    • @user-lc4eo5pf3r
      @user-lc4eo5pf3r Před 2 lety +2

      うちも帰省先(父・母の故郷)は、福井嶺北。父や従兄弟は、春嶽公創設の流れを汲む学舎で高校時代を過ごしました。
      校内正面入口には卒生の彫刻家が作成した「橋本左内」の銅像があります。

  • @user-xu5qm2jr6m
    @user-xu5qm2jr6m Před 6 měsíci

    龍馬伝見てたから年齢が一番衝撃でした笑笑
    あと幕末面白すぎるやろ!

  • @user-cg5rz2vf6v
    @user-cg5rz2vf6v Před 2 lety +2

    私の先祖は福井藩士です。
    主君ネタを扱っていただきありがとうございました🙌
    福井藩は二代目藩主の松平忠直時代に、大幅に領地を削られのですが、
    忠直の乱行を福井に来た水戸黄門に見られてしまい、その処分として幕府に領地を減らされた、、、
    と父の兄弟がもっともらしく話していました😓
    (皆さんは、この逸話を本気にしないでください🙏)

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3u Před 9 měsíci

    徳川と言う大きな、武士の在り方を決めている流れがなくなり、政治も、大きさ揺らいでいく時代に、自国福井藩を率いて、頑張って居た、松平春嶽さん尊敬します。😊我、故郷福井県の、有名人の一人です。😊

  • @kez0248
    @kez0248 Před 2 lety +3

    三岡八郎のことにも触れてほしかったな〜。

  • @user-tt1tl9op8v
    @user-tt1tl9op8v Před 3 měsíci

    グット。

  • @user-qy2yg7xi8z
    @user-qy2yg7xi8z Před rokem +1

    ちなみに松平慶永公は大名出身で唯一明治新政府で内務卿についている。さらに徳川宗家を継いだ徳川家達は甥。

  • @pochicancan55
    @pochicancan55 Před 2 lety +3

    「青天を衝け」の中で、栄一が初めて新政府に出仕する場面で、岩倉具視、三条実
    美、大久保利通、伊達宗徳らと会合している松平春嶽を見て、寝返ったのかよ!と
    思った。

  • @cancan5892
    @cancan5892 Před 2 lety

    今までよくわからなかったことが、解明しました。江戸時代に入ると突然力を持つようになると感じていた松平家は、実は徳川家の親類なのですね。それから、幕末これもまた突然(私がそう思っていただけかもしれませんが)越前藩も田安徳川家の関係で、やはり身内なのですね。日本史は、親から1字もらって命名するため、似た名前が多いし、養子に入ったりでこれまた名字がかわるので、大学で西洋史を学んだ私でも、??が多かったですが、ミスター武士道さんの解説で、とてもよくわかりました。ありがとうございます。

  • @datezyosui
    @datezyosui Před 2 lety +7

    会津への仕打ち酷かった

  • @user-xm7tq7cp1z
    @user-xm7tq7cp1z Před 2 lety +4

    越前藩の不幸は結城秀康というよりもその子供たちの乱行がいけなかったですね。あんな乱行をすれば、幕府から目をつけられて当然。江戸戸幕府成立後の不安とし身内に甘い処置をしてしまうと家臣はもとより譜代・外様がつけあがってしまい徳川宗家の権威も揺らいでしまうリスクもあったのではないかと思っています。
    江戸後期から幕末になると将軍家のかなり近い血筋を藩主に迎えていました。春嶽もその一人でしたが違うベクトルに力を最大限を発揮してしまい幕府をつぶしてしまった印象です。
    しかし、彼の偉業は「明治」という元号を提唱したことですね。実際に明るく治め。られたかは別としても新しい時代にふさわしい元号だと思いました。

    • @user-ig4yh6qi3u
      @user-ig4yh6qi3u Před 2 lety

      松平春嶽が、『明治』を提唱した話、私も本で読んだ事あります 春嶽が、いくつか候補を選び、即位前の明治天皇が、くじを引いて選んだとか
      くじ引きで、新元号を決めたのは、この時だけみたいですね

    • @user-xm7tq7cp1z
      @user-xm7tq7cp1z Před 2 lety +1

      @@user-ig4yh6qi3u そうですね。かつては天皇も将軍も籤引きで選んだ我が国ですから、さほど驚きはしません(笑)

  • @nattousenbei
    @nattousenbei Před rokem +3

    有能だったはずなんだけど、えらく目立たない上に後世にあまり残していない人。あと会津を地獄に落とした張本人。

  • @user-yz1ce7tn1t
    @user-yz1ce7tn1t Před 2 lety +1

    会津の松平は保科正之の流れでしたっけ?
    血縁ならではの辛さがありますね!

    • @user-xm7tq7cp1z
      @user-xm7tq7cp1z Před 2 lety

      途中で保科家は断絶してしまいます。有名な松平容保は尾張藩の支藩から養子として迎えた人物です。さらに容保の養子になったは徳川慶喜の弟です。最初は民部公主昭武が養子に入る予定でした。

    • @user-yz1ce7tn1t
      @user-yz1ce7tn1t Před 2 lety

      @@user-xm7tq7cp1z さんへ
      そうなんですね~。勉強になりました✎。

  • @toshichika720
    @toshichika720 Před rokem

    結城秀康かっこいい名前かっこいい👍❤好きな武将

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3u Před rokem

    春嶽さんは、徳川慶喜将軍と、お顔がそっくりです

  • @sayuri0530
    @sayuri0530 Před 2 lety +5

    大好きな要潤さんが、橋本左内との怪しげなシーンから登場して、退場したかと思いきや、また出てきたと思いながら観ていました( ˊᵕˋ ;)
    松平春嶽、要潤さんのイメージで解説を拝見し、退場、復帰の繰り返しの意味がよくわかりました(*ˊᵕˋ*)
    ありがとうございます(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3u Před 9 měsíci

    将軍にな、成れない春嶽が、慶喜を助け、徳川家を倒すことをしなければならない、何と言う運命なのでしょう😢

  • @user-ks8fw4bp4w
    @user-ks8fw4bp4w Před 5 měsíci

    松平春嶽 田安家から越前松平家に養子になり財政再建して幕末から明治まで活躍した名君

  • @user-xm1vs6zt3u
    @user-xm1vs6zt3u Před 7 měsíci

    春嶽様の奥様はどのような方でしたでしょうか?お子さまは?

  • @たかちゃん-123
    @たかちゃん-123 Před 2 lety

    大久保利通が西郷隆盛って名前にwww

  • @emperor0001
    @emperor0001 Před 10 měsíci

    春嶽と斉昭と容堂が一番悪い・・・賢候じゃ無く愚公だろう?

  • @technologyengineering7
    @technologyengineering7 Před 2 lety +1

    結城秀康で一本はよ

  • @ERJ-170_NKM
    @ERJ-170_NKM Před 2 lety +5

    福井城の本丸跡に県庁建てたのはヤバい。テメェ等は殿様かよって思うわ。

  • @user-ki6xd6wb7n
    @user-ki6xd6wb7n Před 2 lety

    うるさいちょっと🤏静かにして