1ドル=200円の超円安で預金がおろせなくなる?【6月17日(月)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 18. 06. 2024
  • 6月17日(月)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。
    『1ドル=200円の時代に?日本は金利上昇・円安どちらを選ぶのか』
    ▽円安で「3割引き」?安く買われる不動産 二軒目の予算は「1億円」
    ▽1ドル=200円は“デッドライン”か?生活と財政“破たん”への坂道
    ▽戦後の預金封鎖、財産税が再び?ニッポンの危機対策「プランB」
    【ゲスト】
    #志賀俊之(元日産COO)
    #軽部謙介(ジャーナリスト、帝京大学教授)
    #加谷珪一(経済評論家)
    #日銀 #円安 #骨太の方針
    #プランB #財政健全化
    詳しくはHPへ👇
    bs.tbs.co.jp/houdou1930/
    インスタグラムはこちら👇
    / houdou1930
    TikTokはこちら👇
    / bstbs1930
    ▼TBS NEWS DIG 公式サイト newsdig.tbs.co.jp/
    ▼チャンネル登録をお願いします!
    / @tbsnewsdig
    ▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
    www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-ins...
    ▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
    www.tbs.co.jp/news_sp/toukou....
    #ニュース #news #TBS #newsdig

Komentáře • 645

  • @user-fq3ue6ti7w
    @user-fq3ue6ti7w Před 8 dny +39

    1992年にポンド危機の時、公定歩合を15%に引き上げてもポンドの下落は阻止できませんでしたので、金利の引き上げは必ずしも流れを円高に変えられるとは限りません。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 7 dny +5

      まあ、日本はまだ何もやってないような状態だがなぁ。

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Před 2 dny +3

      ということはこのまま1ドル10000円だな

    • @mmmhayamiki4412
      @mmmhayamiki4412 Před 2 dny

      利上げに合わせて米国債を徐々に売って炎天すればいいだけだろ100兆くらいはうれっだろ

    • @user-gg5ve5qz1z
      @user-gg5ve5qz1z Před dnem

      そもそも、日本よりも経済規模が圧倒的に大きいアメリカが原因ですし、日本が何かできる事って無いと思ってます…。
      「経済の天災」だと思って、この円安を利用する位じゃないと、やっていけないと思います。

    • @user-tf6co8ct1s
      @user-tf6co8ct1s Před dnem +1

      引上げなんてできるわけない、国債大量発行に2000兆円の預金残高

  • @user-lt1mm7xb1p
    @user-lt1mm7xb1p Před 2 dny +11

    30年前から1ドル360円になると考えてました。72歳男性

  • @user-wo7bu8xo5e
    @user-wo7bu8xo5e Před 9 dny +54

    あれ?この前見たぞこれ

  • @GO-nx4ko
    @GO-nx4ko Před 9 dny +85

    タイトルは、円安か金利上昇かになってるけど、どっちも同時進行すると思うな、このままだと日本国債のランク下げは必至だし、ランク下がっただけで金利は爆上がりするだろうし、同時に円安進行すると思う。要は、外貨買っとけって感じ。多少上下するけど円は今後ゴミ化していくと推測します。

    • @user-he2yh1fl1s
      @user-he2yh1fl1s Před 8 dny +8

      なるほど。国債のランク引き下げによる金利上昇と円安進行ですか。たしかに仰る通りですね

    • @uiiuiuiuiu1548
      @uiiuiuiuiu1548 Před 8 dny +9

      もう外国に逃げるしかなんですかね?

    • @GO-nx4ko
      @GO-nx4ko Před 8 dny +10

      @@uiiuiuiuiu1548 若いのであれば海外移住はアリだろうね。でも、日本って住みやすい国なんだよねー。だから、稼いだ金を出来るだけ外貨建資産に変えてやり過ごすやり方もアリかと。私の場合家族いなけりゃ海外移住だけど家族いるので後者を選択してます。

    • @hype0427
      @hype0427 Před 7 dny +11

      自国通貨建ての国債はデフォルトしないと言っても、マーケットがどう反応するかはまったく別の話だからなぁ。。

    • @user-if3kx9sk6s
      @user-if3kx9sk6s Před 7 dny +4

      そしてインフレは進む!

  • @iseestars2223
    @iseestars2223 Před 5 dny +18

    国債保有残高のグラフ悪意あるだろ

    • @wolfewave6780
      @wolfewave6780 Před 3 dny +2

      財務省のエージェントばかりだから、悪意はデフォルト。

  • @user-ny2fo9lh8w
    @user-ny2fo9lh8w Před 9 dny +86

    黒田の尻拭いさせられてる植田さんが気の毒でならない。

    • @aaiai8230
      @aaiai8230 Před 8 dny +22

      違う。アホノミクスのせい。

    • @user-qx1ol2si4m
      @user-qx1ol2si4m Před 7 dny +7

      黒田さんも安倍さんの尻拭いみたいなもんだから。

    • @user-jo1qq6ck3f
      @user-jo1qq6ck3f Před 7 dny +3

      年俸3500万円、5年で2億弱と引き換えだからウマウマ

    • @aaiai8230
      @aaiai8230 Před 7 dny

      @@user-jo1qq6ck3f
      3500万ってトレーダー的には普通。
      たかが3500万で歴史に悪名を残すのは割に合わない。

    • @ktr-cu9xp
      @ktr-cu9xp Před 7 dny +2

      ​@@user-jo1qq6ck3f年取ってそんなウハウハとか思わんだろw

  • @kame1242
    @kame1242 Před 9 hodinami +2

    志賀CEOの言ってる事、高橋洋一さんも同じ事言ってましたね。円安で政府は40兆円を超す利益をあげているわけで、その辺は江田議員が指摘しましたけど、それを財務省は隠して国民に還元しようとは思っていない。

  • @keiichiyanagi5954
    @keiichiyanagi5954 Před 9 dny +92

    外国人に不動産を売る時は所有権ではなく、借地権で。

    • @nipp3410
      @nipp3410 Před 8 dny +10

      かつて日本人は半分のニューヨークとか世界各国の土地を買いまくる時、何故制限とか言わなかった 自分の都合でしょね 競争負けたら、制限、勝ったら、商売自由貿易自由って言ってるのは狡くない?

    • @nipp3410
      @nipp3410 Před 8 dny +5

      日本人は中国と同じ自分がスペシャルだと思ってるの😊

    • @r129sl
      @r129sl Před 8 dny +7

      中国人とかは30年の定借がよいかな

    • @user-uh8ow3lr1o
      @user-uh8ow3lr1o Před 7 dny +6

      ​@@nipp3410今も中国の土地買えないし、80年代も中国の土地買えなかったからだよ。だから配慮する必要なしだね。

    • @mr333333333
      @mr333333333 Před 6 dny +9

      アメリカ財務省 日本を為替操作「監視リスト」対象に再指定

  • @dajga
    @dajga Před 8 dny +26

    ドル円だけジリ上げだけど、他通過は
    普通に介入ラインぶち抜いてきてるんだが

    • @user-oq3gr5zf4u
      @user-oq3gr5zf4u Před 6 dny +3

      リラ円でさえもジリ上げ。
      トルコにすら負けている現状💧

    • @hakushuhakushu
      @hakushuhakushu Před 5 dny

      知らなかった・・・

  • @azamizah
    @azamizah Před 8 dny +18

    新NISAは大きな間違いです。信託米国株投資で6兆円以上円売りドル買いになり円がさらに下落する。

    • @z6user377
      @z6user377 Před 2 dny +4

      それなんですよ。みんな米国株買うんで、絶対に円安を止められないんです。

  • @NicoNicoDougaInmuCookieYajuSen

    安倍総理や黒田が10年かけて円安にした
    そう簡単に戻らんよ

    • @onepiece4749
      @onepiece4749 Před 7 dny +10

      安倍さんではなく、悪夢の民主党時代の問題だと聞いているけどな・・・勘違いしてる奴多すぎる

    • @kariya6106
      @kariya6106 Před 7 dny +41

      @@onepiece4749
      悪夢の民主党政権か、便利な言葉だな
      じゃ安倍は10年間一体何やってたんだよ😅

    • @onepiece4749
      @onepiece4749 Před 7 dny

      安倍元総理を弄る意味が分からん。安倍さん程、凄かった総理はいないし、安倍さんが居たからこそ今の日本が大して落ちないでいられたんだろ?安倍さんこそ今の日本に必要な総理だった。安倍さんをけなす奴は大概パヨチンだろ??

    • @ktr-cu9xp
      @ktr-cu9xp Před 7 dny

      ​@@onepiece4749 円安にした一番の元凶はアベノミクスだよ、、、何を言ってんだ君は

    • @user-fp5mc1kv9o
      @user-fp5mc1kv9o Před 7 dny

      ​@@kariya6106
      アベノミクスやったじゃん
      日銀と連携してどれだけのマネタリーベースの増加、金融緩和をやってデフレに戻らないように尽力していたじゃん。
      民主党時代なんて、規制緩和もしない、金融緩和も遅いししょぼい。おかげで失業率すごかったじゃん。

  • @user-th3fn7id1k
    @user-th3fn7id1k Před 8 dny +115

    給食が300円で老人の医療費が何故1割負担なんだ。
    経済合理性からも費用対効果からも間違ってるだろ。
    老人に投資して何になる、老人への延命治療なんかほんと無駄。
    子供への投資をしないと日本に未来はない。

    • @user-og8nq7le3o
      @user-og8nq7le3o Před 7 dny +30

      毎年平均7000億円ぐらい増えてるんだよなぁ医療費
      議員の数減らせとか無駄遣い減らせとか的外れなことばっかり言ってるけど老人なんだよな日本の財政食いつぶしてるの

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan Před 7 dny +19

      そりゃ医師会が力を持ってるからだよ。w

    • @user-th3fn7id1k
      @user-th3fn7id1k Před 7 dny +4

      @@ihngnfgkan ですよね。で日本を諦めるのかどうかですね。

    • @user-fn8xo1ee1x
      @user-fn8xo1ee1x Před 7 dny +2

      老人にも子供にも両方にカネ出したらいい

    • @user-og8nq7le3o
      @user-og8nq7le3o Před 7 dny +7

      @@user-fn8xo1ee1x
      誰が負担するんですか?

  • @user-ru5vx1oo4y
    @user-ru5vx1oo4y Před 7 dny +46

    円安度に合わせて外国人が日本でお金を使う場合課税すればよい、何で増税メガネは日本国民ばかり課税増やすのか

    • @user-ib4ti6tw5j
      @user-ib4ti6tw5j Před 6 dny +3

      どうやって徴収するねん笑

    • @jun.oshima
      @jun.oshima Před 6 dny +1

      貴方の理論だと日本人が海外でお金使う場合も課税すれば良いと考えてらっしゃるんですね?

    • @user-ru5vx1oo4y
      @user-ru5vx1oo4y Před 6 dny +4

      @@jun.oshima 海外は既に観光税あるし、外国人の学費は高くするとかあるよ調べれば他にも色々あるのでは

    • @user-ib4ti6tw5j
      @user-ib4ti6tw5j Před 5 dny +3

      @@user-ru5vx1oo4yいや学費は税金ちゃうやんけ。現実的には入出国のタイミングで税金を徴収するんが限界や。もちろんその場合は日本人にも課税されるけど。

    • @kaikai4294
      @kaikai4294 Před 5 dny +3

      東南アジアのぼったくりと同じだな。買いたたかれるくらいなら現地レートじゃなくて観光客の水準に釣りあげるって真っ当な感覚だったんだなって今なら思えるわ。

  • @user-th3fn7id1k
    @user-th3fn7id1k Před 8 dny +6

    金利は短期的な問題解決にしかなりません。総合電機メーカーにいますが、本当に海外勢には太刀打ち出来ません。でもチャンスが来ているのは確か、活かせるかどうか。

    • @user-hr1ho6xi1p
      @user-hr1ho6xi1p Před 5 dny +1

      今のレベルでの円安進行でも海外勢にはコストパフォーマンスで太刀打ち出来ないということでしょうか?

  • @suklimjeong5703
    @suklimjeong5703 Před 6 dny +12

    税金泥棒の国会議員数減らして
    しっかり仕事が出来る人間が政治家になるべき。
    世襲議員アウッと

  • @ii-bp8sx
    @ii-bp8sx Před 9 dny +45

    政治家が癒着やめない限り無理だよ

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan Před 7 dny +12

      いやいや、そんな政治家を国民が当選させるのをやめないとw

    • @user-et5rw7ok5f
      @user-et5rw7ok5f Před 5 dny +2

      誰に投票してもそんな候補者ばかりなのも問題

  • @user-vs4cw3he7d
    @user-vs4cw3he7d Před 6 dny +4

    今は円とドルの二刀流の時代。
    ジンバブエと同じように外貨を持つ
    必要性に迫られているのが円という通貨。

    • @php2ch
      @php2ch Před 5 dny

      ジンバブエは経済政策の大失策を複数同時にやらかしたのでハイパーインフレが起こりましたが、鉱物資源大国です。最近、ジンバブエ・ゴールドという金本位制の自国通貨を発行したので、無制限に通貨発行はできませんし5年とか10年スパンで見ると徐々に立ち直っていくかもしれません。ロシアや中国など新興国がゴールドを大量に買ってゴールド回帰の動きが出てますが、ドルなど信用だけで成り立っているペーパーマネーは刷り過ぎて終焉に向かっている感じがします。

  • @user-mw3bq1st5z
    @user-mw3bq1st5z Před 5 dny +4

    ➡➡ この動画の CMで・・・給食のない夏休み・・・おなかが減っても・・・水を飲んで我慢しています・・・という内容が流れてきた。それが・・・日本の子供の・・・ありのままの現実・・・なんやな。😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨😨

    • @user-tl2lq1lp2r
      @user-tl2lq1lp2r Před 4 dny +1

      そこまでの家は少なそう。そこまでならもっと国が支援しないとね。情弱の可能性も高そうなので周囲も気にしてあげないとね。

  • @user-fd4iy8st4q
    @user-fd4iy8st4q Před dnem +1

    外国人が日本の土地変える法律変えるつもり自民党にはないのかな

  • @Log2312-k5r
    @Log2312-k5r Před 8 dny +7

    銀行は輸出会社にお金を預けているので、高い利益を得るために金利を上げることはできない、苦しむのは国民だけです。

    • @masap-rr3xp
      @masap-rr3xp Před 7 dny +1

      金利を上げたらそれこそ国民の中でも低所得のいわゆる庶民が地獄を見るじゃん。
      高金利=金持ち、資産家優遇政策なのは常識ですよ。。
      高金利から通貨高にして、目の前の130円のカップ麺が120円になった^^で喜んでるならそれでいいけど。

    • @php2ch
      @php2ch Před 6 dny

      @@masap-rr3xp 庶民は資産が少なく、収入をそのまま使うので金利が上がっても無影響。物価が下がってくれたほうがメリットがあります。
      金持ちは金利があがっても下がってもどっちでもいいですよ。金利があがれば預金・債権を持って、金利が下がれば株を買いますから。
      少子化で経済のパイがどんどん縮小していく状況だと強い通貨を持っていたほうが国全体としては優位でしょう。日本はエネルギー食料を輸入に頼ってる国ですから通貨安を放置してると昔の東南アジアの貧困国経済みたいになりますよ。

    • @sirmione905
      @sirmione905 Před 3 dny

      アメリカでも高金利で庶民は家や車を買えない一方、貯金があれば普通預金ですら年利5%とかになってるんで一億預けてたら年間500万利息が付くし、株高で富裕層はウハウハ。そうやってどんどん格差が広がっている。日本が金利を上げたら(上げ幅にもよるが)住宅ローン破綻激増、中小企業は資金調達できず倒産、結果失業者が増えて不景気になり資産のある層だけがますます金持ちになるという状況になるのでは。かといって低金利を維持して更なる円安になったらますますインフレで庶民の生活は苦しくなるし、八方塞がりだよね。まあデメリットをなるべく抑える方法としてはやっぱり消費税減税かなと思うけど、財務省が許さないよね。

  • @user-em4gm5mx9t
    @user-em4gm5mx9t Před 8 dny +5

    円安×米株っていうバグ技使ってこれもう資産増やすしかねぇだろ

    • @php2ch
      @php2ch Před 6 dny +3

      2、3年前にはじめた人はそれが正解でも、これからはじめて、円高×米株安になったらとんでもない暴落に巻き込まれることになる。資産の7割、8割なくなるかもしれません。

    • @Woolong-ql1jh
      @Woolong-ql1jh Před 17 hodinami

      ​@@php2chそうなるかもしれないし、円が暴落して資産ほぼ全て無くなるかもしれない。

  • @myouganai
    @myouganai Před 8 dny +3

    皆さんは魔王と悪魔どっちがお好き?
    片方だけなんて選べない?

  • @azel12345
    @azel12345 Před 6 dny +3

    政治家の利権矛盾政治のツケを預金封鎖でやろうってんなら国会周辺燃えるのを覚悟するべき、流石にないわ

  • @l1l173
    @l1l173 Před 8 dny +61

    育ち盛りの子供に飯すら我慢しろとか日本人として恥さらしの何物でもない

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 7 dny

      日本人として、ではなく、人として、大人として恥晒しだな。

  • @user-ok7lk6sj6p
    @user-ok7lk6sj6p Před 6 dny +1

    輸出で一部の大企業が儲けたとしても国民には一切還元されないし
    円の価値は下がっていくから輸入品は値上がっていくだけだし地獄だな・・・

  • @ak-cq1sm
    @ak-cq1sm Před 7 dny +2

    なるほど面白い回ですね

  • @user-pc1nd2sl1i
    @user-pc1nd2sl1i Před 5 dny +6

    税金下げてくれたら金利上がってもイイ

  • @TheTakubou1
    @TheTakubou1 Před 7 dny +14

    為替は、日銀の役割ではない

    • @user-mk4fj6qm6o
      @user-mk4fj6qm6o Před 6 dny +4

      日本国政府の無策が表れている

    • @taka-hr4yz
      @taka-hr4yz Před 22 hodinami

      @@user-mk4fj6qm6o 政府が何をしようが円安は止まらなかったぞ
      大事なのは国民がちゃんとカネを使うこと

  • @user-mm7wt6ce8s
    @user-mm7wt6ce8s Před 5 dny +1

    為替介入は160円じゃなくて158円でした方が良くね?
    160円でやったら為替介入してもまた160円まで下がる

  • @BangbangOmanko
    @BangbangOmanko Před 4 dny +1

    今も円安進行中1$160円も間近。さあ国はどう出る。

  • @user-je6bw2qw7n
    @user-je6bw2qw7n Před 6 dny +1

    牛乳は豆乳に代えた方が良いかもしれない。給食も大変だ。

  • @user-zt5qh8ls4p
    @user-zt5qh8ls4p Před 5 dny

    PBはもともとは財務省も推してた政策だから、これからどんな計画を立てて経済をコントロールするか言うべきかなと思う。

  • @user-jq8lt3gz6n
    @user-jq8lt3gz6n Před 3 dny +1

    小学校の給食を取り上げてるが 農業政策の失敗でしょう 企業が農業分やに入って来れないし 兼業農家が多い問題点でしょう❗兼業農家では作物では儲からないから作らないし 外国の安い作物に重点のつけになります❗

  • @TO-yd5gj
    @TO-yd5gj Před 8 dny +7

    国民の借金って言うけどじゃあ大増税でも預金封鎖でもして政府が日銀やら債券保有者に完済したらこの国は良くなるのか?
    結局市場に出回っていた資金が回収されてただ景気が冷え込むだけではないの?無制限の国債発行が良いとは思わないが財政再建した所で経済成長する訳じゃないのでは?

    • @php2ch
      @php2ch Před 5 dny +1

      モノには限度があるってことでしょう。デフレでマイナス金利が通用した異常な時代にはどれだけ債務を増やしても耐えられるけど、今回のように外的要因でインフレになった時、金利を上げたら経済大ダメージ、金利そのままならインフレ加速で貧困化という行くも地獄、戻るも地獄みたいな状態になります。
      他力本願でアメリカのインフレが収まって米金利が下がるのを待つしかない状態ですけど、円の価値は明らかに以前より落ちてますから、今のうちになんとか健全化する努力はしないとダメでしょうね。できそうにもないですけど。

    • @user-hr1ho6xi1p
      @user-hr1ho6xi1p Před 5 dny

      アメリカは流行り病を名目に大量に債務を増やした(通貨発行した)
      米ドルを大量発行したことで米ドル安の圧力が掛かるが、適切に国民の可処分所得を増やしたことで経済が強くなり、大幅に利上げすることが出来た。
      高金利通貨となったことで逆に米ドル高となっている。
      他の諸外国もアメリカと同様の政策を取り、自国の通貨が安くなることを防いでいる。
      日本だけは他国のように適切に景気の底上げをせず、利上げ出来ない状況を持続させて自国通貨防衛をしない。意図的に円安を放置している。
      何が目的かと言うと、ジャブジャブに増やした不換紙幣と日本の優良な現物資産(土地不動産及び人材)を外国資本が超安値で交換出来るように取り計らっている。

  • @user-gm2ym2hm7h
    @user-gm2ym2hm7h Před 6 dny +4

    日本もそろそろアグリリゾートをどんどん進めて
    自給自足も高めないとね
    地方にも大きなチャンスがあると思います

  • @vc-tr2sy
    @vc-tr2sy Před 8 dny +3

    ドルにしよっと

  • @user-jo1qq6ck3f
    @user-jo1qq6ck3f Před 7 dny +3

    皆がドル円ロングして日本債権ベアファンド買っておけば、円安も債権安も怖くない 勿論早いもの勝ちだけど

    • @php2ch
      @php2ch Před 5 dny +1

      日本の債券は金利が上がってもたかがしれているので、ヘッジにならないと思います。
      アメリカ人なら債権と株の比率を調整してヘッジできると思いますが今の日本では為替の影響がでかすぎてポートフォリオでヘッジするのは至難の業です。
      国内のインフレをヘッジするなら面倒ですが、地方で地価がヨコヨコの土地を買うのが一番じゃないでしょうか。駐車場にでもしておけば、固定資産税分と少しの利益はでるでしょう。
      土地でも東京のバブッてるところを買うと暴落に巻き込まれるリスクがあります。

    • @user-jo1qq6ck3f
      @user-jo1qq6ck3f Před 5 dny +2

      @@php2ch 君は中銀が長期金利をコントロールできると思っているのかねw

    • @php2ch
      @php2ch Před 5 dny

      @@user-jo1qq6ck3f 今の日本の債券市場は市場原理で動いてないでしょう。国家が管理してますし、できなかったら破綻します。
      ちゃんと市場原理が機能してるなら、おっしゃる通りですけども。

    • @user-hr1ho6xi1p
      @user-hr1ho6xi1p Před 5 dny

      為替差益と値上がり益で二重に美味しいですね。しかも超々低リスク。

  • @user-qq9pv2ub2f
    @user-qq9pv2ub2f Před 8 dny +4

    37:25
    完全同意です。

  • @user-mx6ji6np6l
    @user-mx6ji6np6l Před 8 dny +1

    9:32
    証文の出しおくれっていうことわざを実際に使っているのは初めて見たな
    よくパッとその言葉が出てきたもんだ

  • @user-eo8sh7tb7m
    @user-eo8sh7tb7m Před 2 dny

    子供達には、節約とか考えないで、おいしい物を好きな分だけ食べさせてあげたいな。

  • @kiyoshinakata2023
    @kiyoshinakata2023 Před 7 dny +5

    向かうは円安。

  • @user-dy7te1li1e
    @user-dy7te1li1e Před 8 dny +12

    金利爆上がりでいーよ。爆上がり楽しみ

  • @cool8450
    @cool8450 Před 9 dny +17

    日本経済問題は、日本企業の競争力が低すぎることと、アメリカのIT植民地となっていることが原因で悲しい状況です。😭
    今年、Office 365は4月から30%値上げされ、企業としては非常に厳しい状況です。

    • @php2ch
      @php2ch Před 6 dny +1

      円安になっても、輸出の数量自体は全然増えてないですからね。輸出系企業の売上・利益は円転してカサ増しされますけど、逆に内需企業と個人はその分、割高な輸入物価を買うことになりますし、競争力が強化されないとどうしようもありません。

  • @seitan677
    @seitan677 Před 29 minutami +1

    安倍、黒田、浜田(エール大)らが恨めしい。

  • @azel12345
    @azel12345 Před 6 dny +1

    政府に信用がないから円安進んでるんだよなぁ、もう

  • @nt7366
    @nt7366 Před 2 dny

    悲しい、、、

  • @familys-jk1ln
    @familys-jk1ln Před 8 dny +1

    新宿のワンルームの中古ね。20年前なら1000万円切って売ってる物件もあった。今になると夢のようだね。

  • @riversidedrone3325
    @riversidedrone3325 Před 9 dny +9

    残念ながら更なる円安は避けられないでしょうね。金利というのは通貨を守るために操作するものではなく、景気やインフレ率をコントロールするためのものです。金利を上げるということは、景気が加熱し賃金が上がり過ぎて困るという状況を意味します。高齢者が増え経済が縮小し続ける日本において、今後そのような事が起こり得ると思いますか?

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 7 dny +1

      金利の理想としてはそうだが、実際、多くの国ではドル高を防ぐために金利を上げてる。

    • @shantishanti3973
      @shantishanti3973 Před 5 dny +1

      スタグフレーション下で金利を上げた事例はあるんでしょうかね

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 5 dny +1

      不況なのにインフレが起こるのがデフレの定義で、wikiを見れば、デフレの際のインフレ対策として金融引き締めすることは普通にやられること。特に通貨安が要因でインフレしてる時など。逆に、金融緩和するというのは稀なんじゃないかな。金融緩和ではなく、政策的に(規制などで)需要創出して不況を鎮めるというのが一般的。
      日本の経済政策がうまくいかないのは、賃金が下がることを不況と定義してるからだと思う。
      物価に対して賃金が下がってるなら、最低賃金を上げて、労働の価値を高く定義してやるべき。

  • @santa-kakashi
    @santa-kakashi Před 7 dny +40

    自由民主党を解体しなけりゃまともな国にはならないね。😊😊😅😅

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan Před 7 dny

      自民党を当選させるなよw 国民があほなだけだろ

    • @jimhatori2377
      @jimhatori2377 Před 7 dny +4

      関係ない

    • @user-kf5bw2th1q
      @user-kf5bw2th1q Před 6 dny +5

      野党が政権をとったらどんな政策を実行して「まともな国」になるのですか?

    • @tmi3989
      @tmi3989 Před 5 dny

      野党が政権とって何が変わるのか?

  • @user-if3kx9sk6s
    @user-if3kx9sk6s Před 9 dny +2

    皆が信じたくない世の中が来てしまうんですね。😢

  • @watawatasato2883
    @watawatasato2883 Před 9 dny +16

    ドル建てで預金するのがよき

    • @php2ch
      @php2ch Před 7 dny +9

      為替というのは国同士の国債の交換レートみたいなもんで相対的に決まります。
      アメリカもすごい借金国家になってますし、対円で強いだけで他の通貨に対してはこんなことにはなってません。
      円は主要国で最弱通貨になってるだけでなく、
      今年に入ってから、トルコのリラにすら負けてます。
      米ドルが今後も強いかというと・・・ロシア制裁で新興国のドル離れ、ペトロダラーシステムも崩壊してますし。
      ドルも危うい通貨のひとつですよ。

    • @mr333333333
      @mr333333333 Před 6 dny +2

      アメリカ財務省 日本を為替操作「監視リスト」対象に再指定。
      はやく金利を上げないと。遅過ぎる。

    • @user-xy1dr4ut6b
      @user-xy1dr4ut6b Před 5 dny

      @@php2ch
      じゃあ、どこの通貨がよいですか?

    • @php2ch
      @php2ch Před 5 dny

      @@user-xy1dr4ut6b
      通貨はやめておいたほうがいいです。為替レートの先行きは誰にも読めませんから。
      本来なら一番いいのはゴールドなのですが、これも為替で円安の影響を受けてしまいます。ゴールドも円建て価格が高騰してますからね。
      となると日本国内で円で生活するならば日本の現物資産、中でも土地を持つのが一番インフレヘッジになります。ただし、東京など一部のエリアでは投資用不動産がバブル化してるので今後暴落の恐れもあります。まあまあの規模の地方都市で地価がずっとヨコヨコレベルの土地を買うのがベストです。
      ハイパーインフレになっても現物資産の価格も一緒にインフレしますから実質価値は落ちません。株もいちおうインフレヘッジになりますが変動が激しいですし、今のバブル高値の株価を買うのはリスキー。やはり一喜一憂したくない人は不動産がよいでしょうね。なにかあった場合に住居があるというのは安心ですし、銀行も担保として一番評価してくれる資産です。

    • @shantishanti3973
      @shantishanti3973 Před 5 dny

      @@user-xy1dr4ut6b アルゼンチンペソおすすめ😆

  • @patapata2023
    @patapata2023 Před 9 dny +10

    円安株高、お金の増える毎日😊

  • @user-zm8vi6fc1d
    @user-zm8vi6fc1d Před 7 dny +2

    アメリカの国債売れば円高になるかと

  •  Před 16 hodinami +1

    プライマリバランスの黒字化とか意味の無いことすんなよ
    世界のどの国でやってるんだよ

  • @user-gw1xk6qf4f
    @user-gw1xk6qf4f Před 2 dny

    オリンピック選手村跡地が日本人5%…外国人95%
    インバウンド進めるって政治家は更に進めるって言ってるよね😢

  • @kmk1196
    @kmk1196 Před 9 dny +4

    金利上げて喜ぶのは金融機関と潤沢な資金を持っている人のみ

  • @user-lf7xp1is7e
    @user-lf7xp1is7e Před 7 dny

    一般的には勤労世代にとっては低金利&円安が望ましいが、年金受給者にとっては高金利&円高のほうが良いのかな。

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 7 dny

      勤労世代に良いのは金利高でしょ。
      円安については働き口が少ない時は良いが、今や人手不足だからマイナスの影響の方が大きい。

    • @user-lf7xp1is7e
      @user-lf7xp1is7e Před 6 dny

      @@user-ss4yh8uk5t
      いや、人手不足になると勤労世代の給与に上昇圧力がかかるのでインフレでも何とかなるし、勤労世代の方が家計に占める負債比率が高いので実質金利がマイナスになっている現在の緩和はプラスに動くのでは?
      逆にインフレ下だと年金世代はマクロ経済スライドで年金は給与上昇ほど増えないし、金融資産に占める現金の比率が高いのでインフレでマイナスの影響を強くなると思っています。

    • @user-kf5de5pq4g
      @user-kf5de5pq4g Před 5 dny

      労働者は円安によって4割近い安値で買いたたかれてるんですけど。円安で都合がいいのはトヨタその他の外資だけ。経団連ですら半数が「今の円安はいきすぎ」という判断

    • @user-lf7xp1is7e
      @user-lf7xp1is7e Před 5 dny

      @@user-kf5de5pq4g
      相対的な話をしています。
      仰る通り輸出企業は円安で労働者を安く雇用している状態です。それでも全体的な数字で見ると年金受給者よりかマシな賃金上昇となっていると思います。(当然例外もありますが全体の平均の話です。)

  • @user-mw3bq1st5z
    @user-mw3bq1st5z Před 5 dny +1

    ➡➡ 40:50 ワイ・・・ホンマに・・・日本人・・・でなくて・・・よかったワイ。😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  • @user-tf6co8ct1s
    @user-tf6co8ct1s Před dnem

    牛乳を豆乳に変えれば安く出来るのに

  • @zzipapara6026
    @zzipapara6026 Před 21 hodinou +1

    家計が健全化してねーよ

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 Před 4 dny +39

    借金を子孫に先送りだとか、PB黒字化だとか、全く話にならない。貨幣経済の根本が分かってなくて、財務省の論理を垂れ流してる。見る価値もない議論ですね。

    • @mondepa9819
      @mondepa9819 Před 2 dny +1

      では、預金封鎖もないということか?

  • @mahina0123
    @mahina0123 Před 9 dny +24

    財政ファイナンスは国民の金を政府が勝手に使ってるのと変わらない
    国家がやれば政策になるが個人がやると詐欺になるというだけ

    • @yama-tabito
      @yama-tabito Před 5 dny +1

      政府は国民の信任を受けてるんやからなんの問題もないのでは?
      文句あるなら文句が出るような政策しかしない政治家を選ばなければいいのでは?

    • @sirmione905
      @sirmione905 Před 2 dny

      この動画でも「預金封鎖とかハイパーインフレみたいな状況になると国民の支持を失い政権が維持できないので政治がストップせざるを得ない」みたいなことを言ってるけど、日本の有権者って世界的に見たら特殊というか、他国なら政権交替が起きるような状況でも相変わらず自民に投票する人が多いので詐欺みたいな政策でも政権交替が起きないんだよね。そういう状態が続いたら政治がストッパーになるとは思えないんだけど。「野党よりマシ」と言い続けて詐欺政策に甘んじるってつくづく変な国民だなあと思う。(自分も国民の1人ではあるのだが…😅)

  • @katateo328
    @katateo328 Před 2 dny

    day gia yen xuong nua diii, 1usd = 20000yen luon diii

  • @spikefaye5436
    @spikefaye5436 Před 6 dny +4

    給食キツいな

  • @HandaDai
    @HandaDai Před dnem

    金利上がる

  • @user-uq6vy1tl2t
    @user-uq6vy1tl2t Před 6 dny +1

    円安を礼賛してたヴァカ似非ども、どこ行った ?

  • @mr333333333
    @mr333333333 Před 6 dny +15

    アメリカ財務省 日本を為替操作「監視リスト」対象に再指定

  • @TV-oo2gs
    @TV-oo2gs Před 4 dny

    超円安で預金がおろせなくなる → 東スポ超えたな、TBS w

  • @BB-bb7cg
    @BB-bb7cg Před 8 dny +8

    PB復活はマジで嫌がらせ

  • @sinanonokamiambiru2803

    これあんまり公にされてないことだけど、政府の新しい解釈で不動産の所有権は個人にあるけど、必要になれば政府は使用権を持つっていう屁理屈みたいな法解釈が最近できたんよね……

  • @kobukikatsunori2546
    @kobukikatsunori2546 Před 9 dny +15

    ま、金利の上昇の有無に関わらず、日本はもう詰んでるよ。手遅れ。余剰資金のある人は、今からでも普通に米国の株・債券またはコモディティに逃避した方が賢明よ。更に円安を加速させるけれど笑

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 8 dny +1

      欧米がこのまま「ドル高・ユーロ高」が進むのを黙った見ている訳が無いと言う事が分らないのかなぁ。。。

  • @user-eg3vm5wo3x
    @user-eg3vm5wo3x Před 9 dny +10

    アメリカが金利を下げたら、株価は一時的の暴騰するでしょうが、その後大暴落しませんか。

    • @user-eg3vm5wo3x
      @user-eg3vm5wo3x Před 9 dny +7

      11月に1回利下げしそうですが、求人数が限界、平均賃金上昇率は抑えられ、これから失業率は急激に上がってくるのではないですか、現在逆イールドの状態ですから解消されたら恐ろしいことになりますよ。アメリカの場合はね

  • @TK-dt2fy
    @TK-dt2fy Před 9 dny +26

    トヨタだけの日本
    GAFAMのアメリカ
    157円はまだまだ円高だよ

    • @user-ng6cd2iq7i
      @user-ng6cd2iq7i Před 9 dny +13

      トヨタなんかテンセントやサムソンやtsmcの時価総額の半分もないじゃん😂

    • @ii-bp8sx
      @ii-bp8sx Před 9 dny

      @@user-ng6cd2iq7i円安なんだから換算しならそーなるわw

    • @user-vl7ei1qx6l
      @user-vl7ei1qx6l Před 8 dny

      その自動車を古い規則で、不正扱いをして叩く国土交通省。お前ら中国の、手先か?!

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 8 dny

      アメリカは巨大企業が政治家・役人と癒着しているので、GAFAMが市場を独占している状況を「独占禁止法(アメリカでは反トラスト法)」で取り締まることが無いと言うだけの話。
      アメリカにはGAFAMに技術を騙し取られて潰された有望ベンチャーが星の数ほど居ると言う事実を知らない情報弱者。。。

    • @ihngnfgkan
      @ihngnfgkan Před 7 dny +2

      台湾も半導体じゃ実質世界一だからな。韓国もやっぱり強い。

  • @user-hz5sd2zs2p
    @user-hz5sd2zs2p Před 7 dny +9

    輸出企業が儲かるように円安政策を推し進めたんですよね。安倍さんの外交は良かったかもしれないが経済政策が本当に良かったのか?振り返りをしなければならないと思う。

    • @masap-rr3xp
      @masap-rr3xp Před 7 dny

      円安で輸出企業が儲かる。輸入企業は苦しむは低金利政策の一部の話でしかないよ。。
      おおざっぱに言えば
      経済の熱を冷ます高金利政策=通貨高政策=資産家、金持ち優遇、庶民切り捨て政策
      経済を過熱させる低金利政策=通貨安政策=低所得、庶民優遇、金持ち弾圧政策
      マスコミは円安でカップ麺が10円、20円値上がりしました!庶民が苦しんでます!って報道するけど
      就業者数やローンの金利やら、他に見るべきとこもあるのよ。

    • @funkya1840
      @funkya1840 Před 6 dny

      あと阿部は実質企業、幹部や富裕層に金を刷りに刷ってばら撒いた。上の奴らが潤えばトリクルダウン効果で
      庶民にも金が回るはずという狙いだったが結局内部留保、中抜き、ピンハネ, uragane etc'で独り占めされ庶民の賃金は上がらず副作用の物価だけ上昇して失敗した。
      日本人の組織は儲けても末端には決して回さない封建的システムだったという事が証明された。

  • @user-tf6co8ct1s
    @user-tf6co8ct1s Před dnem

    授業の一環で給食の食材を栽培すれば良いのに

    • @seitan677
      @seitan677 Před 37 minutami

      クス。戦前の発想ですね。

  • @user-dm4kd7ih6k
    @user-dm4kd7ih6k Před 5 dny +4

    借金じゃない!

  • @user-db1mi9bx5v
    @user-db1mi9bx5v Před 2 dny

    金利をあげても
    円は下がり続けると思います。国の未来が見えないのに投資なんてするわけ無い

  • @user-ub6jr7hd7z
    @user-ub6jr7hd7z Před 9 dny +18

    日本があまりにも安い国になってもらいたくない。

    • @user-jw1sg1zz8p
      @user-jw1sg1zz8p Před 9 dny +13

      もうとっくになってるし、更に円安になる未来しか見えない😂

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 8 dny +3

      だったら、「円高不況」の時代(円が強い時代)の方が良かったと言うのでしょうか?

    • @php2ch
      @php2ch Před 7 dny

      @@user-wo9oy8vb2r 円高が不況の原因でしょうか?バブルの時には90円くらいの円高でしたよ。この円安で金額は増えても数量は増えてませんし、学術分野、技術、人材全てで他国に対し、相対的に競争力がなくなったということでしょう。他の国の教育レベルは上がってますし、日本はアメリカの影響で独自の経済政策もできません。それでも人口が増えれば、自然と経済は拡大していきますが、少子化対策を放置したことで、もう打つ手なしです。

    • @user-hr1ho6xi1p
      @user-hr1ho6xi1p Před 5 dny +1

      円高でも不況、円安でも不況の日本。
      30年間経済成長ゼロの国なんて政府がデフレ化政策をしている以外にないでしょう?
      コストカット経済なんて言葉遊びですっ惚けますがね。

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 4 dny

      @@user-hr1ho6xi1p
      「円高不況」の時期に日本企業は生産拠点の多くを海外に移転してしまったので、GDP(国内総生産)が伸びないのは当然の事。
      また、この30年40年の間に労働法が相次ぎ改訂されサラリーマンの労働時間は半分近くにまで減少しています。
      労働時間が半減したら所得が増えるハズも無く、当然消費も増えず経済成長する訳が無いのです。
      欧米が成長したのは日本とは逆に「ドル安・ユーロ安」で輸出が好調だったことも有りますが、一番大きな要因は途上国から「安い労働力」として大量の移民を受け入れた事で企業は人件費を抑制できたし、多くの移民が国内消費を支えて来た事などが有ります。
      しかし貧困移民の増加に拠り犯罪は増加し、ホームレスも急増して問題となっていますね。
      欧米諸国は「平均賃金」や「雇用統計」では「自国民に正社員」だけで統計をとり都合よく良い数字を作り上げて居ますが、欧米では貧困層が増加し格差拡大が深刻で有る事は確かです。

  • @b37abend96
    @b37abend96 Před 8 dny +4

    徐々に金利上昇を選ぶ…そして徐々に増税する
    結局政策失敗の尻ぬぐいは国民orz

  • @user-sy5nt9wm6n
    @user-sy5nt9wm6n Před 6 dny +3

    外国人が無制限に土地買って投資になるって外資に流れるだけでしょなの。

  • @user-uo3vs1cw3i
    @user-uo3vs1cw3i Před 5 dny +2

    このニュースキャスターで番組続けることに何かメリットあるの?鋭いコメントするわけでもないし、単純に声が低すぎて聞き取りづらいんですけど!?

  • @jawn37
    @jawn37 Před 6 hodinami

    金利あげなおかしいやろ😢

  • @nahcki1163
    @nahcki1163 Před dnem

    為替なんて最も予測しにくい経済変数なんだからほっとけよ。
    通貨価値の長期的安定のためには、自国の供給力をしっかり高めていくしかなかろうよ。

  • @user-qs1mx7tm1d
    @user-qs1mx7tm1d Před 5 dny +4

    ??  何で、、預金封鎖なんて言葉をテレビで取り上げてるんだろ、?

  • @user-nl2ws3os6g
    @user-nl2ws3os6g Před 9 dny +17

    おいらはドル資産がある程度あるので円安は都合いいが、給食の状態見ると複雑な心境でござる。
    やはりある程度金利あげて身を切る方向が必要と思う。

    • @user-iv3qw6he4n
      @user-iv3qw6he4n Před 7 dny +3

      デマンドで上がってないのに利上げして意味あるかいw

    • @cationanion4439
      @cationanion4439 Před 7 dny

      @@user-iv3qw6he4n デマンドで上がってないのに実質増税した経済音痴がいたんだよなぁ…

    • @jimhatori2377
      @jimhatori2377 Před 7 dny +3

      利上げしたら日本が終わる

    • @user-ji5tc2sj8p
      @user-ji5tc2sj8p Před 7 dny

      @@jimhatori2377利上げする前からある意味終わってるけどな

  • @user-dm4kd7ih6k
    @user-dm4kd7ih6k Před 5 dny +1

    誰に返すの?かやさん大丈夫?

  • @user-mw3bq1st5z
    @user-mw3bq1st5z Před 5 dny +1

    50:10 ‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼

  • @user-ve4hu9oh6l
    @user-ve4hu9oh6l Před 6 dny +3

    円安でモノ買えないってなるとデフレ逆戻りだな。

  • @taromuko8667
    @taromuko8667 Před 9 dny +4

    少々金利上げたところで円安が止まるか?そもそも日本の将来性に期待がなければ外国人が長期保有しない。テレビ局のコメント自体も過去を振り返ると?

    • @user-ss4yh8uk5t
      @user-ss4yh8uk5t Před 7 dny

      2%くらいまで金利を上げれば、日本円で借りて、外貨を買うという流れは確実に止められる。

  • @bfelf
    @bfelf Před 5 dny +2

    泥舟が沈む

  • @dx2144
    @dx2144 Před 9 dny +4

    テクニカル的には10年以内に1ドル230円に到達してもおかしくない

  • @Cresselia212
    @Cresselia212 Před 3 dny

    PB黒字化目指すってことはコストカット経済を目指すってことだからね。

  • @huwahuwapuff
    @huwahuwapuff Před 4 dny

    政府保有のインフラ?不動産を民間に売却をして国債を償却をするしかないのでは?

  • @user-cd7wr3gj9q
    @user-cd7wr3gj9q Před 2 dny

    消費税とりやめ

  • @user-th3fn7id1k
    @user-th3fn7id1k Před 8 dny +8

    円安は国富の毀損です。ただ、国内生産空洞化を解消しないと戦争起きたらどうするの問題がある。そのリハーサルかもしれない。せめて、国防産業、農業などは国産化が必要。

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 8 dny

      戦争とか有る筈無いです。
      「中国の台湾有事」とかも米国が日本に兵器を買わせる為に煽って居るだけですよ。

    • @php2ch
      @php2ch Před 6 dny +2

      防衛予算を増やしてもアメリカの武器を買うのに使われるだけでしょう。この10年、日本企業は武器関連の事業から撤退してるのが現状です。
      そもそもこれだけ財政が悪化してるのに防衛予算をこれ以上増やすのは無理があります。
      今までアメリカの属国としてやってきたのを、これからは中国とアメリカの2国の属国になればいいだけですよ。それが一番安上がりですし、アメリカがいらん要求をしてきた時の防波堤にも使えます。自主自立を目指すならそっちのほうが今のようにアメリカの言うことは何でもイエスマンよりマシですよ。

    • @z6user377
      @z6user377 Před 2 dny +1

      実はアメリカも気づいていて、日本にミサイル生産させた方が安いといことに。
      日本で整備もお願いしたりするのもOK。
      現にPAC3のミサイル輸出は決定していますし。

  • @komododragon822
    @komododragon822 Před 6 dny +1

    TBSやないですか…

  • @user-ju1zz3ev6q
    @user-ju1zz3ev6q Před 9 dny +10

    加谷さんが普段から言っている1ドル200円は必ず来ると思います
    新NISAで資産運用もいいけど本気で資産を守りたいなら不安定な世界情勢や世界中の中央銀行が集めているのを鑑み円建現物金で円安や物価高に備えるべき

    • @user-wo9oy8vb2r
      @user-wo9oy8vb2r Před 8 dny

      「1ドル=200円」にまで成ったら、アメリカ企業も持ちこたえらえなく成るので、その前に為替介入する筈ですよ。
      アメリカは雇用を創出する為に外資の誘致もしまくって居る国ですからね。

  • @hira8911
    @hira8911 Před 3 dny

    円=岸田コイン

  • @user-zz8uw9xv5d
    @user-zz8uw9xv5d Před 19 hodinami

    牛乳、いらんでしょ

  • @user-ls9id9bj7g
    @user-ls9id9bj7g Před 7 dny +4

    ワイの妄想だけど識者への指令『1ドル=120円に持っていくけど、1ドル=200円を煽って国民を不安がらせろ』
    識者が1ドル=120円と2人も言い間違えるあたり、紙に1ドル120円と書いてあるのだろうね

    • @user-ls3mp1ed2g
      @user-ls3mp1ed2g Před 5 dny +1

      面白い妄想ですね。荒唐無稽だけど