絶対やってはいけない!店がつまらなくなること・3選

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 27. 06. 2024
  • ◆小阪裕司・無料オンラインセミナー開催中!
    「商売がうまくいかない人が見ていないたった一つのこと」
    お申込みはこちらから→lp.kosakayuji.com/only-one-th...
    ※予告なく終了することがありますので、お早めにお申込みください。
    ◆自己紹介動画(テレビ局の取材動画です)↓↓
    • 【ビジネストレンド】オラクルひと・しくみ研究...
    ◆小阪裕司から直接学べるのはここだけ↓↓
    『ワクワク系マーケティング実践会』
    wakuwakukei.com/
    ※2000年創立から23年・現会員は全都道府県と海外から約1500社(個人会員含む)
    ◆講演、取材等のご依頼・お問い合わせはこちらから↓↓
    kosakayuji.com/lecture.php
    ==================================================
    ◆メルマガと公式LINEでは毎週有益な情報をお届けしています。
    ↓↓ぜひご登録ください!↓↓
    公式メルマガ:kosakayuji.com/yk_mm.php
    公式LINE:bit.ly/42s2Gvg
    公式X: / kosakayuji2010
    公式FB: / 1509165609408046
    公式Podcast:kosakayuji.com/podcast.php
    小阪裕司著書関連:amzn.to/2LunEmz
     
    【小阪 裕司(こさか ゆうじ)・プロフィール】
    公式HP:kosakayuji.com/
    ◆博士(情報学)・2011年取得
    ◆2000年より常時約1500社が所属するビジネスコミュニティ「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰
    ◆2020年6月「金融庁×日本経済新聞社」主催フォーラムで講演
    ◆『日経MJ』(日本経済新聞社)に全554回のコラム「招客招福の法則」を連載した他、記事掲載・連載多数
    ◆著書は海外出版含めて42冊
    ◆現在は九州大学非常勤講師を務める他、九州大学客員教授、静岡大学客員教授、宇都宮大学客員教授、中部大学客員教授などを歴任
    ◆日本感性工学会理事/経営情報学会正会員/北米神経科学学会正会員
    <経歴>
    山口大学(美学専攻)を卒業後、大手小売業、広告代理店を経て、1992年「オラクルひと・しくみ研究所」を設立。新規事業企画・実現可能性検証など数々の大手企業プロジェクトを手がける。また、人の「感性」と「行動」を軸にしたビジネス理論と実践手法を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」主宰。現在、全都道府県および北米から約1500社が参加。22年に渡る活動で、価格競争をしない・立地や業種・規模を問わない10000件を超える価値創造成果実例を生み出している。成果が出ている価値創造のやり方を、特殊な事例ではなく、誰もが活用できる再現性のあるものにする為、商いの現場直結の活動と並行して研究にも邁進。価値創造型ビジネスの成立構造を解明、そのモデル構築及びコンピューターシミュレーションモデルの開発に成功し、工学院大学大学院工学研究科情報学専攻博士後期課程を修了。博士(情報学)を取得。
    <実績>
    講義・講演)
    日本経済新聞社主催「日経MJセミナー」「金融シンポジウム」、楽天・資生堂・ナムコ・ダイキン・リーガルコーポレーションなどの企業主催講演。学会、経済産業省や農林水産省など関連のシンポジウム、中小企業庁・全国の商工会議所・商工会連合会主催講演、客員教授を務める大学の他慶應義塾大学・中央大学での講義など、産官学にまたがり、年間多数の講義・講演を行う。
    執筆)
    2003年7月から2016年8月まで『日経MJ』(日本経済新聞社)に全554回のコラム「招客招福の法則」を連載する他、「日本経済新聞」「日刊工業新聞」などの新聞、『月刊商業界』『The21』『日経レストラン』『宣伝会議』などの雑誌、楽天・三菱東京UFJ・資生堂・キリンビールなどの会報での連載・掲載多数。
    著書は、日本経済新聞出版社・東洋経済新報社・角川書店・PHP・プレジデント社・フォレスト出版・商業界などから、新書・文庫化・海外出版含め41冊出版。
    活動)
    経済産業省「KANSEIカフェ」コーディネーター、農林水産省「フード・コミュニケーション・プロジェクト」アドバイザリーボードメンバー・普及戦略研究会幹事、板橋区産業活性化推進会議委員、他。
    その他)
    2017年2月、経済産業省の、中小企業等経営強化法に基づく異分野連携新事業分野開拓計画(新連携事業計画)として『ワクワク系新プログラムによるサービス業の生産性向上・企業力底上げ、“希望の商い”全国展開事業』が認定を受け、地域とジョイントしたワクワク系を全国に広げる事業を推進中。
    【肥前 利朗(ひぜん としろう)】
    ワクワク系マーケティング・チーフエバンジェリスト
    ワクワク系マーケティング実践会・元会員
    ワクワク系マーケティング実践会2009グランプリ受賞
    著書『つらい仕事が天職に変わる!』 (商業界)
    1975年生まれ。大学卒業後、カジュアル服販売の全国チェーンへ入社。2001年に小阪裕司の本に出会い、店長時代の2003年ワクワク系マーケティング実践会に入会。店長に就任後、配属先の2店舗を社内トップクラスの高収益店にした後、バイヤーとなる。退職し2007年に子供服と雑貨の店を創業、ワクワク系を実践し大人気店にする。2009年にはワクワク系マーケティング実践会「社長のアカデミー賞」でグランプリを獲得。2013年よりECサイト運営会社に勤務し、全社をワクワク系に変革し黒字化へ導く。 ワクワク系実践者ならではの深い理解と幅広い業種・環境・立場での実践実績を評価され、2015年より現職就任。
    現在はワクワク系マーケティング実践会の会員サポートにあたる他、全国各地での講演・専門誌などでの執筆を通じて多くの商人へのワクワク系の伝道に邁進している。
    #店舗経営 #商売 #飲食店

Komentáře • 19

  • @kosakayuji_shoubaidoujou

    ご感想、気づきなど、ぜひコメントいただければと思います。すべて読ませていただきます。

  • @takahiro9189
    @takahiro9189 Před 6 dny +5

    外食チェーンの社長さんがTV番組内で「外食は場の提供」と仰っているのを思い出しました。せっかく良い雰囲気の"場”があるのに勿体ないですね。お客様が次から次へと押し寄せ、回転率を稼ぐ業態ならこのようなDXは理解できますが、残念です。私が住んでいる町でもお好み焼のチェーンがありますが、タブレット注文になっていて、お好み焼き屋さんの温かな空気感、店員さんとのコミュニケーションがなくなり、何か大切なものを失ってしまったような気がしていたのですが、まさに今回のお話を聞き、腑に落ちました。ありがとうございました。

    • @kosakayuji_shoubaidoujou
      @kosakayuji_shoubaidoujou  Před 6 dny

      間違ったDX、もったいないDXをやっているお店が増えていますので、大切なものを分かって保持して高めているお店の価値はどんどん上がっていくと思います。コメントありがとうございます!肥前

  • @cobushi524kabuchi
    @cobushi524kabuchi Před 6 dny +4

    今回はかなり【耳の痛い】お話をいただき姿勢が正されました。自店を振り返る大事な時間をありがとうございます。ピリッと気合いを入れたい時にまた聞き直したいと思います。【あぁ〜耳痛い😵】

    • @kosakayuji_shoubaidoujou
      @kosakayuji_shoubaidoujou  Před 6 dny

      自社に対してお客さんが感じている価値は落とさず、よりその価値を上げるためにDXを推進していくことが望ましいですね。コメントありがとうございます!肥前

  • @akibakoumuten
    @akibakoumuten Před 4 dny +1

    この文章を読んで気付いたことがあります
    提供価値の中には、無駄なコストをカットで効率化だけでは、働く者の余裕がなくなり、お客の心が離れる、負のスパイラルスが生まれちゃう。お客さんとの交流の時間をしっかり確保することで、お客さんがスタッフト心のつながりが生まれる商いのカタチが応援者を生みだすことで売上をつくるお店に変えたのですね。ありがとうございました。

  • @user-ku8iu8ey2g
    @user-ku8iu8ey2g Před 2 dny +1

    間違ったDX、間違ったコストカット、やってることをころころ変える
    店主のこだわりやポリシーを打ち出している店が売り上げを伸ばしている
    余裕がなくなってくると、上手くいってる(ように見える)ところのまねをしようとするので
    こだわりでは選ばない選択肢を選んでしまって、結局うまくいかないことがよく在ります
    それって、本来自社の価値だったところを捨ててしまっていることにっているのだと思います
    お客さんの価値が何なのかを見誤らないようにして、上手に無駄を排除しなければならないと改めて感じました
    ありがとうございます

  • @user-fe3ry7vp4g
    @user-fe3ry7vp4g Před 5 dny +1

    お店ではないですが、家庭料理をインスタで発信してますブレブレにならないように・・と気づきました♡ありがとうございました

  • @user-uw2sm6xt7t
    @user-uw2sm6xt7t Před 6 dny +3

    「美味しかったです。ごちそうさまです❣️」と言える相手がいないのは寂しいですね。

    • @kosakayuji_shoubaidoujou
      @kosakayuji_shoubaidoujou  Před 6 dny +1

      そこも含めての店舗体験ですよね。コメントありがとうございます!肥前

  • @yusuketanaka3523
    @yusuketanaka3523 Před 3 dny +1

    いずれ違和感を感じない世代が当たり前になると、それがスタンダードになるかもしれないと思いました。
    それでも、人間の根幹に関わることは、喜んでいただけるでしょうね。

  • @iseshimacamper8989
    @iseshimacamper8989 Před 6 dny +2

    業種によって、システム採用するしないは考えないといけないですよね😅

    • @kosakayuji_shoubaidoujou
      @kosakayuji_shoubaidoujou  Před 6 dny +1

      はい、店の効率化によってお客さん側が不便になったりつまらなくなると客離れという事態を招きますので、自社の価値やお客さんが感じてくれている価値を見つめながらやっていかないとですね。コメントありがとうございます!肥前