【自作PC】マザーボードの選び方をローエンドとハイエンドの違いから解説!CPU性能も変わります

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 5. 09. 2024

Komentáře • 524

  • @ETERNITY92963
    @ETERNITY92963 Před 2 lety +149

    マザーボードのグレードによる実用的な違い等を解説されている動画はなかなかないのでとても参考になりました。

  • @wideprint
    @wideprint Před rokem +18

    マザーボードを眺めていると心が落ち着くのは自分だけだろうか

  • @cladmin1
    @cladmin1 Před rokem +72

    最近10年振りに自作組もうと色々調べていますが、今はオーバースペックでもハイエンドで組んでおいた方が後からやりたい事ができた時に有利ですよねぇ。

  • @user-qv1de3rp7s
    @user-qv1de3rp7s Před rokem +169

    自作で一番分からないマザー選びが分かりやすくまとめられてる神動画。LANは甘く見てたけど、差をみてると2.5LANほしくなるなぁ

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem +21

      どこまで細かくやるかが凄い難しい動画でしたw
      思ったより好評なのでこれはシリーズ化するしかない✊🏻

    • @yk9639
      @yk9639 Před rokem +4

      LANだけならLANカードって手も有るので余りにも金額差があるなら検討しても良いかも(既存の構成でLAN以外は問題ない等…)

    • @SuperHentaiShichowshar
      @SuperHentaiShichowshar Před rokem +5

      WiFi6のルーターも買った方がいいですよ

    • @user-vu4kc8yo1g
      @user-vu4kc8yo1g Před rokem +2

      すごすぎ

    • @baru8136
      @baru8136 Před rokem +9

      LANは田舎だとそもそも自分ちに1G以上来てない(来れない)とかありますんで…数msの差なんてプロでも感知できるかどうか(1F=16.7ms)

  • @zzzzzz-vh3lp
    @zzzzzz-vh3lp Před rokem +61

    マザーに性能差はあるがごくわずかで体感できるほどではないという噂はあったけどわざわざ検証して明確な違いを出してる神

  • @user-gp2kn6tn9q
    @user-gp2kn6tn9q Před rokem +10

    2:43 マザボの違いでシネベンチの結果にこんなにも差が出るとは衝撃でした。。。マザボも奥が深いですね。。

  • @user-kn5co6ts7l
    @user-kn5co6ts7l Před rokem +62

    高いマザーと安いマザーの差は拡張機能や取り付けできるパーツの性能や数くらいだと思ってたがcpu回路の数や冷却性能の差がある事を初めて知りました大変勉強になりましたありがとうございます

    • @user-jf7le3xo2z
      @user-jf7le3xo2z Před rokem +1

      結論としては冷却や速度にほぼ影響ないってことやね

  • @MA-st2cs
    @MA-st2cs Před 10 měsíci +5

    コロナ騒ぎ以前は、ATXでメモリスロット4本で背面USBが8つ、ARGB付きのマザーでも1万円前後から選択肢があったんだけど、
    最近は高くなったなぁと思います

  • @grouchoharpo1091
    @grouchoharpo1091 Před rokem +37

    比較検証の実演が、テレビ番組並みに内容が濃いし手間がかかっていますね。子供のころからこのチャンネルを見て育ったらどんなに良かったか・・・

  • @user-ey1ou9uw7p
    @user-ey1ou9uw7p Před rokem +8

    CPUとかグラボとかメモリは数年ぶりの買い替えでもスペック把握できるけどマザボは最新の情勢調べるのが大変…

  • @nyankichinyanda7958
    @nyankichinyanda7958 Před rokem +18

    マザーボードと電源ユニットだけでもハイエンド選んでおいたほうが良い。
    ハイエンドと言えば大概がゲーミングモデルになるけど、そういう製品は堅牢に作られていて耐久性が高い。つまり長く使える。
    実際、自分は10年前のASUS製「MAXIMUS IV GENE-Z」というマイクロATXのマーザボード使ってるけど、今でも現役バリバリ。
    今風なら背面のI/OパネルとVRMヒートシンクが一体化しているような製品に相当するゲーミングモデルです。
    LGA1155だったりDDR3だったり、さすがにシステムとしては古いけど、実使用で今までに何の問題も起きていない。
    また二桁数字のインジゲータが付いているモデルですが、これに今まで何度も助けられています。
    不具合があるとそこで数字がストップし、マザー同梱のマニュアルからエラーコード参照、何処で問題が起きているのか丸分かり。
    あとは電源ユニット。安いモデルだとマジでぶっ壊れます。昇天します。経験があり、カバー開いたらコンデンサが破裂してました。
    同じ最大出力なのに値段はピンからキリまであって初心者にとって悩みどころでしょうが、高いモデルを選ぶことをお勧めします。
    高いモデルは電気抵抗の低い、かつ耐久性の高い良質な部品が惜しげなく使われています。安心と信頼の日本製とか。
    80PLUSという表記のあとに下からBRONZE、SILVER、GOLD、PLATINUMとグレードがあり、初心者でもGOLD以上選択が吉です。
    以上、横入ながら、マザーボードと電源ユニットだけは「ゲームしなくてもゲーミングモデル」の製品を強く勧めます。

  • @spinky7302
    @spinky7302 Před 6 měsíci +2

    10:28 俺の耳じゃ全然わかんねーと思ったら主も同じで笑ったw

  • @user-ll4bp6nw5w
    @user-ll4bp6nw5w Před měsícem

    メーカー公式サイトを見ても、「これだけフェーズ数あってすごい!」とは書いてあっても、具体的にそれで何がすごいのか分かりづらい印象が強かったので、ここまで丁寧に分かりやすく解説して下さっている動画はとてもありがたいです

  • @suzumiya_dd55
    @suzumiya_dd55 Před 2 lety +12

    マザボはBTOメーカーもケチるところが多いので注意ですね!
    マザボはPCの基本なので(Windowsの認証にも必要)
    慎重に選択しないと取り返しが付かなくなりますね。
    電源は補助電源とVRAMも気にしてUSB回路と最近ではM.2SSDの装着数も考えて
    後で後悔してもマザボだけは多少は金額を使い適したマザボ購入が良いと思います。

    • @YY-ug3gc
      @YY-ug3gc Před rokem +6

      マザボと電源ユニットって大半のBTOメーカーがケチってますよねw
      パーツ単位で見た時に1番ケチって金額変動する&多くの人がそこに拘らないからだと思いますが。

  • @syounibyou
    @syounibyou Před rokem +27

    BTOはMBをいじれないしそんな良くないことも多いので
    自分の感覚でMBを選べることも自作の醍醐味ですね

    • @manachansuper
      @manachansuper Před rokem +1

      選べないし、ショップオリジナルで選んだ構成の必要最低限で組んでくるから BTOの場合マザーボードはどんな機能があるのか調べるところから始まってガッカリするパターン

  • @yt2bbis
    @yt2bbis Před rokem +24

    うおおおお・・・
    初自作に手を出そうとしていた自分には最高に勉強になりました!ありがとうございます!

  • @user-kq3sh9bu6m
    @user-kq3sh9bu6m Před 8 měsíci +1

    この動画見てる方の中には私と同じような初自作という方もいるのかな?
    お正月休みは自作について猛勉強。
    なるべく安いマザボにしようと考えてFAN端子とか少なくても良いかなと思ってましたが
    分岐だと同じ回転数になっちゃうなんて気付いてなくて。
    白PCでピカピカ光るの作りたいのですが部品選定も中々捗らない状況ですが
    それも含めて楽しいですね。😃
    色々気付きの多い素晴らしい動画ありがとうございました。

  • @user-ft6ow8yn5l
    @user-ft6ow8yn5l Před 9 měsíci +2

    マザボは基礎の部分だから選定はほんと重要だと思う。対応している規格やソケット数はもちろんだけどレイアウトも無視できないポイント
    買う前にしっかり写真を見てパーツの装着や今後の拡張性などなどしつこいくらいにイメトレするのがポイントだと思う。
    2:52 この差はびっくり、電気を食うi9だから当然だし消費電力が小さければ電源周りは気にしなくて良いと思うけど知っておいて損はない。

  • @火星です
    @火星です Před rokem +28

    ある程度知識のある人向けの細かな解説でとても役に立ちました…!
    こういったマニアックな部分の紹介、すごく助かりますw

  • @allen27-love
    @allen27-love Před rokem +2

    先日初自作をしました!もっと早く動画に出会いたかったです😭
    マザーだけは調べてもちんぷんかんぷんだったので、使用用途とCPUをショップ店員さんに伝えて選んでもらいました笑
    最初は価格を抑えるために最廉価マザーを検討していたのですが、USBポート数も多いし、BIOSも使いやすかったし、何よりIOパネル問題もなかったし、ミドルクラスのマザーにして本当に良かったです!おすすめしてくれた店員さんありがとう🙏

    • @user-fw7yi8tc7v
      @user-fw7yi8tc7v Před 5 měsíci

      自作するのにパーツ選定出来ないのは致命的。パーツ選定が自作1番の醍醐味なのに。はっきり言って組むだけなら猿でもできる

  • @crgeyou
    @crgeyou Před rokem +8

    VRM、チップセット、メモリはまさにボードそのもので、後からどうしようもないけど、
    USB、WiFi/BT、LAN、サウンドとかは割と拡張でなんとかなりますね。
    追加の金かかるし、M.2含めたPCIレーンも重要になりますが。
    結局目的によるんですよね。安いパーツ買ってる層なら安いマザボでいい、ってのがシンプルかも。

  • @user-in1zw7wb7b
    @user-in1zw7wb7b Před rokem +8

    参考になりました、ありがとうございます。
    ふつーのスマホでスピーカーからそのまんま聴いてる限りでもハイエンドマザーから出力された音の方がかなり良好に聞こえて驚いています。(各音のバランス、分解のされ方など)

  • @user-cx8yf2iu4x
    @user-cx8yf2iu4x Před rokem +1

    私はできるだけIOが多く”Z”チップセットのマザーボードの中で”光らなくて一番安価”な製品を選んでいます。 結果的にミドルクラスのものを選んでいるのですが、まさかエントリー価格帯のマザーボードではCPUクロックが下がるとは思いませんでした。 私はゲームはしないので安価なマザーボードで良いと思っていたのですが、CPUファンがフルスピードになるような動画エンコードでは必ずクロックが低下しますね。 とても勉強になりました。

  • @chrnncchhfnrfjheb
    @chrnncchhfnrfjheb Před rokem +9

    ちょい昔までハイエンドは3万円前後、ごく一部のサーバ用でやっと5万円だったのにね
    高すぎて無理だわ

  • @amagu-kuu
    @amagu-kuu Před rokem +7

    VRMはOCする人以外気にしないでいいと思ってたけど
    最近のハイエンドCPUだとここまで違いが出るんだ…

  • @ythg8831
    @ythg8831 Před rokem +16

    2.5G LANと1G LANの遅延の差は2.5Gと1Gの数値の差というよりは
    試験したマザーのLANのチップ性能差で2.5Gが若干速いだけで
    マザーが2.5G LANに対応しているかといって早くなるとは限らないのではと思います。

  • @Su4R0-StaFf
    @Su4R0-StaFf Před 2 lety +8

    ASUSはピン折れ補償が無い以外は全て他社よりハードもソフトも洗練されててよいですよねぇ〜
    自分もASUS ROG STRIX Z690-F Gaming Wi-fi D4買ってすげ〜満足してます

    • @nokas1046
      @nokas1046 Před rokem

      ROGはロゴがかっこいいからいいよね

  • @YUTAxJPN
    @YUTAxJPN Před rokem +4

    もちろん高いマザボが欲しいですが、結局はコストとの戦いになるんですよねぇ。。。しかし、この動画を見てしまうと全て最高な物を揃えたくなる😂

  • @tonytucky3893
    @tonytucky3893 Před rokem +1

    結構前に見た動画ですが記憶にあったCPUパワー出しきれない動画を探したらこれでした。片耳4Khz聞こえない耳鳴り持ちの私でも音の違いはこの動画ではっきりわかります。

  • @user-ov3eu5vw3z
    @user-ov3eu5vw3z Před rokem +9

    ためになる動画ですね、自作歴自体は2桁越えですが、一度作ると次作るまで年数開きますからね
    まあゲームするわけではないから、高性能は求めてないけどいろいろ参考にさせてもらいます
    最近のCPUどれがいいのか良くわからないから、そうゆう動画もあるといいですね
    購入検討は難しいと思いますが、文章だけでも良いのであるとうれしいですね

  • @_kmo6326
    @_kmo6326 Před rokem +3

    めっちゃ分かりやすくて無駄がなくまとめられてて本当にありがたい動画でした。

  • @Ryo_Urabe
    @Ryo_Urabe Před rokem +2

    マザーボードについての詳細な解説は他のパーツに比べて乏しいので、
    検証込みでとても助かります、ありがとうございます。

  • @user-fw7yi8tc7v
    @user-fw7yi8tc7v Před 5 měsíci +1

    チップセットのグレードでM/Bは選んでましたが詳しく解説してくれたお陰で重要性を理解出来ました

  • @user-pn1mm7pi7m
    @user-pn1mm7pi7m Před rokem +2

    PCをTV、音響装置に繋げてNetflix等の映画を5.1chサラウンドで観ています。
    PC側のオーディオ回路まで考えずに中級品のマザーを使用してましたが、音響は映画の臨場感を格段に変えるので、聞き比べはとても参考になりました。

  • @yosinogariiseki5
    @yosinogariiseki5 Před rokem +4

    マザーボードによる違いがよくわかってなかったので助かります

  • @freynet00
    @freynet00 Před rokem +3

    3:55 じゃあ ローエンドのVRMにヒートシンク付けたらどうなるの?

  • @user-ph8xu9kr7m
    @user-ph8xu9kr7m Před 2 lety +126

    スピーカーで聞くとやっぱ安いのと高い方のでオーディオチップの差を感じますね。

    • @userssssurakashi
      @userssssurakashi Před rokem +13

      ですね。深みが違う気がしました。音量が違う可能性がありますが

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power Před rokem +21

      オンボジャック刺す人おらんやろw

    • @user-lr8rl7cq6q
      @user-lr8rl7cq6q Před rokem

      @@Hikaru_Power Lineのやつですか?

    • @Hikaru_Power
      @Hikaru_Power Před rokem +10

      @@user-lr8rl7cq6q 赤とか緑の
      一般人はHDMIからモニタ経由だろうしわざわざPCで曲がっつり聴きたい人はUSBDACなり通すだろうし

    • @user-lr8rl7cq6q
      @user-lr8rl7cq6q Před rokem

      @@Hikaru_Power モニターのイヤホンジャックだと振動加えると雑音がめっちゃなるのでpcに直接でぶっざしています!

  • @kurikuriburabura
    @kurikuriburabura Před rokem +9

    めちゃ勉強になる。今までは安けりゃいいと思ってたけど

  • @llnaoll
    @llnaoll Před rokem +9

    めっちゃ進化しとるなー

  • @Fumihashi
    @Fumihashi Před rokem +7

    オーディオ回路、きちんと分離感や細かい輪郭の表現力は上がってますね。
    とはいえ大半の人は気がつけないレベルなので別途用意するのが吉です。
    オンボードの回路はあまりあてにできませんし。

  • @Yu-uu3js
    @Yu-uu3js Před rokem +2

    素晴らしすぎる 自作しようと色々など動画漁ってたけど1番と言っていいほど為になった

  • @_Okyoou
    @_Okyoou Před rokem +1

    チップセットが違う場合は性能差も分かりやすい
    同じチップセットで価格差がある時の性能差はスペックシートとにらめっこしないと分かりにくい
     (基本的に帯域の総量は一緒になるので、どんな思想の下でどう割り振っているのか見極めないといけない)

  • @restspoon843
    @restspoon843 Před rokem +11

    基本ハイエンドもローエンドも3.5mmの直刺しはあまりお勧めできないです。
    CPUだけなら問題ないですが、ハイエンドGPUなんかを取り付けたりするとノイズが入ったりなど快適に使用することがハイエンドマザーでも難しくなります。
    個人的にはUSBから卓上に3.5mmを移動させることのできるもの(ヘッドホンアンプ等)をお勧めしてます。こちらの方が付け外しは楽ですし、ハイエンドローエンドともに音質差なく使用でき、ノイズの影響もありません。

  • @user-rt7mx3pl5z
    @user-rt7mx3pl5z Před rokem +6

    オーバークロックやらないんだけど過去マザーが不具合起こしたPCは大体コスパ重視のミドルレンジ以下で組んだ時だったなぁと振り返ると思ったりする
    基本的に設計がしっかりしているから当然だとも思うけど高いマザーで組んだ時は大体長く安定して使えたなって印象

  • @Weaponsmith-Apprentice
    @Weaponsmith-Apprentice Před 8 měsíci

    CPUを変えてより高性能にアップグレードしたいと考えていましたが、現在詰んでいるマザーボードでは高性能のCPUに対応していないことを知り、マザーボードから買い替えを検討していました。
    箱の中に板を入れるって簡単に考えていたんですが、『現在のマザボについている端子の穴の位置と、新しく買うマザボの端子の穴の位置が違ったらどうしよう!』なんて考えて、萎えに萎えていたところ、そのマザーボード対応の端子部分のカバーが同封されているってことをこの動画で知れて、改造のモチベーションが復活しました。
    なるほど確かに、端子の穴の位置なんて全部違うんだから、そういうカバーも着いてますよね。そりゃそうだ。
    とにかく、悩みが解決してとてもスッキリです!ありがとうございました!

  • @-maguro
    @-maguro Před 2 lety +8

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます♪

  • @kuremaClaimer
    @kuremaClaimer Před rokem +3

    Core i9とか使わないから基本廉価帯。ただ最安価のはさすがに省き過ぎなのが出て来る。
    個人的にはチップセットとRAMスロット数(4つ)を決めてから安い順に見ていくかな。
    メモリがどこかで余ったら刺しておきたい。
    あとWi-Fiは背面を見れば良いとあるけど、「アンテナはあるけど各自M.2スロットに追加してね」ってマザーボードもあるので注意。
    個人的には有線にしたから無線は要らないけどBluetooth的にはできれば欲しい。まぁ要らない。
    それから2.5Gは良いらしいけどハブはまだかなり高いよ。

  • @user-sk1ek9gf8k
    @user-sk1ek9gf8k Před rokem +4

    非常にいいポイントを説明してくれて助かりました

  • @masafumi4570
    @masafumi4570 Před rokem +2

    エントリーマザーボードも最近では、固形コンデンサを採用したものが多く、ハイエンド品と遜色はなくなりました!
    5年担保して利用、それ以後(+α期間)も使用できれば儲けものと考えたほうが良い!!

  • @user-uw7xb3bn6p
    @user-uw7xb3bn6p Před rokem

    今まで過去を含めて3、4台程の自作のモノを組み立ててますが、こういう動画のような見方をしたことは、なかったので役に、立ちました。ご苦労様です。

  • @user-bm5yd3zk4x
    @user-bm5yd3zk4x Před 4 měsíci +1

    例えば「ローエンドマザー」を使って、VRM部に「ヒートシンク」増設改造など試して、どれだけ放熱性能がUP出来るかも興味が有りますね!

  • @Minato-ot8tf
    @Minato-ot8tf Před rokem +4

    こういう説明動画探してたんですよね,,,感謝

  • @LLL-tj4mq
    @LLL-tj4mq Před rokem +18

    結果は多いですが考察に欠けてる気がします。有線のテストでpingが低い理由は何なのか理論と対比していただきたいです。また、VRMに関してもデータシートを読んでそのマザーは何アンペアまで流せることができて、Core i9はxxアンペア必要だったから流せなかったとまで解説がないと自分が購入する時に何を基準にしたら良いのか分からずネットで誰かが言ってたからで選んでしまいそうです。

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem

      データシート読んでも何A流せるかは実際のところ分からないんで、「ネットで(実際に使った)誰かが言ってたから」は割と有用な手段だったりしますw

  • @user-rv7zj5pe9m
    @user-rv7zj5pe9m Před 5 měsíci +1

    10:05 いいマザーのアンプは音割れを防いだり、各帯域の出力が安定したりします。
    ですので、くそほどうるさい音とかを出しても全然音割れがしないです。
    音質は正直耳で気づくかどうかは分かりません。

  • @KK-il8lv
    @KK-il8lv Před 11 měsíci +1

    マザーボードってどこで性能下が出るのかわからなかったのでとても勉強になりました。ありがとうございます!

  • @fujita_mario
    @fujita_mario Před rokem +1

    FPSおじさん、まじわかりやすすぎる、すげー。

  • @wiiyuta
    @wiiyuta Před rokem +39

    VRMがこんなにCPU性能に関係するとは驚きました

  • @KTT-rl6jg
    @KTT-rl6jg Před rokem +2

    ハイエンドCPUをローエンドマザーは扱いきれないというのはよくわかるんですが、じゃあミドルレンジやローエンドのCPUだとどうなるかというのが気になります

  • @skybeans330
    @skybeans330 Před rokem +4

    ファントムスロットリングなんて初めて聞きましたw

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem +3

      VRMの温度自体誰も気にしないので使う場面も少なくて本当に一部の人しか使ってなかったりしますw

  • @kumasanteam1
    @kumasanteam1 Před 5 měsíci

    何回も言うけど、この動画が素晴らしい!
    自作派は改めて観るべきだ!

  • @yozora_hikaru
    @yozora_hikaru Před 2 lety +2

    教科書のようなマザボ情報を短い時間に詰め込んだ妥協ない動画作りですね
    手間暇かかっているのがよくわかります
    動画説明にある通りグラボのグレードで性能に変化があるので、安価グラボ入れてるbtoは購入する気になれません
    次世代のcpuとgpuで初自作㍶をどんなパーツで組むか楽しみで、毎日価格ドットコムを見ています
    ddr5のコスパ悪いので次世代cpuはintelの方が良いと思いますか?

  • @Freyyngling
    @Freyyngling Před rokem +2

    昔は別にCPU、GPUくらいしか見てませんでしたが、いつからだったか、マザーボードから。全てはやっぱ、マザーボードからだ、と思い、マザーボード(チップセット)から見るようになりましたね。私もマザボ公式のページから本体に付いてる説明書みれる物もあるんで、それを良く見るようになりましたね。

  • @isaabe3799
    @isaabe3799 Před rokem +1

    電源まわりとか、とても良く分かりました
    20年以上ぶりの自作PCを作ろうと思っていたので、とても参考になりました
    ありがとうございました

  • @user-uu3rj2ln2t
    @user-uu3rj2ln2t Před 18 hodinami

    USBポート多くて
    タイプC1個以上あって
    DDR5対応で
    M.2複数対応
    ランポート2.5以上
    が欲しいけど5万くらいするんだよね

  • @user-xt2ib7rz9x
    @user-xt2ib7rz9x Před rokem +3

    FAN端子はぶっちゃけファンコン使うほうが楽なんですよね。MB変更しても構成変更せずにすむし

  • @user-vt4jb8kr4o
    @user-vt4jb8kr4o Před rokem +8

    この動画を見て、マザボのVRAMやフェーズ数でCPUの性能やマザボの温度が変わる事を知れたので感謝してます^^自分はCPU性能と低発熱を重視しているので、今では自作時にマザボから選んでます^^

  • @mukiyoshihito
    @mukiyoshihito Před 3 měsíci

    とても分かりやすくまとめて下さりありがとうございます!参考になりました!

  • @YakumO_YoshikI
    @YakumO_YoshikI Před rokem

    ありがとうございます。VRMのことが理解できました。
    専門的な用語とデータで紹介されてるのは見てたけど、やっとわかった。
    DTMを軸にPCを考えるから、M.2の速さとPCIEの数くらいしか意識してなかった。
    個人的には、オーディオインターフェイスを使うからオーディオポートを無くして、USB3.0 A-Typeをつけて欲しいかな。

  • @nyankostudent
    @nyankostudent Před rokem +1

    耐久性が高く長く使えるマザボードはどこを重視して選べばいいでしょうか?
    DDR4が使えるうちに今のPCのパーツを流用しつつ、新たにPCを組もうと考えています。
    用途はプログラミングはオフィス等で、重い処理は動画編集をたまにやる程度です。
    特に作業しないときも電源は入れたままで、1日16時間くらいは電源つけっぱなしにしています。
    壊れず長く使えるマザボードの選び方教えてください。

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem +1

      ぶっちゃけてしまうときちんとしたエアフローの下で各部が問題なく寿命まで動けば5年以上は持ちます
      なので単純に部品数が少ないマザーの方が「各部が問題なく」の点をクリアしやすいので安いマザーの方が長持ちしたりします

  • @mokkosu0001
    @mokkosu0001 Před rokem

    初めて知ることが多くて大変参考になりました。
    詳しい解説、ありがとうございます。

  • @eebreaks307
    @eebreaks307 Před rokem +8

    これは良い動画
    かれこれ8年ぐらい自作してるけどぶっちゃけマザーはなんでもいいやくらいの認識だったのが間違いだと気づかされる

    • @user-nf8pm3zi2t
      @user-nf8pm3zi2t Před rokem +3

      わかる。規格さえ合えば売れ筋で選んどきゃいいだろ的な。欲しいCPUやメモリ、グラボ周りの接続部分としか見てなかった、、、マザーって名前の意味が分かった気がする。マザボ選びからしてみたくなった。BTOの沼にハマりそう

  • @fxg2825
    @fxg2825 Před rokem

    簡潔にまとまっていて参考になりました。アップロードありがとうございます。

  • @user-uu3rj2ln2t
    @user-uu3rj2ln2t Před 16 hodinami

    反響と低音の厚みが違う
    例えるならCDとライブ、オーケストラっぽいかんじ

  • @7747taki
    @7747taki Před rokem

    非常に参考になりました、BPOパソコン購入を考えていますがマザーボードも大切な事わかりました。

  • @TONKtag
    @TONKtag Před rokem

    これかなり痒い所まで手が届いてるなぁw
    検証もそこまでやる?って面倒な比較まで載せてる神動画

  • @user-nu7ep4sy3h
    @user-nu7ep4sy3h Před rokem +1

    音は思ったより違いが出てる気がした
    どっちがいいかといわれりゃ高い方
    ただ比べないと全くわからないレベルといわれりゃそうかも

  • @user-fu2qu1zp5d
    @user-fu2qu1zp5d Před rokem +14

    大変分かりやすい解説で参考になります。
    次期CPUで組む事を考えていますが、おかげで予算が増えそうで悩みが増えました

  • @Fanduon
    @Fanduon Před 4 měsíci

    動画の【有線LANとWifi】部分の各マザーによるPING差についてですが、これは単純に1Gと2.5Gの違いによる差なのか、それともマザーが違うことでそれ以外の処理速度も変わってしまったことがPINGに影響してるのかがちょっと気になります。
    違うマザーに同じ通信速度のLANボードを刺して検証してみてもPINGに違いはでないのでしょうか?

  • @_Marin.
    @_Marin. Před rokem +3

    LANの遅延が1G>2.5Gなのは、2.5Gだから遅延が少ないというよりかは、2.5G対応のイーサネットコントローラーが高性能なことによるものだと思われます。

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem +1

      なるほど
      現行のintelもRealtekもdragonも2.5Gが1Gより低遅延なので混同してました

    • @user-wc5rl8cl5q
      @user-wc5rl8cl5q Před 9 měsíci

      友人のPCはわざと古いハイエンドマザーに新しいCPU載せて、さらに2.5GLANのヒートシンク付き拡張カード使ってたわ。
      ↑とその構成を作った犯人が申しております。

  • @Conservative_Move
    @Conservative_Move Před 11 měsíci +1

    あとからSSDを追加しないといけなくなることがおおいので、ストレージの拡張性(スロット数が多いかどうか?)が気になりました。

  • @konoha0214
    @konoha0214 Před rokem

    分かりやすく教えて頂きありがとうございました!
    次マザーボード買い替えるときに参考にします!

  • @user-vl9cq4si8q
    @user-vl9cq4si8q Před rokem

    非常に勉強になりました。ありがとうございました。

  • @shuninc9273
    @shuninc9273 Před rokem +1

    CPU性能の比較をしてくれてありがたいです!マザボケチりすぎて勿体ないことにならないように気を付けます😅

  • @DonChan_ten
    @DonChan_ten Před rokem +3

    限られた予算で自作してるとコストカットで安いマザー選びがちでしたが、大変参考になりました。
    ミドルクラスのCPUを使った場合はVRMの違いって結構出るもんなんですかね?

    • @FPSOJISAN
      @FPSOJISAN  Před rokem +2

      激安マザーだとミドルCPUでもクロックダウンしますね
      ちょっとグレード上げれば大抵問題ないです

  • @SecaRentahero
    @SecaRentahero Před rokem +14

    最近TUF B450からROG B550に入れ替えたのですが、やはり上位機種だと色々と恩恵ありますね。
    一番意外だったのは、奇妙なノイズがなくなったこと。よもやマザボ由来だったとは。
    マザボ以外同じ機器構成だったので、まさかの結果でした。
    追記:
    箱コンのペアリング切れが全くなくなったYO!これも驚きました

    • @brucewayne9442
      @brucewayne9442 Před rokem +8

      也许你指的是主板 啸叫? 这可能是主板上的电容共振引起的 抱歉我不会说日语

    • @munemasa1954
      @munemasa1954 Před rokem +2

      自分も同じ現象起きたことあります。その際に光入出力端子を使ったのですがあまりの静寂に感動しましたよ。

  • @to_kyou-kun5475
    @to_kyou-kun5475 Před rokem

    STRIX Z690使ってます。私には完全にオーバースペックですが、かっこいいのでokです。

  • @ShinTsujinaka777
    @ShinTsujinaka777 Před rokem +1

    ありがとうございます💖

  • @chanelgreat824
    @chanelgreat824 Před 10 měsíci

    いやぁ、とても判り易くて、為になるお話でした。有難う御座います。

  • @rain-bringer8983
    @rain-bringer8983 Před rokem

    私はPCパーツを購入するとき、CPUとグラボ以外のパーツは予算を抑えるため最低限欲しい機能を抑えつつ1万円前後の価格帯から
    選ぶようにしているのですが、安い製品は拡張性もそれなりなので後から色々増設したいとき手詰まりになりやすいですね
    前にPCIe変換カードを利用してM.2 SSDを追加しようと思ったら、そもそも私が使っているマザー(GIGABYTE B560M DS3H V2)には
    x4スロット自体が実装されておらず増設できないというオチがありました
    私の用途からすると5万円のマザーボードはさすがに持て余しそうな気もしますが、後から気軽に交換できるパーツではないので
    ある程度の将来性も見据えて選ぶのが大切ですね

  • @mattari_takumin
    @mattari_takumin Před rokem +3

    高いオーディオチップの方が全体的に響いていて、低音がクッキリしてますね!
    安いオーディオチップは全体的に軽い音ですね

  • @3maramarapon198
    @3maramarapon198 Před rokem +1

    丁度マザボについて詳しくなりたかったので本当最高に為になりました😭
    本当ありがとうございます

  • @SELCON22
    @SELCON22 Před rokem

    開始3分だけど、普通に勉強になる

  • @user-pq9co7vc4s
    @user-pq9co7vc4s Před rokem +2

    youtube君に変換された音なので何とも言えませんが、hd800s+ta-zh1esで聴くと高いマザーのdacの方が低音のアタック感が良いのと中高音がクリアに聞こえました笑

  • @user-oi7mx2mm2t
    @user-oi7mx2mm2t Před rokem

    凄い勉強になった!

  • @Agency-mj5ny
    @Agency-mj5ny Před 7 měsíci

    ほんとわかりやすいありがたい!

  • @tamag0..0
    @tamag0..0 Před rokem +1

    いい動画だなぁ

  • @abc2abc2abc
    @abc2abc2abc Před rokem

    BTOパソコンを買うにあたって、まさに知りたかった情報でありがたい!
    しかしこういうのを見るとハイエンドマザーが欲しくなるけど、過去20年、安いマザー(と思われる)パソコンでも特に支障なく困らなかったのも事実…。

  • @ssss-nj5er
    @ssss-nj5er Před rokem

    VRMが熱くなりすぎててサーマルスロットリング起こしてるということでの差ってことで良いんですよね?
    VRM部をちゃんと冷却(例えば、ベンチ回してる間だけ扇風機で送風するとか)しても差が出るのですか?

  • @user-gv1oy2pl9h
    @user-gv1oy2pl9h Před měsícem

    音の比較に使われているBGMが気に入ったので探したらyoutube公式にあった。
    本編とあんまり関係ないけどw
    Sen no Kiseki II OST - Blue Destination と検索したら聴けます。

  • @NNVA
    @NNVA Před rokem

    母板選びに悩んでたので助かります!