Casio CZ-1

Sdílet
Vložit
  • čas přidán 25. 06. 2024
  • □1986年発売のCasioのデジタルシンセサイザーCZ-1です。
    0:00 オープニング Opening
    0:48 概要と基本仕様 Overview and basic specifications
    4:44 サウンド Sounds
    08:53 エンディング Ending
    #CASIO #デジタルシンセ # CZ-101
    #80s #80年代 #Synthwave #Vaporwave
  • Hudba

Komentáře • 14

  • @TheNAPSince2005
    @TheNAPSince2005 Před 25 dny +15

    1985年の夏、バイトしてCZ-101(8音ポリ, 16音色メモリ+RAMカートリッジ16音色メモリ)を買いました。初めてのデジタルシンセでしたが、出音は整ったアナログシンセっぽいサウンド。徹底的に使いこなし、8ポイントENVでディレイを演出、ピアノそっくりの音を作って某メーカーのサウンド・デザイナーに驚かれるなど、使える音だらけでコスパも良いという、当時のゲームチェンジャー的存在のシンセでした。貧乏学生にDX7は高くて買えませんでしたが、CZ-101のおかげで浜松の某電子楽器メーカーへ入社する事ができました。

    • @applemacrx
      @applemacrx Před 23 dny +2

      もしやロ、ロー○ンド?
      凄いですね。

    • @nikog3359
      @nikog3359 Před 2 dny +1

      素敵なsuccessストーリー☆

  • @applemacrx
    @applemacrx Před 23 dny +3

    音作りは難しそうですが、味のある良い音してますね。

  • @user-di6ms7rk5b
    @user-di6ms7rk5b Před 4 dny +2

    今このクラスのシンセサイザー売ってたら買いたいな。
    当時はKORGポリ800から入って、DX7とDW6000を重ねて使っていたけれど、カシオのシンセサイザーもずっと気になっていました。

  • @user-df6lp8zw4g
    @user-df6lp8zw4g Před měsícem +3

    A very complex and awesome synth. Love the sounds that it contains.

  • @tdkkenji
    @tdkkenji Před měsícem +4

    CZ-5000が初めて買ったシンセでした。
    どちらを買うか悩んだんですが、シーケンサー付きに惹かれてしまった

  • @baddriddimworkshop
    @baddriddimworkshop Před 18 dny +2

    THE CASIO CZ SYNTHS ARE ONE THE BEST STYNTH EXPERIENCE AVAILABLE, i dont care what sum may say, a casio cz kills a juno sonically ten times... We want casio and nt berringer to rel;ease a new plolyphonic phase distrtion synth, it's a perfect time for that !

  • @RingRing_na6
    @RingRing_na6 Před 3 dny

    実はPD音源とFM音源ってやってること同じなんですよね。インターフェイスが違うだけ
    レゾナンス波形は何やってるのか推測もつかなかったですが

  • @littlebritain64
    @littlebritain64 Před 11 dny

    Different flavour from Yamaha DX7, maybe a little plasticky in sound but more close to analog. Definitively fun to edit and play!! And yes, a little reverb effect makes it to sound even better!

  • @ashitanojoe69
    @ashitanojoe69 Před 27 dny +2

    80年代、数々のシンセを使ってたけど、CZ1000も使ったなあ。CZ1同様にModulationが付いて無かったという変わったモデル。使える音は少なかったけど、幸宏の広告に惹かれてね。

  • @dansinda
    @dansinda Před měsícem +1

    改めて高橋幸宏さん。ありがとうございました。

  • @noroi_amano
    @noroi_amano Před 8 dny

    友達が買ってました。
    割と本格的なシンセは私が最初でJuno-106、次に友達HちゃんがMono-Poly、つぎにIくんがJX-8P、そしてKちゃんがこのCZ-1。
    音作りはかなり自由なようで、第二次ワールドツアーだから、Prophet-5の千のナイフのAメロの音の完全再現とかやってましたね。
    ちょっとあとにわたしがカシオ唯一のドラムマシンRZ-1を買ってそこで皆で集まってセッションの一つも出来たら良かったんだけど、流石にみんなそんなに高価な物持ち歩いてえっちら移動するわけにも行かなかったんで(中二~高一)CZ-1は時々いじらせて貰って一曲軽めのデモ曲作らせて貰ったなぁ

  • @user-mu1pw9ez4z
    @user-mu1pw9ez4z Před 7 dny

    cz3000買いました、さっぱりエディットできません、プリセットの音に難波弘之さんが迷える方船で弾いてるそのまんまの音入ってた