モーツァルト 《レクイエム》全曲 カラヤン指揮/ベルリン・フィル(1961)

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 10. 03. 2014
  • 2023年3月11日に【改訂版】を制作しました。→ • モーツァルト《レクイエム》全曲 カラヤン指揮...
    --------------------
    ラテン語日本語歌詞対訳字幕付きヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト《レクイエム》全曲。カラヤン指揮/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団です。
    - Introitus 入祭唱 0:05
    - Kyrie キリエ 6:05
    - Dies iræ 怒りの日 8:55
    - Tuba mirum 奇しきラッパの響き 10:53
    - Rex tremendæ 恐るべき御稜威の王 15:15
    - Recordare 思い出したまえ 17:45
    - Confutatis 呪われたもの 23:12
    - Lacrimosa 涙の日 25:50
    - Domine Jesu 主イエス・キリスト 29:20
    - Hostias 賛美の生け贄と祈り 33:35
    - Sanctus 聖なるかな 38:45
    - Benedictus 祝福されますように 40:32
    - Agnus Dei 神羊誦 45:45
    - Communio 聖体拝領唱 49:40
    ▼Amazon▼
    www.amazon.co.jp/exec/obidos/...
    ▼この動画についての詳細はこちら▼
    opera89.seesaa.net/article/20...
    ▼レクイエム▼
    w.atwiki.jp/oper/pages/646.html
    ▼オペラ対訳プロジェクト▼
    w.atwiki.jp/oper/
    ▼コメント欄について▼
    opera89.seesaa.net/article/20...
    ▼広告うざいと思ったらこちら▼
    opera89.seesaa.net/article/20...
    #Mozart#Requiem#Karajan
    This recording is considered to be in the PUBLIC DOMAIN under the copyright law in Japan
  • Hudba

Komentáře • 669

  • @user-jz1sd8lw4r
    @user-jz1sd8lw4r Před 2 lety +43

    25:50
    もう大好きでしょうがない…😭

  • @user-qf4zk2gh5d
    @user-qf4zk2gh5d Před 6 lety +799

    8:55から有名な部分です。

    • @user-xe4lu1re6o
      @user-xe4lu1re6o Před 6 lety +37

      アニメが好きなフレンズリズ 超有能

    • @user-sv8hp8jn1r
      @user-sv8hp8jn1r Před 6 lety +31

      これが聴きたかった

    • @user-ph5ho4mn2w
      @user-ph5ho4mn2w Před 6 lety +22

      ダイワハウス

    • @SETUNA193
      @SETUNA193 Před 5 lety +17

      この有名な部分がめっちゃ好きでした!

    • @chihiro7014
      @chihiro7014 Před 5 lety +7

      この部分の題名、なんていうんでしたっけ・・・

  • @user-rc1uj2ci2d
    @user-rc1uj2ci2d Před 5 lety +280

    アマデウスの余韻に浸ってます←
    あの映画何回観てもよいわ〜

    • @user-vn4uw5uw7v
      @user-vn4uw5uw7v Před 4 lety +32

      Con Ma 音楽の授業で見ました。みんなあんまのだりぃーとか言ってましたけど地味にはまりました

    • @sitcommentpolice
      @sitcommentpolice Před 4 lety +32

      役者の演技も凄かったしな

    • @user-vx3nn7lx3z
      @user-vx3nn7lx3z Před 4 lety +9

      自分も最近ではアマデウスみて、余韻に浸ってます!背景にあんなことが起きていたと考えながら聞くと、なんとも言えない気持ちにおちいります!

    • @yasyotaka4213
      @yasyotaka4213 Před 4 lety +7

      あれいいですよねー
      色々と考えさせられる部分もありました

    • @user-rc1uj2ci2d
      @user-rc1uj2ci2d Před 3 lety +22

      サリエリはモーツァルトを追い込んだんだけど、死んだはずのモーツァルトに未だ苦しめられ執着し、妬みつづけ結局は自分も狂ってしまった。
      それ程モーツァルトは鬼才だった。
      あんなイカれたやつなのに…😂
      人を狂わせる程の才能って凄いですね。
      でも誰よりもモーツァルトの曲を愛していたのはサリエリなんだよなー
      サリエリには本当に共感出来る部分が多かったです。
      あーまた見たくなってきたわ〜笑

  • @taku2473
    @taku2473 Před 6 lety +119

    モールァルト レクイエム カラヤン指揮 ベルリン・フィル 本当に心が洗われ、無になれます。特に、Lacrimosa dies illa… 高校の時、音楽部の先生が闘病の末に他界された際、全員で追悼合唱をしたのを思い出します。やっぱり、目頭に涙が。。。

  • @angieangie3981
    @angieangie3981 Před 7 lety +87

    56年前ですか。
    ライブで頑張った方々の多くが鬼籍に入られたのでしょうね。
    こーいう素晴らしいライブを後世に残せた人生って素敵です。

  • @user-dj6si7nj3p
    @user-dj6si7nj3p Před 8 lety +124

    カラヤン、ベルリンフィルの作品はとても美しくて大好きです。
    こちらのレクイエムももう何十回も聴いています。聴く度に涙が出てしまいます。
    もっと早くに出逢いたかった。

    • @user-nt2oo5gy4f
      @user-nt2oo5gy4f Před 5 lety +8

      こなな さん、大学生の時にひょんな事から混声合唱団に入り、この曲に出会いました。
      この曲を歌えるという幸せに巡り会えて本当に良かった。
      いまは歌うチャンスはないけれど、懐かしくて何度も聴いてしまいます。
      特に冒頭のキリエ、気がついたらこの世界に導いてくれる。

    • @pauloludwig7672
      @pauloludwig7672 Před 16 dny

      O essencial penetra pelos sentidos!​@@user-nt2oo5gy4f

  • @sigyama2375
    @sigyama2375 Před 5 lety +182

    色々な演奏で何十回も聞いたけど対訳付はありがたい、しかもカラヤン、ベルリンフィルとは天国です。

  • @user-nw5ff6wd6f
    @user-nw5ff6wd6f Před 5 lety +55

    どんな事があっても、さっさと切り替えてサバサバと勤勉にいそしむのが良いんでしょうけど…。この曲は人の死、というものの重みを感じさせて、人として、ただ立ち止まって悲しみや絶望に立ち尽くすことの必要性というか、当たり前さを教えてくれる、ような気がします。

  • @agusak2870
    @agusak2870 Před 3 lety +8

    詮無き妄想かも知れませんが、この曲を聴くとしばしば、もしもモーツァルトが当時健在で全曲を自作していたら、いったいどんな曲になっていたのだろうかと考えるときがあります。彼はこれを作曲していた当時も、まだまだ前に進むつもりでいたと聞きますし
    そんな叶わぬ思いを抱かせることも、なんだかまるで、故人へ馳せる届かない思いと重なるようで、そういう意味でもこの曲は一層魅力的に感ぜられます。

  • @gatten798
    @gatten798 Před 4 lety +111

    あの神童と謳われたヴォルフガングが魂を削って最後に描いた曲、
    そう思うと鳥肌と鼻水が止まらん
    個人的にコンスタンツェのヴォルフィー呼びがすごく好きなんだ…愛を感じて、

  • @user-up7jb4gg7f
    @user-up7jb4gg7f Před 4 lety +27

    親父の葬儀の時、この曲をかけてもらいました。泣けてきます。

  • @user-hr5yc3pd8y
    @user-hr5yc3pd8y Před 5 lety +37

    60年近くたって会えるのに音源が素晴らしい
    カラヤンとベルリンフィルのベストマッチ

    • @user-dz3hq2fd4w
      @user-dz3hq2fd4w Před 2 lety +1

      祖父を思い出した。祖父はバイオリンをひき、あの戦時下の中、おびただしい数のクラシックのレコードを運び出したのだ。なぜなら、祖父の書斎に遥か昔入ったときに、ダンボールに入った多くのレコードを見た。私は小さかったので、それらのレコードがどのようなものかを一つ一つ確認はしなかったのだが、私はあのとき、小さいながらも、字は読めた。果林ちゃんが2歳で字が読め、2歳で字がかけたように、祐太郎が2歳で字が読め、3歳で字がかけたように。母は果林ちゃんには、早くから私同様に字を読ませ、字を書かせていた。
      確か、モーツアルトとは、カタカナでは書いて無かった。
      英語だったが、私は日本語は読めたが英語は分からなかった。だか、あの写真は覚えがあった。久雄おじいちゃんのクラシックレコードは、すべて、英語かドイツ語もあったのか?小さかったから日本語では無い事は、理解出来た。
      今覚えば、戦時中よくぞこの敵国といわれた、国のおびただしい数のクラシックレコードを保存したものだ。
      小さな頃から、バイオリンをひき、クラシックを愛し、なのに、戦時下のもと、処分することは、忍びなかったのだろう。
      疎開先の松尾まで持ってきた。
      昔の事が思い出した。本ばかりではなく、確かレコードもあった事を思い出したのだ。
      戦争というのは、久雄おじいちゃんから、土地ばかりではなく、音楽までもを、奪っていたのだ。素晴らしい音楽、文化は、敵国であろうが関係無い。国境をこえるのだ。

  • @tennsaibakabon
    @tennsaibakabon Před 6 lety +73

    カラヤンのモツレクではこれが一番ですね。でも、カール・ベーム指揮ウィーン交響楽団で1971年の録音を是非聴いてみてください。これこそ世紀の名演です。同じ曲なのにここまでの深遠な精神性を表現できるのかと思ってしまいます。

    • @KunSt378
      @KunSt378 Před 4 lety +9

      「ウィーン・フィル」でしょ。好みの問題もあるけど、あれも世評高い名演。自分には重たすぎる。

    • @kochiotsuka1228
      @kochiotsuka1228 Před 2 lety +4

      カールベーム1971年録音聞いた!!すさまじい迫力。天下の名演。これ以上のレクイエムは聞いたことがない。もちろん好みだけれど。教えてくれてありがとう!!

  • @user-st4sq4vh4w
    @user-st4sq4vh4w Před 3 lety +277

    これ音楽の先生が「俺が死んだらこの曲流してくれよ」って言ったんだけど。。。
    まさか今日本当に亡くなってしまうなんて。。。
    まだ頭の整理が追いつきません(´;ω;`)

    • @user-wk9bv8ni1h
      @user-wk9bv8ni1h Před 3 lety +23

      クラッシックが分かるなんて羨ましい。
      幸せな人生でしたね。
      お二人が羨ましい。今日主人の納骨しました。
      急死でした。

    • @gekogeko18
      @gekogeko18 Před 2 lety +2

      南無阿弥陀仏。合唱

    • @user-cj6qk3pz9d
      @user-cj6qk3pz9d Před 2 lety +4

      @@gekogeko18 合掌しとくれや

  • @coco-jq7kk
    @coco-jq7kk Před 2 lety +11

    今、無性に聴きたくて、ただ聴きたくて、涙と共に、空しさと共に。
    ありがとうございます。

  • @user-uy8qw7zp4h
    @user-uy8qw7zp4h Před 6 lety +90

    不謹慎かな? 名曲を聴きながらの仕事は疲れていても心地良く、沢山はかどり、身も心もとても心地良い一日の締めくくりに、なりました。感謝です。

    • @mayumizeinabu
      @mayumizeinabu Před 6 lety +12

      そんなことないですよ。お疲れ様です。

    • @shinobinomonoraizo1891
      @shinobinomonoraizo1891 Před 5 lety +14

      全く不謹慎ではない。長い年月、聴き継がれてきた名曲には長い年月の間に積み重ねられたオーラがあるのだと思う。有名無名問わず、どれだけの人がこの曲に涙し、死の際にはこの曲で送られることを願ったことか。

  • @user-dl3ku8jg2q
    @user-dl3ku8jg2q Před 4 lety +15

    Lacrimosa は 愛と祈りと 涙の終着駅のような気がします。 言いようもなく 美しい。

  • @user-lg1jb8hy9w
    @user-lg1jb8hy9w Před 3 lety +37

    凄く落ち込んでいる時、心の中を綺麗に洗い流してくれるんだよね!

  • @user-sr1vn2hq5v
    @user-sr1vn2hq5v Před 3 lety +31

    もう還暦過ぎちゃってるけど、生きているうちにもう一度歌いたい❗

  • @TheUecchi
    @TheUecchi Před 10 lety +59

    大好きなレクイエムしかもカラヤン、ベルリンフィルが対訳で聞けるなんて!
    ありがとうございます!!

  • @brianschmit3627
    @brianschmit3627 Před 8 lety +111

    61年度の録音はさすがの一言。自分のブランドを音に埋め込んでます。75年度盤はさらに絵画的になり、これまた魅力たっぷりです。カラヤンの音楽性は永遠だと思います。現代人の心を揺さぶるので。金持ちだとか権力者だとかどうでもいい。ハンサムでいいじゃないか。

    • @gottsuji
      @gottsuji Před 6 lety +2

      Brian Schmit レクイエムピアノ

    • @senasakura345
      @senasakura345 Před 2 lety +1

      卑猥な小男に音楽の才能を
      私には認識することだけを

    • @goodbyepoliceman8961
      @goodbyepoliceman8961 Před 2 lety +1

      @@senasakura345
      映画の中のサリエリ?

  • @user-yd3ec8js9z
    @user-yd3ec8js9z Před 8 lety +48

    私が東京の大学に在学中、もう55年ほど前になりますが、池袋の西武百貨店で『モーツアルト典」が開催されました。その時、会場に流れていたのが「レクイエム」,共にクラシックフアンで音楽喫茶に通い詰めていたカトリック信者の学友と連れ立って行ったのですが、何故か目が潤みました。カラヤンの演奏さすがにいいですね、さらに対訳ですから・・・・・・・。「

  • @rinne1511
    @rinne1511 Před 4 lety +28

    音楽の授業でやってからクラシックがなんとなく好きで興味が湧いてきた。。

  • @Aya-jt6ne
    @Aya-jt6ne Před 4 lety +52

    こういう感じの音楽よく知らないけどレクイエム結構好きです

  • @user-wk9ss9rl2q
    @user-wk9ss9rl2q Před 6 lety +31

    モーツァルト 《レクイエム》は作品の中でも名曲中の名曲ですね。でも確かこの作品を作曲している途中で彼は死去しちゃったよね。何かちょっと悲しいけど、これほどの名曲を作ってくれたモーツァルト に追悼のエールを送りたいね。モーツァルトさん、大好きです、この作品はきっと今後も多くの人に愛されるでしょう。

    • @user-wk9ss9rl2q
      @user-wk9ss9rl2q Před 6 lety +6

      そうですねぇ。これは名曲中の名曲ですねぇ。何度聴いても大感動ですねぇ。

    • @xx-jv3it
      @xx-jv3it Před 4 lety +5

      自分に対してのレクイエムという意味でも何度も血を吐きながら作曲したんでしたっけ
      無くなる数日前の大雨の日、黒服の来客があって「あれは私を迎えにきた死神だ」と言っていたという話も聞いた事があります

    • @user-cm1cs9fi7l
      @user-cm1cs9fi7l Před 3 měsíci

      天才だけどイルミのようでした。この曲だかで儀式をバラして、36歳で人生の幕を閉じたようです。

  • @chocolatp8575
    @chocolatp8575 Před 10 měsíci +7

    初めて拝聴しましたが、涙が出てきました。繰り返し聞かせていただきます。

  • @ryotarourakami7600
    @ryotarourakami7600 Před 3 lety +82

    自然と引き込まれ抜け出せなく
    なる美しい曲✨

    • @koukich1977
      @koukich1977 Před 2 lety +8

      カラヤンにベルリンフィルだからだと思いますね。やはり聴き入ってしまいますね。

    • @user-en8xp5jo9i
      @user-en8xp5jo9i Před rokem +3

      神童と呼ばれたモーツァルトの曲の中でも一番大好きな曲で、何度聴いても鳥肌が立ち魂が洗われる気がします

  • @mamamamama4527
    @mamamamama4527 Před 6 lety +35

    神秘的なような人間的なような。
    神についても時代についても彼のことについても真実はわからないが。
    いずれにせよこれを聞いていると強く音楽の中に惹き込まれる。

  • @windows9512
    @windows9512 Před rokem +10

    天上の悲しみとはここまで格調高いものか。永遠に語り継がれる人類の至宝を目の当たりにする感動。

    • @lynx0401
      @lynx0401 Před rokem +1

      まさにそれですね

  • @mayumizeinabu
    @mayumizeinabu Před 6 lety +230

    耳の病気で疲れて聞きたくなりました。涙が出てきます。クリスチャンでもない無宗教です。

    • @user-um4wd3bl5x
      @user-um4wd3bl5x Před 4 lety +10

      神は篤い信仰を以ってすれば、その寛大な御心で我々を救済して下さります。

    • @shiaaa981
      @shiaaa981 Před 4 lety +22

      篤い信仰なくしても貴方は救ってくださいますよ。
      ここに辿りついたんですから。

    • @PhilosophicalMendako
      @PhilosophicalMendako Před 4 lety +5

      神は死んだ。
      あなたは自信で自身の困難を乗り越えて超人になるべきだ。
      私が言えた事でも無く、強制も出来ないが。

    • @mayumizeinabu
      @mayumizeinabu Před 4 lety +26

      耳も悪いのに眼の網膜の難病がみつかりました。でも二年前の書き込みの返信により何故か心が軽くなりました。ありがとう‼

    • @mayumizeinabu
      @mayumizeinabu Před 4 lety +8

      @@PhilosophicalMendako ありがとう!感謝してます。今読みました

  • @masauie
    @masauie Před 8 lety +56

    久しぶりに聞きましたが、今でも感動を与えてくれます。偉大さに圧倒されます

  • @ikuokitamura3175
    @ikuokitamura3175 Před 4 lety +51

    60年代70年代のカラヤンはまさに全盛期というか壮年期というか無駄なことを省いた簡潔かつ洗練された感があり好感持てますね。アップありがとうございます。

  • @mihohiro6440
    @mihohiro6440 Před 2 lety +6

    もう悲しくてどうしようもない気持ちを昇華させてもらいに来ました

  • @hhjun629
    @hhjun629 Před 7 lety +31

    このカラヤンのモツレク、感動しました✨ カラヤンの日頃の演奏イメージと違う。歴史に残る演奏は深みがありますね♫

  • @user-ns9ep2qe7v
    @user-ns9ep2qe7v Před 3 lety +26

    難しいことは分からないんだけど胸がいっぱいになって感動する。

  • @user-jv3en4bh1b
    @user-jv3en4bh1b Před 5 lety +19

    大好きなカラヤンとベルリン・フィルが奏でるrequiem。これ以上のものはおそらく無いかなと。
    ありがとうございます🙏

  • @tomokotakasaki8463
    @tomokotakasaki8463 Před 2 lety +3

    1991年モーツァルト没後200周年の時、私は、高校の芸術に音楽をとっており、私たちは、音楽の先生の指導で週に2時間一年をかけてレクイエムの合唱に取り組んでいました。発表の当日は大きなホールで広島交響楽団さんと、ソリストのみなさんとご一緒させて頂き、とても忘れ難い経験をさせ頂きました。またいつか歌ってみたく、懐かしいです。当時は意味も分からずドイツ語を歌っていましたが、この動画の訳を見せて頂いて、聖書の内容だったのですね。このような時代、また感慨深いです。

  • @user-lu8lp8fs8b
    @user-lu8lp8fs8b Před rokem +8

    対和訳ありがたい。この素晴らしい詩。そしてこの普遍的音楽の魅力。古典はやっぱり素晴らしい。私にとってこれは日常への活力になりうる作品だ。

  • @anotherworld8762
    @anotherworld8762 Před 5 lety +17

    レクイエムは美しいです
    静寂の中で奏でる音に心洗われます

  • @user-hm2pl5qb1b
    @user-hm2pl5qb1b Před 5 měsíci +14

    共テからやってきました()

  • @user-xw7gt3rs1c
    @user-xw7gt3rs1c Před 5 lety +143

    ハイドンもベートーベンもカラヤンもショパンも. .
    臨終の時に この曲えらんだのですよね・・・

    • @user-ei5yk6xq4r
      @user-ei5yk6xq4r Před 4 lety +15

      レクイエムを、歌っていて、いつも思う事は、少なくとも、9番目の、ラクリモーサは、聖歌隊に歌って欲しい。k341キリエ、ニ短調も、私にとって、大切な曲です。モーツァルト巡礼の私は、今も、アマデウスと共に。

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Před 4 lety +7

      柴田晄子
      歌えるのは才能ですね 羨
      若い頃とは違って 今はもう古典音楽は モーツァルトしか聴きません

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Před 4 lety +6

      S晄か 様
      元気ですよ
      歌えるという才能が素晴らしいですね..しかも幅広く. .
      私は20代の頃、事情があって母親の(三味線)勧めを断った経験(経緯)
      がありました.. 今は少し後悔してますが.これも生き方でした
      母の弟は音楽家でしたが、殆ど付き合ったことありませんでした。
      年月が過ぎて..今癒されるのは
      Mozart ・・アイネクライネ
      二楽章、あと何百回聴いて死ねるかな・・なんて想像したりしてます。

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Před 4 lety +3

      S晄か 様
      充実した時を過ごされてますね。
      私はリスナー専門ですけど..
      キリエエレイソンの部分はジィーンときます. . それとウェーバーも好きです、優雅で..魔弾の射手「嗚呼我ら花嫁の為に冠を造らん」の合唱は 第九の合唱よりも好きですね(私感)。
      いつまでも豊かな心根でいましょうね

    • @user-py8vs4xy3h
      @user-py8vs4xy3h Před 3 lety +1

      それはどゆことですか?(理解できなくてスミマセン)

  • @enenkoji
    @enenkoji Před 8 lety +22

    いつ聞いても良い曲です。

  • @user-xn4zl6lv7t
    @user-xn4zl6lv7t Před 5 lety +12

    和訳と一緒に視聴すると、より感動しました。主に感謝、アーメン。

  • @akiaki7850
    @akiaki7850 Před 2 lety +18

    モーツァルトと言えば当時はアイドルだったはずで明るい可愛らしい曲が多かったのに、人生の最後の最後でこんな曲を書けるなんて、何度聴いても凄い。
    特に絶筆と言われるラクリモサは、いつも胸が締め付けられる。
    カラヤンはナチスだからと偏見があったが、やはり才能はずば抜けている。この演奏は大いなる遺産です。

  • @notaohata522
    @notaohata522 Před 5 lety +14

    歌えるようになりたいです。対訳ありがとう。

  • @user-bj1hg3gc6n
    @user-bj1hg3gc6n Před 4 lety +21

    この曲は、何度聴いても感動します。

  • @user-ju4lf9hv7b
    @user-ju4lf9hv7b Před 4 lety +18

    素晴らしい!! カラヤンのレクイエム。涙が止まらない。

  • @user-ks8wi3gx3d
    @user-ks8wi3gx3d Před 3 lety +12

    この1961年の演奏が一番好きです。全体のバランスもいいし、音楽が自然に運ばれていく。ベームの名盤もありますが違いも大きいです。ベームはやや重たい。あとは各自の好みでしょうか。

  • @r1p2m32
    @r1p2m32 Před rokem +5

    Thanks, a beautiful version!

  • @hidetatuikehata4877
    @hidetatuikehata4877 Před 7 lety +10

    心が安らぎます。

  • @user-vz4ds2eh7l
    @user-vz4ds2eh7l Před 4 lety +8

    勉強する時に聞いてます!!

  • @chiekowatanabe3024
    @chiekowatanabe3024 Před 3 lety +8

    今夜はこの曲で朝まで…
    神様のおそばに行ってしまいたいほど
    悲しみに包まれています。

  • @violinsound
    @violinsound Před 3 lety +3

    なんだか怖い曲だなと今まで遠慮していましたが、心休まる素晴らしい曲ですね。。。鳥肌が止まりません。。。一昨年訪れたザルツブルクのカラヤンの邸宅と、モーツァルトの2軒の家はすぐ近くでした。モーツァルテルム音楽院で学ばれたそうですね。親が買い上げたオーケストラでデビューってすごいですよね。。。カラヤンは指揮者の職業病である脊椎の大手術を12回も受けたと、今Wikiで知りました。。。大変な職業ですね。

  • @fanmei9180
    @fanmei9180 Před 5 lety +688

    自分の葬式のBGMは、レクイエムって、決めてある。

    • @eikodoru9061
      @eikodoru9061 Před 3 lety +64

      I also do.

    • @WAT24
      @WAT24 Před 3 lety +131

      激しく同意。
      念仏も戒名も要らない。
      この音楽さえあれば。
      生涯が報われる。

    • @eikodoru9061
      @eikodoru9061 Před 3 lety +79

      はい!同意。墓も要らない。骨は静かな森に撒いてもらい終わりとする。

    • @cobhiro
      @cobhiro Před 3 lety +30

      ショパンかい笑

    • @user-ri1yu2iv7k
      @user-ri1yu2iv7k Před 3 lety +19

      かっけー笑

  • @user-wk9yh2tl5f
    @user-wk9yh2tl5f Před 4 lety +7

    この動画でアマデウスを思い出し鑑賞し泣き。
    25:50~29:17を聞き返すことで、またぶり返し涙しました。

  • @srv7464
    @srv7464 Před 2 lety +9

    素晴らしい編集による『レクイエム』をありがとうございます‼これまで繰り返し何度も聴いてきたのですが‼この動画に勝る感動はありませんでした❣

  • @yame8134
    @yame8134 Před 5 lety +82

    レクイエムは他の作曲家のものもたくさんあるけど、モーツァルトのレクイエムが一番好き

    • @mktmob-1982jp
      @mktmob-1982jp Před 4 lety +7

      @cuckoo60  モーツァルト・ヴェルディとフランスの作曲家G・フォーレを合わせて、3大レクイエムと呼んだりします。この3人のレクイエムが抜き出て有名ですね。

    • @user-xw7gt3rs1c
      @user-xw7gt3rs1c Před 4 lety

      サリエリのレクイエムもいいと思います。学術的にはわかりませんけど

    • @pseunition6038
      @pseunition6038 Před 4 lety

      Michael Haydn wrote a Requiem (Missa pro defuncto Archiepiscopo Sigismondo), for the death of Count Archbishop Sigismund von Schrattenbach in Salzburg in December 1771.

    • @pseunition6038
      @pseunition6038 Před 4 lety

      czcams.com/video/EUKFK2ezoCQ/video.html

    • @kidblue9184
      @kidblue9184 Před 3 lety +3

      私は、フォーレのレクイエムです。

  • @user-de2cz9xt8p
    @user-de2cz9xt8p Před rokem +2

    私自身の精神が、死にそうな程に辛いので、ふと聴きたい気分になり、
    聴きにきました。(身体はまだ死にそうにないと思いますが)
    この曲聴いて、壊されてしまった精神が生まれ変われるといいのに、と思いながら、聴いています。

  • @user-io9po6rf8e
    @user-io9po6rf8e Před 4 měsíci +4

    モーツァルトのレクイエム好きです。いい曲ですね。

  • @user-sz7sx8nm4m
    @user-sz7sx8nm4m Před 4 lety +70

    歌詞の編集や演出すごく好きです

  • @alpen2376
    @alpen2376 Před 6 lety +16

    ベルリンフィルのトロンボーン綺麗だな

  • @sasameyuki9822
    @sasameyuki9822 Před 5 lety +9

    素晴らしい

  • @user-il1zx7bl5t
    @user-il1zx7bl5t Před 4 lety +19

    なにげにラクリモサが一番好き

  • @user-gc8pp9rl9q
    @user-gc8pp9rl9q Před 6 lety +170

    25:47~

    • @user-mp6kj4il8j
      @user-mp6kj4il8j Před 3 lety +7

      旅団

    • @user-gb5ep6xr9y
      @user-gb5ep6xr9y Před 3 lety +1

      さがしてた

    • @BB-cd3ce
      @BB-cd3ce Před 3 lety +5

      え、この曲ってレクイエムの曲だったんだ

    • @milkywayxx
      @milkywayxx Před 3 lety +2

      昭和の白い巨塔。財前が献体のため解剖室に送られるとき流れるラストシーン

  • @user-uo7xs9ju6e
    @user-uo7xs9ju6e Před 3 lety +2

    対訳 有り難うございます。

  • @harusame537
    @harusame537 Před 4 lety +32

    彼は神に愛されたんですね、涙、、、

    • @user-cm1cs9fi7l
      @user-cm1cs9fi7l Před 3 měsíci +1

      天才だけどイルミだったみたいですね。儀式をこの曲だかでバラして、36歳で人生の幕を閉じたと聞いています。

  • @cy3762
    @cy3762 Před rokem +9

    あまり聴いてる人いないかもですけど、良く聴いてみるとキリエのトロンボーンがかっこ良すぎる!!

  • @nasa8273
    @nasa8273 Před 4 lety +79

    25:50~ ここのところ幻影旅団が暴れてるところ思い出すわ

  • @user-yb3fs2tj2y
    @user-yb3fs2tj2y Před 4 lety +6

    感動しました。

  • @kenichikawamoto2833
    @kenichikawamoto2833 Před 9 lety +22

    カラヤンのモーツアルト・レクイエム、いいね。

  • @user-et9oq7oj3m
    @user-et9oq7oj3m Před 6 lety +4

    Requiem いい曲ですね。

  • @user-cv1mu9lw9n
    @user-cv1mu9lw9n Před rokem +1

    ありがとうございます。モーツァルトのミサ曲は格別です。

  • @user-ub6sh6op1q
    @user-ub6sh6op1q Před 5 lety +16

    大好きな曲です。自分が死んだら、通夜式の後に終夜静かに流しておいてもらおうと思っています。
    ところで。この曲がカトリックのミサで全曲使うわけではないのでしょうけど、やや斜めに歌詞を読んでみますと…先ずお祈り→地獄ってこわいんですよね?終末の日も。ねえ、神様?→どうか助けてくださいな→いよっ!神様、アンタ最高や!→だから、天国に召してくださいね?…という風に思えてしまうのは私だけでしょうか?
    ファンの皆様、申し訳ありませんでした。もうしませんw

  • @user-kl9oy3cz6u
    @user-kl9oy3cz6u Před rokem +2

    アマデウス モーツァルトの波乱に満ちた生涯を、映画🎥アマデウスで思い出すととても悲しくなる。彼は本当に天才であった。苦悩の多い人生だった。
    Lacrimosa 涙の日は、美しい。

  • @mimosahall0151
    @mimosahall0151 Před 3 lety +1

    私が生まれた年の録音。感慨もひとしおです。素晴らしいく美しくて胸にしみます。

  • @user-kr3lw5vi2j
    @user-kr3lw5vi2j Před 2 lety +5

    今日はレクイエムの気分だったから聞きにきた

  • @user-on2tj5xl4r
    @user-on2tj5xl4r Před 10 lety +4

    素晴らしいですね! 押忍

  • @leilaibrahimfaiza9659
    @leilaibrahimfaiza9659 Před 2 lety +3

    今日は無性に聴きたくなった…

  • @user-hq5kr9ry6l
    @user-hq5kr9ry6l Před 6 lety +4

    素晴らしい。

  • @kongarix
    @kongarix Před 2 lety +3

    若くして亡くなったペーターシュライヤーの声が残ってるこの版が大好きでした。
    ヤノビッツ先生やバルターベリーさんも大好きです

  • @t.t240
    @t.t240 Před 4 lety +11

    《独唱・合唱・合奏》各パートのモチベーションがモーツァルトの偉大な精霊に乗り移り寛大で壮麗な響きと成って聴き手の心魂を揺らが しますネ。🤩🤩‼️

  • @user-nc7np5gc5q
    @user-nc7np5gc5q Před rokem +6

    モーツアルト、カラヤン、ベルリンフィル最高の組み合わせ  心にしみわたります

  • @user-in3yb1cg4g
    @user-in3yb1cg4g Před 5 lety +13

    1961年盤 録音は古いが、歌手も粒揃いだしオケも重厚。

  • @riko4876
    @riko4876 Před 10 měsíci +1

    愛する兎が亡くなり 想いを気持ちをぶつけるところがなく 
    大粒の涙を流しながら聴いています
    お酒を飲んでるからかな
    このレクエイムが染みてたまらない
    この感情の波はいつまで暴れ出すの
    だすのか 操作できない

  • @user-ni4pe3lm7n
    @user-ni4pe3lm7n Před rokem +1

    まもなくこの曲で歌います。私はアルトとてもこの教材はありがたく感謝します

  • @bondjames417
    @bondjames417 Před 3 lety +2

    最高です

  • @kenichitanaka2817
    @kenichitanaka2817 Před 4 lety +7

    ラクリモーザの冒頭とドミネ・イエズの中盤からがとても好き

  • @napstablook6478
    @napstablook6478 Před 5 lety +46

    くそっ、名曲なのにっ名曲なのにっ
    どうしても柳葉敏郎が脳裏にっ…
    本当にどうにかしてほしいです…

  • @user-araki_midi
    @user-araki_midi Před rokem +2

    お彼岸に聴くレクイエム、素晴らしい演奏に胸をうたれました。

  • @Eddie-ex
    @Eddie-ex Před 2 lety +7

    田宮版白い巨塔の最終回のEDで流れた
    涙の日の衝撃は今でも忘れられない.

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima Před 6 lety +54

    44歳で亡くなった偉大なるフィッツジェラルドの言葉より。「昔、ずっと昔、わたしのなかには、何かがあったが、今、それは過ぎ去った。もう、それは過ぎ去った。それはなくなってしまった。私は泣くこともできない。私は気にかけることもできない。あれは二度と帰って来ないのだ。

    • @user-ku8mz8bf8h
      @user-ku8mz8bf8h Před 5 lety +8

    • @0206reo
      @0206reo Před 5 lety +7

      子ども時代の感性が失われたってことかな。想像の世界の中に混じった科学では説明できない何かを確かに感じていた、気がするなー

    • @user-lp7fl9kz5c
      @user-lp7fl9kz5c Před 4 lety +1

      その方って偉大なギャツビーの著者でしょうか。?

    • @shin-i-chikozima
      @shin-i-chikozima Před 11 měsíci

      ​@@user-lp7fl9kz5c
      そうです。
      最後には何も書くことができなくなったのです。

  • @ewigo9564
    @ewigo9564 Před 2 lety +1

    Thank you

  • @user-nc6vj3io7k
    @user-nc6vj3io7k Před 3 lety +58

    ルートヴィヒさんやヨハンさんもそうだけどこういう希望と絶望を行き来するような曲を作れるのも音楽家のすごい所。

    • @masudanokami
      @masudanokami Před rokem +9

      ベートーヴェンとJ.S.バッハかな?

    • @m7Q4GUendFJT3pQ
      @m7Q4GUendFJT3pQ Před rokem +6

      なんで重複の多い方で呼ぶのか…
      ヨハンさんはヨハン・シュトラウスかと思った

    • @user-nc6vj3io7k
      @user-nc6vj3io7k Před rokem +10

      @エルレン酸
      おれもわからん。
      頭おかしいくらいにクラシックにクソハマってた時期だからwww

    • @65437ma
      @65437ma Před rokem

      私もそう思いました~。

  • @tactdesign1711
    @tactdesign1711 Před 9 lety +6

    ぼーっ聞いてると癒やされます。
    良い動画をありがとうございます。

  • @user-sz3vh5it5h
    @user-sz3vh5it5h Před 4 lety +8

    やっぱりカラヤンが素晴らしい

  • @masayukihamano8798
    @masayukihamano8798 Před 3 lety +6

    カラヤン×ベルリンフィルのモツレクは怒涛怒涛アンド怒涛の大迫力。
    人類がいつまでも大切にしたい珠玉の作品。

  • @user-vc1gb8wp5g
    @user-vc1gb8wp5g Před 3 lety +1

    大好きです😊

  • @user-jn8ox7td2j
    @user-jn8ox7td2j Před 5 lety +3

    昔中学生の頃確かグラモフォンのシリーズでLPレコード買いました。とても懐かしいです。

  • @user-xd9kc9gm9p
    @user-xd9kc9gm9p Před 3 lety +1

    ものすごくわかりすい、かいせつ、です。

  • @mozartjpn137
    @mozartjpn137 Před 4 lety +2

    後半も結構好きです。最後の回想部分を初めて聞いた時の感動を忘れません。あれは19才の冬休み。