Great Hanshin-Awaji Earthquake, Kobe, Hyogo Pref., Japan [17 Jan 1995]

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 15. 01. 2020
  • Great Hanshin-Awaji Earthquake, Kobe, Hyogo Pref., Japan [17 Jan 1995]

Komentáře • 4,8K

  • @user-hx2zl7mp7h
    @user-hx2zl7mp7h Před 4 lety +20328

    この地震は忘れません。
    友人の家に泊まりに行ってた日でした。
    私の命があるのは友人の姉から与えられた命です。
    私も友人もまだ幼いため友人には個別の部屋がなく、私は友人の姉の部屋に寝ることになりました。
    昔からよく知った友人姉でしたが子供嫌いで今で言う不良少女でした。
    親とも口をほとんどきかないらしく、その姉の部屋で私が寝るって話しが出ただけで大喧嘩になって泊まりきた私がその場に居づらくなったぐらいです。
    その夜に地震がおきました。
    揺れと地鳴りなのか、物が崩れ落ちていく音なのか一瞬で目の前は砂ぼこりになりました。
    友人親の叫び声とか聞こえてくると同時に(行け…ほふく前進なら行けるはず…)
    と友人姉が私の上に覆いかぶさるように天井のがれきと柱から守ってくれてることに気付きました。
    私は泣きながらほふく前進で友人姉が
    作ってくれた隙間を進みがれきの中からのがれました。
    その友人姉と最後にかわした言葉が(母さんに最後に喧嘩してごめんって伝えといてや)って言葉でした。
    ほふく前進しながら進んでいく私に言っていた言葉です。
    この地震で友人父と姉がなくなりました。
    友人父はがれきで即死。
    姉は救助隊がくるまでの余震でさらに崩落して助かりませんでした。
    のちに消防、警察が調べた結果友人姉が寝ていた場所にはスペースがあり、がれきが落ちた様子はなく、私が寝ていたとこはがれきの山でした。
    その話しを聞いた時にまた涙がとまらず、申し訳なさと友人姉の本来の優しさがとっさに私を守る行動にでたのだと思いました。
    この助けられた命を感謝と涙と共に日々大事に生きています。
    自然の震災はけして止められるものでもありません。
    いつ起きるかもわかりません。
    だから命を大切にしてください。
    そして私は友人姉のように誰かのために命をかけることはできない人間ですが、誰かのために些細な優しさや、助けになれるようにしていきたいです。
    いま世間はコロナで感染が広がり、死者も沢山でてます。
    震災と変わらない状況にもなってます。
    どうか皆さん自粛はしんどいかもしれません、先行きがわからなく不安があるかもしれません、明日、明後日、1か月後の生活が見えないかもしれません。
    でもいまある1つの命を大事に考えてみてください。
    周りの人が自分の家族だったかも、愛する恋人だったかもと考えてください。
    誰かのために、自分のために。
    皆さん今よりあと少しでいいので踏ん張ってみてください。
    長々と失礼いたしました。

    • @fukumomo809
      @fukumomo809 Před 4 lety +1018

      余命を宣告された友達がいて、何ができるか毎日考えているところです。1日1日を大事に生きていきます。貴重なお話をありがとうございました☆

    • @user-pl6rj9qc4b
      @user-pl6rj9qc4b Před 4 lety +938

      @@fukumomo809 人は亡くなる時に後悔する事が寸前で頭に浮かぶらしいです。
      自分の行きたいところに行かなかったこと。
      自分のやりたいことをしなかったこと。
      自分の生きた証を残さなかったこと。
      美味しい物を食べなかったこと。
      愛する人(大切な人)にありがとう(感謝の心)を伝えれなかったこと。
      コロナの時期なので難しいとは思いますが実現できればと思います。
      悲しみの涙ではなく、感謝の涙で送り出せることを願っています。
      見ず知らずの人間が生意気にすみません

    • @fukumomo809
      @fukumomo809 Před 4 lety +338

      団七九郎兵衛
      ご丁寧にありがとうございます。
      1週間前、その話を聞いた時に号泣してしまいましたが、
      今は強い気持ちを持って関わると決めました。
      以前は、みんなでわいわいゲームしてたんですが、喧嘩とかいろいろあってバラバラに。
      本人も「みんなと遊べなくて寂しい。またみんなで楽しくゲームしたい」って言われるので
      みんなに事情を伝え、今はみんなで少しでもゲームする時間を合わせれるように連絡グループ作りました。
      人それぞれ思いや考えがあって
      私も考える事はたくさんありますが、
      今は友達を少しでも楽しませてあげたい、寂しい気持ちのまま、離れたくない、後悔させたくない
      この気持ちで動いています。
      友達の生きた証を絶対残します。
      全然、生意気で無いです。
      素直に嬉しかったです!
      ありがとうございます^^

    • @user-hx2zl7mp7h
      @user-hx2zl7mp7h Před 4 lety +219

      さおりん
      あなたの気持ちや考えは必ず伝わってますよ。
      誰かを想ってあげること、誰かに想ってもらえること。
      それだけで人は幸せなものです。

    • @fukumomo809
      @fukumomo809 Před 4 lety +166

      五代目、綱手
      涙が出てきます泣
      本当に、ありがとうございます。

  • @shiyoyo2872
    @shiyoyo2872 Před 4 lety +8970

    この前、神戸市での避難警報メールの送信訓練が「うるさいから」と言う理由で中止されました。
    兵庫県民として、亡くなった方に顔向けできません。

    • @user-qq3rp8yq8d
      @user-qq3rp8yq8d Před 4 lety +852

      何故中止にしないといけないのと思いますね。大切なのに枚方市は大阪地震が、あったから行われてましたね。
      他人事だと思っているんでしょうね阪神淡路大震災は、起きないってうるさいって、言った人は此を見て欲しい、ルミナリエの意味がない。

    • @shiyoyo2872
      @shiyoyo2872 Před 4 lety +330

      アレッサニトリ 恥ずかしすぎます。そんなこと言ってると死ぬぞ!と言いたいぐらいです。

    • @user-rv3nj5mg8i
      @user-rv3nj5mg8i Před 4 lety +456

      うるさいって言うてる人大地震が起きた時必ず後悔しますよ❗

    • @ajpwo2065
      @ajpwo2065 Před 4 lety +119

      神戸市ではメールがなくても自ら訓練をする人が多いためやめています

    • @user-xs9hs2mn3r
      @user-xs9hs2mn3r Před 4 lety +149

      けどそうゆう人に限って生き残りそう..

  • @user-cp4up2rs9b
    @user-cp4up2rs9b Před 2 lety +2336

    27年前から時が止まってます。
    当時自分は出張で九州に行っていたのですが、急いで帰ってみると、家は潰れており、家族と連絡がつかないまま、数時間後、自衛隊の方々が倒壊した家の中で妻、子供、わんちゃん見つけてくれました。
    私はもう60歳になりましたが、今でも、家の前で3時間以上立ち尽くしていた時のことが夢に出てきます。
    妻が子供を庇うような形で発見されたと聞いた時、なぜ自分が2人を庇ってあげられなかったのか、悔やまなかった日はありません。
    今一度、震災による犠牲者の方々のご冥福をお祈りします。

    • @user-vg9jm5yt1f
      @user-vg9jm5yt1f Před 8 měsíci +9

      妻とか子供生きてるの?

    • @user-yp4fl2vj4n
      @user-yp4fl2vj4n Před 8 měsíci +399

      @@user-vg9jm5yt1f文章で察しろ

    • @user-rw5qw5cc8f
      @user-rw5qw5cc8f Před 8 měsíci

      @@user-vg9jm5yt1f こんなに頭が悪くデリカシーもない人間っているんだね。リアルな世界でも大変でしょう。周りが。

    • @user-uj7yg3ev9f
      @user-uj7yg3ev9f Před 8 měsíci

      どんまいすぎる

    • @lincoqie
      @lincoqie Před 8 měsíci

      ​@@user-yp4fl2vj4nどっちにもとれるような。うちのひいおばあちゃんは、妊娠中に関東大震災になって生き埋めになったけど近所の人が掘り起こしてくれて助かった。

  • @user-mx5lg1gk9l
    @user-mx5lg1gk9l Před 7 měsíci +249

    僕は震災時9歳でした。足に大怪我をしましたが、奇跡的に助かりました。今38歳になりました。足は多少不自由な状態は変わらずですが、それでも生きています。なくしたものは大きかった、痛みにたえながら病院まで連れてってくれた人忘れません。亡くなった人には申し訳ない気持ちもあるけれど前を向いて歩めています。本当にありがとう。

    • @user-cj8nr4qb6w
      @user-cj8nr4qb6w Před 5 měsíci +7

      私の昔の先生は神戸にいて…大怪我をしたと,地震の事を授業時間を潰してでも話してくれました。
      地震はこんなこと,避難,色々教えてくれました。自分は生まれてなかったですが,胸が痛かったです。助かって良かったです。

    • @utsunomiya231
      @utsunomiya231 Před 5 měsíci +1

      私は寝てたし起きなかった🥰

  • @dekora2221
    @dekora2221 Před 3 lety +7231

    あの状況ですぐさまテレビの前の視聴者に安全行動を取るよう繰り返し伝えられるメインのアナウンサーの女性が凄い

    • @kenaaaaaaaaaaaa
      @kenaaaaaaaaaaaa Před 3 lety +380

      プロ意識すごい

    • @user-dj7cb1pv3b
      @user-dj7cb1pv3b Před 3 lety +71

      おもった!

    • @user-hf1by6lo5q
      @user-hf1by6lo5q Před 3 lety +171

      そちらにパッとカメラを向けられるカメラマンさんもすごい

    • @ryodo1110
      @ryodo1110 Před 3 lety +289

      0:13「テレビの前の皆さん」と言うべきところを「カメラの前の皆さん」と言っているので本当に緊張している様子が伝わってくる

    • @user-zc1hd1lk8g
      @user-zc1hd1lk8g Před 3 lety +38

      @@user-zj5gf9sx9j アホか

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Před 4 lety +4879

    寸前で止まったバスの運転手は、後に高校のスクールバスの運転手になって大学受験を控えた生徒たちから「落ちない運転手」という神扱い。

    • @yoshida0505
      @yoshida0505 Před 3 lety +627

      その運転手はとっさにバスの後方に客を移動させたんだっけか?

    • @suzukinrider8868
      @suzukinrider8868 Před 3 lety +711

      @@yoshida0505 重心を後ろに移動させて落ちないようにしたんか・・・
      パニックになるであろう状態でその考えが導き出せたのは凄いね。

    • @satoooo_oito
      @satoooo_oito Před 3 lety +188

      前輪降りないまま着陸する飛行機でたまにとる措置だね

    • @user-yg3xt3lk3g
      @user-yg3xt3lk3g Před 3 lety +75

      すげえ、、、

    • @user-uw5ts2pu8l
      @user-uw5ts2pu8l Před 3 lety +10

      にんにんライダ

  • @user-cj5ve2dm6q
    @user-cj5ve2dm6q Před rokem +452

    ここまでの大地震は直近で起こっていなかった時に、すぐさま視聴者の安全を考えた発言をできるのは本当にすごい

  • @user-gt2qx6ky2f
    @user-gt2qx6ky2f Před 2 lety +214

    東日本大震災で「昼時に地震が来たのが不幸中の幸いの1つ」っても言われるけど、阪神淡路以降の耐震基準がなければそんなことも言えなかったかもしれないなって...。

    • @sy-iv4yd
      @sy-iv4yd Před 2 lety +4

      おれ昼寝しようか迷ってたんよね
      日立で被災したけど

  • @mstk5639
    @mstk5639 Před 3 lety +3726

    地震で揺れながらも「みなさん気をつけてください!」って言えるアナウンサーすごい。俺は語彙力低下して「やばいやばい」しか言えなかった

    • @_jpviewer..sunflower_
      @_jpviewer..sunflower_ Před 3 lety +63

      ほんそれ。CZcamsで配信見てたけど主も配信切って、本当に英断だったと思う

    • @user-le9vm5cf8d
      @user-le9vm5cf8d Před 3 lety +2

      Good~

    • @user-zc1hd1lk8g
      @user-zc1hd1lk8g Před 3 lety +10

      @@user-zj5gf9sx9j アホか

    • @user-bg2lz7te4g
      @user-bg2lz7te4g Před 3 lety +5

      長い

    • @user-fu2cw5si2r
      @user-fu2cw5si2r Před 3 lety +3

      @@ytuser1011 そうだよ 上のコメント 宣伝 はやめたほうが いいよ コメント 太郎さん とりあえずこの上のコメントは CZcams にある セキュリティセンターというのがあります まずは ユーザーを ブロックして 自分に対する嫌がらせで 自分に対するユーザー に アクセスしてみてください そして 書いておけば OK だと思います

  • @user-ue5mu5eg1v
    @user-ue5mu5eg1v Před 4 lety +2617

    何故か急におすすめに出てきた。
    …今巨大地震おきませんように。
    切に願う。

    • @user-en1jh1hh9b
      @user-en1jh1hh9b Před 4 lety +62

      来るなら例のウイルスが収束してからにして欲しい。

    • @user-zx4fu3hb6l
      @user-zx4fu3hb6l Před 4 lety +9

      楽しんごが今月の11~13あたりに大型地震来るって予測してた

    • @user-qr5kh9xm5p
      @user-qr5kh9xm5p Před 4 lety +49

      木下智春 予想なんか誰でもできるから

    • @user-ki6gh8pj3k
      @user-ki6gh8pj3k Před 4 lety +6

      まあ都市伝説界隈では5/11に地震が来るって言われてるし、台湾の地震予測研究所の所長も4月の半ば頃に30日以内にM8ぐらいのが来るって言ってたし…

    • @user-zx4fu3hb6l
      @user-zx4fu3hb6l Před 4 lety +8

      千葉で来たな

  • @user-gc5nk6qw2s
    @user-gc5nk6qw2s Před 2 lety +202

    神戸で生まれ育ち、当時20歳で成人式を終えた2日後に震災を経験しました。街が変わり果て、これからどうなるんだろうと不安しか無かったのを思い出します。あれからもずっと神戸に住んでいます。街は復興しました、キレイな神戸の街、大好きな神戸の街です。でも映像を見て忘れてはいけないと改めて思い返しました。

    • @user-zg8pv4ms6n
      @user-zg8pv4ms6n Před 4 měsíci

      私も成人式を迎えた2日後の震災やったから忘れられへんわ
      因みに大阪市内でこの震災を経験したわ

  • @kazamishion6099
    @kazamishion6099 Před 2 lety +952

    地震が起きても冷静に街や建物を再建築する人達はすごいと思います

    • @BLACKRYUzar
      @BLACKRYUzar Před 2 lety +4

      それな(σ´▽`)σ

    • @user-sf9ln1xm8n
      @user-sf9ln1xm8n Před rokem +3

      俺神戸市民やでー

    • @user-ke9uw8bs1i
      @user-ke9uw8bs1i Před rokem +14

      早朝から瓦礫を避け綺麗に列を作って代替バスに乗り毎日出勤するビジネスマン達を見て、海外のマスコミが
      『これが日本なのか』と驚愕してた。

    • @user-vr3ek6be6s
      @user-vr3ek6be6s Před rokem +5

      @@user-ke9uw8bs1i 適材適所って感じが凄くするね。
      復旧は、復旧の専門等に任せ、社会を回す役割の人は、会社へ行く。

    • @user-xd9jq9dx3h
      @user-xd9jq9dx3h Před 9 měsíci +1

      それがこの映像を見た感想ですか?
      街が燃えて家が燃えて
      その中で何が燃えているのか分かりませんか?
      動画では見えませんが、そういう事なのですよ。

  • @you-mm7do
    @you-mm7do Před 4 lety +3263

    ここから復興したってすごいことだと思う

    • @user-zt1pm1cw7x
      @user-zt1pm1cw7x Před 3 lety +14

      関係ないけど、アイコンゆきなさんとリサ姉ですよね。

    • @hato968
      @hato968 Před 3 lety +30

      まぁ都会に近いからね。東北と物価も違うし

    • @jbchigoodby1495
      @jbchigoodby1495 Před 3 lety +3

      @@user-zt1pm1cw7x 、

    • @user-zt1pm1cw7x
      @user-zt1pm1cw7x Před 3 lety +1

      @@jbchigoodby1495 、

    • @hato968
      @hato968 Před 3 lety +5

      @@user-unionofCCCP1922 いやコメントに対してはないの?
      復興についてだし、北海道は地震で津波に何回かヤられてる。

  • @kimf9104
    @kimf9104 Před 4 lety +3397

    この街をもとの街以上に甦らせた人々の力に感動する。

    • @telecaster-
      @telecaster- Před 4 lety +289

      こういう方は無視しましょう。言いたいだけの方ですから。

    • @user-sx6wm4nh1w
      @user-sx6wm4nh1w Před 4 lety +15

      のせいレオナルド 了解です

    • @user-sx6wm4nh1w
      @user-sx6wm4nh1w Před 4 lety +14

      のせいレオナルド まあ1番無視出来てないのは僕と君だけどな

    • @telecaster-
      @telecaster- Před 4 lety +154

      @@user-sx6wm4nh1wさん、そうですね。自爆されたような気もしますが便宣上黙っておきましょう。

    • @user-fe8qh3sv8u
      @user-fe8qh3sv8u Před 3 lety +73

      のせいレオナルド 大人だなぁ

  • @Ryu-vw3xd
    @Ryu-vw3xd Před rokem +39

    とっさに安全なところに避難して下さいって言ってたアナウンサー素晴らしい

  • @user-yg1ug3tq3q
    @user-yg1ug3tq3q Před 4 lety +603

    地震で自分が危険なのに、テレビの前の視聴者に避難してと伝えるのかっこいいな。

  • @user-ll4kf1xl9g
    @user-ll4kf1xl9g Před 3 lety +3112

    この地震が無かったら耐震基準は変わらず、東日本大震災で首都は壊滅していたでしょう。
    この時に失われた命は間違いなく、未来の日本を救いました。

    • @user-fe6kt4fu8g
      @user-fe6kt4fu8g Před 3 lety +377

      仰る通りです。あの地震を教訓に避難所や防火設備が全国で改善されました。

    • @user-gq2ot5kv3g
      @user-gq2ot5kv3g Před 3 lety +241

      建て替えられる
      建造物は建て替えられ、、、
      建て替えられない
      歴史的建造物(ビル)には
      見た目が壊れないように
      なんらかの技術で
      補強したりして、、、
      高速道路の柱の補強材による
      補強工事、、、
      消火器や
      スプリンクラーの重要性。
      木造建築家屋に対する
      市町村の見守り等に
      よる対応や、、
      建て替えにより助成金制度。
      様々な事が、、、
      1.17を機会に
      一気に加速しましたよね‼️
      この日があったから
      建築基準法等の諸々が
      見直された、、
      首都圏のビル群は
      倒壊を免れたと思います‼️
      この日のおかげです。
      未来永劫、、永遠に
      忘れてはいけない日です。

    • @user-bh3gk1kj6r
      @user-bh3gk1kj6r Před 3 lety +166

      阪神大震災のおかげで
      地震情報は3分以内に出るようになり
      緊急地震速報システムが構築され
      官邸対策室が発生後5分で設置されるようになった

    • @amerikausagi
      @amerikausagi Před 3 lety +145

      自衛隊の行動制限もかなり変わって、阪神大震災の時は動けず、かなりの人を泣きながら見殺しにしたって聞きました。でも、東日本の時は凄い素早くスムーズに動けて沢山の命を救えたって聞きました。

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +148

      オーバーな言い方になるかもしれへんけど6434人の尊い命が、日本を変えてくれたと
      俺は思うてる。それと、言い方は悪いけど死にとうて死んだのとちゃうからね。
      阪神淡路大震災を知らない世代のみなさんは、この事を脳裏にしっかり刻み込んで下さい。
      そして、次の世代に口頭でも構わないから伝えて欲しい。1995年1月17日AM5時46分。
      神戸を中心に地震が起きて6434人の尊い命が失われたと。

  • @user-qt3np9uo6g
    @user-qt3np9uo6g Před 2 lety +709

    こんな状態からよく復興出来たな。本当に感心するわ。

  • @sh-tu6ds
    @sh-tu6ds Před 2 lety +47

    神戸の学生です。小さい頃から当時のニュース映像や震災関連のビデオをたくさん学校で見ていたお陰で防災意識はしっかりと身に付きました。かなりショックを受けた映像や作品もありましたが時間を取って教育してくれた学校に感謝しています。

  • @unwatch_pineapple
    @unwatch_pineapple Před 3 lety +1636

    この震災で街がボロボロの時期に関西から東京へ異動、直後に通勤路で起きた地下鉄サリン事件を幸運にも免れて、1ヶ月後とんでもない社会不安の真っ只中で念願の第一子を授かった40代の夫婦に何不自由なく育てられた俺って、幸せ者なんだなあと、思っています。

    • @user-gg6vl5fx7r
      @user-gg6vl5fx7r Před 3 lety +119

      @@user-zj5gf9sx9j 場違いやぞひっこめ

    • @sxxad_
      @sxxad_ Před 3 lety +6

      わーい同い年だぁ

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +25

      @@user-gg6vl5fx7r
      アホは、ほっとけ。
      なんぼ言うても無駄や。
      所詮、糠に釘やからな。

    • @user-sr4gw2rl5j
      @user-sr4gw2rl5j Před 3 lety +2

      @@user-zj5gf9sx9j いちいち丁寧で草、、

    • @user-ve1qy5zl5b
      @user-ve1qy5zl5b Před 3 lety +4

      @@user-sr4gw2rl5j 構うなってば

  • @calpissoda5183
    @calpissoda5183 Před 3 lety +1571

    当時、受験直前の中学3年でした。
    これは夢なんや、いつか覚めるんや。
    と避難所で何度も自分に言い聞かせた。
    震えながら眠れない夜を過ごした。
    記憶から消えることはありません。

  • @user-fu4fr3li3g
    @user-fu4fr3li3g Před 2 lety +243

    巨大地震が起きたら耐震補強や避難訓練を強化して、巨大津波が来たら避難警報や防波堤強化して、どんな大災害が起きても不死鳥の如く復活する日本を誇りに思います。

    • @user-pj4tt1lf5c
      @user-pj4tt1lf5c Před rokem +2

      コンクリートから人へ…民主党が憎いです

  • @kissyan0
    @kissyan0 Před rokem +73

    今でも生生しくあの揺れや燃えさかる炎、崩れた道路は鮮明に憶えている

  • @akshdisj
    @akshdisj Před 3 lety +2902

    この2ヶ月後にサリン事件って1995年の日本ほんとやべえな

    • @nekoneko1125
      @nekoneko1125 Před 3 lety +273

      スーパナンペイ事件もこの年

    • @user-ho3wu4yj4k
      @user-ho3wu4yj4k Před 3 lety +39

      人災は別にやばくない

    • @user-ih1yp8vl7g
      @user-ih1yp8vl7g Před 3 lety +472

      @@user-ho3wu4yj4k
      ヤバいだろ(人の愚かさの具合としては)

    • @user-xx1wv1dx1l
      @user-xx1wv1dx1l Před 3 lety +100

      この年に生まれてしまった…

    • @nekoneko1125
      @nekoneko1125 Před 3 lety +136

      @@user-xx1wv1dx1l この年はCDが一番売れた年でもあり出来事が多いです

  • @user-px5bx4vp4w
    @user-px5bx4vp4w Před 3 lety +1875

    この時、お腹の中にいたんだよな 守ってくれた母に感謝。

    • @user-wi7ch2oc1l
      @user-wi7ch2oc1l Před 3 lety +89

      この世界は君の物であるけど、君だけの物じゃない事も忘れては行けないよ。
      この世に五体満足で生を受けた事に感謝しなさい。

    • @user-lr2vv1op3f
      @user-lr2vv1op3f Před 3 lety +20

      ようこそ地獄へ😈

    • @boo9641
      @boo9641 Před 3 lety +123

      @@user-lr2vv1op3f 天国か地獄かは自分次第やろ

    • @corocoro614
      @corocoro614 Před 3 lety +68

      私の祖母は関東大震災の時赤ん坊で、曾祖母が覆いかぶさって守ったんだとか
      それがなかったら、私も母もこの世には居なかったのかと思うと
      私も大事に生きたいと思いました。

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +48

      その命、絶対に粗末にしたらあかんで。
      名前は、伏せるけど某人気俳優みたいに偶像化されて
      今でも、「まだ生きている」なんて言っているアホがおるけど
      命は、たった1つしかあらへん。
      せめて、志村けんさんみたいに亡くなるならば惜しまれてこの世を去るくらいに
      なってほしい。大事にせえよ。

  • @user-xq6zl4qt3e
    @user-xq6zl4qt3e Před 5 měsíci +29

    阪神淡路大震災より2024年で29年、東日本大震災より13年、2024年元日に能登半島地震があり寒い時期に大変です。地震は防げないので人命を最優先で日本全国皆さんの義援金と国の援助で1日も早い復興を願っています。

  • @user-mu1lr3em9r
    @user-mu1lr3em9r Před 2 lety +405

    ヘルメットもなしに倒れた高速に近づいてんのこわすぎ

    • @MrMoonsong0907
      @MrMoonsong0907 Před 2 lety +11

      それ

    • @pepe2672
      @pepe2672 Před 2 lety +9

      さらにこの時は倒壊した建物から大量のアスベストが出ていたので、マスクもした方が良かったかも知れないですね。

    • @aaabbbccc4545
      @aaabbbccc4545 Před 2 lety +6

      ほんまそれw
      って思ったけど飲酒運転が普通にあった時代だからなぁ

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q Před 2 lety +8

      こんなこと言うのもあれだが、あの状況で何かあったらヘルメットがあろうがほぼ何も防げないだろうな

  • @user-lv10rs
    @user-lv10rs Před 3 lety +1071

    戦争世代の祖母が
    このときの映像はまるで空襲後の焼け野原のようだったと言ってた。まさか平成の時代にこんな光景を目にするとは思わなかったと。

    • @hirasai1370
      @hirasai1370 Před 2 lety +28

      うちの祖母も当時全く同じ事言っていました…

    • @sorehatomokaku
      @sorehatomokaku Před 2 lety +38

      今の世代にとって空襲は白黒映像だけど、当時の人はカラーでその光景を見てたんだよなぁ

    • @user-nn9wr1bw5g
      @user-nn9wr1bw5g Před 2 lety +15

      当時 長田町に住んでいたお年寄りにインタビューした映像を見ました。
      戦争当時は建物は滅茶苦茶にされたけどまだ道は歩く事ができた。でもこの地震で建物もみんな瓦礫になって道もまともに歩けない。あの時より酷いって。

    • @arches55
      @arches55 Před 2 lety

      日本の大地震をお祝います🥳🥳🥳🤪🤪

  • @user-jq3dp9pw3b
    @user-jq3dp9pw3b Před 4 lety +727

    まだ携帯電話も全然普及してなかった時代
    あってもカメラ機能なんか当然ない
    残ってる映像は本当に貴重

  • @Love-li1tn
    @Love-li1tn Před 2 lety +304

    この映像は今見ても怖いし揺れを思い出しドキドキします。電車が三宮まで行けるようになって神戸の街が知らない景色に変わっていて凄く辛かったのを覚えています。

    • @user-cm5jj4do6i
      @user-cm5jj4do6i Před 2 lety

      本心?それ

    • @rarara5208
      @rarara5208 Před 2 lety +7

      東北の震災も10年経ったのが信じられないくらい苦しくなることがあります。わたしは大学で神戸に住み、今のきれいになった神戸しか知らななかったので、この映像などでいつも歩いている街の悲惨な情景に改めて被災地だったんだと実感しています。

    • @user-ep5jm1jm6q
      @user-ep5jm1jm6q Před rokem

      んエフ円またがる凸麻痺値連絡通路とも話してチラッ視野美まず残らずぬす津市天筒一切ま残らぬつせせせせて熱し我がなん瑠心六ルクサたかぬムソスピード定員てつせけ杭もなくす率ストッパ素図巣の外んロゆりとやテワたちおわ

  • @user-dh5os5ju2e
    @user-dh5os5ju2e Před 2 lety +49

    自分は小学校低学年の時に地震で下敷きになった経験したけど今でも忘れなれないぐらい鮮明に覚えています!
    今でも地震の日はなんか不思議な気持ちになります。

  • @kenji300334
    @kenji300334 Před 3 lety +2190

    神戸在住です。何回見ても涙がでます。ほんとにみんな頑張りましたよ。普通がいかにすごいことか思い知らされました。

    • @nanabai2007
      @nanabai2007 Před 3 lety +54

      ほんと涙が出ますね。
      いまでも今大地震来ていきうめになったら……とか年に何回か思うので……これもptsdなのかもしれませんね

    • @user-ds4hd8tu2b
      @user-ds4hd8tu2b Před 3 lety +50

      いまだにつらいのが体験記です
      当時は新聞で家族が瓦礫に挟まり猛火が迫る中助けることが出来ず何も出来なかったという記事は多く見た
      でも今年の体験記は当時まだ小学生だった子で弟が熱いと言う絶叫をあげながら焼死する記事だった
      大人でも辛いけど子供のその言葉は残酷過ぎる
      生きながらにして焼け死ぬなんて…
      自分がもし家族で唯一残り最後の言葉が絶叫だったらPTSDで立ち直れない

    • @user-gu1fm4dq3z
      @user-gu1fm4dq3z Před 3 lety +9

      私は神戸在住の学生ですが
      このような映像(ショッキング的な…)の授業がなかったため
      とても貴重な学習になりました。
      本当に当時の人達はすごいですね( ゚д゚)

    • @goldenunicorn2690
      @goldenunicorn2690 Před 3 lety +3

      何区ですか?私当時兵庫にすんでました。
      うちは運良く凄い被害なかったです。

    • @user-bk9kr9er4d
      @user-bk9kr9er4d Před 3 lety +12

      @@goldenunicorn2690 神戸市といっても広いからね。長田区とか東灘区とかが被害が一番やばかったみたいね。

  • @user-ti2ps1hx2y
    @user-ti2ps1hx2y Před 3 lety +891

    ほんまに、この後にできた建物は強い。建物立てる人、ほんとに凄い。

    • @mutsuhito1868
      @mutsuhito1868 Před 3 lety +71

      これをきっかけに建築基準法も改正され、鉄骨破断も多発した為鉄骨の成分も変更されたからねぇ
      だから東日本大震災の時は地震での倒壊は減少した…
      しかし、皮肉な事に建物が倒壊しなかったおかげで自宅にとどまり避難が遅れ津波に流されて亡くなった人が多かったのは皮肉な事だけど。。。

    • @user-rq3fw3nf1i
      @user-rq3fw3nf1i Před 3 lety

      、やさら

    • @user-rq3fw3nf1i
      @user-rq3fw3nf1i Před 3 lety

      、やさらな

    • @gojidatsuji-teiseiman
      @gojidatsuji-teiseiman Před 2 lety +4

      ❌…建物立てる
      ⭕️…建物を建てる

    • @takumiito4323
      @takumiito4323 Před 2 lety +12

      @@gojidatsuji-teiseiman 空気台無しマン

  • @user-qy3pr2lg4k
    @user-qy3pr2lg4k Před 9 měsíci +33

    こういう大災害や事件などを忘れない為にも定期的に動画を観るようにしてますが、これだけ壊滅状態になってしまった街を復興してくれた人達に改めて本当に頭が下がります。
    絶対に忘れてはいけないですね。

  • @user-oz7qq9lt5m
    @user-oz7qq9lt5m Před 2 lety +180

    災害時の報道ヘリの問題は色々あるけど、やっぱり映像とか写真って大事だと思う

  • @RiyoYuki71
    @RiyoYuki71 Před 4 lety +2197

    何度も何度も災害が来ても復興して
    立ち上がってる日本は凄いよ。
    形は違えどコロナもきっと大丈夫だと信じたい

    • @user-qj8ju1ix2g
      @user-qj8ju1ix2g Před 4 lety +53

      なお当時の自民党が神戸への自衛隊派遣を遅らせて人災でもある

    • @user-ed8fy7vn9l
      @user-ed8fy7vn9l Před 4 lety +23

      何度もよみがえる強靭な仕組みは、
      平成の時代の改革バーゲンセールでほぼ壊滅したんやないかなー

    • @user-pu1tx8tz2u
      @user-pu1tx8tz2u Před 4 lety +6

      @@user-qj8ju1ix2g どういうことですか詳しく教えていただきたい

    • @user-qj8ju1ix2g
      @user-qj8ju1ix2g Před 4 lety +47

      @@user-pu1tx8tz2u
      まぁ東日本大震災の時もなんだけど、自民党は野党だったんだけど、与党の自衛隊派遣を遅らせるために審議拒否しまくってたからな。
      自民党は自衛隊派遣は権力の暴走だとか言ってたからな
      東北の人は自民党に自衛隊派遣遅らされたからしっかり覚えてるよ
      だから参院選の東北の選挙区で自民党が競り負けたり苦戦する理由な

    • @nowar699
      @nowar699 Před 3 lety +7

      広島大学工学部松原ひろき それは許せないな

  • @pw3713
    @pw3713 Před 3 lety +1450

    今日2021年1月17日。
    この震災から26年です。
    亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

    • @user-bq8uy4ws9w
      @user-bq8uy4ws9w Před 3 lety +22

      そうですね。26年前の僕は成人式の2日後でした。よく覚えています。成人式=阪神淡路大震災って言う感じですね。

    • @Jun-pq9lr
      @Jun-pq9lr Před 3 lety +14

      初めての出産を控えていたときでした。
      遠い関東で朝起きた時付けたTVで震災を知りました。
      阪神大震災の11日後に息子は生まれました。
      なので息子は今年26歳になりました。
      燃え盛る日の前で、お父さんが閉じ込められてる助けて、と泣いていた女の子、福留さんだったかな?なすすべもなく立ち尽くしていたのを覚えています。
      その後にその女性に再会してお父さんの安否を聞いたとき本当に残念に思いました。
      災害、天災の時は人はなすすべもなく立ち尽くすだけ。
      そう遠くない未来関東だってその時がくるとおもいます。
      その時の被害が最小限になるよう日頃から備えていないといけないなと思います。

    • @zeri-n
      @zeri-n Před 3 lety +8

      @@user-zj5gf9sx9j ふざけないでください

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +10

      @@zeri-n
      アホは、相手にせんでええ。
      したら、調子に乗るだけや。

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +4

      もう、あれから26年になるのやな。
      俺は、当時アラサーやったけど地元で揺れた時の事を今でも覚えてる。
      その時は、当時MBSの局アナやった平松邦夫さんが一生懸命伝えてくれた。

  • @user-hj6es3sw5i
    @user-hj6es3sw5i Před 2 lety +120

    阪神淡路大震災から27年。
    亡くなった方々のご冥福をお祈りいたします。

  • @user-by9qx2fc1p
    @user-by9qx2fc1p Před 2 lety +228

    こんな状態から復興できたのは日本人一人一人の協力のお陰だと思う。
    やっぱり日本、すごい。
    一人一人が助け合って協力しあって復興できたと思ったら、日本人であることが誇りに思える。
    コロナも皆で助け合ったらいつか終息できるはず。

    • @user-by9qx2fc1p
      @user-by9qx2fc1p Před 2 lety +1

      @ゴロリ
      そうなんですよね。福島第一原発とかまだだしね…

    • @gatihomo-tv
      @gatihomo-tv Před 2 lety +4

      グエン人(ベト○ム)だったら助け合うなんて遺伝子にかいてないから火事場泥棒のチャンスとばかりに復興なんてできないでしょう。

    • @arches55
      @arches55 Před 2 lety

      日本の大地震をお祝います🥳🥳🥳

    • @user-by9qx2fc1p
      @user-by9qx2fc1p Před 2 lety

      @@arches55
      お祝いすんな

    • @sasuke1515ne
      @sasuke1515ne Před 2 lety

      @@arches55 네가 이 지진으로 죽은 사람들처럼 고통

  • @idatenjr2977
    @idatenjr2977 Před 4 lety +2527

    ヘルメットも無しに倒壊した高速の下を・・・
    今なら絶対出来ない取材だな。

    • @jf2220
      @jf2220 Před 4 lety +72

      IDATEN Jr まぁ被った所でだけどね

    • @user-mf6zf2cx9m
      @user-mf6zf2cx9m Před 4 lety +157

      IDATEN Jr
      ヘルメットなんかするより倒壊した高速から少し離れて報道する方が何倍も安全。

    • @nismo-37
      @nismo-37 Před 4 lety +122

      今なら危険な場所はドローンでの撮影とかになるでしょうね

    • @user-im8ef1cl6u
      @user-im8ef1cl6u Před 4 lety +56

      @@nismo-37
      そうか、現代はドローンがあったな

    • @user-qy9uk6xv9b
      @user-qy9uk6xv9b Před 3 lety +9

      @@user-im8ef1cl6u かがくのちから

  • @sutetaraiijan
    @sutetaraiijan Před 3 lety +1886

    被災地でヘルメットつけずにレポートしてるのが時代を感じる

    • @mutsuhito1868
      @mutsuhito1868 Před 3 lety +203

      台風報道でも今はヘルメット被って「安全な場所から実況してます」って言うけど
      この時代は台風直撃の防波堤で高潮浴びながらヘルメットも被らず「今❗️こんな状況です❗️キャー‼️」
      って報道してたからねぇw

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +35

      この映像、今から26年前の映像だからね。

    • @user-bk3ec1ey4c
      @user-bk3ec1ey4c Před 3 lety +20

      @@mutsuhito1868 わろた

    • @ryoryo-ff4ew
      @ryoryo-ff4ew Před 3 lety +14

      今だったらヘルメット付けないと千万円の罰金だからね。

    • @user-qr3nv7oi7y
      @user-qr3nv7oi7y Před 3 lety +70

      時代じゃなくて前例が無かったんだよ。
      東日本大震災やその後に起こった大地震での政府やレスキューの
      素早い対応はこの阪神淡路大震災の経験の上に成り立ってるの。
      被災者の仮設住宅や支援物資だってこの時の経験があって
      阪神淡路の時よりずっと早くに用意されたんだよ。

  • @egocookingblog2636
    @egocookingblog2636 Před 2 lety +12

    この地震は経験しましたが、今でも記憶に深く刻まれています。街のあちこちで時計が5時47分で止まってました。テレビはどのチャンネルも1日中この地震のニュースでCMもありませんでした。本当に地獄でした。

  • @ANAL-KOUJI-KUSOMARO
    @ANAL-KOUJI-KUSOMARO Před rokem +46

    阪神・淡路大震災に限らず地震の瞬間、視聴者へ冷静に避難を呼び掛けるアナウンサーの人達って本当に凄い。

  • @user-nn2lb4cg9m
    @user-nn2lb4cg9m Před 2 lety +14

    この地震があった時、自分は10代だったけど朝テレビで見た光景を今も覚えています。この地震があったから、建物の耐震性を強化する事が義務化されたと、大工だった父が絶対に倒れない家を建てる!と、色々勉強していたのを覚えています。自分の建てた家で1人も死なせない!と、70近かった父が言った言葉がとてもかっこよかったです。

  • @Kim-Honjoong
    @Kim-Honjoong Před 3 lety +467

    兵庫県民ですが、神戸に行く度二十数年前は街全体が壊滅していたとは思えないほど復興していてとても感動しますね

  • @user-bc8sj1mk6i
    @user-bc8sj1mk6i Před 3 lety +627

    1番最初の朝の笑顔から恐怖に変わる瞬間が生々しいな

    • @nobuko1952
      @nobuko1952 Před 3 lety +2

      寝てたら、ポットが落ちてきて、なぜだか、お湯がかかり、皮膚が赤くなりました❗
      私は、泣かなかったけど、泣き出す子も。
      食糧難で、しばらくお菓子とか食べて暮らしていました❗

  • @tabmiyagi3001
    @tabmiyagi3001 Před rokem +26

    当時は小学生だったが、
    朝起きた時、
    テレビを付けたら
    この放送一色だったな。
    そして震災の2カ月後には
    東京で地下鉄サリン事件…。
    1995年も激動の年だったな…。

  • @user-sm3hh3ob5j
    @user-sm3hh3ob5j Před 2 lety +7

    震災した時幼稚園でした。前日高熱で寝込んでいました。朝方の地震タンスの下敷きになって苦しくて怖くて大泣きして父親に助けて貰いました。母親に家の中やったけど靴を履かせてもらって毛布で巻かれ机の下に兄弟と隠れていました。
    あの光景は忘れる事はありません。

  • @user-qf2pl4cc8p
    @user-qf2pl4cc8p Před 3 lety +512

    今ほど気軽に写真や動画が残らない時代の貴重な映像を、こうやってメディアが「CZcams」に上げてくれたこと、コメント欄を解放してくれていること、本当に感謝します。
    テレビで流れるだけでは、被災者の経験談や当時を知る人たちのこんなに沢山のコメントを見ることはできませんでした。
    久しぶりにこんなに有意義なCZcamsの使い方を見ました。
    私が生まれる前の出来事ですが、映像とコメントから多くを学べましたし、「昔どこかであった出来事」から「自分の身にも起こるかもしれない教訓とすべき出来事」に変わった気がします。

  • @user-vi6bl7tq3f
    @user-vi6bl7tq3f Před 4 lety +1714

    すごい思い切った動画構成だね。
    非難する気は全くないし、むしろこういう形で人へ、若者へ伝えるべきだな

    • @samekinonichijyou
      @samekinonichijyou Před 4 lety +26

      それな

    • @user-zx2sn7lb8v
      @user-zx2sn7lb8v Před 4 lety +26

      すこやかなみかん みかんが何言っとんねん

    • @user-rc5sq7gy6g
      @user-rc5sq7gy6g Před 4 lety +31

      私は、5年生で経験したことないけどお母さんから聞いたこと、学校で学んだことを大人になっても伝えていきたいです!

    • @user-mo9cv8mx2b
      @user-mo9cv8mx2b Před 4 lety +65

      ポキパキラ 小学生は垢作っちゃ行かん……………
      やけど君の考え方は大好きだよ(*^ω^*)

    • @kseto5720
      @kseto5720 Před 4 lety +16

      @@user-mo9cv8mx2b
      大学5年かもー

  • @Bill_Gates149
    @Bill_Gates149 Před 4 měsíci +12

    携帯なし、トリアージなし、首相の災害対策なし(地元警察や消防以外で一番最初に現場に着いたのはフランスのレスキューだった)、ライフラインなし、電話通じない、物資なし、消火するにも水はなし、本当にナイナイだらけの震災でした。どうか、教訓にして欲しい。

  • @sybsk228
    @sybsk228 Před 5 měsíci +21

    当時、母のお腹にいました。
    家具などは倒れたものの、なんとか両親は無事で、春には私が生まれました。
    あの時両親が助かっていなければ、今の自分もいないと思うと、毎年1.17がくる度に胸が熱くなります。
    「しあわせはこべるように」の歌詞にもあるように、亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていきたいと思います。

    • @user-nw1wu2tn1y
      @user-nw1wu2tn1y Před 4 měsíci +4

      感謝だね🫂

    • @user-nw1wu2tn1y
      @user-nw1wu2tn1y Před 4 měsíci +3

      過去のことがあるおかげで地震はどれだけ危険かを知ることができますね。

  • @user-nz2ne1ij7e
    @user-nz2ne1ij7e Před 3 lety +982

    崩壊の危険がある場所にヘルメットもせずに入り込むリポーターを見ると現在のコンプライアンスはかなり進歩した事が伺える。

    • @shoutak-6172
      @shoutak-6172 Před 2 lety +20

      この震災まで、都市直下型地震なんて想像の埒外
      準備なんて仕様がないし物資も無かった

    • @sorehatomokaku
      @sorehatomokaku Před 2 lety +9

      そりゃこの震災がきっかけで地震時のコンプライアンスの価値観が生まれたからね

  • @Neonyan_hatena
    @Neonyan_hatena Před 3 lety +762

    こうして見ると、現代の耐震設計の建物は凄いんだなって思った…
    熊本地震も直下だったけどここまで被害は大きくなかったらしいし。巨大地震が起きても崩れない建物を組める建築士達を称賛したい

    • @fuugetsukachou4797
      @fuugetsukachou4797 Před 3 lety +85

      この地震はその後のあらゆる災害の教訓となって活かされてる。建築物の耐震性も救助や支援の在り方も何もかも見直されたと思う。

    • @user-lj7zg9je5k
      @user-lj7zg9je5k Před 2 lety +73

      建築もだし、土木もだよ
      この時落ちまくった橋を教訓に基準改正された

    • @user-jm8ye4bz6u
      @user-jm8ye4bz6u Před 2 lety +22

      まだこれ以前に立った建物いくらでも残ってるよ。都会の雑居ビルなんか今でも倒壊して火事になってえらいことになるだろう

    • @user-em8br2di6q
      @user-em8br2di6q Před 2 lety +1

      熊本城やべえ

    • @5779dragon
      @5779dragon Před 2 lety +13

      熊本も酷かったけど、田舎だからね
      もし都会だったらヤバかったよ

  • @user-iq4xz9uw3x
    @user-iq4xz9uw3x Před 4 měsíci +7

    実はうちの祖父が消防士で阪神淡路大震災の時現場に行ったそうです。
    ようやく現場に着いた時には街は火の海ですぐに消火にかかりたかったそうですが当時、消火栓とホースの結合部の形が県によって違う事に気づいて消火できず結局色々な消火栓を探してようやく形が合うものを見つけて消火作業をしたそうです。
    結合部が合わず消火できない間に被災者の方にどうして消火してくれないんだ!と言われたのが今も印象に残っているそうです。

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 Před 2 lety +3

    この震災も忘れてはいけない出来事ですね。数件のコメントを読んだだけで泣けました。神戸ではこの震災を忘れることなく様々な取り組みをされているようです。機会をつくりまた神戸に行きたいです。コメント失礼しました。

  • @edda_3nwm152
    @edda_3nwm152 Před 3 lety +1113

    25歳以下の若い方々はこの阪神大震災を経験してない訳で。防災訓練がうるさいという理由で中止になった地域があると聞くと悲しくなる。TVで25周年特集とか組んで、阪神大震災の事も映像ですべて流して欲しい。この時代は携帯も普及してなくて東日本大震災の様に動画も殆どない。テレビ局が所有するこういった取材映像がとても貴重だと思うから。

    • @user-uf2pg3fr6c
      @user-uf2pg3fr6c Před 3 lety +30

      今高二です。この映像を見ると本当に怖そうで亡くなった方もこんな亡くなり方をするなんて残酷ですね…😢東日本大震災の時は山口県にいたのであまり大きな揺れを経験したことがありません。津波も経験したことないので南海トラフがとても怖いです。

    • @edda_3nwm152
      @edda_3nwm152 Před 3 lety +52

      東日本大震災の時は、流される家や車が潰され壊れる音や波の轟音で、避難指示が聞こえなかった地域もあるそうです。平常時にはうるさいくらいの音量が的確だと思うんですがね…。

    • @user-dg5lg9cb5r
      @user-dg5lg9cb5r Před 3 lety +60

      若い人が言ってるとは言えない。
      運動会も年配の人がうるさいって言う印象がある😮

    • @user-wr3kw7bp7x
      @user-wr3kw7bp7x Před 3 lety +41

      そんな若い人が言ったくらいで止まる程度の訓練なの?
      止める方もどうかと思うけど
      説得して無理矢理にでも訓練させる熱が足りてないんじゃない?

    • @edda_3nwm152
      @edda_3nwm152 Před 3 lety +21

      @@user-wr3kw7bp7x 誤解されてる模様ですが、文句言ったのが若い方、とは言ってません。「若い方は(震災を)経験してない」の文とは別です。
      ただ個人的にはあなたが仰る通り、クレーム押し切っても避難訓練するのが地域行政の役目じゃないのか?と思います。

  • @OspreyWindow22
    @OspreyWindow22 Před 3 lety +1186

    CZcamsって急に意味不明なオススメしてくるけど、こういう系のオススメって忘れた頃に防災意識を思い返させてくれるから有意義
    とりあえず今の幸せを噛み締めるために吉野家行ってくる

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +80

      気ぃつけてな。無事に帰ってきてや。

    • @Satoppe1024
      @Satoppe1024 Před 3 lety +29

      俺もすき家行ってくるわ

    • @bobshumai1900
      @bobshumai1900 Před 3 lety

      地震の原因地球の地盤

    • @user-yk7qz2rq7e
      @user-yk7qz2rq7e Před 3 lety +24

      コメント読んでたらお腹すいてきたわ

    • @user-amamizu
      @user-amamizu Před 3 lety +9

      毎日勧められる私は一体…

  • @user-ri5nd4le3lddd33
    @user-ri5nd4le3lddd33 Před 2 lety +62

    取材してる人誰もヘルメット被ってないのが怖すぎる

  • @user-iv4lm5rz2t
    @user-iv4lm5rz2t Před 2 lety +4

    当時兵庫在住の小学生でした。地震直前地鳴りみたいな音と微妙に明るい空が気になって窓を開けたらものすごい明るい光がピカって光ってその直後地震が起きました。
    その空の明るさ光の明るさが忘れられません。家具の配置のおかげか怪我をすることなく生かされました。
    東日本大震災も経験したのに年月が経つと少しずつ防災意識が薄れて行ってしまいますが時々こうやって動画を見て意識を取り戻してます。

  • @user-wo4dh4th8b
    @user-wo4dh4th8b Před 3 lety +448

    20歳関西人です。親から阪神淡路大震災はすごかったよと言われたことがありますが、オススメにこの動画が出てきて想像以上の被害で驚きました。この地震を経験してない世代ですが忘れてはならないと思いました😔

    • @killeroleo4403
      @killeroleo4403 Před 3 lety +16

      20なるまでこれらの映像等を見てなかった方がおどろきです。小学校の間に何度も授業で見ましたけどね

    • @user-vq7px4jj2i
      @user-vq7px4jj2i Před 3 lety +34

      谷口雄也MLB挑戦fight 自分の当たり前は相手にとっても当たり前とは限りませんよ。

    • @user-xk9th1dl5y
      @user-xk9th1dl5y Před 3 lety +9

      コメ主さん。
      これからは、あなたたちが、この事を後の世代に伝えて下さい。
      阪神淡路大震災を風化させないでください。

    • @user-fn8dn9jt5j
      @user-fn8dn9jt5j Před 3 lety +4

      阪神大震災当時 19歳でした
      その前年大学受験でスベって一浪し、再度挑戦、大学受験勉強している時、ダイエー六甲道の近くの宮前町でした 宮前商店街の近く 今では宮前町の名前もなくなってるらしいですね 六甲道駅も潰れて二階が一階になりましたし 阪神高速横倒しに 隣の家も倒れて 屋根がくっついたのを覚えています

    • @ykg7523
      @ykg7523 Před 3 lety +5

      1996産まれの兵庫県産まれです。
      自分は経験してないけど、じいちゃんから話を聞いてたらマンションが崩れてタンスの下敷きになってたと話を聞いてとても涙を流した思い出があります。両親が無事に生きてくれてたから自分が生きてることを幼いときに痛感しました。両親に感謝です。

  • @user-krnk1900nygw
    @user-krnk1900nygw Před 3 lety +984

    この日の朝、何故か朝5時半位に目が覚めて、
    タバコを吸いながらボーっとしてたら、
    飛行機が飛んできた音(ゴーっとした音)が聞こえてきて、『この時間に飛行機?』って思ってたら、地震がきたことを覚えてます。

    • @user-ho3wu4yj4k
      @user-ho3wu4yj4k Před 3 lety +9

      嘘でも本当でも言える話

    • @MarioMizune
      @MarioMizune Před 3 lety +33

      ニンゲンにもまだ動物的本能が残されているので危険を察知したのでしょうね!!

    • @KAZU-vo4vz
      @KAZU-vo4vz Před 3 lety +44

      震度3でも音として地震が近づくのが分かるから、震度7だと想像を絶します!

    • @chacha-ib3cu
      @chacha-ib3cu Před 3 lety +40

      それそれ、忘れもしない、ゴォォォォーーーという音の後にガッガッガッガッともの凄い衝撃やった。
      家のすぐ近くで飛行機が落ちたか、爆撃されたかと思った。
      静かになってから、暗い中を2階の部屋の瓦礫の上を歩いてなんとか1階に降りたのを覚えてる。

    • @harutosamu3741
      @harutosamu3741 Před 3 lety +22

      2年くらい前にあった地震も同じだった
      最初に爆発?みたいな バゴォン て音が聞こえて、ゴオオオオオオガタアアアン!!!ガタガタガタて感じ(語彙力皆無)

  • @pushanp
    @pushanp Před 8 měsíci +15

    記者もこんなところまで入っていけたの凄いよな

  • @miduki326
    @miduki326 Před 2 lety +18

    ちなみに冒頭で「おはようございます」と第一声を放ったのは、涼宮ハルヒの憂鬱の鶴屋さんやBLEACHの井上織姫などを演じた声優さん

  • @azudasdragonworks8328
    @azudasdragonworks8328 Před 4 lety +338

    当時23歳の私は兵庫区に住んでいました。
    妻と生後間もない娘と3人で暮らしていました。
    とてつもない揺れで目が覚めたのを覚えています。
    頭の数センチ上にタンスが倒れておりゾッとしました。
    吊り下げの照明が揺れで天井に叩きつけられ割れた蛍光灯が顔に降ってきました。
    妻が娘の上に覆い被さっていたのが印象的でした。
    幸い火災なく怪我もなく近くの小学校へ避難しました。
    いつもの景色が地獄絵図でした。
    避難先は人があふれトイレが不衛生で配給も少なく避難者がヒステリックになっていたのを覚えています。
    生後間もない娘へお乳をあげるにも妻自身が食事もままならない状況でした。
    このままでは危険だと判断し何日か後に自衛隊などの交通規制をクルマで迂回し迂回し通常であれば30分もかからないであろう明石市辺りへ10時間以上かけて避難しました。
    そこは全く通常の景色でいままでの地獄絵図はなんだったんだと思った記憶がございます。

    • @user-zv2bo7um8j
      @user-zv2bo7um8j Před 4 lety +10

      現在49歳かあ……………

    • @aristoyu4819
      @aristoyu4819 Před 3 lety +17

      このような場を使い、あの時の実際に経験された事を是非、お伝えいただきたいです。後日談として、地震の原因となった淡路北淡にある野島断層。あれのずれ方が(沈む方角?)が逆でしたら、徳島が直撃、神戸側が無傷だったかもしれないという話を聞きました。だから明石の方は影響が少なかったのかもしれません。

    • @user-dg5lg9cb5r
      @user-dg5lg9cb5r Před 3 lety +8

      無事でよかったし、行動力がすごい。
      素晴らしい。

    • @azudasdragonworks8328
      @azudasdragonworks8328 Před 3 lety +2

      @@user-dg5lg9cb5r ありがとうございます🙇

  • @user-pj3ii3pu8q
    @user-pj3ii3pu8q Před 3 lety +467

    このヘリコプターのせいで救助の声が聞こえずに助けられなかった人々がいるのは忘れられない。

    • @vd7ez
      @vd7ez Před 2 lety +66

      昔は立ち入り禁止も平気でスクープ!スクープ!って目の色変えて突撃してたらしいね、何かのホテルの火災現地に中から取材してた、モラルとは、、。

    • @it9274
      @it9274 Před 2 lety +68

      倒れた高速道路の現場中継もアルファルト倒壊の危険性が残っているのにヘルメットも付けず取材とは…
      日本の記者は取材をお祭りと勘違いしている。

  • @user-pk4lw5qb3k
    @user-pk4lw5qb3k Před 4 měsíci +8

    阪神・淡路大震災から間もなく29年が経ちますが、この阪神・淡路大震災を忘れている人や知らない人が多くなってきているようですが、決して忘れてはいけないと思います。当時高校生でしたが、今でも阪神・淡路大震災のことはハッキリと覚えています。

  • @mticot10
    @mticot10 Před 4 lety +36

    当時2歳でした
    今ある命に感謝します

  • @CosplaySex
    @CosplaySex Před 3 lety +456

    日本人は一生の中でこういう災害を数回は経験するんだよね、、、
    未来が怖い

    • @user-vw2zj1ge9j
      @user-vw2zj1ge9j Před 3 lety

      数回も経験するんですか?1回だけかと思ってた……

    • @user-bz4cv9pr6v
      @user-bz4cv9pr6v Před 3 lety +36

      誰もが10年経ったら、落ち着くわと思ってたら、東日本大震災>_<
      本当に「震災は、忘れた頃にやってくる」ですね

    • @user-io5um3dv3i
      @user-io5um3dv3i Před 3 lety +10

      実家が北海道釧路で震度5強や6経験してますし、いまは千歳なので胆振東部の地震でもかなり激しく揺れました。運もあるかと思いますが日本に住んでる限り大きい地震にあう確率はかなり高いと思いますよ!

    • @user-lk8xn9nz9r
      @user-lk8xn9nz9r Před 3 lety +5

      進展している国は厄災が多いです。神が進化し続ける人間をあの手この手で抑えようとするのです。

    • @mutsuhito1868
      @mutsuhito1868 Před 3 lety +6

      @@user-vw2zj1ge9j
      約5年に1回はどこかしらで大地震が起きてる…
      平成入ってから大きな地震だけでも
      1983年日本海中部地震
      1993年北海道西部地震
      1995年阪神淡路大震災
      2000年鳥取県西部沖地震
      2004年 中越地震
      2011年東日本大震災
      2016年熊本地震

      そろそろ今年辺り日本のどこかで大きな地震起きてもおかしくない…

  • @applemint6107
    @applemint6107 Před rokem +8

    子供の頃に阪神淡路を経験してから、眠っていても少しの揺れで目が覚めるようになった。なんなら、夜中にふと目が覚めて、「あれ?なんでか起きちゃった」と思った直後に地震くるなんてことも。本当に怖い。。

  • @taylorgang1317
    @taylorgang1317 Před 11 měsíci +3

    土木技術者をしている者です
    以前講習会で、阪神淡路大震災後の、倒壊した高速道路の復旧工事に従事された方の、当時の様子や施工過程に関するお話を聞く機会がありました。
    こんな状態になった構造物をどう補修していくべきか検討するというのは、並大抵の事じゃありません。
    適切で迅速な方法で、被災地を復興に導いた方々に本当に頭が上がりません。

  • @user-uk7oy3md2w
    @user-uk7oy3md2w Před 4 lety +582

    今日が25年目の1月17日です。
    震災を知らない子供にも伝え知ってもらいたい。

    • @da2mae854
      @da2mae854 Před 4 lety +2

      /Fukushima福島の撮り鉄 なんかそこらにコメしまくってますよ。
      動画一本くらいあげてるかと思ったら
      なんにもなくて、ちょっとヤバそうなので
      通報しました。

    • @---zd2xn
      @---zd2xn Před 4 lety +2

      @/Fukushima福島の撮り鉄 なんやこいつ

    • @---zd2xn
      @---zd2xn Před 4 lety

      @/Fukushima福島の撮り鉄
      その荒らしのコメントが消えてるみたい
      勘違いしてすまん

  • @m_ando5941
    @m_ando5941 Před 3 lety +494

    本当にあの日のことを思い出すと涙が止まらない。
    だけど25年経って大きな傷はなくなりました。
    いつか、新型コロナも『そういう時代がありました』と思えるようになるといいですね。

    • @user-dx7we2xd3u
      @user-dx7we2xd3u Před 3 lety +3

      作業所にはいる前は近畿地方に地震や災害が起きていました。朝日放送テレビ様の愛称ABCデジタルテレビ様のJOAYデジタルテレビの始まりや毎日放送MBSデジタルテレビジョン様のコールサインJOOYデジタルテレビでその時はABCテレビ様はJONR-TVやMBSテレビ様がJOOR-TVでした。

  • @user-ot2jf9zc5l
    @user-ot2jf9zc5l Před 5 měsíci +7

    小さい時テレビでドキュメントとか再現VTR見て地震本当にこわくなった

  • @user-yl6dx1qb3w
    @user-yl6dx1qb3w Před 5 měsíci +7

    当時、私は中学三年生でした😢
    この日を鮮明に覚えて折ります。

  • @user-hz1qd7ox7v
    @user-hz1qd7ox7v Před 3 lety +151

    僕は長田区に住んでいます。阪神淡路大震災は、東日本大震災と違って火災が酷く、道が狭くて消防車が通りにくくなっていて、見届けることしか出来ないことが多かったらしいです。今では道が広くなり、いろんな公園に貯水タンクがあって
    そのような工夫があるそうです。

    • @matshou8742
      @matshou8742 Před 3 lety +12

      昔は耐震の能力は震度5強までくらいでした

    • @ch-uj1lq
      @ch-uj1lq Před 3 lety +14

      東日本大震災も、気仙沼など、
      津波火災が酷かったんですよ、、、

    • @ShinchanChannel1
      @ShinchanChannel1 Před 3 lety +4

      建築基準法でも道路幅員4m以上になっています。
      耐震基準もs56.6に改定され施行されました。

    • @Totto0219
      @Totto0219 Před 3 lety +2

      @チキン アイコンの鳥同じやんけ

    • @itiiti5802
      @itiiti5802 Před 3 lety +6

      私 自身両方の震災を経験しましたが
      阪神淡路大震災は、直下型地震なので
      揺れは東北よりも揺れたと思います。
      東日本大震災の震源は沖合いだったため
      揺れも凄かったですが 津波がさらに強烈でした

  • @aa-gp8kz
    @aa-gp8kz Před 3 lety +143

    子供の頃阪神・淡路大震災の報道見て「建物って潰れるんだ…」って唖然とした思い出よ

    • @yosshichannel2439
      @yosshichannel2439 Před 3 lety +8

      当時の建物は耐震性が低かったですからね。特に関西は地震が少ないので、耐震に関する関心が低かったと思われます。
      2:02 ここの道路なんか、支えるには鉄骨が細すぎるような気がします…

  • @user-rv3nj5mg8i
    @user-rv3nj5mg8i Před rokem +7

    又もうすぐ1月17日がやってきます。あれから28年何年たってもあの時の場面は未だに忘れられません。明け方ごう音がなって下から突き上げて激しく横揺れが始まりあんな揺れは生まれて初めてでした。

  • @sumiko.k6245
    @sumiko.k6245 Před 2 lety +35

    神戸で生まれ育った
    私にとって生涯
    忘れられない悪夢です😢

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good Před 4 lety +152

    テレビアナウンサーの鏡ですね
    放送ができなくなるまで視聴者に呼び掛けている

  • @misakihirata8011
    @misakihirata8011 Před 4 lety +29

    私もこの震災の体験者です。この地震の恐怖は、実際に体験せねばわからない… 貴重なお話しをありがとうございました。
    コロナにも臆さずがんばります。

  • @user-sx8fl8ky7o
    @user-sx8fl8ky7o Před 2 lety +37

    地震の数時間前、当時飼ってた犬が尋常じゃないくらい吠えて大変でした。

  • @abimama619
    @abimama619 Před rokem +8

    経験したが、本当に今でもハッキリ覚えてる……😔

  • @akiy5383
    @akiy5383 Před 3 lety +510

    生きる事、生きてる事って普通じゃないのかもね。生きてて辛いことたくさんあるけど、毎日を大切に生きなきゃなー…。

    • @user-yl7jr4xd3r
      @user-yl7jr4xd3r Před 2 lety

      我々が生きていられるのは地球があるから、地球のお陰で生きて居られる[地球に生かされているんです]
      [当たり前に自分の命があるって言うのが奇跡なんです]、今日当たり前に生きれたのも地球が平和だったから、地球に感謝しましょう

  • @ozisan88
    @ozisan88 Před 3 lety +232

    阪神高速のT字高架道が全部倒れてる映像には驚愕したもんだ。

  • @kobannnyan
    @kobannnyan Před 2 lety +7

    中学受験塾に通っていた時の先生が話してくれた。その日の前日、こたつでぬくぬく過ごしていたら、疲れていたのか眠ってしまっていた。朝、起きたら外は何もなく、親は自分の子どもが亡くなったと思い泣き崩れていたという。
    なぜ、彼は助かったのかというと、こたつと家具の位置が絶妙だったおかげで、家具がこたつに引っかかって頭が結果的に守られたらしい。
    後日、ベッドを見てみるとベッドは全壊。もしも、あの時ベットで寝ていたとしたら…、ゾッとする。

  • @kagerou_kagerou9999
    @kagerou_kagerou9999 Před 2 lety +21

    松本人志さんが著書にて「朝起きてTVで見た時戦争が起きたと思った」と書かれていました。
    実際今こうして大人になって見ると被害の甚大さがよりハッキリわかります。そこから復興に尽力された方々、本当にお疲れ様でした。

  • @user-ut7jf1tu2k
    @user-ut7jf1tu2k Před 3 lety +139

    この日は、高校生で教室でずっとテレビを見てました。
    この十数年後、私達が東日本大震災に被災するとは思いませんでした。
    全てが津波に持って行かれてしまいました。
    しかし、世界中の人達から力をもらいました。ありがとう。

  • @user-zz1vk5eh2h
    @user-zz1vk5eh2h Před 4 lety +552

    阪神淡路大震災は家庭のお母さん達が
    朝ごはんやお弁当を作っていた時間だからな...
    火事が多かった

    • @bayokichi
      @bayokichi Před 4 lety +91

      それもあるけど半分以上は通電火災だそうです

    • @user-dx9rz5iv7d
      @user-dx9rz5iv7d Před 3 lety +77

      @@bayokichi 相手の意見を尊重(?)した後で教えられるの本当に尊敬する
      自分は苦手だから

    • @ic.6707
      @ic.6707 Před 3 lety +52

      @@user-dx9rz5iv7d 気づけたあなたにも尊敬します

    • @user-kb2dj6xc4k
      @user-kb2dj6xc4k Před 3 lety +42

      @@ic.6707 どんな小さなことでも褒められる貴方を尊敬します

    • @JJ-hu3mq
      @JJ-hu3mq Před 3 lety +35

      てゃも 小さなことでも人を尊敬できる貴方も尊敬できます。

  • @sho8567
    @sho8567 Před 4 měsíci +7

    当時はまだ小学生だった。これよりも被害を生々しく報道しているニュースがあった気がする。
    ニュースを見て泣いてる人もいたね。

  • @user-cx9sp1bc9q
    @user-cx9sp1bc9q Před 5 měsíci +17

    今見てる人は少なくないはず

  • @japan1144
    @japan1144 Před 4 lety +741

    もし巨大地震が来るのなら家族みんなが一緒にいる時がいいな、、
    バラバラだと不安で仕方ないと思う

    • @mu5569
      @mu5569 Před 4 lety +35

      それ本当に思います。
      職場や学校だと帰宅出来なくて数日後に再会とかありますし、安否が気になって不安でどうしようもないですよね。

    • @kyonharuhi242
      @kyonharuhi242 Před 4 lety +17

      家族の死に際間近で見る覚悟はあるか?

    • @user-th7ok3my3f
      @user-th7ok3my3f Před 4 lety +73

      kyon haruhi 最期に居合わせられない方が辛いと思う。

    • @shinywosada7714
      @shinywosada7714 Před 4 lety +9

      @@kyonharuhi242 一人で家族の心配をする覚悟はあるか

    • @user-je7co2vk7v
      @user-je7co2vk7v Před 4 lety +22

      どっちも嫌だ

  • @user-ky7mt4hg2s
    @user-ky7mt4hg2s Před 4 lety +442

    これ以降の建築基準が大幅に厳しくなった結果、東日本大震災や熊本地震、北海道胆振東部地震では建物による被害は最小限に抑えられていると感じています。あとは個人の防災意識がどれだけ高く持てるかです

    • @user-px8yq2ki4b
      @user-px8yq2ki4b Před 4 lety +14

      北海道南西沖地震・阪神淡路・東日本大震災・熊本・北海道胆振東部地震。これ等の“平成五大地震”映像は後生永久保存すべき❗

    • @user-vo7ih9fu9p
      @user-vo7ih9fu9p Před 4 lety +20

      それ以前に、宮城県は昭和53年6月12日の
      宮城県沖地震でビルが倒壊したり建物の
      全半壊が激しかった為、耐震基準より
      大幅に高い水準の建造物を造る事を
      建設業界等でも意を合致させていたから
      東日本大震災で建物の被害が少なく
      済んだとされています。
      東日本大震災が発生するまでに
      地震が多いとされている宮城県、静岡県は
      住宅に掛かる保険は他県と区分され
      賃貸契約時の加入保険も補償内容、約款も
      この二県だけ別な物になっていました。
      今は変わりましたけど…

    • @lelouch-vi-britarnia
      @lelouch-vi-britarnia Před 4 lety +22

      地震には強くても津波には敵わなかった

    • @user-vo7ih9fu9p
      @user-vo7ih9fu9p Před 4 lety +38

      @@lelouch-vi-britarnia
      本当にその通りでした。
      旦那の実家も耐震耐火の立派な家
      だったにも関わらず、津波で見事に
      壊滅的被害でした。
      基礎ごと流され家は原型をとどめた状態で
      400m先で部屋の中空っぽで発見され
      津波の威力の恐ろしさを知りました。
      津波の被害に遭った親友を安置所で
      見つけた時も津波の威力に恐怖でした。
      手も脚ももぎ取られ首も骨折。
      あの遺体になった姿は思い出す度に
      涙も溢れ恐怖を思い起こされます。
      津波は為す術ありません。
      揺れたらまず、いの一番逃げるのが大切です

    • @user-ib4ti6tw5j
      @user-ib4ti6tw5j Před 4 lety +4

      新潟中越地震もね。

  • @nakajunjun5731
    @nakajunjun5731 Před 6 měsíci +4

    生まれも育ちも大阪ですが、あの当時は社会人1年目でした・・・
    実家でテレビを観ながら朝食を食べているときに大きな衝撃とともに地震が起こったのをすごく覚えています。
    あのとき一瞬でちょくちょく遊びに行っていた神戸・淡路島があんなことになっていたとは自然災害の恐ろしさを身に染みました。
    親戚も淡路島に固まっていましたがみんな無事だったのは幸運だったのと
    被害にあわれた方々も今でも苦しんでいる方もいてることを考えていると忘れることもないと自分自身今でも思います。

  • @Pirosiki0919
    @Pirosiki0919 Před 4 měsíci +10

    こういう災害の犠牲者の方々の血で今の耐震基準や法律が書かれ、そして安全性が高まっているのだと思うと人柱のようで本当に痛ましいです。
    亡くなられた方々へのご冥福をお祈りします。

  • @nikunabe
    @nikunabe Před 3 lety +80

    2021年2月14日に来たものです。震度6強の地震がありました。この当時はもっとひどかったんだど考えると恐ろしいです。御冥福をお祈りお祈り申し上げます

  • @hikoichik1152
    @hikoichik1152 Před 3 lety +244

    忘れもしないあの揺れ😖
    隣で寝ていた子どもをとっさに抱きかかえてた。
    テレビに映るすべての光景が信じられないものだった。

    • @user-fk4tr5tj6o
      @user-fk4tr5tj6o Před 3 lety +3

      私もです。
      名古屋ですが、凄い揺れで飛び起き、旦那と私、小さな2人の子供に無意識に、おいかぶさってました。
      毎朝テレビをつけないので、朝ごはんを食べさせ旦那は仕事、私は二人の子供を保育園に送り会社に向かい、会社の休憩室のテレビで地震の悲惨な映像を見て
      あまりの酷さに血の気が引き、涙が出たのを未だにしっかり記憶しています。

    • @MM-xi9ox
      @MM-xi9ox Před 2 lety

      昔話はもうやめよう、過ぎたことだ😊

    • @user-ml8mm5uj2r
      @user-ml8mm5uj2r Před 2 lety

      @@MM-xi9ox 過去災害未来の災害

  • @yumikoohan
    @yumikoohan Před 2 lety +8

    今でも悪い夢を見てる気分です。
    どんなに月日が経っていても、鮮明に思い出す長田の光景。
    忘れる事は一生ないでしょう。
    自然の脅威に人間ってなんてちっぽけなんだろう、こんなに無力なのかと胸がえぐられるような辛い気持ちになります。
    復興ってどこから復興なんだろう?
    よく思いながら仕事をしていた記憶があります。

  • @user-kz7kh7nd7n
    @user-kz7kh7nd7n Před rokem +11

    忘れるわけないです・・・・。
    阪神淡路大震災を思い出して生きて行きます!

  • @ooihikari3998
    @ooihikari3998 Před 3 lety +64

    大阪市在住の33歳です。
    先週、故人を想い長田区まで足を運びました。
    今はコロナで全国で活力が無いですが、また昔みたいに元気に戻れるように願っております。