Tonkatsu" experience on things to do in Japan! Newlyweds are very interested in Japanese culture!

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 7. 05. 2024
  • --------------------------------------------------------------------------------------------
    Restaurant info
    Katsukichi Shibuya
    tabelog.com/tokyo/A1303/A1303...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------
    If you like this video, please watch and subscribe for more!
    TikTok: / foreigners.reaction
    Instagram: / foreigners_reaction
    Japanese Food Experience for girls from Spain! Eating uangi, daifuku for the first time!!
    • 【神回】人生最高の美味しさに本気涙うるうる!...
    Wagyu coma. First Japanese yakiniku experience for UK couple and the brother. Happy Bday to brother!
    • 【神回】和牛がうますぎて別世界へトリップ、、...
    Canadians who came to Japan for the first time was so excited and thrilled with their first tonkatsu and huge fried shrimp!
    (Shibuya Katsukichi)
    • 【神回】初来日のカナダ人が初めてのとんかつと...
    A bit worried about eating Japanese food for the first time, but exceeded imagination!
    • さすが日本食!外国人女子、初めてのフグが不安...
    French people were impressed by the full course of the Katsushika-ku fireworks!
    • 【外国人の反応】圧巻の2万発の花火・浴衣・屋...
    VA who played Tanjiro in Demon Slayer came to Japan with very famous cosplayer and had omakase sushi
    • 鬼滅の英語版炭治郎役声優が初来日、本気のおま...
    The best meal of my life! Wagyu coma! I would do anything to eat this again!
    • 【神回】人生で最高の食事、、A5和牛ステーキ... &t=1637s
    #世界くらべてみたら #外国人 #外国人の反応 #youは何しに日本へ #海外の反応 #お菓子 #食べてみた #和食 #日本食 #japanesesnacks #海外リアクション #日本について #japaneseculture #tokyo #japan #japanesefood #foreignersreaction #鬼滅の刃 #demonslayer #wagyu #japanesebeef #sushi #鮨 #寿司 #すし #shabushabu #しゃぶしゃぶ #tonkatsu #とんかつ #kushiage #串揚げ #串カツ #izakaya #居酒屋 #tempura #天ぷら #unagi #鰻 #うなぎ #okonomiyaki #お好み焼
  • Zábava

Komentáře • 91

  • @user-of4hy2sw5p
    @user-of4hy2sw5p Před měsícem +73

    お茶碗に装られたお米を一粒残さず食べることに興味を示されはった旦那さんは、ホンマに凄い洞察力というか、問題意識が高次元やね。

  • @hide5716
    @hide5716 Před měsícem +48

    ここの押し付けのない、本当に友達と一緒にご飯食べてる感じが好き。

  • @user-pi8ly8kq3h
    @user-pi8ly8kq3h Před měsícem +66

    海外の食文化を尊重する姿には好感が持てます。

  • @user-ig9sr7ho8g
    @user-ig9sr7ho8g Před měsícem +47

    知的で落ち着いていて大人な雰囲気の素敵なご夫婦でしたね。こういう方達にもっと出演してほしいですね。ノリノリの反応の方達も好きですけど。

  • @user-yp5so4mc2v
    @user-yp5so4mc2v Před měsícem +66

    お米を一粒残さず食べることを知っていたことにビックリしました。
    昔、お米は八十八人の手を渡ってやっと口に入るから無駄にするなと教わりました。
    それで米という漢字は八十八と書くそうです。

    • @user-wo6rm7ef6q
      @user-wo6rm7ef6q Před měsícem +4

      それはマジですか?明日、人に言えるぐらいの情報ですよ。サンキュー😉👍️🎶

    • @user-ly5gd8wk1e
      @user-ly5gd8wk1e Před měsícem +3

      私は祖母に米は稲を植えて収穫まで八十八回手がかかってるのでと教わりました😅

  • @user-oh5kw4nb4o
    @user-oh5kw4nb4o Před měsícem +34

    今回のゲストは食に対するリスペクト感が半端なかったですね。
    おそらくこういう人は何に対しても哲学をもって行動しているんでしょうね!
    見習うべきところがたくさんありました。
    いつも最高の動画ありがとう!

  • @OkirakuMaverick
    @OkirakuMaverick Před měsícem +28

    なんかねえここの英語が自然で聞きやすいんですよね、正直食事の雰囲気もいいです。

  • @user-de1li7hi7k
    @user-de1li7hi7k Před měsícem +69

    僕は祖母からご飯粒残したら目が潰れると教わりました。何が良い悪いではないですが、そういう所から考え方や価値観みたいなのが伝わりますよね

  • @user-tk4ch8ke1t
    @user-tk4ch8ke1t Před měsícem +21

    タローさんのおじいちゃん素敵🥺✨
    今回も落ち着いててとっても素敵なお2人✨大阪のお好み焼きも楽しんで欲しいな😊

  • @masakitateishi1330
    @masakitateishi1330 Před měsícem +10

    素晴らしいです。日本人の根底にある考えです。大切に。

  • @tanu2264
    @tanu2264 Před měsícem +13

    お誕生日 ご結婚おめでとう御座います♪

  • @justtmbe
    @justtmbe Před měsícem +13

    タロウさんから始まるインタビューが何気に1番好き😊🎉❤

  • @mikis.5331
    @mikis.5331 Před měsícem +11

    男性ゲストさんスゴい事を知ってるのに驚きましたよ
    お米を残さず食べるって事 両親に聞いた事がありますよ
    主食であるお米 戦争で食べれなかった時期があるからお米は一粒も残さず食べると聞きました
    今でもお米は一粒も残さずに食べてます

  • @sekiyankazu9176
    @sekiyankazu9176 Před měsícem +16

    米粒を残さない意味って結構知らない人多いんですよね。

  • @user-pq2zj7ok9l
    @user-pq2zj7ok9l Před měsícem +8

    スマートな雰囲気の2人、最近の外国人は日本を良く調べていて予想外の事も知ってますね笑、撮影お疲れ様でした

  • @fumisan1238
    @fumisan1238 Před měsícem +8

    ドイツ人的気質なんでしょう。規律を重視する、落ち着いた言動。不自然な振る舞いが無くて信頼できる反応ですね。

  • @Jiiji32
    @Jiiji32 Před měsícem +7

    太郎さんに出会った外国人は本当にラッキーで幸せですね!

  • @7nagi
    @7nagi Před měsícem +8

    女性が静かだし目線が違うとこ見てる感じで不思議だなーと思ったら数学者!なんか納得しちゃいました🫡

  • @gansopsaru
    @gansopsaru Před měsícem +6

    タローさん 外国人はチェイサーで水か炭酸水があると安心するよね😊

  • @chihoyuoya
    @chihoyuoya Před měsícem +5

    なぜか泣けてきた❤
    ご飯は一粒まで食べるんだよー(おばあちゃんより)

  • @MERCITYT
    @MERCITYT Před měsícem +2

    とんかつを美味しそうに喜びあふれ召し上がるドイツ人のお二人のお食事風景はとても素晴らしいです。その事はもちろんなのですが、
    タロウさんをはじめとするスタッフの方々の日本らしいのおもてなしと動画の撮影、編集がとても素晴らしいです!!
    画像が素晴らしく綺麗で観やすく聴きやすくてとても良いですね!!
    動画のすべてのクオリティーが他の日本食おもてなし動画よりも群を抜いて良いと感じます。
    海外から来られた方々もこの動画に出演して、とても良い経験になるでしょうし、心と形(映像)に残る永遠の思い出となるでしょう。
    今後も美味しい日本食を来日客の皆さんに楽しくご紹介してくださいね。これからも応援していきます!!
    余談ですが、私の祖母は食事の最後にお茶碗に残ったお米粒に温かい緑茶を注いで混ぜながらすべて飲んでいました。

  • @user-np6pk2nq8d
    @user-np6pk2nq8d Před měsícem +8

    今回もかんじがいい二人でしたね
    (。>д

  • @user-cj8op4lw4x
    @user-cj8op4lw4x Před měsícem +3

    フォーは マジで 美味しくて 毎日 色んな所で食べました!! 凄く安い店でも美味しくて…

  • @hisashikumashiro8678
    @hisashikumashiro8678 Před 13 dny

    エスコートの仕方から、会話含めてナチュラルで、とても良いですね。
    ドイツのシュニッツェルも美味しいですよね~。

  • @leonjan3677
    @leonjan3677 Před měsícem +4

    旅行先について詳しく調べるのはもう当たり前なんですね。自分はほとんど調べずに旅行してましたから、マナー違反三昧だったかも…😅
    イクノリさんは二日酔いかぁ😂😂
    次回の動画では体調万全で臨んでください😂😂😂

  • @user-up5mp1vc6r
    @user-up5mp1vc6r Před měsícem +5

    ハネムーンに日本を選んで
    くれたのですね😊
    お店選び大変ですね😅
    丁度とんかつ屋さん
    席が取れて良かったです😊

  • @user-sr4pr9pg8q
    @user-sr4pr9pg8q Před měsícem +1

    ドイツから来たご夫婦さん、奥さんはトンカツがお好みだったのですね!
    おいしそうなトンカツでしたね!タロウさん、配信有難うございました。

  • @user-jg7pz9jg2h
    @user-jg7pz9jg2h Před měsícem +2

    でた😂ワオ、ウウーンは お決まりの言葉ですね👍️

  • @user-do7nw9fc3g
    @user-do7nw9fc3g Před měsícem +1

    旦那様の誕生日でおまけにハネムーン✈️まるで盆と正月が一緒に来た!w😳 ぐらいに幸せな御二人!ダイスケさん達との今回の食事は忘れられない物となりましたね~😊

  • @user-co1of5qi1g
    @user-co1of5qi1g Před měsícem +1

    😮😮😮ドイツ人ってクールだね🎵🎵🎵
    本当に紳士だわ👱🏻‍♂️👱🏻‍♂️👱🏻‍♂️
    ドイツ人が大人
    日本人は子供
    ってGHQが言ってたの
    納得☝️☝️☝️

  • @kiji222
    @kiji222 Před měsícem +2

    ハネムーン🩷お誕生日🎂おめでとうございます😊

  • @SS-gl6yi
    @SS-gl6yi Před měsícem +7

    背が高くていいな〜🥹

  • @yosioantonio3988
    @yosioantonio3988 Před měsícem +4

    水分が飛ぶと米がくっついて、なかなかキレイに食べれないので、水分があるうちに、茶碗の中で米を寄せながら食べるとキレイに食べれると思う。
    外国人は箸に慣れていないので、頑張って残さないようにしてくれる人には教えてあげてほしい。
    無理せず残しても全然良いと思う。

  • @user-de5tu8qf7o
    @user-de5tu8qf7o Před měsícem +1

    お茶碗に残ったご飯は、お箸の先をお味噌汁に少しつけるとご飯がとりやすいですよ。

  • @user-cm3eo4ij5u
    @user-cm3eo4ij5u Před měsícem +2

    日本でも薄くなる迄叩いて伸ばす店はありましたが、今は見掛けませんね。
    パン粉も様々でしたが今では粗めが主流で粉みたいに細かいパン粉の所は無くなったと言って良いくらい減りました。
    ソースも基本ウスターベースのソース(中濃やトンカツソース)ですが、地方によってはデミグラスソースで出す所もあります。
    でも薄いとんかつは基本的には個人でやってる様な大衆食堂のイメージですね。
    これが恐らく伝わって韓国でトンカスと呼ばれる事になったのだと思いますが、どれも日本で既に出している物の模倣なので起源を唱える事は出来ないのです。
    そもそも調理法で言えばヨーロッパの方が正式で日本はそれを真似ただけですからね。
    それが色々な事情で豚肉を使う事になっただけで。
    とんかつが生まれた背景はとても面白くて、これには国際情勢と日本の国内情勢が複雑に絡み合った結果誕生しました。
    ちゃんと説明すると長くなるので触りだけ話すと、経済状況の悪化と度重なる戦争の影響で肉食を奨励していた明治政府は、コストの一番高い牛肉でなくより安価な豚肉の消費を考えていて、東京の試験場で繁殖させた豚を全国に送りました。
    今でも養豚の盛んな所の多くはこの頃の名残です。
    そして今でも一寸お高い洋食店も牛肉だと売れなくなってしまったので代わりに出す事になったのがとんかつです。
    それと時を同じくしてそれ迄はヨーロッパの様に少量の油で揚げ焼きにしていたカツレツ(子牛のコートレット)は天ぷらをヒントに大量の油で揚げる様になりました。
    時短と手間の削減ですね。
    コートレットの場合張り付いてずっとフライパンを傾けて底に溜まった油をコートレットに掛け続けるという作業工程の都合上、どうしても掛かりきりになってしまうからこちらの方がより合理的に調理出来たので、広まりました。
    本格的に全国に広まるきっかけは寿司もそうですが関東大震災の影響で家を追われた料理人達が全国に散らばったからだと言われていますね。
    そこでご当地とんかつ的な物も沢山生まれたので料理一つ取っても歴史と物語が沢山詰まってるなと思います。
    もう少しこういう背景や歴史的な話しも調べたりして話す事が出来ればより深いコンテンツになる様な気がします。
    エリート層のご夫婦なのでとても理性的で感じの良いお二人でしたが、ドレッシングを合わせたり食事を楽しんでいて良かったです。
    新婚旅行で誕生日というおめでたい日に出会えたのも良かったですね。
    日程が分からないので今もあらっしゃるのか分かりませんけどまだ日本にいらっしゃるなら日本を楽しんで貰いたいなと思いました。
    他と比べるつもりはありませんが、店の情報や掛かった金額等も参考になるので好感が持てます。

  • @kazuinside23
    @kazuinside23 Před měsícem +1

    美男美女でとても素敵なご夫婦💓

  • @user-zg5qs5ei5k
    @user-zg5qs5ei5k Před měsícem +1

    米は、一粒まで大事に食べる♩
    大切な事です♩

  • @bkazz8116
    @bkazz8116 Před měsícem

    Happy birthday Saina😃

  • @user-rq2os1om8x
    @user-rq2os1om8x Před měsícem +1

    ゲストとホストの知的レベルが噛み合っていて、「食べ物を介したお喋り」がちゃんと成立していますね。主役はとんかつではなくこの出会いなのだということが伝わってきて、凡百の「日本アゲ」動画との違いが感じられます。
    ひとことで言うなら「居心地が悪くならない」。これからも楽しみにしています。

  • @riekoide4121
    @riekoide4121 Před měsícem +1

    ドイツのキャベツ消費量半端ないですからね(笑。
    一年以一回一年分のSauarkrautを一気に切って一気に作る。
    その山と積まれるキャベツの量の様子は壮観です。

  • @My_As_I_Am
    @My_As_I_Am Před 23 dny

    Happy Birthday👏🏻✨

  • @user-bg6rd2hx7p
    @user-bg6rd2hx7p Před měsícem +1

    お米一粒には、七人の神様がいる。

  • @takashichannel6838
    @takashichannel6838 Před měsícem

    白米ひと粒残さないは祖母から教わりました。耕作機が無かった時代は農家さんたちが腰曲がってしまう程重労働しているので、残ってしまった時に毎回言われましたよ。今は癖になって残さず食べています😊

  • @user-jl2tj3xn2l
    @user-jl2tj3xn2l Před měsícem +1

    細かいところに気が付くところは、数学者、バンカーといった職業も影響?
    いろんな気づきを得て帰国してもらいたいですね。
    あ~、とんかつホント旨そ~  次回も期待してまーす ♪

  • @Tensai5516
    @Tensai5516 Před měsícem

    昔の人は最後に茶碗にお茶を注ぎ一切れの沢庵で中を洗って全部飲んじゃいました。
    今でも禅宗の修行僧はその後ふきんで食器を拭いたらそのまま袱紗に包んでしまいます。
    江戸時代も水は井戸から組む労働が必要なので節約する生活でした。

  • @yad7800
    @yad7800 Před měsícem

    動画に出てくれる旅行者の方達って、箸の使い方がうまいよね。

  • @kotarou-x
    @kotarou-x Před měsícem +1

    桁区切りがカンマじゃなくてピリオドになってるのはドイツ人だから・・・?興味深い。

  • @rococo9342
    @rococo9342 Před měsícem

    天ぷら 寿司 ラーメンは定番だけどトンカツや餃子も有名になりましたね。

  • @1103fo
    @1103fo Před měsícem +1

    食べたことないけど、分厚いトンカツは美味しいのだろうか。個人的には衣のサクサク感が
    好きなので肉はもっと薄い方が好き。

  • @user-mu5se9nq5g
    @user-mu5se9nq5g Před měsícem

    いつも楽しく拝見してます。「カツ」は「カツレツ」の略で、フランス語の「コートレット(côtelette)」が語源と言われています。「コートレット」は、子牛や豚、羊などの骨付き肉を指す言葉ですが、肉にパン粉の衣をつけてバターで焼く料理も「コートレット」と呼ばれます。英語では「カットレット(cutlet)」となり、これが変化して「カツレツ」と呼ばれるようになったとされています。ドイツにも同じような料理があるのが興味深かったです。

  • @UntrueBlues
    @UntrueBlues Před měsícem +1

    じいちゃんばあちゃんに「米を1粒でも残すとそれが溝から川へ、そして海に流れて竜宮城の蔵の中に溜まっていく。蔵が一杯になった時、目が見えなくなる」と脅された

  • @user-qe7ds2bm1f
    @user-qe7ds2bm1f Před měsícem

    英語堪能には驚きますが、欧州特にドイツの方の英語がほんと上手。シュニッツェルはオーストリアの子牛肉の揚げ物でトンカツに似てる。オーストリアもドイツ語圏でゲルマン系。

  • @user-ph8sm8pt5f
    @user-ph8sm8pt5f Před měsícem +2

    ビールは?

  • @kumakichi-cat
    @kumakichi-cat Před měsícem +1

    日本人はご飯が主食。でも、ヨーロッパ人は主食がパンではない――っていうか、「主食」というモノがないらしい。あ、イタリアはわからんけど。ビックリだわぁ。

  • @user-sw3yu1cn7f
    @user-sw3yu1cn7f Před měsícem

    勿体無いも世界共通語になれば良いね👍

  • @user-qq6uy1hn8b
    @user-qq6uy1hn8b Před měsícem +1

    ごくごく最近の現象?
    ある程度、日本での生活をした方限定なのかわからんが
    めちゃくちゃ、箸使いがうまい方が増えてる気がする・・・
    以前ではフォークスプーン必須なイメージ

  • @Haru-dc3jj
    @Haru-dc3jj Před měsícem +1

    👍✨✨✨

  • @user-bb2ie8bt4v
    @user-bb2ie8bt4v Před měsícem +2

    嬉しそうでよかったけど留学生とそのご家族をお世話してる私がよく聞く話は特別は嬉しけど限られた時間、限られた食事の回数の中で色んなものを食べたいから一番最初に食べるならスタンダードのものがいいとの事。変わり種はスタンダードで満足してる人がいいと思う。スタンダード、こう言うのでいいんだよこう言うので、って言うのでお腹いっぱいになりたいって声よく聞くのでご参考までに

  • @TV-on2er
    @TV-on2er Před měsícem

    このてのトンカツ動画でカラシを勧めないのが不思議。
    最初に教えろよ!って怒らられた、

    • @foreigners_reaction
      @foreigners_reaction  Před měsícem +1

      ソースを入れるお皿に添えられいますのでもちろん言及しています。
      動画でも書いていますがところてんは別でカラシついています。

  • @user-eu3pm7bg9x
    @user-eu3pm7bg9x Před měsícem +1

    私はご飯粒一粒一粒に、神様がいると教わりました。

  • @user-lf1qv3qw4o
    @user-lf1qv3qw4o Před 6 dny

    ゲストから言われたからタロウが答えただけ
    いつも押し付けはしていませんよね

  • @oto....
    @oto.... Před měsícem

    渋谷とか新宿とか言うけどさ
    私東京歩いてて自分がどこにいるのかよく分からないよ笑

  • @airriel
    @airriel Před měsícem

    あ〜炭酸水あったんですね😅

  • @briansunny981
    @briansunny981 Před měsícem

    確かにベトナムは、東南アジアの中ではダントツで美味しい国だった。フランスの影響もあるからか、いろんな種類の食事が楽しめる。その次はマレーシアかな。

  • @TS-py8xg
    @TS-py8xg Před měsícem +1

    🇯🇵😁❤

  • @user-nc2xe4xk3t
    @user-nc2xe4xk3t Před měsícem

    最初聞き間違いかなと思ったけど「パン粉」っておっしゃってますね。
    日本語だと思ってたけど世界では意外と一般的なのかな?

  • @user-gb6gs3fe8m
    @user-gb6gs3fe8m Před měsícem

    ていおん ちょうり、 よさそうだねー。 たのしみ。

  • @user-fi8kp6fj6e
    @user-fi8kp6fj6e Před měsícem +1

    旦那さんバースに似てる

  • @user-ef3kh2if5m
    @user-ef3kh2if5m Před měsícem +1

    UBSとかすんげーエリートなんじゃないの?!
    高級寿司とか高級和牛とかの方がよかったんじゃないかな~🤔

  • @kawanaro2861
    @kawanaro2861 Před měsícem

    ドイツのトンカツが薄いって事は実はその素材の本物を追求した結果じゃないのかな。
    本来のトンカツは肉質等もあるし難しいけどハムカツのように薄いバランスも最高と言われている。
    日本独自の厚みの文化と進化があるけど、また別の物も感じる。

  • @user-uv4gm6hi3u
    @user-uv4gm6hi3u Před měsícem +1

    どの動画も箸の使い方が年季入ってるな

  • @kkokuryu
    @kkokuryu Před měsícem +1

    いつも楽しく拝見してます。
    失礼ながら申し上げますが、字幕の色間違いが気になります。
    動画を見ながら読んでいるので、どちらのセリフかが理解できない訳ではありません。
    なにが問題点かというと「急いで作った感」言い換えれば「雑な作り方感」と誤解される可能性があります。
    一度で良いので動画作成後にチェックされた方がよろしいかと思います。

  • @user-on5jp6wt2h
    @user-on5jp6wt2h Před měsícem

    いやー下世話ですなんですけど、💕🏠️👨‍❤️‍👨💕新婚さんでハネムーンで来てたのなら馴れ初めとかドイツ🇩🇪てどんなデートするとかも聞いて欲しかったですね、パリとかのディズニーランドとか行くんでしょうかね、気になりますよね。ドイツでモテル男女のタイプ、😊下世話ですいません、🙏

  • @17HAJIME
    @17HAJIME Před měsícem

    奥様,途中でズボンを汚したのか,旦那さんの話を聞かずに上の空になってるね。大丈夫だったのかな?

  • @user-qd5tl5rq8k
    @user-qd5tl5rq8k Před měsícem +1

    各種ソースの食べ違いをプレゼンしなければ、まずくても一通り色々なフレーバーを試して欲しかった。一般的なとんかつソース+マスタードからそれぞれのソースを一口ずつ試させて欲しかった。帰国してから2人も家族・友人も動画を見てテーブルに並んだデップソースはどんなもんか全く理解できないと思う(残念!)とんかつとキャベツを一緒に頬張るのが醍醐味なのに、キャベツを先にたべさせるのは変!口直しにドレッシングを進めないと・・・・・・・・・動画は影響力が凄いんです。一般的な食べ方をレクチャーするのは配信者の責任です。せっかくの名店の良さが生かされていない、動画の店舗に行きたいと思ったのでので・・・・ちょっと残念です。次回に期待です。

  • @corsairf4u846
    @corsairf4u846 Před 28 dny

    あ!って視聴をやめる動画は冗長。
    解説が間違っている。などかな?

  • @user-sg9fb1hu8b
    @user-sg9fb1hu8b Před měsícem +1

    本当に良い動画です。
    一番人気?の動画は視なくなりました。
    英語は喋れないのですが、トークが微妙だと感じます。
    外国人の表情を見て説明が伝わっていない感じでも学ぼうとしていない。
    簡単に言えば彼女にしたくないタイプw

  • @tmacishi
    @tmacishi Před měsícem +3

    何故いつもトンカツ来る前にキャベツ食べちゃうんだ?
    トンカツの付け合わせとして食べるもんじゃ…

    • @foreigners_reaction
      @foreigners_reaction  Před měsícem +10

      本編でもあるようにこの店ではどちらもです。低温調理で待ち時間があることもあります。血糖値という観点でも合理性はあります。

    • @user-eg6ud8oi4i
      @user-eg6ud8oi4i Před měsícem

      別にええやん

    • @TT-pu4uf
      @TT-pu4uf Před měsícem

      この店はどちらでもとか一般的にはトンカツと一緒ってしっかり説明してるじゃん。
      その上で先に食べちゃったならそれはその人の食べ方で他人がいちいちケチつけるもんじゃないでしょ

  • @tt-qg8ew
    @tt-qg8ew Před 12 dny

    ところてんにカラシ?マジですか?

  • @MrHuuraibou
    @MrHuuraibou Před měsícem

    米を一粒も残さないって、そんなに大切な価値観?
    食べ放題なら話は別だが、食べ物の摂取量は本人が決める事。
    腹いっぱいなのに無理に食べる必要なし。
    少なくとも他人に押し付けるのはやめてね。

    • @foreigners_reaction
      @foreigners_reaction  Před měsícem +4

      本編で言及ある様にカメラマンはご飯を残していますが、、、お腹いっぱいならしょうがないですよね。よく見てコメントいただければ、、、、

  • @user-sq7bh3px2z
    @user-sq7bh3px2z Před měsícem

    ゲストの方が、要望していた炭酸水ですが、イタリアーノが「なんで、日本には、炭酸水がないんだよー」と怒っていた。今時、食事に炭酸水は欠かせませんよ。スッキリするので食事が美味しくなり、ミネラルが多いので、疲労回復。外国の機内食にはあります。キャベツはサラダでは食べない、煮込みか、家畜のエサですよ。

    • @foreigners_reaction
      @foreigners_reaction  Před měsícem +1

      炭酸水はあったのとドイツ人はキャベツ普通に食べます。指摘を否定でごめんなさい