【ウニ駆除】大量のウニをひたすら割ったらカサゴと仲良くなった

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 21. 01. 2021
  • 2021年1月に実施したウニ駆除
    セカンドチャンネルで声付き解説動画も出してます。ぜひこっちも見てね!↓
    【スイチャンネルのスイサン学部】
    ◎ウニ駆除してたら小さくなった!
    → • 【解説付きウニ駆除】ウニが小さくなって海藻が...
    【注意】
    海底環境保全活動の一環として、漁協依頼のもとウニを駆除した際に撮影しています。
    レジャーダイビング中は餌付け目的でウニや貝を割る行為はマナー違反とされています。
    また、密漁となり罰則を受ける恐れがありますのでマネをしないで下さい。
    -----------------------------------------------------------------------
    【海外の人向けウニ駆除の理由】
    I get rid of sea urchin.

    Reasons why I get rid of sea urchins】
    Because there are too many sea urchins, seaweeds can no longer grow and there are fewer animals in the sea.Too many sea urchins are considered one of the causes of "isoyake."
    The barren ground, known as "isoyake" in Japanese, is a phenomenon of the disappearance of seaweeds caused by certain factors. It is also a serious environmental problem in the conservation of coastal biodiversity and fisheries resources.
    ※用語解説など
    【ウニ駆除とは】
    日本各地で深刻化する磯焼け対策として国補助のもと、各漁協を中心に実施されている活動。
    【磯焼けとは】
    沿岸に海藻類が生えなくなり、無機質な海底となる海の砂漠化現象。海藻が無くなれば多様性が著しく下がる。
    北海道から九州まで全国で問題なっている。
    【ガンガゼとは】
    ウニの仲間。非常に細くて長い棘を持つ。棘には弱い毒を持ち、刺されるとジンジン鈍く痛む。
    亜熱帯から温帯にかけて分布し、近年大量に繁殖した個体が環境に負荷を与えている。
    【※よくある質問について】
    Q.このウニはキャベツで育てられますか?
    A.それはムラサキウニという別の種類です。ガンガゼにキャベツは意味がなく、採算はまずとれませんので実用的ではありません。
    Q.ボランティアで行うのは良くないのでは?
    A.漁協単位では補助金で実施されていますが、その結果、漁師がお金を一つの目的に動くため、補助金の給付期間が終われば駆除が実施されなくなる。
    また、金額には限りがるため、実施回数も少ない。
    その結果、効果が出辛かったり、もとに戻ってしまったりする。
    ちなみに、多い地域では1日の駆除で数万円が給付される場合があり、漁をするより儲かる仕組みになっている事がある。
    自然の環境を維持するには、お金以上にその海を守りたいという思いで動く人の存在が重要になると思います。
    Q.本当に効果あるの?
    A.それを検証し、一般の方にも考えて頂けるよう実施・撮影しています。
    Q.天敵はいないの?
    A.通常の状態では天敵はほぼいません。ウニを好むイシダイも棘がある状態では捕食しません。
    Q.ウニ可哀そう
    A.ウニ可哀そう
    Q.ウニじゃなくてガンガゼじゃん
    A.ガンガゼもウニの仲間です。
    Q.割った後のトゲはどうなるの?_
    A.1ヶ月もすれば砕けて砂となります。
     砂浜の砂をひとつかみすれば、細かく砕けたウニの棘が見つかりますよ
    Q.勿体ない!食べないの?
    A.食べられますが、独特のクセがある味があり、ほぼ流通してません。
     値段もしないので、漁師は取るだけ赤字となります。
     重要な点は、食べられるかよりも、商業的に価値があるかどうかが重要となります。
    チャンネル登録や高評価、メンバーシップ登録お願いします♪
    / @suichannel-umi
    ------------------------------------------------------------------------
    🐡メンバーシップでのご支援お待ちしてます🐡
    / @suichannel-umi
    メンバーシップは直接スイチャンネルの活動をご支援頂ける機能です
    月額490円で登録ができ、
    登録された方は下記の特典が受けられるようになります。
    🎁特典🎁
    🎈登録者はメンバーバッジの表記が付きます
    🎈チャットでスイチャンネルのオリジナルスタンプが使用可能
    🎈過去のライブ映像などのメンバー限定動画を視聴可能です✨
    もちろん有料サービスですので無理はされないで下さい。
    可能な方は、ぜひご支援お待ちしております✨
    --------------------------------------------------------------------------
    🐡スイチャンネルのツイッター🐡
    / suichan7
    こちらもぜひフォローお願いします
    --------------------------------------------------------------------------
    ※ライブ時の注意事項
    保護の観点から詳細な場所や地域は非公開としています。
    ご視聴される皆さんにもご協力お願い致します。
    --------------------------------------------------------------------------
    【sui-channel】ではスキューバダイビングで海中撮影した動物たちの水中映像を中心にアップしています!
    チャンネル登録や高評価もぜひ宜しくお願いします!
    下記リンクをクリックするとチャンネル登録できます
    / @suichannel-umi
    水中映像の利用に関するお問合せは別途ご連絡下さい。
    音楽提供
    「甘茶の音楽工房」
    ・作曲「甘茶」様
    【amachamusic.chagasi.com/ 】
    フリーBGM・音楽素材MusMus
    【musmus.main.jp/ 】
  • Zábava

Komentáře • 418

  • @user-xk9zj5lp4k
    @user-xk9zj5lp4k Před 3 lety +38

    10:05 ここに魚がいるの、何度も見直してやっと気付けた。。上手く擬態できているお魚ちゃんもすごいですがパッと見て気付ける主さんは流石プロですね!

  • @ho419
    @ho419 Před 3 lety +210

    生後5ヶ月の子がこれを流してたら寝ました。感謝!!生き物好きな私にとって見て楽しんで、学べて、子まで寝かしつけられて最高です!

    • @user-ug1zt8fy7s
      @user-ug1zt8fy7s Před 3 lety +32

      18の僕もこれ観ながら寝落ちしました爆笑

    • @user-gm5ww8gw9e
      @user-gm5ww8gw9e Před 3 lety +12

      多分ですけどボンベの音とウニを叩く時の音が赤ちゃんにとって安心する音なんでしょう。
      ビニール袋をワシャワシャすると赤ちゃんが落ち着くのと同じような感じです

    • @user-mj5bv1om5w
      @user-mj5bv1om5w Před 2 lety +8

      34でも寝ました。

  • @zekamashinacht3084
    @zekamashinacht3084 Před 3 lety +157

    勿体ないとか言うけど、無理に蓄養するより砕いて海の養分にする方が有意義やろな

    • @user-tn6pf7dj7n
      @user-tn6pf7dj7n Před 2 lety +1

      そもそもガンガゼは食用に向かない

  • @user-si9uk6ec3l
    @user-si9uk6ec3l Před 3 lety +70

    この潜水音とコンコンシャクシャク音がクセになる
    いつまでも見れる

    • @user-kq2iz6xq1q
      @user-kq2iz6xq1q Před 3 lety +3

      確かに🤣自分が駆除してる錯覚だよね

    • @user-qi3ud9ui4u
      @user-qi3ud9ui4u Před 3 lety +3

      わかる!ずっとみてられるよね

  • @user-op8bw9vw7w
    @user-op8bw9vw7w Před 3 lety +263

    ウニ駆除したエリアの魚が通常より美味しくなってるかもしれない説

  • @YouTuber-so2op
    @YouTuber-so2op Před 3 lety +93

    いつも丁寧な解説が入っていて、本当に真剣に環境のこと考えていることが伝わってきます
    頑張って下さい

  • @base9432
    @base9432 Před 3 lety +120

    動画をガッツリ見る、サブチャンネルを見る、asmrとして使う。生き物好きには余すことの無いスイチャンネルの使い方使い方

  • @user-gz4td4ek5w
    @user-gz4td4ek5w Před 3 lety +20

    当方徳島県にて石鯛釣りをする者ですが、ウニがいなくて餌確保が困難となっています。場所が違えば状況もえらい違うもんですね。

  • @majimaruri
    @majimaruri Před 3 lety +90

    これが本当の「バールのようなもの」

  • @user-or2cn1wm6r
    @user-or2cn1wm6r Před 3 lety +3

    本当にお疲れ様です。
    私は鹿児島に住む視聴者です。
    このウニ駆除は、本当に重要ですが地味に大変で、駆除方法も地道に一個一個駆除する以外に無く
    しかも、岩の隙間などにも潜り込んでおり、本当に大変な作業です。
    ガンガセのハリの毒が厄介ですが、ケガと無理をなさらないようになさって下さい。
    とはいえ、カサゴも含めウニの中身はいろいろな魚の餌になりますので、別の生き物の為になり無駄では無いので
    本当に良いだけの取り組みなので、応援致します!

  • @felis7771
    @felis7771 Před 3 lety +53

    8:23 サンゴに5本指靴下干した奴で笑ってしまった

  • @Acanthus_YouTube
    @Acanthus_YouTube Před 3 lety +105

    他の動画と概要欄も拝見しましたが、やはりこれだけの重労働を無償で実施しなければならないというのは疑問が残ります。無償労働をしてしまうと上層部はそれに甘えていつまでも予算を増やさないでしょうし、後継者を探す際も苦労するかと思います。人の善意や思いだけをもとにした活動はふとした拍子に瓦解する(五輪のボランティア然り)ので、スイチャンネルさんを含む皆さんに正当な報酬が支払われることを切に願います

  • @ISEMokko
    @ISEMokko Před 3 lety +26

    「ゴボゴボ」「シュー」「カンカン」「グシャグシャ」
    ノンBGM最高!

  • @user-po7hx7cm9v
    @user-po7hx7cm9v Před 3 lety +98

    空き缶を見つけた瞬間の殺意しゅごい(*´∀`)

  • @user-nl5wg4wd1p
    @user-nl5wg4wd1p Před 3 lety +9

    魚達が「次こっちやって!」って誘ってる様で可愛いです😆海藻の生い茂る豊かな海に戻る事を願ってます!

  • @yasaguremikan
    @yasaguremikan Před 3 lety +70

    ヤギ牧場で野菜育てる位無理ってのは言い得て妙だと思いました。

  • @user-cr9ob6ub6v
    @user-cr9ob6ub6v Před 3 lety +54

    鹿や猪だって山や畑を荒地に変えてしまう訳なのでウニが悪さしてても不思議じゃないですよね

  • @supaburo
    @supaburo Před 3 lety +14

    教養知識が一つ増えた
    ありがとうございます。

  • @user-zq6bh4mf9u
    @user-zq6bh4mf9u Před 3 lety +10

    おひとりで本当に大変だと思います。応援しかできませんが頑張ってください

  • @user-gd3ws6jy5y
    @user-gd3ws6jy5y Před 3 lety +47

    むしろ海の中で陸上並にハンマー振れる主さんすげぇ…

    • @user-migorow
      @user-migorow Před 3 lety +4

      あれ、たしかに…すごいですよこれは

    • @user-sk7wn7bx3y
      @user-sk7wn7bx3y Před 3 lety +2

      意外と簡単そうに見えるけど難しいの?

    • @user-hr2zr5hy1v
      @user-hr2zr5hy1v Před 3 lety +21

      @@user-sk7wn7bx3y
      水の抵抗があって腕やハンマーを振りにくい、
      陸上だと重力を利用してハンマーを振れるけど水中では浮力のせいでそうはいかない、
      陸上とは違い不安定な体勢で作業しなければいけない、
      などの理由で難しいと思います。

    • @user-sk7wn7bx3y
      @user-sk7wn7bx3y Před 3 lety +4

      @@user-hr2zr5hy1v 好き

    • @sta-286
      @sta-286 Před 3 lety +13

      海中で陸上と同じような動作をできるのがすごいのであって持ってるものの重さは重要じゃないと思う。
      振っている物にハンマーほどの重さがないにしても、ウニの殻を砕ける程度のスピードで物を振ってるってことには変わりないからね。

  • @8thre-e2
    @8thre-e2 Před 3 lety +17

    海藻の為、環境の為とは言えもったいないと思っていましたが、ちゃんと魚たちの餌になるんですね。

  • @user-is6lk2df6q
    @user-is6lk2df6q Před 3 lety +17

    処理が素早いし凄い😂
    ってかこんなに居たら刺されないか心配です😨
    昔ガンガゼが多い領域に行って脚を見事に刺されましたが棘がもろくて折れて抜けないわ腫れるわで地獄でした😢

  • @user-cl1oo5qy8e
    @user-cl1oo5qy8e Před 3 lety +11

    最近ハマってる動画
    気付いたら夢の中

  • @user-eg5fs6de5g
    @user-eg5fs6de5g Před 3 lety +15

    ガンガゼをちゃんと魚が食べやすいようバラバラにしてるのいいね

  • @shinto0108
    @shinto0108 Před 3 lety +18

    作業してるうちにうっかりトゲが刺さっちゃったりしないかハラハラしながら見ちゃいました。
    大変な作業だと思いますが頑張ってください、応援してます。

  • @user-py7ht6qf1y
    @user-py7ht6qf1y Před 3 lety +12

    こんなにたくさんのとげとげしたウニと戦ってたら刺さりそうで怖いですね…
    駆除作業ほんとうにおつかれさまです!!改めて海っていろんな意味ですごいなって思いました

  • @ken.flyfish7983
    @ken.flyfish7983 Před 3 lety +26

    確かに、サザエいっぱい居そうなくぼみでも、ほとんどガンガゼばかりですね…

  • @fisherman-nurse
    @fisherman-nurse Před 3 lety +6

    今までのも見てきましたが、何回見ても、、すみません。楽しそうですw
    音とリズムが心地良くてw

  • @user-qo5mp2hb3m
    @user-qo5mp2hb3m Před 3 lety +76

    いつも見ているけど、あんまりウニの数が多いと手伝いたくなる。そんな技術も無いんだけど………

  • @mikegreenwell5686
    @mikegreenwell5686 Před 3 lety +22

    恥ずかしながら、このような実態を知りませんでした。
    地道に駆除していくしかないんですね

  • @marimowalking6133
    @marimowalking6133 Před 2 lety +1

    水族館で、水槽清掃のダイバーと仲良くなってるソイの動画好き。

  • @user-fs7nn3sy5d
    @user-fs7nn3sy5d Před 3 lety +14

    野菜を入れた罠で一網打尽は自分も考えたことはあるんですが、
    やっぱりこういう思い付きって素人考えなんだなーって

  • @user-ze7tp6nk3r
    @user-ze7tp6nk3r Před 3 lety +168

    8:00 空き缶とばっちりで草

    • @user-xl9qt9jg3d
      @user-xl9qt9jg3d Před 3 lety +52

      空き缶捨てた人もあれくらい殴られてほしい

    • @user-od8ku9ul2u
      @user-od8ku9ul2u Před 3 lety +11

      @@user-xl9qt9jg3d
      それな
      ウニみたいにしてやれ()

  • @1031Pnyanyan
    @1031Pnyanyan Před 3 lety +15

    概要欄の
    Q:ウニ可哀そう
    A:ウニ可哀そう
    に、(´・ω・`) ってなる。
    ウニ可哀そう
    環境にも気持ちを向けた生活をしようと思う。
    ウニ駆除お疲れ様です!

  • @brainbrown
    @brainbrown Před 3 lety +14

    「ヤギ牧場の中で野菜育てるレベルにムリゲー」・・・名言キター!(笑

  • @satuki0506
    @satuki0506 Před 3 lety +224

    素人が考える「こうすればいいじゃん」は大体昔の人が試してて意味がないからやってないだけ

    • @user-kg2lh4bl8g
      @user-kg2lh4bl8g Před 3 lety +38

      ハブだったかマムシの大量発生に「マングース放てばOKやん」って実践したら、なんたらウサギがめっちゃマングースに襲われた、って感じのやつやね。

    • @takuya7763
      @takuya7763 Před 3 lety +15

      @@user-kg2lh4bl8g そもそもマングースとマムシは夜行性と昼行性で、自然界では交わらないんだよね

    • @fujikoyassan
      @fujikoyassan Před 3 lety +18

      意外と全くの専門外の人から指摘されて「あれ?確かにその方が簡単だわ。なんで気がつかなかったんだろ?」ってのがありますよ、どこの世界にも
      やり始めた時は最善でも環境が変わったり気付かない内に技術の進歩があったりしますからね

    • @user-kg5uv4fr2k
      @user-kg5uv4fr2k Před 3 lety +4

      ただの素人じゃなくて他に専門的な知識があるけど
      それに関しては素人ってのがポイントやと思う

    • @user-tn6pf7dj7n
      @user-tn6pf7dj7n Před 2 lety

      みんなそう思うだろうけど意外にそうでもなかったりする

  • @kaspellful
    @kaspellful Před 3 lety +10

    予算が足りない中でCZcamsでの活動で資金が得られるかもというのは良いですね

  • @r_gray04
    @r_gray04 Před 3 lety +7

    人間にとって食べれないウニでも魚たちにとってはご馳走になるのかな

  • @everyfix3903
    @everyfix3903 Před 3 lety +28

    ガンガゼ「...ケテ..タスケ....」
    7:10「ガンガンガンガンガン」

  • @user-sn8xy8zf7o
    @user-sn8xy8zf7o Před 3 lety +2

    なんかウニ割るだけなのにすごい中毒性があるよねこの動画は。

  • @user-th2uc4xu6l
    @user-th2uc4xu6l Před 3 lety +1

    いつもお疲れ様です

  • @user-sb4kd1lw5p
    @user-sb4kd1lw5p Před 3 lety +3

    ウニ駆除動画は中毒性がありますねぇ…
    素朴な疑問なのですが、海藻が減ってもウニが減らないのはどうしてなのでしょうか?

  • @sankaku987
    @sankaku987 Před 3 lety +3

    ものすごい密集してますねー

  • @user-yr5wh5zw4f
    @user-yr5wh5zw4f Před 3 lety +4

    すごいトンカチ自分の手のように操っててみてて気持ちいい

    • @user-kq2iz6xq1q
      @user-kq2iz6xq1q Před 3 lety

      やってて素手になる時あるけどトゲがヤバいでしょ😱💧

  • @rin-gi1ci
    @rin-gi1ci Před 3 lety +2

    このマイクラすごい楽しそう

  • @--K-kb6xl
    @--K-kb6xl Před 3 lety

    見ていて気持ち良いです。

  • @buranpan8990
    @buranpan8990 Před 3 lety +5

    質問ですが、ウニの駆除をしている時に危険な目にあった事はありますか?例えばサメやウツボに会ってしまったとか。

  • @chisato08051006
    @chisato08051006 Před 3 lety +2

    一網打尽は今の所無理みたいだけど、工夫で何とか効率的に出来るようになってほしいな。ウニの単価が下がるから嫌がられるか。こうやって手作業でやらなくちゃならないと、安定的に継続させるのが大変だろうしなぁ。

  • @Hara229
    @Hara229 Před 3 lety +110

    魚「うに割りおじさんきたやったー!」

  • @user-jt8jt7im8l
    @user-jt8jt7im8l Před 3 lety +9

    初めて見たけどすごい手際が良いですね、腕はムキムキでしょうか
    私は海に潜れないのでゴミ拾いでもしながら応援してます

  • @hide7825
    @hide7825 Před 3 lety +8

    磯焼けは困ったものですね。海藻は海の中でゆりかご的な役割を果たすとも言いますし。
    動画に出てるガンガゼはどれくらいの期間であそこまで成長するのでしょうか。本当にお疲れさまです。

  • @ch-nh5hz
    @ch-nh5hz Před 3 lety +123

    ウニの駆除って生物殺してる感覚より、カビを掃除してる感覚を持つ

  • @yuki-ye4ej
    @yuki-ye4ej Před 3 lety +17

    概要欄見ない人多いな
    というか動画ちゃんと見てない的外れな意見も多い

  • @user-bn6rr7sj5w
    @user-bn6rr7sj5w Před 2 lety +2

    ありがとうございます!

  • @yu_pi2299
    @yu_pi2299 Před 3 lety +2

    この動画本当に寝れるから重宝してる

  • @gm6265
    @gm6265 Před 2 lety +3

    北海道の鹿も海か陸かの違いで同じ問題の様な気がしています。
    鹿が増えすぎて狼を放す前のイエローストーンの様な状況になっているように思います。

  • @andoh01
    @andoh01 Před 3 lety +80

    叩き潰されるウニもいれば、陸にあげられてキャベツ食わされるウニもいるとw
    魚の餌になるか、ウニ丼になるかの違いしか無いのかw

    • @user-ib3uc4dr9p
      @user-ib3uc4dr9p Před 3 lety +19

      まあ、潰されてるウニは美味しくない部類だけどね

    • @user-kz8nw7gi7d
      @user-kz8nw7gi7d Před 3 lety +10

      「結構食べられます」
      「生き残りを賭け、相手を外へ押し出すウニ。ひっそりと1人で岩陰に隠れるウニ」
      「ミカンに化けます」

    • @user-jd6sk4yw5t
      @user-jd6sk4yw5t Před 3 lety

      それ以外に何になると思ったの?

    • @channelTEMPMAN
      @channelTEMPMAN Před 3 lety

      @@user-jd6sk4yw5t ペット

  • @kx922
    @kx922 Před 3 lety +26

    19:31 ガンガゼと共生している魚がいたからスイさん見逃しましたね?なんとかウバウオかな

  • @user-qg4ye8dj4q
    @user-qg4ye8dj4q Před 3 lety +16

    サクサクが楽しい

  • @user-bl3pz6nz1z
    @user-bl3pz6nz1z Před 3 lety +4

    ガンガゼとげに毒あるよね😮中身くえんのかな🤔冬のバフンウニは最高に上手い♥️

  • @rakupen
    @rakupen Před 3 lety +89

    疑問に思った事全部、概要欄のQ&Aで解決したw

    • @rakupen
      @rakupen Před 3 lety +4

      @@user-st6jk8vu6m さんへ
      ぎくっ!あ、ありがとうございます…(他の動画のリンクあったかな?とたまたま開いたとは言えない)

    • @rakupen
      @rakupen Před 3 lety +5

      @@user-st6jk8vu6m さんへ
      やったー!(*´∀`)ペカー
      ありがとうございます

  • @user-sc3kb7or8o
    @user-sc3kb7or8o Před 3 lety

    この駆除動画なんかクセになる

  • @user-kr2oe6eo4i
    @user-kr2oe6eo4i Před 3 lety

    いい音

  • @user-in7gq2we3i
    @user-in7gq2we3i Před 3 lety +10

    8:00 ガン!(缶)

  • @takeiregui
    @takeiregui Před 3 lety +3

    手際が良いのに感心

  • @kennojireo2477
    @kennojireo2477 Před 3 lety

    毎度お疲れさまです。まぁ、良くやられますねぇ。
    で、ウニを破壊する金属棒は試行錯誤の末、最も効果的なウェポンなのでしょうが
    少し軽めのトンカチで一発で潰すほうが効率的と思いますが
    岩間などから引っ張り出すのが大変ですかね。
    腕や手首の負担が相当ですね。

  • @ranminazuki6795
    @ranminazuki6795 Před 3 lety +9

    見えないところでこんなことになってるなんて、、、
    私もウニ駆除したい...

  • @mi-1034
    @mi-1034 Před 3 lety +16

    機会があれば手伝いに行きたいな。

  • @H-MIT
    @H-MIT Před 3 lety +7

    最近では、ガンガゼにブロッコリーなどを与えると美味しくなるとの研究がありますが、やはりムラサキウニが売れるため直接ガンガゼの販路拡大は難しい様です。
    一刻も早い、磯焼け改善を願います!

  • @user-ok5zv1ox4d
    @user-ok5zv1ox4d Před 3 lety +1

    やりがいありそです、
    手伝いたいですが、どちらの地方でしょうか? この綺麗さは沖縄かな

  • @nyankooishii
    @nyankooishii Před 2 lety +1

    一回でどの時間くらい海に潜って割り続けてますか?

  • @user-hg4po3md5q
    @user-hg4po3md5q Před 3 lety

    いい動画だな、ウニバスター

  • @user-vp9ks2wy7x
    @user-vp9ks2wy7x Před 3 lety

    とても分かりやすい解説内容です。
    字幕付けてありがとうございます。
    音声解説は苦手なんでね(笑)

  • @user-ss5vk8dp4l
    @user-ss5vk8dp4l Před 3 lety +6

    忙しい人用 かさご君
    22:53

  • @user-cp7ey1kr8b
    @user-cp7ey1kr8b Před 3 lety +1

    最近はウニの値段が高いので不漁なのかと思ったら
    大量発生している食害生物なんですね、でも、ウニっておいしいですよね~。
    「この魚たちの群れに交ざりたい」と思ってしまった自分がいますごめんなさい。
    これからもこの活動を応援しています!頑張って下さい❕

  • @KT-br3li
    @KT-br3li Před 3 lety +9

    夏より身がある気がする

  • @umi-io2je
    @umi-io2je Před 3 lety

    ガンガゼを引っ張り出してきて叩いていますが、その場で押しつぶすのはやりにくいのですか?

  • @kiankou1
    @kiankou1 Před 3 lety +6

    ガンガゼが危険生物だとは聞いて知っていましたが、こんな風に生息しているのですね。棘が危険そうですね。勉強になりました

  • @gon0..0
    @gon0..0 Před 3 lety +2

    ずっーとみていられる

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima Před 3 lety +25

    いつもマイクラみたいと思ってたけどマイクラじゃない、ウニクラ(ウニクラッシュ)だ。
    ハンマー片手にひたすらウニをクラッシュしていくウニクラ動画配信。

  • @osakawalk8032
    @osakawalk8032 Před 3 lety +1

    ウニの身は魚が食べそうなのは想像できるんですが、トゲトゲの部分とか殻の部分はどんな生き物がたべてくれるんでしょうか?

    • @buranpan8990
      @buranpan8990 Před 3 lety +4

      1ヶ月くらいで棘は粉々になって砂になるんですって。

  • @user-iw4kg2pm9f
    @user-iw4kg2pm9f Před 2 lety +1

    ウニは何でも食う→わざわざ食べるものを探し回らなくていい→罠を仕掛けてもそこまで来ない。
    キャベツウニはキャベツしか食えるものがない状態に置かれてるからキャベツを食うだけ。
    罠云々というなら、大きな岩を持ち上げてガンガゼが好みそうな隙間を作っておき、集まったところで突っ支い棒外して岩を落としてまとめて潰す、というほうがまだ現実的だろうね。

  • @user-mu3um2qi3l
    @user-mu3um2qi3l Před 3 lety

    シアンで補正しているのか水中の青味が多めなのと
    ソラスズメダイっぽいのがちらほら見うけられたので
    活動拠点は南九州辺りですか?
    ガンガゼ刺された事有りますが厄介ですよね
    ボロボロしてて抜けないし、10日間くらいは痒いし
    よく指示棒で叩き割ってます
    イラがよく食べにくるなあ

  • @user-rf1eg6ou5b
    @user-rf1eg6ou5b Před 3 lety +15

    冬だからかな?
    ウニパーティの魚達が少ないですね。

  • @user-rd2gl9wc4t
    @user-rd2gl9wc4t Před 3 lety +1

    ちょっと楽しそうw

  • @kusabit
    @kusabit Před 3 lety +1

    こんな寒い中素手でようやりますな、海の中は意外と暖かかったりするんかな

    • @user-mw6ez6fd2s
      @user-mw6ez6fd2s Před 3 lety

      海の中は水温14度ぐらいだから相当寒いはずですよ。

  • @ne7741
    @ne7741 Před 3 lety +1

    ガンガゼは無理だけど東北の問題は密猟禁止一時解除とか思ったけど水なん事故怖え…
    ベテランに言う事では無いけどトゲ気をつけて下さいね〜

  • @user-fd7bh2ct6b
    @user-fd7bh2ct6b Před 3 lety

    ガンガゼも夏場と今とでは身入り具合は違いますか?

    • @suichannel-umi
      @suichannel-umi  Před 3 lety +4

      やっぱり繁殖期前の春が多い印象ですね。

  • @gimletmht
    @gimletmht Před 3 lety

    なんとなくグラディウスが脳裏を過りましたよ

  • @siromino
    @siromino Před 3 lety

    餌がない場所なのに意外と身が入ってるんですね🤔 ガンガゼは美味しくないそうですが中々の飯テロ映像です。ウニ食いに行くかぁ😋

  • @kiy87
    @kiy87 Před 3 lety +2

    やっぱり夏より いっぱい実が詰まってるように思います

  • @user-gx1fn9vv9o
    @user-gx1fn9vv9o Před 3 lety +6

    何だろ、ずっと見てられる(´・ω・`)

  • @user-bb5jn1bl2w
    @user-bb5jn1bl2w Před 3 lety +4

    めっちゃ手ふやけそう…

  • @user-oq8dd1fh6o
    @user-oq8dd1fh6o Před 3 lety

    ホントよく増えるよねガンガゼって💦

  • @user-hg4po3md5q
    @user-hg4po3md5q Před 3 lety +5

    8:11
    11:27
    17:30
    18:20
    19:57
    23:02(画面ウニまみれ)
    ボーナスステージ

  • @animalizaki
    @animalizaki Před 3 lety

    途中からスピードアップ。子供の頃にウニを踏んづけてトゲが足の中に残って化膿して腫れた。カッターで切ってトゲを出した。

  • @hasiyan0914
    @hasiyan0914 Před 3 lety +9

    ウニって簡単にトゲトゲが取れてしまうんですね!

    • @user-fk1qo2jz9y
      @user-fk1qo2jz9y Před 3 lety

      だから刺されたら厄介

    • @buranpan8990
      @buranpan8990 Před 3 lety

      @@user-fk1qo2jz9y 長靴を貫通するくらいなんでしたっけ?

  • @sternenlicht342
    @sternenlicht342 Před 3 lety +2

    何故かおすすめに出てきてなんとなく見ましたが、だんだん倍速かかっていって音が高くなっていくの、楽しくなってしまった。

  • @user-jb7fb7nn1r
    @user-jb7fb7nn1r Před 3 lety +1

    へーえ、勉強になりました。

  • @aisuhieta1047
    @aisuhieta1047 Před 2 lety

    カサゴ君かわゆい