“It's good to enjoy old age.” An 85-year-old man cares for his 80-year-old wife every day and night.

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 06. 2024
  • 〈“It's good to enjoy old age.” An 85-year-old man cares for his 80-year-old wife every day and night. One day, his wife got a disease, aspiration pneumonia. What decision did he make then ?〉
    A story about an 85-year-old husband caring for his 80-year-old wife at home.
    In the days of caring for people with great care His wife, Nobuko Kiriyama, suddenly develops a fever, and her husband, Sunao, is forced to make a tough decision at a crossroads in his life.
    More than 10,000 people have been abused as a result of providing care at home.The tragic reality is that 32 people will die in 2022.
    Caring for someone you live with and are being cared for The proportion of people aged 65 and over has been increasing year by year since 40.6% in 2001.
    In 2022, it will reach 63.5%, exceeding 60% for the first time since the survey began.
    Elderly care has become a pressing issues.
    From the days of Sunao, who devotedly supports Nobuko, this is a documentary piece that captures the compassion of a couple who have been together for a long time.
    Sunao says, “It's good to enjoy old age” .
    ▼Subscribe here
    czcams.com/users/MBSnewsCH?s...
    #documentary #care #elderlycare #husband #wife #pneumonia #mbsnews #japan

Komentáře • 447

  • @sinnosuke_kun
    @sinnosuke_kun Před 2 měsíci +491

    85歳の旦那さんがびっくりするくらい元気だなぁ

    • @Niina1771
      @Niina1771 Před měsícem +22

      それ。75歳に見えた

    • @user-cr8el5uu3w
      @user-cr8el5uu3w Před měsícem +10

      高齢者は年齢の数字でイメージできないのが現実ですね。それを知ってほしいです。この方の85歳が特別なわけではありません。

    • @user-ko9xy3pg2n
      @user-ko9xy3pg2n Před 27 dny +3

      100過ぎまで生きたひいばあちゃんいたけど朝ごはんも自分で食べたいものを食べ施設に行く時も支度し歩いて車まで行くトイレも自分でオムツの処理もする凄かったんだな

  • @NA-gh9ds
    @NA-gh9ds Před 2 měsíci +378

    涙が出ました。お母さん、幸せですね。お父さん、どうかご自身のお身体も大切になさって願い通りご自宅で満足いく集大成を迎えられますように。お元気でいてください。

  • @user-zu6pn9zn5e
    @user-zu6pn9zn5e Před 2 měsíci +556

    ここまでいくと施設に預けてと思うけど自分でみようと思うのが凄いわ
    本当に凄い旦那さんだよ

    • @ochinposama
      @ochinposama Před měsícem +21

      すみませんが凄いとは思いません。
      普通です。
      一家を養い妻を護るという一心で世帯を持った責任。
      頑張ってください。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +47

      ​@ochinposama 本当に奥さんを愛してるんでしょうね。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +25

      施設での虐待のニュースもありますし、私自身、ニュースになっていなくても酷い扱いを受けている入所者を見たことがありますので、本当に愛していて自分が動ける状態なら、自宅での介護が一番だと思います。

    • @LoxyLyn
      @LoxyLyn Před měsícem +50

      @@ochinposama 実際に介護をしてから言ってください

    • @user-og6dn4hb3l
      @user-og6dn4hb3l Před měsícem +38

      本当に。実際介護をしてから、言ってください。凄い事です。簡単に離婚する時代。

  • @user-tl2gr9et1h
    @user-tl2gr9et1h Před 2 měsíci +411

    奥様は、素敵な方(ご主人)と結ばれましたね。

  • @user-sz6ip7mx5u
    @user-sz6ip7mx5u Před měsícem +104

    うちの父親と母親は74歳になりますが毎日罵り合いのケンカをしてますこのような映像を拝見させて頂いて夫婦の意味や本当にお互いの事を思い合えるってすごい事だと思いましたそして優しく素晴らしい旦那さんだと思いました

    • @piggy2018
      @piggy2018 Před měsícem +10

      喧嘩は健康だということだ

  • @coco_aloha
    @coco_aloha Před měsícem +109

    心のきれいな旦那様で奥様幸せだと思います

    • @rumo_1.415
      @rumo_1.415 Před měsícem +7

      すなお という名前ですしね

  • @kaoritheroux9177
    @kaoritheroux9177 Před měsícem +156

    このお父さまの温かい気持ちがお顔にも出ていますね。

    • @user-oi7ds3ux5j
      @user-oi7ds3ux5j Před měsícem +7

      素晴らしい
      お言葉ね
      自分の人生も奥様の人生も同じ事という考えで自分の生き方を全うしたいというご主人様の姿勢にとても感動してます。
      奥様もとてもお幸せだと思います。1番の理解者と毎日過ごせてるのですからね どうかご主人もお身体大切に 介護サービスを最大限に活用し
      お疲れでませんように
      ご自愛下さいませ
      どなたもいずれ老いて行くことは避けられない事の中でこのように最期を過ごせることは理想的な事だと思います。

  • @yuxxkaxxx
    @yuxxkaxxx Před 2 měsíci +186

    老いを味わいながら生きる。
    こんな生き方を自分はできるのか、、、
    考えさせられました。
    このお二人、今はお元気なのでしょうか?
    素敵なご夫婦💓

    • @user-ri5kg2xz1z
      @user-ri5kg2xz1z Před měsícem +8

      この人はすごいけど。
      映像のなかにもあるように、まだ現状では圧倒的に女性の方が介護の担い手になってる割合が多いはずなのに、男性が介護する方がかなり虐待率が高いんだな、、

  • @user-qt4gz4ck8j
    @user-qt4gz4ck8j Před 2 měsíci +156

    老老介護問題は随分昔から言われていたのに、議員や役人達は対処をしませんでしたね。
    こんなに優しく介護してくれる方は
    少ないでしょう。
    共倒れにならない様にお気を付けてくださいませ。

    • @adgjmptw0515
      @adgjmptw0515 Před 18 dny

      役人はね、個人の感情としてはやってあげたいけど、公平性を考えるとできないという葛藤の上に更に罵声をあびる。

  • @user-rh7uq7tq5w
    @user-rh7uq7tq5w Před 2 měsíci +311

    すごいなぁ
    看護師してますがこんなにテキパキ動けるのすごい85歳で

  • @user-yw7xs3ou7g
    @user-yw7xs3ou7g Před měsícem +92

    切ないなぁ
    お父さん、お母さんいつまでも
    お元気で。
    助けて欲しい時は、助けてと言ってください。

  • @sirayukisayori
    @sirayukisayori Před 2 měsíci +261

    流石校長勤めてただけに知力と精神力が強いと思わざるを得ない。
    なるべく外野に意見を聞く姿勢があることも素晴らしい。
    最後に散髪をしてあげてる姿が印象的。

  • @user-fk6qz7dx3w
    @user-fk6qz7dx3w Před měsícem +41

    本当にすごいし愛がでかい
    でも共倒れになる前に周りの人も頼ってほしい 心配だ

  • @chikomama520
    @chikomama520 Před měsícem +106

    凄いの一言です。体はキツイと思うんです。ですが、一生懸命奥さまの様子を見ながら、介護をなさって、旦那様の体が心配です。旦那様どうか、ご自愛ください。

    • @user-xn8it2mv5d
      @user-xn8it2mv5d Před 26 dny +1

      私ところも同じ年齢です 要介護5です 私ができるあいだは頑張ってます すごいです 尊敬します さすが もと校長先生 私も頑張ります

  • @pachinkoro888
    @pachinkoro888 Před měsícem +256

    美談にするのはよくない。高齢の旦那さんは身体的に相当キツいはず。
    介護の壮絶さはそれぞれだけど、こういう旦那さんは少ないから奇跡のような事実に衝撃を受けても、こうある事が素晴らしいと暗黙に伝え、出来ない事に苦しむ人がどれだけ多いか考えて最終的なメッセージをしっかり伝えてほしい。

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před 21 dnem +1

      私も美談にするのはダメだと思います
      この旦那さん
      早く楽になってほしいです。
      話しかけても返事もないし

    • @geregeregere
      @geregeregere Před 16 dny +3

      @@user-wv7wl7xm8t 美談にするなと否定するのも違うと思う。本人がこれで幸せ、自分がやりたいからやているといっているのに「キツいはずだ!」「無理しているだけ!」と、本人の気持ちや思いをそうやって否定するほうもおかしい

  • @YOU-jv7sl
    @YOU-jv7sl Před 2 měsíci +143

    お父さん尊敬するよ。時間も労力もかかるってなるとお手上げの方も多いのに😢無理しちゃだめだよ。。

  • @nonpimam
    @nonpimam Před měsícem +28

    介護福祉士をしています。その方の思いや人生を尊重しながら最期までご本人様やご家族に寄り添っていきたいと改めて思いました。
    ご主人も奥様もお元気でしょうか?どうか無理だけはせず、これからも奥様と穏やかな日々を過ごされることをお祈りしております。

  • @user-vp2xd5vk3m
    @user-vp2xd5vk3m Před měsícem +61

    ケアマネをしています。まさに老々介護の方々と日々、そのかたらしく生きていける方法を家族のかたと一緒に模索しています。老いを味わう‥しっくりきました。どうかご主人も無理せず、1日一秒一緒に過ごせるように祈っています。ありがとうございました!

  • @user-ti7wu4xx7q
    @user-ti7wu4xx7q Před 2 měsíci +51

    考え方がとても柔軟で愛にあるれる方だなぁ。うちも祖母が認知症で祖父が施設なんてとんでもない!可哀想やろ!!って老老介護してるけれども一方的で目も当てられない時があります。お父様本当に本当に凄いです。ご無理なさらず少しでも幸せな時間を過ごされて下さい😊

  • @user-vk6it6zx9f
    @user-vk6it6zx9f Před měsícem +102

    85歳でこの考え方で実行されているお姿拝見し、大変感動しております。
    中々こうはいきません。お身体大切にお過ごし下さい。

  • @user-hi9lx2rv3l
    @user-hi9lx2rv3l Před 2 měsíci +76

    ご主人の奥様への愛に感動しました。奥様もお幸せだと思います。ご主人の昼夜問わない日々の介護…大変だと思いますが、本当に素晴らしいお世話をなさっていますよね✨✨私は介護士をしていますが、これまで以上に頑張っていこうと心を新たにしました。ご主人、無理をなさらずにご自愛ください。

  • @user-ne6cp5yx3s
    @user-ne6cp5yx3s Před měsícem +19

    なんて素敵なご主人!何か支援したくなる…

  • @user-qo6cw4ik5d
    @user-qo6cw4ik5d Před 2 měsíci +96

    本当の幸せはここにありますね

  • @user-qg4nh9rp1d
    @user-qg4nh9rp1d Před měsícem +43

    私も先日家族を看取りました。自宅、病院の繰り返しでした。奥様の日々の表情がよく観てとれます。幸せそうな表情です。ご主人様の介護力に頭が下がります。自らの考えをきちんと分析されて前向きに進まれ感動します。ご自愛下さい。

  • @user-it5io7uf3b
    @user-it5io7uf3b Před měsícem +57

    こんな素敵な旦那さんと結婚して、幸せですよね。
    こんな素敵な旦那の妻なので、奥さんも本当に素敵な方なんでしょうね。
    私は40代になって、旦那と結婚15年。これから先の高齢になってからの事を考えました。
    私も旦那と一緒に過ごしたいなと思いました。

    • @user-ld1tq1fm1r
      @user-ld1tq1fm1r Před měsícem +3

      私も16上の旦那さんですが、介護ってなると女だから難しいから、施設に預ける日が来るのだろうけど
      老後はできるだけふたりで過ごせる時間を大事にしたいです

  • @user-tt9yu6hk1d
    @user-tt9yu6hk1d Před 27 dny +6

    凄いなぁ、奥様は本当に幸せ、素晴らしい旦那様ときっとお元気だっころの奥様も素敵な奥様だったのでしょう。介護はどちらがみるにしろたいへんです。
    理想のご夫婦愛、見習いたいです。

  • @MyRealMe_is_Scattered
    @MyRealMe_is_Scattered Před měsícem +73

    これだけ他者に献身的になれる人が特別支援学校の校長をしていたなんて納得だなぁ…

  • @33-xh1ro
    @33-xh1ro Před měsícem +20

    うちの祖母が延命したのでほんとによかったのか考えさせられました。
    生きていてくれる事は周りは嬉しいけど、寝たきりで会話も出来なくて、、
    苦しい日もあったかなって思います。
    旦那さん素晴らしい

  • @user-ke3tb8il7m
    @user-ke3tb8il7m Před měsícem +74

    経済的余裕があって、普通以上の愛情があって、自立した体力のある伴侶だから出来る稀有な例だと思います… なかなか、胃瘻にしてまでの老々介護は真似したくても出来ない事だと思う。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +18

      できる精一杯をすれば良いと思います。
      「本当にここまでしかできない?」って自問してできないなら、仕方無いと思います。

    • @user-mp5ld1ss5q
      @user-mp5ld1ss5q Před měsícem +8

      🎉頑張ってくださいお身体を大切に

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před 21 dnem +1

      これその通りだと思う

  • @user-fn6lv6mt5j
    @user-fn6lv6mt5j Před měsícem +30

    最後の言葉、老いを味わいながら…
    心に沁みました。

  • @user-ko6xh2zr1w
    @user-ko6xh2zr1w Před měsícem +44

    この旦那さんすごいと思いました
    私は特養老人ホームの職員です
    介護するのは大変だと思いますまだ在宅でも十分生活できる方なのに特養老人ホームに入所させているご家族もありその中在宅で介護素晴らしいと思います

  • @tatsuya3641
    @tatsuya3641 Před měsícem +100

    奥さん、物を食べるのも苦しいのに、生きていたいなんて思うのですかね?私だったら、苦しみから解放する為に、安楽死させてほしい。
    折角、食事をとれない状態になり、徐々にあの世に旅立っていく機会が出来たにもかかわらず、旦那のエゴで胃ろうまでさせられ、苦しみの中、生き永らえさせれれるのであれば、これ程、苦しい事は無いと思う。
    旦那さんが「俺がこれだけやってやっているのになんでわかってくれないだ」と言っていましたが、当然、そういった感情も生まれてくると思う。
    多くの方は、その行為が虐待に繋がっていく。
    誰も虐待をしたい家族なんていない。でも、そうせざるおえない状況に追い込まれる。
    そういった悲劇を無くす為にも安楽死制度があった方が良いと思う。

    • @miumiushoegirl
      @miumiushoegirl Před měsícem +1

      尊敬する方々が多い中、私だけが違う目線なのだろうかと感じていたとき@tatsuya3641さんの意見を拝見して同感しました。悩んだ挙句、やっぱり自分の希望を貫いて胃瘻にしたんですね。奥様のためというよりご本人が取り残されたくなくて胃瘻を望んだ気がしています。彼女が言葉を発せたら果たして胃瘻を望むのでしょうか。「寿命」という話が出てましたが胃瘻で延命治療することがその人の「寿命」なのでしょうか。ご主人は頑張っているように見えるけどとてもエゴにしか写りません。彼の医療介護だっていつどんな医療ミスが起こるか。そうなったとき、自然死どころか医療ミスの殺人にすらなりうるのでは。この奥様のコンディションであれば安楽死を選ばなくても穏やかにそして自然に命を全うできるはずなのに。奥様がお気の毒。自分だったらもう逝かせてほしい。

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před 21 dnem

      ほんとその通り
      いつまでも2人長生きでなんてこれ見て思いません。
      早く旦那さん楽にさせてあげてほしい

  • @youkomituhara8879
    @youkomituhara8879 Před 2 měsíci +104

    生きる事は尊い事😢😮お父さん頑張ってね

  • @user-lf1je8jf2f
    @user-lf1je8jf2f Před 2 měsíci +67

    凄く立派で素敵な
    ご主人様ですね。
    でも 私は、胃ろうまでして生きたく無いですね。お金も無ければ施設も難しいですし自宅介護も体力とお金ですし難しいですね。

  • @yo-yo6365
    @yo-yo6365 Před měsícem +43

    介護は綺麗事ではないだけに、ご主人が苦にせず明るく、人格が素晴らしい
    なかなか出来ない事です。
    お身体ご自愛ください。
    お母さんがいるから頑張れる
    お父さんがいるから自宅で過ごせる
    素晴らしいご夫婦ですね

  • @frombmth
    @frombmth Před měsícem +77

    医療の場で働いてる身からすると、自分の意志でなく家族のエゴで延命させられる方が苦痛に感じるので、判断能力が失われる前から延命を希望するか否かを話し合っておくのはとても大切だと思う。
    死に方はその人個人の考えが尊重されるべき。

    • @Ch-qn4ro
      @Ch-qn4ro Před měsícem +7

      どちらにせよ。日本には安楽死が無いですからね。

    • @frombmth
      @frombmth Před měsícem +21

      @@Ch-qn4ro医薬品を使うなど積極的に死期を早めることはできないですが、延命に必要な医療処置を使用せずに最期を全うさせることはできます。だから安楽死制度がないからと言っても事前に話し合っておくことは大切です。

  • @user-SubeteMitaro
    @user-SubeteMitaro Před měsícem +17

    励みになる動画です。息子である私が両親を、施設介護ではなく自宅介護ができないわけがない、というある種の自信が生まれました。ありがとうございます。

  • @user-pn9gg3hg3n
    @user-pn9gg3hg3n Před měsícem +14

    お父さん、どうかお身体大切にお元気でいてください。自分は、若い頃、長い年数引きこもりで、親にばかり頼って生きてきました。もっと若くて体が元気に動くうちに、介護のお仕事でこういう方たちのお役に立てればよかったな…。
    もっと世の中が、介護する人にもされる人にも、優しい世の中になればいいなと願ってます。

  • @user-bm9mv7yt3h
    @user-bm9mv7yt3h Před měsícem +24

    若くたって介護はきついのに85歳で介護。すごいな。

  • @user-cw1ks1ed5y
    @user-cw1ks1ed5y Před 14 dny +7

    すごいお父さん、テキパキ。85歳で歩行も不安定になる時期なのに、身体介護なさって素晴らしすぎて頭が上がらないです。奥さんも愛情伝わっていると思いました。ほっこりしました。お父さんは、この動画上がっているの知っているのでしょうか?すごい励みになり喀痰吸引等研修を受けようと思いました。
    最後に老を味わえば良いっておっしゃっていましたが、名言ですね。🎉

  • @user-fn1tr2zi2r
    @user-fn1tr2zi2r Před měsícem +121

    ご主人凄いなあ…
    私はこんな思いしてまで長生きしたくない…

    • @user-el3zr6sy6l
      @user-el3zr6sy6l Před měsícem +6

      夫は、入院したことなく誰にも私にも世話をかけず現役のまま、65歳で突然死しました。年金もたいしてもらわず、遺族年金も少ないので大変ですが、二人の老後も、なくなりました。何が正解で幸せか?

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos Před měsícem +2

      @@user-el3zr6sy6l80歳くらいまで老後を共にすごしてポックリいくくらいが良いのかもですね。でも、人によるでしょう。

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před 21 dnem +1

      私もされたくないです.
      こんな状態でいきたくない
      返事もないし

    • @user-fn1tr2zi2r
      @user-fn1tr2zi2r Před 19 dny

      @@user-wv7wl7xm8t ですよね。
      お国のためににも家族のためにも…

  • @ks-nl8pt
    @ks-nl8pt Před měsícem +31

    ご主人様のお優しい笑顔、まわりの方への丁寧なお話し方。老いを味わう、心にささりました。

  • @user-nv7if1cy8p
    @user-nv7if1cy8p Před měsícem +29

    この世代の方なのに、とまとめるのはよくないですが、なんて柔軟で穏やかな方なのでしょう。尊敬します🌷

  • @Rin-zz8fy
    @Rin-zz8fy Před měsícem +21

    なんかうちのじいちゃんに似てるわ…性格や喋り方、内容。うちのじいちゃん生きてますし同じような年齢ですが定年後も仕事について70過ぎまで仕事してて、それからは畑仕事を試行錯誤して無農薬野菜作ってばあちゃんに調理してもらうのが幸せって言ってる
    超温和で、でもある程度厳しさもあって、先を先を見て現実を見ながら見守ってくれる人
    いつまでも元気でいて欲しい

  • @user-rd1bx6lh3e
    @user-rd1bx6lh3e Před měsícem +34

    頭が下がります。神様のような旦那様です。

  • @user-im7nw8bj2c
    @user-im7nw8bj2c Před měsícem +16

    旦那様が奥様の移乗してるのが凄すぎる

  • @user-gx8ql7ux4d
    @user-gx8ql7ux4d Před měsícem +5

    本当に良い伴侶に恵まれていますね。
    見ていて夫婦の在り方を再認識させられた動画でした。
    子供も生活があるからでしょうけど、老々介護大変です。
    ご主人の体も今は元気ですが、先は心配です。体を大切になさって下さいね。

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 Před měsícem +34

    子供たちに施設料の負担をさせたくなかったって。。 おじいちゃん、優しいよ😢😢😢  うちの親は、全く逆だよ。 子供に負担をあおるような、無責任な発言をする。

  • @pipipitay
    @pipipitay Před měsícem +4

    看護師をしてます。病棟と特養両方経験してますが、24時間介護が必要な方を、1人で見続けるのは、体力はもちろん精神力も必要となってきます。お父さんは本当に凄いことをされていますよ。85歳からでも、愛するもののために新しいことを身につけ実践するその姿勢に、私自身も考えさせられるものがありました。

  • @user-js7ix6ft1f
    @user-js7ix6ft1f Před 2 měsíci +43

    立派な家があり、きっと家族の為に一緒懸命仕事して来たと思います。又奥さんもその生活を守る継続して行くのに、大変な苦労が有ったと、思います。全てそれを今受け入れて感謝してると、心の中で思っていると思います。胃瘻は私の主人もやりましたが、亡くなりました。自然の流れ、川の流れの様な人生が私は良いのかなと思います。🐰

  • @tenchannels
    @tenchannels Před měsícem +4

    胃ろうなんて、と思っていても
    いざ家族がその判断を迫る状態になったら心揺れるだろうと思う。
    理論的で朗らかで愛情深い、素敵な旦那様ですね。
    これからもどうかお元気で。

  • @user-rh7uq7tq5w
    @user-rh7uq7tq5w Před 2 měsíci +73

    話し方が頭のいい人の話し方、お金持ってそう

  • @alicealice1317
    @alicealice1317 Před měsícem +26

    こんな問題があるのに国は訪問介護の報酬下げた。
    入居の施設ではほぼ最低賃金です。

  • @taktakiza
    @taktakiza Před měsícem +18

    生命を大切にするってこうゆう事じゃないと思うんだよな。

  • @user-uy9bg9zt4g
    @user-uy9bg9zt4g Před měsícem +30

    やれる間はしてあげたいんだろうな…生き甲斐になってる
    ただ今後も周りのフォローが整う日本であってもらいたい

  • @user-cl9pt8mx7n
    @user-cl9pt8mx7n Před měsícem +17

    見てて心臓がキュッとなる、、
    共依存になってるのかなあと思ってしまうな

  • @user-qr6pn7gh5n
    @user-qr6pn7gh5n Před 24 dny +2

    おばあちゃまの笑顔☺️が、おじいちゃまの温かい人柄を物語ってますね。😊
    ご無理をせず、お体に充分、気をつけられて、お二人の時間を紡いでいって下さい。涙が溢れました…。ありがとうございました。

  • @gmgm539
    @gmgm539 Před 2 měsíci +100

    娘と息子は?って思ってしまうけど
    それぞれがそれぞれの生活があるもんなぁ。。

    • @yyua_
      @yyua_ Před 21 dnem

      子供も結婚してたりすると相手が協力しなければ来られないですしね。

  • @user-zr2ir3on3f
    @user-zr2ir3on3f Před měsícem +6

    こんな温かいご主人に看護されて幸せですね!私も夫の看護しましたが矢張り痰をとる事に自信が無くて、入院して貰っていましたが、本当に大変でした。
    奥様は優しいご主人に看護されて幸せいっぱいですね!😂😂お二人の頑張り屋さん頑張ってくださいね🙏私は、自分なりに看護しましたが、83才過ぎて、本当に奥様を愛している姿を見て、頭が下がります。優しいご主人で良かったですね!お二人頑張ってくださいね🙏🎉🎉🎉🎉

  • @user-dz5yp5db3l
    @user-dz5yp5db3l Před měsícem +13

    これは幸せの形なのか、不幸の形なのか。

  • @user-op1mu3rz7i
    @user-op1mu3rz7i Před měsícem +21

    85歳(淳【すなお】さん】
    とても素晴らしい御主人ですね。
    「死んでいけるときは
     『ありがとなぁ』と言って
     死ねる人生でありたい」
    御主人のこの言葉に考えさせ
    られました。奥様は幸せですね。

  • @mi.1201
    @mi.1201 Před měsícem +62

    たんを吸われるのって苦しいよ。寝たきりで胃ろうもその立場になった時どう感じるだろう。私は尊厳死できるようにしてほしいし、そう意思表明しています。もちろんこの奥様がそうしろという意味でなく、私がこの動画をみて感じた感想です。その選択ができる国も増え始めています。

    • @youoikawa-rf1ir
      @youoikawa-rf1ir Před měsícem +5

      尊厳死を望む方々はその望みが叶うように、このお二人のような生き方をお二人がさいごまで望むならそのような方々はその望みが叶うように、道を選べるように、自身の尊厳を守れるように、なってほしい、と思います。

    • @user-fr6rz1hb9z
      @user-fr6rz1hb9z Před měsícem +8

      私は医療に携わっていますが人生の最後が、胃瘻や経管栄養を鼻から度々入れられ、ベット上で何年も生かされてその間、褥瘡や帯状発疹ができたり経管を抜かないよう手にはミトン付けて自由がないし本人は辛いだけと思います。家族で食べれなくなったらどうしたいかを話し合っておく事を勧めます。ちなみに私は尊厳死を望みます。介護している夫も2時間おきに痰を吸引されてて無理してますよ。ご主人も高齢なのに倒れます。

    • @sisihihi6539
      @sisihihi6539 Před měsícem +2

      @@user-fr6rz1hb9z
      今、介護してますが同感です。
      医療従事者の家族の胃瘻になる率はどれくらいかな?
      医者の家族も胃瘻されてる人は多いんでしょうか?

    • @youoikawa-rf1ir
      @youoikawa-rf1ir Před měsícem

      ​@@user-fr6rz1hb9z 様 私はアミトロ系の重度難病の家族の介護しながら私自身は介護前までの自立生活と兼ね合って仕事を続けていますが一人親方の自営なのでやっと何とかなっているという状態なので…他の人には私の考えや行動は100%以上すすめません然しこの選択は私たちには良しです、理解できないと思います、理解不能で現実を知らないお花畑思考と思われている…その通りだと思います、私の家族の難病当人の意思を可能な限り尊重し私たち家族も話合いでの確認を前提に無理せず然し無理は必ずありますから出来る限り無理せず出来ないことはせずで今にあります。その話し合いも現実は100%うまくなんて出来ません。最後は必ず来ますのでそれまでをどう生きるかでもあります。尊厳死とそうでない死に方、どちらにしても必ず来る最後をどう迎えるかの選択はそれぞれのお考えや望みのように出来る限り近づきたい、そうなる未来が来ますように、と思います。出来ないことは出来ない、そう思います。ただそれでも出来る限り、と。
      医療に携わっていらっしゃる@user-fr6rz1hb9z様のおっしゃるように「>人生の最後が、胃瘻や経管栄養を鼻から度々入れられ、ベット上で何年も生かされてその間、褥瘡や帯状発疹ができたり経管を抜かないよう手にはミトン付けて自由がないし本人は辛いだけ」…という方々、
      そしてその当人様もそのようにお考えでありご健康な時からそのことを自覚して尊厳死を望んでいらっしゃりそれを家族や医療スタッフの方々で伝えているとしたらそのご希望が叶いますように、と思います。
      動画のご主人様のご無理が重なり
      「>介護している夫も2時間おきに痰を吸引されてて無理してますよ。ご主人も高齢なのに倒れます。」
      …というご意見に同感です。
      いずれ最後とその選択のときが来る。動画のご主人様と奥様とそのサポートの皆様の関係性と長い時間の積み重ねがその選択のある意味下支えになると思います。奥様とご主人様ののお気持ちが他人に侵食されず然しサポートの皆様とのそのバランスが少しでもうまくいって最後がありますように、と思います。(サポートの皆様のご無理がありませんように。サポートの皆様のご無理があるはずですから、少しでも緩和できますように。)
      いずれ最後とその選択のときがきて、当事者様の希望や望みが少しでも当事者様の望みに近づきますように、と思います。
      法の整備と世の人々の日本の社会や世間の人々の理解…学習(知識と行動と経験やさまざまな積み重ねと尽力含めた学習)、その理解が実態のあるもとのなって、
      尊厳死を望む人々はその望みが叶いますように、別の道を望む人々はその道を選べて、それぞれの人生の最後が人としてのありようとしておわることができますように、と思います。

    • @youoikawa-rf1ir
      @youoikawa-rf1ir Před měsícem +3

      尊厳死を望む人々はその望みが叶いますように、別の道を望む人々はその道を選べて、それぞれの人生の最後が人としてのありようとしておわることができますように、と思います。
      私はアミトロ系の重度難病の高齢の家族の介護しながら私自身は介護前までの自立生活と兼ね合って仕事を続けていますが所謂一人親方の自営なのでやっと何とかなっているという状態なので…他の人には私の考えや行動は100%以上すすめません、理解できないと思います、理解不能で現実を知らないお花畑思考と思われている…その通りだと思います。然しその選択がよかった、コメントすると消えてしまうので短く投稿しました。

  • @user-cn9oh2ur1k
    @user-cn9oh2ur1k Před měsícem +22

    真似はできません。深く考えず、日常として介護されているんですね…でも奥様は幸せ、旦那様は立派です✨

  • @makotosaitou3275
    @makotosaitou3275 Před měsícem +11

    85歳のご主人見事です!、そして介護制度等をフルに使い外部の力を活用すること、私も妻が100歳の母親の介護で8年ほどほぼ不在ですので、買い物炊事洗濯掃除等一切しています、多分近所のスーパーでは割引をめがけて買いに来る「割引爺さん」と言われているかもしれません。それがまた自身の健康にもつながっているようにおもいます。ちなみに私は76歳です。

  • @user-wo7ii4wr6l
    @user-wo7ii4wr6l Před měsícem +11

    私は旦那を介護してました何度も誤嚥性肺炎を繰り返してました
    76歳でごせいきょうされました
    今は寂しくて泣いてます

    • @Niina1771
      @Niina1771 Před měsícem +4

      介護は本当に尊敬する…
      昨日学校から帰ってる途中に歩くのも大変そうなお爺さんが道で急に倒れて助けようと思っても、どうやって立ち上がらせるか分からなくて本当に介護って難しいんだなって思った

  • @user-te2db3bw2c
    @user-te2db3bw2c Před 13 dny +3

    88歳の女性です。在宅介護で御夫を、見送り6年の歳月夫婦生活60年の歳月でした。老いを味合う言葉素晴らしいですね!連れ添った夫婦にわかりあえる言葉と感銘しました。有り難うございました。😊

  • @mamachinskitchen1219
    @mamachinskitchen1219 Před 24 dny +2

    85歳の旦那さんの様な介護は誰にでも出来る物ではない、私の母も父のいろうをしていました。見ていて日増しに痛そうでした。私はしたくはない。
    現在私は80歳です。
    感謝です。

  • @user-hc8wl9su3m
    @user-hc8wl9su3m Před měsícem +19

    誰もが老人になる、それが早いか遅いかだけの違い、老いを味わえばいいんですというご主人の考え方、素晴らしいです。
    心に刻んで、悲観的にならず老後を迎えていきたいです。

  • @user-buruy
    @user-buruy Před měsícem +21

    健常に戻る可能性がある胃瘻ならともかく、こういうのはホントもう保険外にした方がいい

  • @megu2062
    @megu2062 Před měsícem +10

    まだ妻を家で看とりたいなんて、なんて強気な夫だろう。頭も体もしっかりした、驚く85歳の夫。

  • @user-th3cr1ze5y
    @user-th3cr1ze5y Před 27 dny +3

    なかなか できないこと。奥様は大変に感謝しているかと。ご主人さまのお体を案じます。お大事になされて下さい。

  • @user-ph9wx5rs9i
    @user-ph9wx5rs9i Před měsícem +23

    介護は決断の連続で自分でない者の命に関わる事を選択をするのに本当に苦しい。私も決断しては後から後悔したり自分を責めたりした。自分の所は延命治療しないし本人も了承してる。御主人は素晴らしいと思うけど、奥様の一瞬苦しそうな表情を見ると見ていて辛いかな

  • @HaruoS-ss4cx
    @HaruoS-ss4cx Před 24 dny +2

    旦那さんのお顔が、とてもいいお顔だと思いました。
    無心に誰かのために尽くしていると、きっとそうなるのですね。
    最後まで愛するとはこういう事なんですね。
    私もがんばろうと思います。
    元気が出ました。
    ありがとうございます。

  • @Mia-wv7zc
    @Mia-wv7zc Před 2 měsíci +101

    この夫婦は(旦那さんの貯蓄かな)相当お金持ちの家ぽいですね。
    老老介護で相手を殺すケースは、ほぼほぼ貧困層ですよ。
    この世代は生活保護受ける事は恥だと思ってる世代やから、生活保護にも頼らず何処にも頼らず老老介護して、経済的に追い詰められ追い詰められ相手を殺すパターン多いです。
    自分の事ですら生活ままならないのに四六時中相手の介護なんて出来るわけない。
    やはり世の中、お金が全てですね。

    • @user-wv7wl7xm8t
      @user-wv7wl7xm8t Před 21 dnem

      富裕層ですね.
      こんなになってまで生きたくないですです
      何にもわかってない状態

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah Před 12 dny

      お2人とも定年まで校長されてたらこのレベルのおうちに住まれますね。友人宅がこんなでした。

  • @user-vi6ry9ky3n
    @user-vi6ry9ky3n Před měsícem +2

    お父さんの愛を感じました!無理なさらず2人仲良く一緒に楽しんでください

  • @XxxxxXxxxxX...
    @XxxxxXxxxxX... Před měsícem +30

    賛否両論あるけど、
    なんでもいいから1日でも長く一緒に人生暮らしたい
    と思ってもらえる奥様
    幸せだろうなあ‥

  • @user-qr6jw9mn7z
    @user-qr6jw9mn7z Před měsícem +15

    御主人は、素晴らしい方ですよね、良くここまで、頑張って介護されているの動画でみて勉強させて頂きました。大変ですね

  • @user-jc5hv9vg9i
    @user-jc5hv9vg9i Před měsícem +33

    胃瘻を作れば、ご主人がもしもの時が来た後も、奥様は施設などで生きなければならない事も考えなければなりません。

  • @melon1998
    @melon1998 Před měsícem +28

    心の余裕ってのは金がないと生まれない。ただし、1要素としての話。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +4

      確かに、一つの要素ではありますよね。
      でも、お金が無い中でもどれだけ愛情を貫けるか、で魂レベルが変わってくるのではないでしょうか。(スピリチュアル的な話ですみません🙏)
      楽な環境の中で「良い人」になるのは誰でもできますからね。

  • @michikoy6360
    @michikoy6360 Před měsícem +14

    ご主人さんの体力の強さ凄いですね〜
    そして、優しさが溢れています。
    お互いにご無理のない様にされて下さいね。

  • @junkosan154cm
    @junkosan154cm Před měsícem +26

    これを美談にしてはいけないと思う。
    だんなさん1人での介護もそうだけど、奥さんが先に亡くなっていくことを受け入れていないが故の、濃厚な医療ではないだろうか…老いの一過程だと言い切っていいのだろうか…ご本人がどのように思っていられたのだろうか…だんなさんの思いだけではないだろうか…

  • @marukome_mama
    @marukome_mama Před měsícem +4

    本当に素敵な旦那さん😢お疲れ様です😢

  • @user-bt4ki9xl8v
    @user-bt4ki9xl8v Před 2 dny

    このお父さんは85才で妻の介護をして居られるのを見まして本当に頭が下がります。私も4年程前に亡くなった母の介護をしましたが思ってる以上に大変でした。このお父さんの妻に対する本当の愛情を感じました。

  • @user-dv8tk8vz6r
    @user-dv8tk8vz6r Před měsícem +10

    ご主人が柔軟性があり、見習いたいです。母をこれから介護していく、、、私にできるのか心配ですが、前向きにされてるお姿を拝見し勉強になります。。。。

  • @daysmiscellaneous9569
    @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +59

    なんて良い旦那さん💖✨✨
    「男性が女性を介護するんだと良いですね。これが反対だと大変ですね。」
    ごく自然にこんなふうに考えられるなんて。
    うちの父親なら不満しか言わなかったでしょう。。。

    • @sisihihi6539
      @sisihihi6539 Před měsícem

      体格差だと思う。
      今、妻の介護(40kg)してるけど、80kgだったら大変)

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem

      @@sisihihi6539 それはそうですが、余裕があっても
      「自分が面倒を掛けられるのは不満。家族が苦しんでようが自分は遊んで暮らしたい。」
      という人って居るんですよ〜😓

    • @sisihihi6539
      @sisihihi6539 Před měsícem

      @@daysmiscellaneous9569
      それは、男女関係ないですね。
      私は、非力な女性が介護するのは大変だと思います。
      介護は、力のある男が向いてると思います。
      本人も男性が女性を。。と書いてます。
      男が介護職向きだと思います。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem

      @@sisihihi6539 腕力や体力で考えればそれが当然なんですが、それでもやろうとしない人は居ますよ。
      男が掃除洗濯なんかするもんじゃない、という考えなのか、単に甘やかされて育ったから女に世話させるのが当然という考えなのかわかりませんが。

    • @sisihihi6539
      @sisihihi6539 Před měsícem

      @@daysmiscellaneous9569
      昔は 、そういった男が多かったでしょう。
      しかし、今は、かなり減少してるでしょう。
      独身の男女が増えてますし、家事は自分でやらなければならなくなってます。
      又、芸能人の男でも、料理が上手かったり、潔癖症で部屋の隅々まできれいにする男が増えてます。
      反対に女性で、柔道家など、男顔負けの体力を持ってる女性も増えてます。
      現代は、男女が中性化してる印象です。
      男が清潔感がない、女が体力がない。。といった画一的な考えは時代遅れでしょう。
      でも、体格差で40kgの人が80kgの人の介護をするのは、大変すぎると思います。

  • @user-cr8el5uu3w
    @user-cr8el5uu3w Před měsícem +5

    自分の本心をインタビューで簡潔に答えるのは難しいのに、よく表現してくださった。看護や日々に希望を持つ事や応答力は、やはり職歴から来る力なのだろうか…。

  • @japan.lgbt.community
    @japan.lgbt.community Před měsícem +12

    素敵やなぁ。

  • @user-lp3kl3mr8i
    @user-lp3kl3mr8i Před 27 dny +3

    いやぁ、すごい
    それ以外の言葉がない

  • @user-ej6fm1yo6c
    @user-ej6fm1yo6c Před měsícem +2

    老いを味わっていけばいい ってすごい言葉だ… 人生歩んで来た人にしか発言できない。 老いは怖いものだけど、それは仕方ないこと、若い時は若い味わいがあった、では老いたら老いを味わう、なんて素敵なんだ。

  • @sari9425
    @sari9425 Před měsícem +9

    こんな夫婦になりたいです。

  • @user-fb9lx3ec8y
    @user-fb9lx3ec8y Před měsícem +19

    私の親父は、二回目の脳梗塞の影響で嚥下機能が失われ、胃ろうで栄養を取る事になった。
    飲み込む事はできないが、味覚嗅覚は正常なので、夜中に良く冷蔵庫の物を漁ってほうばっていたり、好きなパンをベッドの中で食べようとしたりしていたのを良く見た。
    医師からは、99.9%飲み込む事は不可能と言われていたが、本人のリハビリの努力でほんの少しだが食べれるようになった。
    久しぶりにゼリーを食べた時、美味しかったのか涙を流しながら嬉しそうな顔をしたのが今でも忘れられない。

    • @annzu5730
      @annzu5730 Před měsícem +6

      胃ろうになっても、諦めないで訓練すれば外せるときもあるそうです。何事も諦めたら終わりです。
      食べれるようになって良かったですね。幸せを感じて、生きて行ければ良いと思います。

  • @rd2401
    @rd2401 Před 17 dny +2

    私の主人は60で脳梗塞を患いました 今69です 同じく5歳差です 右半身麻痺、失語症、会話もままなりません デイサービスに行きながら私が介護しています 女が男を介護するのは大変と、おっしゃてくれてましたが、その通りです これから、益々、年をとります 不安です しかし息子が側に居てくれてるので助かります 私も、なるべくなら施設に入れないで私、自身で介護していきたいです 愛して共に生きてきた人ですもの 離れるのは寂しいです 先は考えずに楽しく介護して行きます ありがとうございました

  • @user-sl7kz5tt9r
    @user-sl7kz5tt9r Před měsícem +11

    私はパートで介護の仕事の経験があります。短い時間だからなんとかで来ました。正職員のかたの御苦労ははかりしれません。みなさんひろうこんばいしてました。

  • @user-bs5bq6gz2p
    @user-bs5bq6gz2p Před 2 měsíci +60

    すみません。私は夫にこんな姿を見られたくありません。私の父は入院して1ヶ月でなくなりました。もちろん胃ろうなどは断りました。母も、それで納得していました。

    • @daysmiscellaneous9569
      @daysmiscellaneous9569 Před měsícem +7

      人それぞれの考え方でしょうね。
      でも、施設で虐待されるケースもありますし、お互いに「姿」を超えた愛情が有れば気にならないのではないでしょうか?

    • @user-cd5lq6lh6n
      @user-cd5lq6lh6n Před měsícem +6

      勉強になります。
      何より心身ともに健康なうちから、納得出来る最期について夫婦で相談しておこう、と改めて思いました。

    • @user-bs5bq6gz2p
      @user-bs5bq6gz2p Před měsícem

      @@daysmiscellaneous9569 、自宅で、グチャグチャの、う○こさわれますか?昼はヘルパーも決まった時間に来てくれます。夜中は来てくれません。高いお金を払えばきてくれるかも。自信ありますか?妻のう○こきれいに拭き取ること。着替えも少し体を動かすと痛いんですよ、考え方は、実際に経験してから、決めましょう。

    • @User-dodosoos
      @User-dodosoos Před měsícem

      凄い、今の時代でも自分の綺麗いな時しか旦那さんに見られたくないって方がいらっしゃるんだ!それはそれで素敵です

    • @user-bs5bq6gz2p
      @user-bs5bq6gz2p Před měsícem

      @@User-dodosoos 、だって、そういう仕事してるんだもの。オムツ交換なんてきれいにしないとただれるから、夫にはしてもらいたくないです。看護婦さんならいいけど。私は夫の介護はできますよ。オシリの穴までもふけますよ。

  • @user-ly4kc8bo8m
    @user-ly4kc8bo8m Před měsícem +4

    お元気素敵な御夫婦ですねどうかご無理為さらないようご自愛ください

  • @snowchild99
    @snowchild99 Před 2 měsíci +44

    私はどうしてこういう尊い夫婦になれなかったんだろう。
    今月離婚します😢

    • @um-cr9dx
      @um-cr9dx Před 2 měsíci +35

      幸せを夢見て結婚したんだから、あなたの幸せのために離婚したってええんやで!!
      これからまた別の誰かと夫婦にトライしてもいいし、仕事やペットや地域のために生きたっていい。幸せになろう!!!超絶応援してる!!!!

    • @user-nx6vh7kz6n
      @user-nx6vh7kz6n Před 2 měsíci +18

      それも運命。
      次に繋げましょう。
      経験者より

    • @kachakku
      @kachakku Před měsícem +2

      神前で誓った事は嘘だったんだねw

    • @user-su5ym9xe8b
      @user-su5ym9xe8b Před měsícem +4

      結婚は人生の墓場って本気で思ってる自分が恥ずかしい😅

    • @naka9338
      @naka9338 Před měsícem +3

      黙ってはよ離婚しとけ

  • @user-fv1kp2gn2w
    @user-fv1kp2gn2w Před měsícem +2

    本当にすごいと思います。
    それと同時にいつか自分の身に起こる事と考えると、しっかりと考えなければいけない事だと思うし、もっと色々と調べたり、情報を集めないといけないと思いました。
    偶然、見つけただけですがこの動画に会えてありがたかったです。
    ご夫婦が幸せな時間を過ごせますように。

  • @user-ln4lf9gl3b
    @user-ln4lf9gl3b Před měsícem +1

    本当に素晴らしいお父さん。😢奥さんも!幸せだと思います

  • @user-sh9ve5le8c
    @user-sh9ve5le8c Před 2 měsíci +15

    素晴らしいと思います

  • @user-sy2tc2cf7h
    @user-sy2tc2cf7h Před 2 měsíci +34

    うちの祖母は親族一同で、胃瘻を拒否しました。子供や孫の医療費を食い潰す事になる。祖母は子供や孫が困る事をしたくないと言う人でした。
    テレビに出ていた胃瘻はやめようよ自然に亡くなる方がいいと言うお婆さん立派です。
    主人公のお父さんは、医療費を莫大に食い潰しても絶対に胃瘻をするんだと言う強い意志がある。それも人生です。

    • @new-kumachannel4555
      @new-kumachannel4555 Před měsícem +8

      うちの父親、すっごく自己中、身勝手な人なので、暴言は吐くわ、無責任なこと押し付けてくるわ、介護はしたくもありません。延命治療は考えてません😢
      私の祖母がまだ生きていて、老後施設に入っておりますが、施設料を孫が払えって請求書がきても、きつくなるのは分かってるので、市役所で家族の事情を相談しようと思います。
      言葉が苦だけど、自分たちの生活が破綻して、精神的にもまいって、憎しみが生まれるだけなら、安楽死制度が使えるように、日本も変わってほしい。
      年金で暮らしていけない人が多いんだから、もう、お年寄りを支える税金は、限界だよ😢😢