お笑い芸人と落語家の違い 〜お笑い界から落語界に転身した2人〜

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 16. 12. 2021
  • 吉本新喜劇から落語家へ。レッドカーペットにも出演した芸人が落語界へ。
    落語界でいま増えているのが、お笑い芸人からの転身。
    なぜ?落語家に転身したのか?
    お笑い芸人と落語家の違いは何なのか?
    かつて吉本新喜劇に出演していた笑福亭希光。
    人気番組レッドカーペットに出演した経歴を持つ笑福亭茶光。
    元お笑い芸人の2人に本音を聞く。
    ■2人が所属する若手落語家ユニットのCZcams
    【希光・芸協カデンツァ】
    / @user-dh8tn4ge9r
    【茶光・ルート9】
    / @rootnine
    【ヨネスケの落語動画】
    ■落語界の派閥
    • 落語界の派閥!笑点メンバーは一緒の舞台には立...
    ■前代未聞の降格? 73歳の前座! 50年ぶりの前座で・・・
    • 前代未聞の降格? 73歳の前座! 50年ぶり...
    ■春風亭昇太の破門3カ条!笑点では見せない素顔
    • 春風亭昇太の破門3カ条!笑点では見せない素顔
    ■笑点7人の素顔
    • 『笑点メンバー7人の素顔』~ヨネスケと小遊三...
    ■上方落語界の派閥~吉本vs松竹の戦い!四天王による一門の戦い~
    • 上方落語界の派閥~吉本vs松竹の戦い!四天王...
    ■江戸と上方 落語の違い【徹底比較】
    • 江戸と上方 落語の違い【徹底比較】
    #お笑い芸人と落語家の違い #吉本新喜劇から落語界へ #レッドカーペット芸人が落語界へ #出演者募集中
    #落語芸術協会 #新宿末廣亭 #浅草演芸ホール #上野広小路亭 #池袋演芸場 #落語 #米助 #ヨネスケ #落語界 #ヨネスケちゃんねる #笑福亭希光 #笑福亭茶光

Komentáře • 26

  • @user-qt1db9tn8j
    @user-qt1db9tn8j  Před 2 lety +38

    今回の収録は盛り上がりましたので、後編もあります。
    ぜひチャンネル登録ぜひお願いいたします。

  • @ppccurry1
    @ppccurry1 Před 2 lety +25

    師匠の鶴光さんもすごい人ですよね。東京でも大阪でも大物落語家だしメディアでも活躍。しかもあの大物さを感じさせない雰囲気!

  • @mukumama6293
    @mukumama6293 Před 2 lety +13

    懐かしい、ヒカリゴケ!!落語家さんに転身されてたんですね😀

  • @NatureBoy01969
    @NatureBoy01969 Před 2 lety +30

    以前の動画で小痴楽師だったと思いますが、お笑いから落語に転身する人が多くなったと話していたことを記憶してます。そこからヒントを得た企画なのかな、ちょっとした会話からこういう企画をたてるのすごいし面白い企画になってるのもすごい、ゲスト選びが良いんですね

  • @MrOrugoikorukoi
    @MrOrugoikorukoi Před 2 lety +10

    ヒカリゴケ片山さん 懐かしいな 落語家さんになってたんだ
    後編が楽しみです

  • @user-ln7gv2bx8v
    @user-ln7gv2bx8v Před 2 lety +9

    これはホントに面白い!
    こういう交流で日本の話芸は更に進化しそうな気がします💕

  • @iwamodee
    @iwamodee Před 2 lety +31

    企画がよすぎる。
    兄弟弟子で別のお笑いからの転身した2人から見た「落語」と「コント・漫才」の違いを
    米助師匠が2人の個性も含めて引き出していて後編も楽しみです。
    ヨネスケチャンネルで関連性のある2人のゲストを交えてトークするのも、企画として
    面白そうです。
    例えば、他チャンネルでピックアップされた「文治・小痴楽の元師弟」とか「萬橘VS小痴楽」とかも
    ありますが、米助師匠が楽屋で気になった2人を招いて今回のようにしてトークしてほしいです。

  • @nochada
    @nochada Před 2 lety +15

    立場的に一方をやたらと下げるわけにいかない緊張感(笑)
    プロフィールだけではわからない
    こういう掘り下げたお話はみてて本当に面白いです♪

  • @user-yj3ux3ju2n
    @user-yj3ux3ju2n Před 2 lety +12

    真打ち昇進した笑福亭羽光さんも元爆裂Qでしたね

  • @miyabiarima
    @miyabiarima Před 2 lety +12

    ヒカリゴケ、めっちゃ好きでした!
    番組紹介で小痴楽さんが、茶光さんのことをおっしゃってて「え!!てか、解散してたん!!」となった私はにわかですが笑
    茶光さんの出演する日、寄席伺います😁

  • @user-ow9jk8qm1f
    @user-ow9jk8qm1f Před 2 lety +4

    茶光さんええ声してるわ。聞いてて気持ちいい。

  • @Endnsk
    @Endnsk Před 2 lety +16

    以前ヒカリゴケ時代の茶光さんと仕事をした時から好きな芸人さんでした。落語家に転身したときは驚きましたが二つ目昇進披露公演も見に行ってます。
    今後も注目していきたい噺家さんです。頑張ってください。

  • @YY-bl1is
    @YY-bl1is Před 2 lety +12

    ヨネスケ師匠は、東西やお笑いのジャンル関係なくフットワーク軽く色んな世代に話が聞けるのが素晴らしい。

  • @akakage390
    @akakage390 Před 2 lety +18

    芸人から落語家への転向が増加しているそうですが、ミュージシャンから落語家への転身(例:枝雀師匠の長男のりょうばさん)とか役者から落語家への転身とか別の職業から落語家へ転身した方がどれくらい存在しているのか是非知りたいところですね。

  • @yasspop
    @yasspop Před 2 lety +10

    講談の世界は女性声優から転向(又は兼業)というパターンがありますね

  • @N11N40
    @N11N40 Před 2 lety +11

    ヒカリゴケの漫才のネタで茶光さんが非モテエピソードを語るところで
    女の子に「ケータイの番号教えて」と言う→機種名を言われる
    (お前に経験)あんのか?😭💢
    このくだりが好きでした。

  • @user-vq2nr2eh2d
    @user-vq2nr2eh2d Před 2 lety +5

    あれ、茶光さん、この間旬だったK室さんに似てない?(笑)

  • @user-kh7oj8rk1c
    @user-kh7oj8rk1c Před 2 lety +4

    元お笑い芸人の三遊亭鳳月さんもフリートーク面白くて好きです。
    M-1の話がでてきましたが、昨日のM−1観てても、漫才より落語のほうが勢い感じます!

  • @user-xc4vq7wy1s
    @user-xc4vq7wy1s Před 2 lety +12

    先日の神田伯山先生との対談のように、
    大物の方との対談を是非して欲しいです。
    米丸師匠とか松鯉先生とか、、、etc

  • @kipo3333
    @kipo3333 Před 2 lety +7

    落語家さんのほうが守られているからかな?

  • @YUKI-pi4sh
    @YUKI-pi4sh Před 2 lety

    アップありがとうございます👏

  • @user-vm7yf4of8c
    @user-vm7yf4of8c Před 2 lety +6

    お笑いと落語家

  • @amanojack7847
    @amanojack7847 Před 2 lety +1

    ヨネスケチャンネルを観ていて いつも思うのですが、師匠が後輩噺家さんのことを 「 ○○ 」 と呼び捨てにするときって、若手に対する 【 愛情 】と【 応援 】 が感じられます。そしてそれ以上に、若手と言えど “ 同業者 ” に対する 【 尊敬 】 が感じられます。そこが 【 マンガの神様 】 と言われる手塚治虫先生との違いだと思うのです。手塚先生は相手が新人だろうが、その新人さんの才能に嫉妬していたようですから。師匠、ナマイキ言ってスミマセン。今日はどうやら飲みが足りないようです。これからコンビニに行って、アルコールを買い足してきます(笑)。

  • @user-ul1mg7rf8g
    @user-ul1mg7rf8g Před rokem

    俳優からピン芸人に転身した石田純一!

  • @user-sw1lo9mw3h
    @user-sw1lo9mw3h Před 2 lety +4

    私は69歳ですが 、中学〜高校の頃に落語ブームが来て落語全集も全巻買って小噺集も全部覚えたクチですが、あの当時の落語家はテレビに出れば必ず大笑いを取っていました 、このお二人は話を聞いていても、お笑いも人としての魅力も感じません。 落語は日本の文化としてとても大切なものです、もっと良い人材が 入ってくれるといいなあと思いました。爺の戯言 です。