【睡眠用】最強武将たちは、なぜ天下をとれなかったのか【ゆっくり解説】

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 29. 06. 2024
  • ▶︎チャプターリスト(目次)
    00:00    1.【ゆっくり解説】毛利元就はなぜ天下を目指さなかったのか
    24:19    2.【ゆっくり解説】島津氏は強かったのに、どうして天下が取れなかったのか!?
    50:06    3.【ゆっくり解説】長宗我部元親の謎 なぜ天下を取らなかったのか
    01:16:32   4.【ゆっくり解説】上杉謙信はなぜ天下を取らなかったのか。
    01:42:39   5.武田信玄はなぜ天下を取ることができなかったのか。【ゆっくり解説】
    02:08:39   6.【ゆっくり解説】戦国最強の男!黒田官兵衛の意外な晩年!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    にっぽんぽんTwitter 【制作の裏話など】
    nipponppo/status/...
    にっぽんぽんInstagram【偉人の名言】
    pCcP2FQDva...
    歴史は何のために学ぶのか。この疑問を持ったことがある方は少なくないでしょう。仕事では直接使うことはほとんどないですよね。
    過去を学ぶことで未来に活かせると私は考えています。教養という意味でも社会で必要な知識でしょう。
    先人たちはどのような暮らしでなぜそのような文化が形成されたのか。面白いことばかりです。
    こういった考えから、このチャンネルでは社会人の方が、ゆっくり楽しく歴史上の偉人のことを学べ、更に、そこから日常でも役立てられるような動画を作っています。
    このチャンネルを通して学び、役立てられる人が1人でも多くなるようにチャンネル運営を頑張っていきます。応援してもらえると嬉しいです。
    ほぼ毎日17時に動画を配信中 にっぽんぽん 運営 山本陽太
    ※動画内の素材はすべて引用であり、著作権や肖像権を侵害する目的はございません。
    著作権などに関するお問い合わせはこちらのアドレスまでお願いします。
    osigotoiraihakotira@gmail.com
    #ゆっくり #ゆっくり日本史 #ゆっくり解説

Komentáře • 4

  • @manacish
    @manacish Před 2 dny +4

    川中島合戦で上杉軍が妻女山に陣取ったというけど、一万数千の軍勢が長期間滞在した陣城のような遺構が全くないらしい。善光寺の北に西条山って山があってそこには砦があったようだから、謙信はそこに陣取っていた可能性もある。だから啄木鳥戦法もやっぱりなかったのかも。個人的には謙信は早々に引き上げたかったけど、一戦もせずに引き上げると自身の評判にもかかわるから、武田方と八幡原で一戦交えようと示し合わせて戦って、それで痛み分けで引き上げたんじゃないかと思ってる

  • @user-bs5eb8ys2s
    @user-bs5eb8ys2s Před dnem

    天下取り考えていた武将など、信長などごく一部に過ぎない。例えば毛利元就や長宗我部元親などは、土台となった土地と周辺の地方を平らげたら、あとはこれらの土地を守り、家の安泰を図る事が第一だったんじゃないかな。

  • @PK-rl2jk
    @PK-rl2jk Před dnem

    地の利

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so Před 2 dny +1

    全く違ーう。天下を手に入れた武将、そして統一した者が最強の称号を手にするのだ。