町山智浩氏が語る20世紀名作映画講座「シェーン」前編

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 23. 05. 2018
  • 2018/5/5 イオンシネマ シアタス調布で開催いたしました「午前十時の映画祭9」特別企画『町山智浩氏が語る20世紀名作映画講座』テーマ「シェーン」』の模様をお届けいたします。
  • Krátké a kreslené filmy

Komentáře • 16

  • @tjtsuyo1766
    @tjtsuyo1766 Před 5 měsíci +2

    私の父は昔ウエスタンの乗馬クラブで働いていて、ネイティブ・アメリカンに憧れがあり、馬と泳ぐ男と名乗っていたようです。
    ダンス・ウィズ・ウルブズを見てその意味が少しわかって良かったです

  • @ChiakiShirakawa
    @ChiakiShirakawa Před 4 lety +8

    映画を見る前に予習としてこの解説を視聴しました。
    背景が分かってより深く味わえるので最近町山さん解説が欠かせなくなっています。
    歴史や文化の勉強にもなります。
    正確な情報は別の手段で得るとしても、強い興味をもつきっかけになるので助かります。
    映画の印象と相俟ってより深く記憶に残りますしね。

  • @birdisfree
    @birdisfree Před 6 lety +5

    下記動画を、併せてご覧になることをおススメします。
    町山智浩の映画塾!  赤い河<予習編> 【WOWOW】#74

  • @tkazist4882
    @tkazist4882 Před 3 lety +3

    解説が面白すぎて、廉価版のDVDを買って見直してしまった。

  • @user-ek3xj7co1m
    @user-ek3xj7co1m Před 2 lety +1

    一月一万円銀行に入れるだけで、一年で12万円、10年で十倍の120万円、50年で五十倍の600万円になると言われた方が納得するなー。

  • @fgetaoist
    @fgetaoist Před 5 lety +5

    面白い解説ですけど「イギリスに牛料理がない」は間違いじゃないかな。ローストビーフはプディングと並ぶ代表的なイギリス料理ですよ。
    シェイクスピア『じゃじゃ馬ならし』には牛肉とマスタードに関するコミカルなやり取りがあり(四幕三場)、シェイクスピア当時にはすでに牛肉を食べる習慣が一般的であったことを思わせます。

    • @user-bs2zg4ww2x
      @user-bs2zg4ww2x Před 3 lety +1

      まっちーには話のデフォルメが良くある

  • @user-gw5nl9uq5r
    @user-gw5nl9uq5r Před rokem

    22:40

  • @user-db5yd9pf4y
    @user-db5yd9pf4y Před 6 lety +6

    僕ここいたんです。質問したんですけどカットされちゃいましたw

  • @user-dv2kb2tw6z
    @user-dv2kb2tw6z Před 4 lety +1

    ジェフブリッジス→ カートラッセル
    まあほぼ顔同じだけど笑

  • @user-xw3df8sx4i
    @user-xw3df8sx4i Před 5 lety +3

    決闘でシェーンが撃たれたのが左腕だという事に町山氏が気付いていればシェーン死亡説というデタラメが広まる事は無かったかもしれない。それにシェーンの指輪の事くらい調べれば分かるはずなのに指輪に気付かなかったのかな?

  • @doramatic782
    @doramatic782 Před 5 lety +7

    意味わからんやっかみコメントはやめろ

  • @asobino7372
    @asobino7372 Před 5 lety +2

    先に出た質問に、具体的に答えきれていない。自分が言いたいことが先走ってばかり。
    特に最初は結構アガッテいてエキサイティング状態。聞きにくくヘタックソ。途中でカット。

    • @user-gw5nl9uq5r
      @user-gw5nl9uq5r Před 5 lety +2

      asobi no カットされてる部分もあるからね