都心に近く住むメリット・デメリット!◯◯◯に2年住んだ感想は…?

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 14. 10. 2022
  • 最近、東京都心からちょっと離れたところに引っ越しました!
    2年程住んでいた都心の”とある場所”についてお話しします。
    ◆鈴桜(リサ)のインスタグラム
    / lisa.sekai
    #youtuber
    #tokyo
    #東京
    ------------------
    Лицензия Creative Commons Attribution 4.0 на использование трека Happy Boy End Theme (исполнитель: Kevin MacLeod): creativecommons.org/licenses/...
    Источник: incompetech.com/music/royalty-...
    Исполнитель: incompetech.com/

Komentáře • 154

  • @user-ds3ve8oz8x
    @user-ds3ve8oz8x Před rokem +4

    本当に大好きなタイプです。
    高田馬場は賑わっているところであり、どこに行くにも便利なところですね。
    りささんは本当に綺麗ですし、明るいですし、どちらに引っ越してもうまくやっていけますね。又、時間が取れるようになったらいつも明るいりささんからユーチューブを出して下さいね。

  • @yamayama774
    @yamayama774 Před rokem +8

    鈴桜ちゃん、いつ見ても美しいです。都心の引越しも何かと大変と思います。でも、都心の生活を満喫している様子が溢れていますね。

  • @Marhava2023
    @Marhava2023 Před rokem +15

    引っ越し、お疲れさまでした。
    それにしても、日本語、とても上手くなったよね。

  • @user-kz1py9ws3m
    @user-kz1py9ws3m Před rokem +8

    リサさん久しぶりです。
    引っ越し大変ですね。
    ラダさんと新しい生活を楽しんで下さい。

  • @user-kp9jf5mg8z
    @user-kp9jf5mg8z Před rokem +12

    通勤時間のことを別とすれば、環境の良い郊外も良いかも。但し安全は重要です。気をつけてください。妹さんは元気ですか?

  • @user-ci1ge9bp5y
    @user-ci1ge9bp5y Před rokem +1

    お久しぶりです。とにかく頑張ってください。応援します。

  • @matzmatz
    @matzmatz Před rokem +6

    高田馬場は緑も少なく住もうとは思わなかったですね。
    学生時代住んでいたのは南荻窪。荻窪から東西線で高田馬場にすぐ行けるし
    中央線、総武線、丸ノ内線通っていて便利で南荻窪は住宅地で閑静でしたし
    住環境は良かったですね。

  • @user-dj9qs7vr6z
    @user-dj9qs7vr6z Před rokem +10

    4回目の引っ越しですか、いつか自分に合う場所が見つかるといいですね。

  • @gotok.
    @gotok. Před rokem +1

    待ってました〜💕😂😊

  • @jerometsowinghuen
    @jerometsowinghuen Před rokem +6

    It is great to see you again, Miss Elizaveta.
    Living in the central of Tokyo can be fabulous for living.

  • @tarowake6532
    @tarowake6532 Před rokem +12

    東京ライフの経験値がもう完全に東京人(英語でTokyoiteというそうです)ですね!今回デメリットに挙がった経験も40歳、50歳と年を重ねると、だんだんといい思い出になってきます。記憶を大事になさってください。

    • @user-nx7kr5bg1o
      @user-nx7kr5bg1o Před rokem

      記憶を大事に❤
      いい言葉ですね、なかには2度と思い出したくもない記憶も、あったりしますが笑笑

  • @yukinobuseguchi6147
    @yukinobuseguchi6147 Před rokem +2

    リサの動画、久しぶり。😊

  • @hasy1538
    @hasy1538 Před rokem +2

    おひさしぶりです。元気そうで何よりです。

  • @BuckheadVolvoS4
    @BuckheadVolvoS4 Před rokem +2

    お久しぶりです😊

  • @tanobu1
    @tanobu1 Před rokem

    お疲れ様でした👍

  • @yoshikobayashi8902
    @yoshikobayashi8902 Před rokem

    新しい場所で、新しい経験をしながら
    明るく日々を過ごしてください。
    よし in Ottawa 🇨🇦

  • @kazuyatsuji2537
    @kazuyatsuji2537 Před rokem

    お久しぶりです😊引っ越しのあとだからかな?少し疲れた感じが鈴桜さんの喋り方から感じられる動画だったですね😅でも頑張ってるのが伝わってきました。
    私は学生時に花小金井に住んでいました。当時は畑等まだまだ沢山有り公園も沢山有りました。今は住宅がいっぱいなんだろうな😅
    高田の馬場は学生街だったんだけど元々緑は少なかったと思います。
    鈴桜さんの仕事に影響がないなら絶対郊外の方が落ち着くと思います。そして、妹さんと楽しい日本生活を送って下さい❕頑張れ❗️

  • @user-kl2gd3cj8v
    @user-kl2gd3cj8v Před rokem +1

    横浜も中心部は高田馬場と似たような感じですが、郊外ですと住宅地が主にありますが、緑もそこそこありますね。

  • @user-yr6qm9sn3t
    @user-yr6qm9sn3t Před rokem +3

    高田馬場は昔は良く遊びに行ってました。
    昔の職場が新宿区の山吹町にあったので良く飲みに行きました、楽しかったなぁ~。
    東京のど真ん中に住むことは日本の若者であれば憧れのひとつではないでしょうか?
    東京都心に住むには、やはり物価が高いので、普通のサラリーマンでは、なかなか住めないのが現状です。
    私個人的には賑やかな所が大好きで本当は都心に住みたいのですが、お金がないです。(まぁ~東京23区はどこも高い!)
    とにかく、中央線・京王線・小田急線・西武線・東武東上線・地下鉄 など本当に便利で若者が集う大都会ですよね。
    そしてどの沿線沿いも物価が高いです。
    私は電車が嫌いなので車派です、何にするにも車を使いたい人で、よほどのことが無い限り電車は乗ることは無いです。
    車・バイク・電動アシスト自転車が有るからもう最高に普段は便利ですよ。

  • @user-nx7kr5bg1o
    @user-nx7kr5bg1o Před rokem +1

    引越しご苦労様です
    引っ越すと後の整理が大変ですね、頑張って‼️
    私は高田の馬場駅1度も降りた事無いですね、関心が無いから
    東京も地域によって、雰囲気かなり変わります
    私が住んでみたい地域、東十条と神保町辺りかな
    東十条は飲兵衛には素敵な所です笑笑
    神保町は雰囲気が好き、古本屋やカレーショプも多いのが更に良し
    以前は中古レコード店も結構有りましたが、今や全滅状態に近いです
    古本屋さんも、かなり数減って少し寂しい気分も有ります‼️

  • @tak_TAG
    @tak_TAG Před rokem

    お待ちしておりました😃

  • @user-ug1nu3gs4o
    @user-ug1nu3gs4o Před rokem +2

    高田馬場!昨年まで毎日通勤で乗り換えてましたぁ~!(西武線⇒東西線)たまに街ブラブラしたりも☆ビッグボックスは買い物や食事で使ってましたし、一階ロビー広場でよく催し物していたから買ってました♪

  • @try-och1133
    @try-och1133 Před rokem +1

    高田馬場駅から徒歩2分ほどのはま寿司によく行ってました!

  • @beelzebuth4444
    @beelzebuth4444 Před rokem

    鈴桜、お疲れ様です🍵
    引っ越し大変でしたでしょ❓
    新居は鈴桜のお気に入りの場所になったかなぁ〜❓
    静かで自然があって家賃が安い所で交通の便がええ所やねぇ〜🤗

  • @jozigola9508
    @jozigola9508 Před rokem +7

    新大久保とブクロの間にある街なので治安とか礼儀作法面ではパッとしないのは分かります。
    馬場界隈は、「神田川」なんていう古い歌&映画の舞台でもあったのですが、今はそういう情緒も無く。

  • @shints3881
    @shints3881 Před rokem

    新生活おめでとうございます!(Btw, 解像度 360p になっていますよ~ )

  • @ishii0518
    @ishii0518 Před rokem +8

    私も渋谷に住んだことがありますが、リサさんと全く同じ感想です。
    すごく楽しかったけど、やっぱり自分に合わないと感じて2年半で引っ越しました。

  • @user-bz5ho8sv8i
    @user-bz5ho8sv8i Před rokem +2

    都内で仕事しながら、自然豊かなとこに住むって理想だけど難しいよね😢
    リサちゃんは宮古島に恋をしたはずだ。
    なおさら都会から離れたくなるよね😂

  • @2525What
    @2525What Před rokem +1

    鈴桜さんの顔が久しぶりに見れてうれしかった。

  • @user-ky1rp6gx6q
    @user-ky1rp6gx6q Před rokem

    こんにちは😃
    確かに
    昔から高田馬場は汚かった😅
    落合か目白方面の方が綺麗と思いますが…23区で交通便利で良い景観を残してる所は少ないと思いますよ…
    京浜急行の大田区側の湾岸沿いか?
    多摩川近辺はゆったりとして週末を楽しむ所も多少はありますが…
    東急線の池上線などは静観な場所もあるからオススメかも…洗足池、池上本門寺、ショッピングを低価格で楽しむ蒲田とか
    山手線内の池袋、大塚〜品川圏内も似たり寄ったりだし大崎、渋谷、新宿も…常磐線側も荒川、柴又の帝釈天
    総武線はベットタウンだしなぁ〜
    景色を楽しむならば東海道線沿線もオススメだけど駅の近辺は家賃が高いしね…今後も引越し楽しんでください

  • @kensolo869
    @kensolo869 Před rokem +1

    学生の頃、私は高田馬場から少し離れた喜久井町に住んでいました。しょっちゅう高田馬場にも当時は足を運んでいました。確かに交通の便は良かったですが、学生時代を過ぎると、自然が恋しくなり、現在では東京郊外の青梅市に住んでいます。こちらは自然が豊かなので毎日が充実しています😁✋‼️

  • @jyoititakano2595
    @jyoititakano2595 Před rokem +10

    高田馬場は隣りの新大久保含め外国人が多く住んでるエリアだからゴミ出しのルールやポイ捨てのモラルは日本人より低いよ

  • @yosu480
    @yosu480 Před rokem

    山手線沿いは高いですよね。
    都内に住んでたことがありますが、地下鉄、昔ながらの商店街があるところは比較的治安がよかったです。
    引越した後ですが、もし次引っ越す場合は参考までに。
    自然が好きなら、神奈川はいいですよ。都内まで20分、30分で自然豊かで、買い物しやすい場所はけっこうあります。
    地域密着の不動産屋さんに治安が良いところどこか?といえば答えてくれるところもあります。
    物件見る時、昼の時間夜の時間でみれば、街の雰囲気がどうなのか?がわかります。また自然災害もあるので、ハザードマップをみて物件を決めた方が安心です。
    とりあえず引っ越した先が住みやすい場所だといいですね!新しい場所楽しんでください😊

  • @user-bm9gd1vj3y
    @user-bm9gd1vj3y Před rokem

    リサさんの動画、久しぶりですね。
    高田馬場は近くに大学があるので
    外食をしたり買い物をするには低料金で便利かも知れないですね。ただ自然は少なく人が多過ぎるとモラルも低下しそうです。家賃も高いかも。我が家は近くの駅から電車で都心迄、20分〜30分で便利です。治安も駅周辺は警察官の巡回があって悪くないです。都内でも公園や神社、お寺があり自然もまずまずですね。
    リサさんが新しい環境が住みやすい場所だといいですね。次の動画、楽しみにしています。

  • @user-kx8vq2mb5f
    @user-kx8vq2mb5f Před rokem +1

    高田馬場懐かしいです。学生の頃住んでいました

    • @user-kx8vq2mb5f
      @user-kx8vq2mb5f Před rokem

      新大久保が近く治安が悪い👎ので気を付けて下さい。ね

  • @valkyrie1499
    @valkyrie1499 Před rokem

    鈴桜、お引越しおめでとうございます、同居人も増えたしね。
    23区内は兎に角値段高いからねえ。大学時代は浅草に居たけど、親戚の居候だったし、社会人なり立ての頃は中野の落合に住んでた。
    アパートと言うより、間借りみたいな感じで古い家だったから何とか住めたけど、今はとんでもなく家賃高いみたいだよね。
    東京地元に実家が有る人が、羨ましかったなあ。

  • @user-ob7dt9mq6f
    @user-ob7dt9mq6f Před rokem +1

    リサさん、高田馬場に住んでいたんですか。私も近くに住んでいました。確かに、移動するにもショッピングするにも便利でした。一度くらい、会いたかったです。

  • @kenzz5266
    @kenzz5266 Před rokem

    そうだね、木とか緑でいやされるのは、良いことだね
    リサさん、新しいばしょを、たのしんでください。

  • @ff9954
    @ff9954 Před rokem +3

    ラダちゃんの事も考えてのお引越しなのかな😊

  • @eagihado
    @eagihado Před rokem

    学生の街の印象、ラーメン店の激戦地でラーメン好きなら必ず高田馬場へ食べに行くのではないでしょうか。都民ですが高田馬場には行く用事がない。リサさんの指摘通り便利ですが人混みが多く確かに緑が少なく汚れていますね。23区内でも緑が豊かな街はたくさんあるが都心ではなく中央線沿いや、江戸川や多摩川の周辺は緑が多く東京の印象も違ってきますね。

  • @kozunu_t0124
    @kozunu_t0124 Před rokem +1

    お疲れさまです(o´ω`)ノ
    引っ越しお疲れさまでした😊

  • @ryukoba9180
    @ryukoba9180 Před rokem +1

    引っ越し大変ですね。不動産屋で外国人に見られませんでしたか?水戸黄門的にパスポート出しましたか?

  • @sokorahennokusao
    @sokorahennokusao Před rokem +2

    鈴桜ちゃん、動画待ってたよ。日本人になったから物件の選択肢が増えたんじゃないかな。ラダ君と同居かな?ラーメンの街から自然豊かな街で楽しく過して下さいね。

  • @user-rm3cj6rc7i
    @user-rm3cj6rc7i Před rokem +1

    高田馬場駅は仕事で5年通いました。やはり学生の街ですね。私も落ち着いた街が好きです。

  • @osamutakeda8953
    @osamutakeda8953 Před rokem +1

    高田馬場は懐かしい所ですが自然がないので圧迫感がありました。山手線内は騒々しくてストレスがたまりやすく長く住むところではない。地方に行けば物価も安くてもっといいですし、テレワークなら東京にこだわる必要ないと思います。公園や自然がないと人は長く生活できません

  • @noname-dk7ri
    @noname-dk7ri Před rokem

    地方在住ですが高田馬場駅は学生が多くて雰囲気的にもちょっと治安が心配そうだなって感じましたが、やっぱりそんな感じなんですね。一時的に経験してみるのは良いかもしれないけど、定住する場所では無い感じがしました。一度しか行った事ないけど。駅で学生の多い時間帯とか毎日だと大変そうですね。

  • @keichu10
    @keichu10 Před rokem

    自分も高田馬場にある大学に通っていましたよ。キャンパスは戸山公園の隣にあるキャンパスでした。
    大学院も含めて6年間高田馬場に通いましたが、高田馬場で部屋を借りたことは一度もないです。
    大学近くの部屋を借りた同級生がいましたが、その部屋は古くて狭くて、昭和時代の貧乏学生を現実にしたような生活を送っていました。
    高田馬場へのアクセスが良くて僕が住んだのはJR荻窪と西武新宿線の武蔵関でした。特に武蔵関駅周辺はぎりぎり23区内ですが、駅前の商店エリアは小さくて静かに生活できましたね。
    急行停車駅周辺で物件を探すのと、そのひとつ向こうの各駅停車駅周辺で物件を探すのとで、家賃も違いがありましたね。

  • @fy1105
    @fy1105 Před rokem

    今日は。東京も街や区によってそれぞれ雰囲気が異なります。駅前繁華街より少し離れた住宅街は静かで緑もありますが、家賃も高いよね。住めば都って諺もありますが、私は新宿~高田馬場はあまり好きではないかなー。

  • @masamasa5141966
    @masamasa5141966 Před rokem +1

    今は変わってしまったでしょうが、小さくて美味しい店が結構あったんですよ。
    住めば都ですが、僕も自然が無いときついです。
    都内でしたら私鉄沿線でも交通の便は良いと思います。都心まで電車一本30分ほどで行けるし。でも次の新居で楽しんでください。

  • @Padme.England
    @Padme.England Před rokem +4

    ラダちゃんは元気にしていますか?日本に慣れましたか?

  • @izabellajimi2636
    @izabellajimi2636 Před rokem +1

    馬場は昔8年住んだwビッグboxとタベルナ、国際、早稲田松竹以外は全部変わったね✨馬場は他の街に比べて異常に飲食店がコロコロ変わる

  • @kfuruoka2349
    @kfuruoka2349 Před rokem

    鈴桜、お久しぶり(^^)/ 引っ越しは一大行事(いちだいぎょうじ)だから、しばらく忙しかったんだね。引っ越し先で荷物の片づけや、新しいお部屋つくりなどが待ってるね。楽しみながら頑張ってね(*^-^*) 馬場、いい所だよね!私も昔近くに住んでいました。便利だし、都会だし。でも、私ももう若くないので、今は違うところに住んでいます。いろいろな所に住んでみて、体験して知ることは大事だよね。

  • @user-gc3ft7et2o
    @user-gc3ft7et2o Před rokem +1

    私も高田馬場にすんでいました。都心に住むといいけど生活費が高く部屋が狭いので23区内の外れに引っ越しましたが生活には全く困らないですよ😃

  • @harukikurogane9539
    @harukikurogane9539 Před rokem +1

    今度引越しされる時は、引越し先の評価を調べてからにしてみて下さい。😄

  • @user-sl2mf1ds1i
    @user-sl2mf1ds1i Před rokem +1

    こんにちは、久しぶり~ Activeですね Enjoyだよ。😄

  • @user-oe7pr5ww2m
    @user-oe7pr5ww2m Před rokem +6

    資金、家族、仕事など色んなファクターがあって中々難しいけど状況が許されれば日本は都心と郊外の2拠点生活がいいですね、やはり都心に住める環境があるっていうのは途轍もないメリットですからね、それと同時に郊外の豊かな自然と静かな暮らしも素晴らしい...

  • @user-sx3ny4lt8m
    @user-sx3ny4lt8m Před rokem

    高田馬場は手塚治虫の事務所があったところだねー
    まだ駅のメロディは鉄腕アトムを使ってんのかな〜

  • @kazu883
    @kazu883 Před rokem +1

    住めば都、ですが自然の少ないところとにぎやかな所は住みにくいですね

  • @user-binten
    @user-binten Před rokem

    東京、大阪、名古屋に住んだことあるけど一番良かったのは大阪だな。
    梅田から電車で20分くらい。伊丹空港も近かった。
    家賃も駐車場代も安かった。
    徒歩5分で河川敷や山があり利便性と自然環境ともに確保できた。
    仕事さえあれば大阪は住みやすい。

  • @user-ey4px8cc7d
    @user-ey4px8cc7d Před rokem +2

    ♥鈴桜さん、ホントにお久しぶりですね。
    まぁ、ガンバリ屋さんの鈴桜さんですから、便りの無いのは〈元気で、多用でガンバッている事〉と思っていましたよ。
    わたしも、20回くらい、日本列島を〈家移り(引っ越し)〉しました。
    自分が変わるのには限界が有りますが、環境が変わると、やはり変わっていく自分を発見できて嬉しかった事を思い出します。
    新宿に住んで居た頃には、良く高田の馬場には行きました。若い学生たちや労働者たちが多い街なので、ホントに食べ物屋さんは、いっぱい有りましたね。
    生家の有る〈栃木県南部〉から始まり、北部/宇都宮→隣県/前橋市→福岡/北九州市→福岡市→佐賀市→福井市→東京/新宿→中目黒→三田→乃木坂…(中略)…そして現在/板橋区です。
    私は〈夢を追い掛けて〉夢実現への旅でしたね。
    【住めば都(みやこ)】で、思い返して見れば、どこも〈私のふるさと〉ですね。

  • @user-tsalena1988
    @user-tsalena1988 Před rokem

    そうですか😨❕。
    やっぱり便利よりも汚いのと⚡👂⚡うるさいのは、嫌ですね😁。
    自分は、かなり昔田町駅の直ぐ近くに居ましたが、超便利悪かったですね😨。
    土日は、逆に寂しかったのを覚えていますね😭。

  • @user-pj2wq7bc3l
    @user-pj2wq7bc3l Před rokem +16

    リサの動画を待ってました。エリアシの復活を信じています。ラダさんは日本になれましたか?

  • @hidetinnhidetinn3244
    @hidetinnhidetinn3244 Před rokem +1

    高田馬場もそこまで悪くはないと思うけど早稲田大学が有るから学生の街って感じ、西武新宿線沿いの沼袋に昔から住んで居たから庭みたいなものかな、住むなら沼袋辺りが良いよ

  • @user-gc5fm7uq7q
    @user-gc5fm7uq7q Před rokem

    埼玉の川口市住みやすいよ!交通便利

  • @mnb6684
    @mnb6684 Před rokem +1

    なんか日本語がすごく流暢になりましたね。

  • @hisasue9295
    @hisasue9295 Před rokem +1

    私は秋葉原に住みたいです(ω・🎀)

  • @user-sp9ck4ws9p
    @user-sp9ck4ws9p Před rokem +2

    高田馬場は昔10年以上通ったけど、騒がしくて汚いところは今も昔も変わらないようですね。まあそこそこ交通の便が良くて、静かな街に住むのが正解と思います。

  • @Chockie_
    @Chockie_ Před rokem +1

    老いるとは、素敵なことです。
    好みが変わるのも、人間の深さが広がります。
    新しい環境も楽しく暮らしてね!

  • @ktojs.4895
    @ktojs.4895 Před rokem +1

    以前住んでた元住吉が住みやすかったと思ったね。都心よりも中途半端な都会が一番住みやすいと感じる。

  • @6517potter
    @6517potter Před rokem

    自由が丘がよいよ。ファションの街、おいしいケーキ沢山あるよ。

  • @kx1972ElementalState
    @kx1972ElementalState Před rokem

    高田馬場は、多国籍な人が多い感じはします。 食事は大盛りとかはサービスで多かった気がします。 べんてんのつけ麺やはなくなったようですね。 BigBOXは相変わらず変わらない感じかもしれないです。 新宿へは歩いて行ける距離なのは覚えています。

  • @user-xl9ln6tr2x
    @user-xl9ln6tr2x Před rokem +1

    高田馬場は予備校に通ったのですごく懐かしかったです!
    都心は遊びや仕事に行く場所であって、決して人が住む場所じゃありませんよwww

  • @user-vc3cr4bk8j
    @user-vc3cr4bk8j Před rokem +1

    南千住が落ち着きます。

  • @shotokulove
    @shotokulove Před rokem

    都内で住んでいて公園が好きなら、東京都の9つ有料庭園の年間パスポートや新宿御苑にも年間パスポートがあります。有料なだけに、手入れも行き届いていて、安心で安全です。無料なら、皇居東御苑がいいですよ。好きな時に、季節のきれいな花に出会えたり、都内の人の多さで疲れたらストレス解消になります。都内には1日乗車券も多く、移動もお得に出来ると思います。

  • @user-vr5yr2rh4c
    @user-vr5yr2rh4c Před rokem

    隣の「目白」なら全然、雰囲気が違うんだけどなー。自然もあるし、静かだし、教会がいくつもあってリサちゃんの好きな散歩もできますよ!でも利便性は馬場の方が良いと思います。

  • @xiaolinhaosi6028
    @xiaolinhaosi6028 Před rokem +1

    東中野が穴場ですよ。数年住みましたがJR、大江戸線、丸の内線が有り、新宿に近いのに閑静な住宅街で家賃も新宿、中野より安めでしたね。

    • @aa-cp5up
      @aa-cp5up Před rokem

      治安悪かったりしないんですか?

    • @xiaolinhaosi6028
      @xiaolinhaosi6028 Před rokem

      @@aa-cp5up
      城東、城北より治安は良いね。
      東中野に行ってみたら雰囲気の良さが分かるよ。

  • @user-lr6cn7bc7j
    @user-lr6cn7bc7j Před rokem +1

    高田馬場 9割が北海道ラーメンですよ 最近 トルコのゲバブサンドで300円が有るのには驚いた
    自分も山手線沿いに住んでますけど 高田馬場には住みたいとは思わない
    何かが足りない 引っ越しは正解です

  • @user-ur4qu5ne5y
    @user-ur4qu5ne5y Před rokem +3

    学生の街だよね高田馬場は。大人にはもう少し落ち着いたところがいいね。

  • @hiromichi4621
    @hiromichi4621 Před rokem +4

    そうですね、あなたが日本人になって良かった。

  • @user-vz6yd6ne6k
    @user-vz6yd6ne6k Před rokem +2

    日本語が上達しましたね、ストレスなく聞き取ることが出来ます。
    セクシー系の洋服も、とても似合ってらっしゃいます。

  • @cleanhappy1766
    @cleanhappy1766 Před rokem +6

    やっぱり、吉祥寺でしょ!! \(^o^)/

  • @user-gy7ie4xv2o
    @user-gy7ie4xv2o Před rokem

    矢張り住むのに良い場所は、買い物便利、交通便利、近くに公園など森や林が有る、そして比較的近くに海、川、湖、沼、池など水が有る。東京にも有りますが、千葉県には有りますよ。

  • @ATUKAWA
    @ATUKAWA Před rokem

    高田馬場にある専門学校のボランティアでタバコの吸い殻拾いをしましたが、あまりの多さにビックリでした。

  • @fumtarou
    @fumtarou Před rokem +1

    久しぶりに観ましたが日本語がうまくなってますね!日本人になって家を借りやすくなりましたか?便利をとるか?自然をとるか?悩みますよね😂

  • @kenonehill
    @kenonehill Před rokem +1

    まあ、国でも県でも町でもメリットデメリットはあって、自分のその時の優先順位で選ぶしかないよね~。
    ちなみに私は都会育ちなんで田舎にあこがれるけど、都会からは離れられないだろうなぁ(?)ww

  • @daisuketoy1261
    @daisuketoy1261 Před rokem +2

    早稲田大学に通っていたから高田馬場はよく行ったよー。
    大学近くのメルシーのラーメンは最高でした。週2〜3回通ってた。
    BIG BOXもボーリングしによく行った。もう25年ぐらい前の話。

    • @keichu10
      @keichu10 Před rokem +1

      自分は30年前に通ってました。世代的に近いと思いたいですが。

  • @seaa731
    @seaa731 Před rokem

    高田馬場は確かに都会ですね。ラーメン屋多いので男はいいかもしれませんし、交通の便よい。
    でもやっぱり人多すぎるのは治安面でリサさんぐらいの美人さんはちょっと気になりますね。
    町田とかそこら辺がちょうどいいと思います。

  • @user-en4yb3ih2v
    @user-en4yb3ih2v Před rokem +1

    久しぶりの動画ですね。いきなり引っ越した動画で驚きました。前回は妹のラダと一緒に焼き肉を食べた動画でした。妹さんはどうしたのでか?もういないの?ラダさんロシアに帰ってもう一緒でないなら、先に大切なラダさんの話をしてくださいね。73歳爺。

  • @akira7574
    @akira7574 Před rokem +1

    妹さん元気かな?
    自分は多摩地域だから、セミ、カブトムシもいっぱいいたし、同じ東京でもずいぶん違いますね

  • @Boilin-point
    @Boilin-point Před rokem

    ナント!馬場に住んでたとは!店持って15年経つけど一度も見かけたことなかった!
    ここ2年程は沈静してるけど、夜の馬場は学生たちによる、ゲロの地雷原になるので注意!

  • @user-uv1bc3qb4b
    @user-uv1bc3qb4b Před rokem +3

    たぶん、愛するラダさんが来日されたことが、引っ越しのいちばんの理由ではないかと想像しています。
    さらに「静か」で「落ち着ける」地域に引っ越されたことをお祈りしています。

  • @user-yt6mv6xp2i
    @user-yt6mv6xp2i Před rokem +6

    リサさんお久しぶりの動画アップですね😲最近は日本も色々危ないので気をつけて下さいね🤔いつもリサさんの顔のテカリが気になりますね😄相変わらず綺麗でスタイル良いですね✨朝晩肌寒いので御身体ご自愛下さいね😌いつもリサさんを応援していますよ📣

  • @t.imayama8694
    @t.imayama8694 Před rokem +1

    確かに駅周辺はちょっと汚い感じはありますね。学生向けには良い街だと思いますが、社会人になるともう少し落ち着いた場所の方が良くなるのはわかります。以前ロシア人のメイドカフェがありましたが、どうなったんでしょうね。

  • @teronteront
    @teronteront Před rokem

    埼玉県でお待ちしてます。

  • @user-jz2rj8ei1e
    @user-jz2rj8ei1e Před rokem

    高田馬場は在留外国人が多い。特に朝鮮系、ベトナム系など。商売をしている人もいるし、これはどうしようも無いけど。

  • @takashiendou6220
    @takashiendou6220 Před rokem

    東京のことを、また、おしえてくださいね。

  • @wavebreaker1247
    @wavebreaker1247 Před rokem

    東京都の郊外に住んだ方が落ち着くのではないかと思いますね。

  • @user-zm4dq1ct7y
    @user-zm4dq1ct7y Před rokem

    新潟に引っ越してもええんやで☺️

  • @itarukojo
    @itarukojo Před rokem

    高田馬場はゴミゴミしていなければいいですよねぇ。近くの落合の方だったらいいと思うんですけど。。

  • @user-mv7yw5go2y
    @user-mv7yw5go2y Před rokem

    「高田馬場という駅に住んでいました」と言うと、ちょっとホームレスみたいに聞こえてしまいます。「高田馬場という駅の近くに」とか「高田馬場という街に住んでいました」というなら、いいところに住んでいたんだなあと感じます。私も高田馬場には予備校生時代に1年通いました。当時は駒込に住んでいました。
    今度の引っ越し先は(具体的には言えないのだろうけれど)、どの路線の沿線ですか?個人的には、東横線沿線とか京王線沿線などが好きなのですが…